こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

第2学期無事終了しました

 2校時は学級活動、3・4校時は授業となりました。

 班長さんを中心に、一斉下校となりました。

4月からのアクセス数が35,000件を超えたことに、大変驚いております。

多くの皆様にアクセスいただき感謝申し上げます。

来年も子供たちのたくさんの笑顔をご覧いただけるように努めてまいります。

今年一年、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。キラキラ

第2学期終業式

 83日の2学期も今日で無事終了となりました。

終業式では,2学期にがんばったことを1年生の代表のお友達が大きな声で堂々と発表することができました。

2学期まとめの校長あいさつでは「すすんであいさつをするお友達が増えたこと。『やさしい心・協力する心・努力する心』が成長した2学期であったこと。これからも、あいさつを大切にすること。お友達や周りの人たちとかかわり合いながら『心』を育てていきましょう。」と話をしました。

トンボ絵画コンクール・明るい社会づくり作文コンクールで、新聞社賞を受賞したお友達へ賞状を伝達しました。

いわき市児童絵画コンクールで特選を受賞した各学年のお友達の代表者へ賞状を伝達しました。

生徒指導担当の先生より,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

「ルールを守って、命を大切に、楽しい冬休みを過ごしましょう」

第2学期 82日目

 明日の終業式を前に、各学級では学習のまとめ、教室の大掃除、2学期反省会等を行いました。

今学期は、台風による休業日が1日あり総日数が83日となります。今学期も各教室でたくさんの笑顔を見ることができました。

放課後は、3学期に授業で活用できるように先生方のタブレットの研修会がありました。

PC室から各教室へタブレットを持ち込んで、授業ができるようになりました。

本日の校庭の最大線量は、0.11μsv/h です。

校庭の工事も除去土壌の搬出を終えて、掘り起こした場所へ土を入れる作業となりました。

一足早いクリスマスプレゼント

 令和元年最後の給食は、ポトフスープ 鶏肉のアップルソースかけ 米粉のクリスマスケーキ でした。どのクラスもクリスマスケーキを喜んでいました。

 2学期の校内漢字コンテスト・算数コンテストの満点賞の賞状をわたしました。

漢字コンテストは、一生懸命練習したお友達が多く、たくさんの満点賞がでました。

算数コンテストは、「今回は,レベルが上がった」と、6年生から感想をもらいました。先日は、朝のチャレンジタイムに「問題の解き方を教えてください」と6年生のお友達が校長室へきました。一つの問題を一緒に考える幸せな時間を過ごすことができました。今から3学期の問題づくりが楽しみになってきました。

 

 

国語科の授業研究会

 3年1組で国語科の授業研究会を行いました。

「資料から分かったことを、筋道を立てて話そう」をめあてに、福島県の小学生の人数推移表・グラフから分かったことを,グループでまとめ全体で交流しました。

「棒グラフの高さがだんだん低くなっていくから,この先の人口は減っていくと思う」

「令和ということで、出生率が上がって人口が増えると思う」といった、意見がでました。

国語科の時間でしたが、グラフをよんだり元号のことを考えたりと算数科・社会科と関連した授業となりました。