こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

臨時休業に備えて

 各学級では、作品の整理や休業中の課題の確認をしました。授業参観で、お家の方々に見ていただくためにいろいろ準備をしてきた子供たちです。ぜひ、ご家庭でお話を聞いてあげてください。

 休業中は、感染予防に努め、けがをしたり交通事故にあったりしないように、来週再度お話をしていきたいと思います。

 

今日の湯本三小

 体育の時間は、短縄跳びの記録更新へ向けてがんばったりサッカーのゲームを楽しんだりしています。

3学期も登校日が残り16日となります。3学期のまとめ・学年のまとめのワークテストも各学級で始まっています。3月3日は、3学期の校内算数コンテスト実施予定です。

 お昼には、突然の雪?あられ?

いろいろな声

  連休明け、体調を崩したお友達も少なく元気な声が校内に響きました。

教科書を音読する声、作戦を伝える声、英単語を復唱する声、発表する声、お友達にアドバイスする声、やっぱりお友達の声が響く学校が一番楽しいですね。

2月最後の週となりました

 連休明け、暖かな朝でした。体力づくり、係活動、ボランティア活動等、気持ちよく身体を動かすことができました。

 玄関ホールが、明るくなりなりました。

実は、「学校沿革史」の№2を掲示しました。

№1が、平成31年・令和元年かろうじて2年度の内容が1部記入できるのみとなったため、あらたに№2を作成しました。

まだ、何も書かれていないため照明が反射して、明るい玄関となっています。

これからどんな歴史を刻んでいくのか、楽しみです。

コースター作り(4年)

 総合的な学習で、保護者の方を講師に迎え、コースター作りを行いました。布ガムテープを編み込んで形を整え好みのデザインに仕上げていきます。講師の方々の指導のもと、おもいおもいのコースターを作っていました。

 本日、作ったコースターは、28日(金)の授業参観日に行われる「2分の1成人式」の時に、おうちの方にプレゼントをする予定です。どんな作品ができたかは、当日のお楽しみです。

気持ちよく

  昨日は湯ノ岳の雪化粧の朝となりましたが、今日は朝の日差しが気持ちよく、子供たちも体力づくりに励むことができました。

 今週に入って、6年生が廊下・階段の朝の清掃に取り組んでいます。また、今日の立哨当番のお家の方が、子供たちの通学路のごみ拾いを行ってくださいました。校内も通学路もきれいになって、気持ちよく一日がスタートできることに感謝いたします。

 

 各教室へのエアコン設置に向けての準備が始まっています。校舎西側には工事関係者用のプレハブもできました。関係車両が出入りすることとなりますので、車でお越しの際は、速度を落とし十分気をつけてお越しください。

 

学力テストがんばりました

 今年度の校内学力テストを実施しました。国語・算数の問題に取り組みました。

どのクラスのお友達も一生懸命集中して取り組むことができていました。

問題には、全国学力学習状況調査の類似の問題も見られました。

3~6年生は4月に福島県の学力調査が実施されます。また、5年生は、全国学力学習状況調査も実施となります。

今日の新聞には、高校入試の最終倍率が発表されていました。新しい入試制度になり、小学校の教員も興味深くみていきたいとおもっています。

 学力テストが終わると同時に、雪?あられ?

 今日は、天ぷらうどんの給食でした。

 1年生は、チャレンジタイムの時間に英語の歌に取り組みました。みんな笑顔でノリノリです。今日は、ALTの先生も参加して練習をしました。

本日の表彰

今日は、放送での表彰を行いました。

現在、インフルエンザ罹患者はいないものの、念のために大勢の人が集まる場での活動はできる限り減らしていきたいと思います。

さて、今回がんばったお友達は、県かきぞめ展と県創作コンクールでの表彰です。

入賞した友達に拍手!

