こんなできごとがありました

2016年9月の記事一覧

縦割り班で遊ぼう会




今日の「よしまっ子タイム」は 縦割り班で遊びました。



6年生が中心になって ルールなどを教えていました。



1年生にもわかるように説明していました ハナマル絵文字:良くできました OK

いよいよ「遊び開始!」



体育館では ドッジボール!



1年生も楽しそうにやっていました。



教室では 的あてゲームや



カルタ を楽しんでいました。



外では 鬼ごっこです。

6年生が考えた遊びを みんなで楽しみました。
途中「6年生はやんないの?」って下級生が聞いていました。6年生はホスト役に
徹していましたが、とってもやさしい目で下級生を見ていました。

全校生があったかな気持ちになった「班で遊ぼう会」でした。6年生 ありがとう。 

今日の給食





メニュー  コッペパン  福島県産ももジャム  ペペロンチーノ  野菜スープ
       葡萄ゼリー  牛乳

体つくりタイム

水曜日の業間時間は 体つくりタイム!
猛暑が終わり 2学期初めての実施です。



黄色い帽子の1年生も頑張って走っていました!



一緒に走っていると・・・プールから大きな声で呼ばれました!

「とって!」といわれ パチリ♪



2枚ぐらいとっても まだ 「とって!」 みんなが指をさしました 

よく見ると ゴーグルのケースが 落ちていました。

「撮って」ではなくて 「取って」でした・・・・!(^^)!

平一中からのリクエストメニュー


中学生は 何をリクエストするのでしょうか・・・・



メニュー  ツナごはん 笹かま磯辺揚げ なし ワンタンスープ 牛乳

  やっぱりみんな大好き「ツナごはん」何ですね )^o^(

できました!


雨の一日です。



1年生の国語は カタカナの学習です。



こんなに上手に書けるようになりました。



みんな バランスよく 書けていて 成長を感じました。




5年生の国語の学習は 俳句作り。



友達の作品を鑑賞して コメントしていました!



素敵なコメントがいっぱいでした。



6年生の国語は 短歌作り・・・ 5・7・5・7・7の31文字に悩んでいました。



どんな作品ができるか楽しみです。

涼しくなって 鉛筆もすいすい進んでいました!

いのちの学習…着衣水泳

プールには いつもと違う服装の子ども達が・・・



5,6年生は プール学習のしめくくりに着衣水泳を体験しました。



講師は日本赤十字社・水上安全指導員のお二人です。(県支部から来ていただきました)



まずは服を着たまま浮く練習をしました。力を抜くと・・・みんな上手に浮くことができました。



次に準備したペットボトルをおなかにあてると・・・長く浮いていることができました!



水温は28度と温かいので みんな気持ちよさそうに ぷかぷか してました(笑)



最後に 水に落ちた人を助ける学習です。



上手に ペットボトルを渡すと・・・



みんな水に浮いて 助かることができました。

万が一 水に落ちた時は あわてず 体を動かさず 脱力して 浮いて救助を待つことが
いのちを守ることにつながることを学習しました。

日赤の指導員の皆さん ありがとうございました。

さすが!


コンピュータ室前のくつはいつもきれいに並んでいます。



学習していたのは・・・



4年生です。



総合的な学習の時間で 福祉について調べていました。



どんどん検索して 必要な情報を集めていました



現代っ子うの検索能力は たいしたものです!



わかったことをたくさんメモしていました。どんな学習になるか 楽しみです!

大盛況 PTAバザー!


天気に恵まれたPTAバザーの日となりました。



8時に役員の皆さんが集合し、準備が始まりました。



玉コンつくり・・・



フランクフルトつくり・・・



焼きそばつくり・・・・



外では 暑い中 ボイルしたり・・・  炒めたり・・・ 大変そうでした。



開始時間の10時が近づくと いろんなところの行列ができました!
(これはバザーの列)



いよいよバザーの開始 みんな真剣に 品物を見ています



子ども達も楽しそうに品定めしていました!



人気だったのは かき氷。 コーラ味が人気でした !(^^)!



体育館ではつかみどりコーナー 真剣にブラックボックスから取り出していました。



ワクワク体験コーナーも大人気  こちらは思い出の写真たて作り



アンモナイトストラップ作りも大人気 親子で取り組む姿がたくさん見られました。



食べ物コーナーも大人気でした。

役員のお父さん、お母さん、そして先生方の頑張りで 素敵な交流の場になりました。
朝早くから ありがとうございました。どのコーナーも完売でした!!!
カンパーイ!

あたらしい清掃班


縦割り班でやっている清掃ですが、掃除場所の交換の話し合いをしました。



1年生は 上級生に迎えに来てもらって 移動しました。



6年生が みんなの意見を聞きながら 清掃場所を分担していきます。



そして 今日が新しい場所の清掃開始です。



中には 自分の清掃場所がわからなくなって先生に連れて行ってもらう子も・・・



上級生が 清掃の仕方を教えてあげて 力を合わせて学校をきれいにしていました。



新しい班長さんが 今日の清掃の反省をして 清掃終了です。

とっても上手に縦割り班清掃活動がスタートでした!(^^)!

班長さんの5,6年生の成長が感じられました。