こんなできごとがありました

2016年9月の記事一覧

よい環境は人を育てます!


昨日は 傘たてやげた箱の様子を紹介しましたが、そのように子ども達を
育てている環境が 好間一小にあります!



それは 用務員さんが準備してくださる季節の花々です。



今は 秋の花が 玄関や昇降口 手洗い場 トイレ等 学校中に飾られています。



季節の花々は 心を落ち着かせ 和ませてくれます。



子ども達は 素敵な大人に囲まれて幸せです。

いつもありがとうございます。

沖縄県の郷土料理こんだて


沖縄県の郷土料理は・・・



メニュー 紫黒米 ちりめん昆布 フーイリチー  モズク汁 マンゴープリン 牛乳

  沖縄県では 濃い紫色になるくらい紫黒米をたくさん入れたご飯を食べているそうです。

気持ちは 晴れ☀!

台風の影響が心配です。
今朝は 雨でしたが みんな元気に登校してきました。

教室訪問の前に 昇降口を見ると・・・



傘はちゃんと学年ごとに入れられています!



飛び出している傘は 一本もありません!



長靴の子も多かったのですが、ちゃんとげた箱に収まっています!(カラフル!)



学力も向上している「好間っ子」の大事な「力」の一つです。
みんな ハナマル絵文字:良くできました OK

二つのコーナー・・・




たくさんの子ども達が見ていたのが・・・いわき市の理科作品展に選ばれた
理科研究作品でした。 まとめ方や 研究の視点など 参考になるものでした。



作品展の会場には たくさんの保護者の方や子ども達が来ていて
「来年は・・・」って話していました。来年を楽しみにしています!

もう一つのコーナーは・・・



土曜日のバザーの時に 子ども達のゴミの始末がとてもマナーが悪く全校集会で
お話をしました。その時に 月曜の朝 校庭から拾った ごみを 展示しています。

こちらは・・・  遠くから子ども達は見ています・・・

小学校最後のプール!


今日はプール学習の最後の日でした。



6年生が締めくくり・・・学級対抗運動会を行っていました。



1種目目は「水中鬼ごっこ」 鬼の4人が早く全員を捕まえた組が勝利です!



泳いだり 走ったり もぐったり・・・  楽しそうでした。



2種目めは 宝拾い!



低学年の頃潜ってひろった宝物を 必死に拾っていました!



宝はこれでした!



最後は クラス対抗リレー



白熱した、いいレースでした 応援も盛り上がりました!

今年の夏は暑く 夏休み後もたくさんプール学習ができました。水温が高いと
子ども達も水が怖くなく 水泳の力を伸ばすことができました。 特に1年生は だれも水を
怖がらずに もぐったり 浮いたりすることができました。いい夏でした ♪
6年生も これからは 「小学校最後の・・・」が多くなりますよ。

月見・十五夜こんだて


昨日は十五夜でした・・・



メニュー  ソフト麺  みたらしだんご いわしカリカリフライ 味噌けんちんかけ汁
       牛乳

  お月見は 旧暦の8月15日に 萩やススキを飾って月を眺める風習です。
  芋を供えるところから「いも名月」とも呼ばれるそうです。遠野ではこの週末に
 「満月祭」が行われます。

学力アップへ ドリルタイム ♪

金曜日の朝の活動は・・・


ドリルタイムです。



2年生は 一桁足し算百ます計算に挑戦!



速く 正確に 計算していました。 



5年生は 掛け算の百マス計算!



自分で目標タイム目指して集中して取り組んでいます。



6年生は 漢字に挑戦!



週に一回のドリルタイムは 子ども達の力試しの時間になっています。
集中力、向上心 これは学力向上に欠かせないものです!!!

なかなか大変・・・疑似体験


4年生は 総合的な学習の時間で福祉の学習をしています。



今日は 好間町社会福祉協議会と連携して 高齢者疑似体験、車いす体験
をしました。



高齢者の見え方がわかる眼鏡をかけたり 足や手に重りをつけて思うように動かなくしたり・・・



障害物を超えて歩くのも大変でした。



狭いところや暗いところは 手を貸してもらうと安心して歩けました。



箸を使うのもむずかしい・・・



目もよく見えず 手もうまく動かないので ハサミで切るのも 大変!



車いすも 乗ったり 押したりの体験をしました。



自分が車いすに乗ってみると 不安定なことから 押すときには やさしくすることが
できました。

実際に体験してみることは大事ですね。貴重な体験をさせていただく町の社会福祉協会
のみなさん よろしくお願いします。

今日の給食




メニュー ごはん さんまのおろし煮 グレープフルーツ カレーおでん
      牛乳

  カレー味のおでん・・・なかなか美味しかったですよ 子ども達にも人気でした!(^^)!
おでんも一年中食べる食べ物になりました。

気をつけます!




1~3年生は 交通教室を行いました。



初めにDNDを見て 交通事故の危ない場面を学習しました。



後半は 中央署の交通係りのおまわりさんから 道路の渡り方や自転車の注意
などを教えていただきました。

「とまる・見る・待つ」「飛び出しはしない」を守って交通事故ゼロを続けましょう!