2018年7月の記事一覧
今日の学校 7月10日 暑くてもしっかり学習しました
1年、生活科「水であそぼう」。シャボン玉をとばしています。たくさん飛ばすにはストローの先に工夫がありそう。調べたら理科作品展に応募できそうですね。
2年生、算数「水のかさのたんい」。違う入れ物に入った水の量を比べるのに小さなカップ何杯分として比べること、ペットボトルの水の量を予想してから、デシリットルますで量って予想と比べることなど、実際に試してみることは量感をつかむのに大切な学習です。
今日の学校 7月9日 かわいい鬼さんたち
今週の朝の活動で鬼を担当するのは1年生。楽勝といって待っている上級生、少し加減した方がいいよねと話している上級生など、1年生がくるのを思い思いに待っていました。
やってきた1年生に上級生が教える様子を見て安心しました。1年生も楽しそう。今週はかわいい鬼さんたちが校庭を駆け回ります。
7月7日には、好間土曜学校 第2回「チャレンジ!お菓子の株式会社」が行われました。好間土曜学校にその様子を掲載しましたので、そちらもご覧ください。商品の開発資金を集めるために、プレゼンをして投資してもらうという、株式会社の仕組みを学習するもので、せっかく開発された商品が素敵だったので、1学期の終わりまで飾ることにしました。投資ならぬ投票をお願いしています。どの商品がたくさんの票を獲得するでしょうか。
今日の学校 7月6日 7日には晴れるかな
久しぶりのまとまった雨がふりました。校庭も子どもたちがいないので少しさみしそうです。
今週最後の授業の様子です。頑張って学習した後は給食を食べて下校です。特別日課になっています。
夏休み前の廊下を飾る掲示です。
6年生、頑張った陸上大会が思い出されます。
七夕飾りもありました。
7日には織り姫、彦星、天の川が見えるでしょうか。
水泳学習のめあては昇降口ホールに掲示されています。よいお天気が続いて、水泳学習は1学期で終了の見込みです。めあて達成できたかな?
今日の学校 7月5日 天まで届け七夕の願い
これは昇降口ホールに飾られた七夕の願いです。
では、こうなるまでに、時計を戻してみましょう。
七夕集会が、大休憩時に学級ごとに入場するところからはじまりました。手にはそれぞれ七夕の願い短冊を持っています。6年生が縦割り班の名前を書いたカードを持って立っています。整列や活動は縦割り班で行うということです。自分の班を見つけて順序よく座りました。
集会委員が会を進行します。
はじめに、各学級の代表がステージに上がって自分の願いを発表しました。高学年は、なぜその願いを書いたかも説明できていました。
次に、集会委員による七夕の劇です。いつも「明日やるから」といってなかなか自分のやらなくてはならないことを後回しにしていた姉妹に、二人でいると何も仕事をしなくなったので引き離されてしまう織り姫と彦星が、1年に一度だけは会えるという願いを許されたのか、教える形でお話は進みます。やるべきことをきちんとやれば願いは叶うということですね。
次に七夕にまつわるクイズです。例えば、こんなユニークな問題が出ました。
七夕に食べたものはどっち?(正解は1です。)
1 そうめん
2 うどん
写真は、七夕の日に雨になってしまい、天の川に橋になって二人を会わせてあげたのはどっち? という問題の正解です。
さらに、七夕の願い短冊を飾ります。縦割り班ごとに上級生がよくお世話して、飾り付けることができました。ひもを持ち上げると、ご覧の通り、素晴らしい飾りが体育館に出現です。
笹竹がなくても七夕の雰囲気が体育館中にひろがりました。願いが届くように、みんなで七夕の歌を歌い、集会は閉じられました。
せっかくの飾りを、もう少し飾っておきたいと、昇降口ホールに運んで飾ったということです。(本当はこのまま体育館に飾っておきたいところだったのですが、夜は外部団体に貸与しているとのことで叶いませんでした。)
今日の学校 7月4日 授業の様子
連日の暑さとはうってかわり、気温も30℃には届かず、学習にはちょうどよい?曇り空です。
5年生の水泳学習。距離を決めて泳いだり、できる泳ぎ方を練習したり、めあてに向かって頑張っています。
3年生。理科。小さな虫を探しています。みつけたらビニールやカップに入れて観察。
1年生。国語。黒板の話し方に従って自分の好きなことを発表する準備です。
学習の終わりには図書室へ。読書ビンゴもずいぶん増えました。
4年生。理科。ヘチマの観察。自分の植木鉢でも育てています。立派な本葉とつるで、観察のしがいがあります。
朝、学年を超えて楽しく鬼ごっこをしているせいか、休み時間にも交流が見られます。
朝は足が速くて追いかけられるのがちょっとこわい6年生も、休み時間は優しく遊んでくれます。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444