 

今日の湯本三小

  今日は、ICTサポーターが来校し、タブレットの使い方について支援いただきました。教室で使用する際は、ネット環境を整えることが必要となりますが、PC室では個々に調べ学習をすすめることができます。

 6校時には、鼓笛の全体練習がありました。3年生も初めての参加で、4~6年生の演奏を聴き、来年度の運動会へ向けて意欲が高まったようです。

暖かな一日でした

 今朝の学校の気温は、11.5℃ 日中は19℃まであがりました。身体を動かすには、大変気持ちのよい一日となりました。

 5年生の算数では角柱の学習が進んでます。「垂直」「直角」「底面」「側面」「高さ」関係は???教室の壁と床を使って学習していました。生活の中で学んでいって、建築に興味をもってすすんでくれるお友達もいそうな予感が。将来の「隈 研吾」さんを目指して!!

表情豊かに

  来週の校内学力テストへ向けて、どの学級もまとめや練習問題に取り組む時間を確保しています。

問題を解けたタイミングに出くわすと素敵な笑顔を見ることができます。悩んでいる顔もかっこいいですね。

土曜楽習

 常磐公民館主催土曜楽習が最終回となりました。今年度、湯本三小のお友達も参加して、他校のお友達と仲良くなり、様々な活動をしてきました。常磐地区を見つめて「炭鉱・温泉・フラダンス」をスローガンに学んだ1年間でした。

 今日は、一年の振り返りと湯本にゆかりのある楽曲を湯本第一中学校の合唱部、吹奏楽部に演奏してもらいました。中学生の中には、土曜楽習の先輩も。小学生のお友達から拍手を贈られていました。

大正琴体験教室(6年生)

 3・4校時に本校音楽室にて大正琴体験教室が行われました。6年生は、音楽の鑑賞教材で和楽器の音楽を学習しています。今回は、鑑賞するだけでなく実際に弾いちゃえ!!と、講師の先生をお迎えして大正琴に挑戦しました。

 左手で鍵盤を押さえ、右手で弦を弾いて演奏する大正琴。慣れない演奏法に苦労しながらも、「さくらさくら」や「校歌」の演奏に挑戦しました。

 

 

 

 

 

外国語活動

 「What's this?」「It's a strawberry」と、元気に答える3年生。「What's this?」「It's a(an)~」の表現の仕方を知り、練習することができました。学習した英単語を使って、自分たちで果物当てのクイズをつくり出題することがました。英語での表し方がわからない部分は、日本語+英語での出題となり、「なんとか出題しよう」という一生懸命さが伝わってきました。

 

寒さに負けずに

  朝の体力づくりの時間に、6年生のお友達が「どうすればいい?」「いこうか?」「・・・」と、何を迷っているのか問うと、「下級生に縄跳びのいろいろな種目を教えてあげたいんだけど・・・」と。「モジモジくんにならずに、どんどん声をかけてヨロシク」と激励!!朝から心温まる触れあいがありました。

 大休憩には、一輪車の練習を始める3年生の姿が。

昨年度に一輪車練習器具を設置してあったのですが、しばらく人気がありませんでした。

一輪車で校庭を走れることを目標に、がんばってくれそうです。

あれもこれも

  大休憩には短縄による個人種目の練習がはじまっています。個人の技を練習しつつも、友達と一緒に跳んで楽しむ姿も見られました。二重跳びの記録を更新して満足顔のお友達もいました。今年の記録更新が楽しみです。

 今日の6年生会食メンバーです。好きな食べ物や将来の夢、得意なこと等が話題となりました。

 給食後に、1年生が英語の学習にチャレンジしました。今日で2回目となります。

発音の練習に続き、英語の歌をジェスチャーをいれながら楽しく歌っています。ゲーム形式で楽しく学習が進んでいます。耳で聞き、すぐまねをして歌が歌える子供たちの力に圧倒されました。

消防署見学(3年生)

 3年生が社会科の学習で常磐消防署に見学に行ってきました。

 署内の施設を見学のあと、消防車や救急車などの車両を見せていただきました。車両の装備や機能など詳しく説明していただき、その後、車をエアジャッキで持ち上げる救助訓練の様子を見学しました。迅速に活動する消防士の様子を子ども達は目を輝かせながら見ていました。

 出動に備え、日頃から準備や訓練をしていること。他の消防署とも協力して活動していること。大きな事故や火災のときには、出動のないときには、火災予防のために点検や指導をしていることなどを知ることができました。

 

思い出つくり

 3年生の学級活動では、「思い出のお楽しみ会」開催について話し合いが行われていました。

みんなで楽しくできるゲームや会の役割分担を話し合いました。

話し合いがすすむにつれて、安全にみんなが楽しくゲームをするためのルールづくりができていました。

自分の意見の主張ばかりでなく、お友達の意見の認められる部分と改善の必要がある部分を考えて、丁寧に決議することができました。

 1年生が校庭で凧揚げに挑戦しました。走って走って、風をうけていました。糸を伸ばすタイミングや風向きなど工夫をしながら楽しく活動することができました。

 今日の6年生会食メンバーです。笑いが絶えない時間となりました。将来の夢や就きたい職業、そしてちょっとだけ恋バナ・・・。

 会食も残り1日となりました。

コミュタン福島に行ってきました!②

午後は、放射線の実験です。

まずは、7種類の物質にどのくらい放射線が含まれているか予想します。

6年生のみんなの予想では「御影石」が1位です。

以下、湯ノ華、肥料、お茶、減塩の塩、きざみ昆布、普通の塩と続きます。

結果は、1位湯ノ華でした。ラドンという放射性物質が含まれています。

みんなが一番驚いたのは、減塩のお塩が2位だったことです。

カリウムが多いため、たくさんの放射線が出ていると教えてくれました。

食べ物にも含まれていることを知り、新しい発見がたくさんありました。

放射線について学ぶとてもよい機会になりました。

 

スチューデント・シティ(5年生)③

 最後に各社の代表から収支報告です。見事黒字になった企業、残念ながら赤字になってしまった企業どちらの企業の代表からも協力して活動できたこと、最初は戸惑ったけれどやるうちに慣れてきて進んで活動できたことなどの感想が出されました。

 一社会人としての責任をしっかり果たすこと、企業同士・企業と個人など互いに関わり合って社会が成り立っていること、仲間と協力する大切さなど学んだことが多い充実した一日になりました。

コミュタン福島に行ってきました!①

今日は、6年生がコミュタン福島に行き、放射線の勉強をしてきました。

最初は展示室で、復興に向けた福島の歩みを学びました。

環境回復と環境創造に向けた様々な取り組みを知ることができました。

さらに、目に見えない放射線を見えるようにした装置を通してその性質について理解を深めました。

また、写真はありませんが、日本に2つしかない360度全てが映像の「全球型ドームシアター」は迫力満点で、まるで宙に浮いているような感覚でした。

新しい発見と体験で6年生の目はとても輝いていたように思います。

みんなで食べるお弁当はとてもおいしかったです。

さて、おなかいっぱいになったら、午後は放射線の実験です。

 

スチューデント・シティ(5年生)②

 社内ミーティングが終わり、いよいよ活動開始です。

各社で仕事をする時間とスチューデント・シティ市民として過ごす時間に分かれて活動します。

各企業では、他社と契約をしたり、個人に商品を販売したりします。市民は、銀行で給料を引き出したり、市役所に税金を納めたり、買い物をしたりします。

 社内ミーティングと活動を3回繰り返し、黒字を目指します。

 はじめは、緊張していた子ども達もだんだんと生き生きし始めました。回を重ねるごとに働く姿も板についてきました。

 

 

 

 

スチューデント・シティ(5年生)①

 5年生が、平にあるエリムにて藤原小・長倉小と合同で「スチューデント・シティ」の学習を行いました。

 子ども達は、緊張した様子で全体ミーティングに臨みました。

市長あいさつ

  

各企業ごとに入念な打合せをして、活動に入ります。

ミーティング の様子

ミーティング の様子

ミーティング の様子

ミーティング の様子

ミーティング の様子

ミーティング の様子

                      

ミーティング  の様子

今日は節分です!

今日は節分ということで、本校でも豆まき集会が行われました。

本日の集会活動は、運営ボランティア委員会が企画・準備を進めてきました。

各クラス代表による追い出したい鬼の発表、由来や歴史、〇✕クイズなどで、「節分」について理解を深めました。

明日は立春です。暦の上では春の始まりを意味します。

昨年は水害などの災害が多い年でした。

「無病息災」、そして春とともに三小の子供たちに多くの「福」が訪れることを願っています。