こんなできごとがありました

2016年10月の記事一覧

ヤングアメリカンズ受付中!

11月3日にヤングアメリカンズin好間一小を行います。
11月2日まで参加者を募集していますので、たくさんの子ども達の参加をお待ちしています。
市内の小学校、中学生、高校生 お父さん、お母さんも大歓迎です。
電話での申し込みもOKですので 気軽に好間一小へお問い合わせください。
(36-2202)
ヤングアメリカンズ1.pdf

ヤングアメリカンズ2.pdf

5年生ブックトーク

5年生は国語で「大造じいさんとガン」を学習しました。
椋鳩十のほかの作品も読んでみようと ブックトークをしていただきました。



学校司書の新田先生から 椋鳩十の本を紹介していただきました。



あらすじや読み聞かせをして 本を紹介していただきました。



本を紹介するたびに「気になる~」「読んでみたい!」と子ども達から声があがっていました。

新田先生のおかげて 子ども達はたくさんの読んでみたい本に出会っています。

大分県の郷土料理献立


大分県のメニューは何でしょうか・・・



メニュー ごはん  とり天  だんご汁 みかん 牛乳

 とり天は 50年以上前に大分市内の食堂で誕生したそうです。大分では定番の
家庭料理だそうです。  

お出かけアリオスがやってきた!


金曜日は・・・



3年生に おでかけアリオスがやってきました!




ソプラノ歌手として活躍している 又吉さんと ピアニストの 坂本さんが来てくださり
音楽室は 小劇場となりました。



素敵な歌に加えて よい声を出すことも教えていただきました。



腹式呼吸や姿勢を教えていただき・・・



いっしょに「ビリーブ」を歌いました。



子ども達も楽しそうに歌っていました。



本物のソプラノの歌声は とってもきれいで心に響きました。



子ども達もうっとり聞いていました。素敵な時間をありがとうございます。

今日の夕飯は・・・


PTA保健部主催の 給食試食会がありました。



子ども達と同じように配膳から体験しました。



今日はカレーうどん 久々に「ソフト麺」を食べます。



「どうやって食べたっけ・・・」それぞれの方法で麺をさばいていました(^<^)



メニューは ソフト麺 カレー南蛮 青のりポテト 牛乳です。



とっても楽しそうな試食タイムでした♪



片づけも子ども達と同じようにしていただきました。



試食会の後は 給食を作っている北部給食共同調理場の栄養士さんに給食の
事や子ども達に必要な栄養等について話していただきました。
話の中で 今日の給食で不足していたものを夕飯にということで

「ごはん みそ汁 魚の料理 ほうれん草(葉もの)」 が一番いいそうですよ。

ドキドキの学校・・・


昨日は 来年度の新入生を対象に 就学時健診がありました。



保護者の皆さんは 入学前の子育ての学習です!

その間子ども達は・・・



6年生のお兄さん お姉さんに誘導してもらって健診です。



ちゃんとやさしく面倒を見ていましたハナマル絵文字:良くできました OK



新入生候補者の皆さんは ちゃんと一列で歩き挨拶もできるお利口さんたちでした。
入学式の日を楽しみに待ってます。

すごいぞ!イラストクラブ


クラブ活動は子ども達の大事な時間ですが、イラストクラブの作品が新聞で紹介されました!



日曜日(23日)の福島民報の「ジュニア新聞」です。





みんなとっても上手に書けています。

あてはめる・・・子ども達は天才です!


1年生の算数は たし算の学習です。



くりあがりのあるたし算です。





教室には考えるヒントがたくさんありました!



自信を持って発表したり いろんな解き方を考えることができましたハナマル絵文字:良くできました OK



3年生は外で理科で「太陽の光を調べよう」の学習です。



的あてをしたり 光で楽しんでいましたが・・・



みんなの光を集めているグループがありました。
上手に友達の鏡に光を当てると・・・





素敵な光の世界が広がっていました! 子ども達は天才です!!!

ヤングアメリカンズ参加者募集中!!


11月3日(木) ヤングアメリカンズがやってきます。

10月28日が受付終了となります。

せっかくの機会です。親子で楽しい時間を過ごしてください。

定員になり次第募集終了となりますので 左のトピック欄で詳細を
お知らせしています。

ヤングアメリカンズ1.pdf

ヤングアメリカンズ2.pdf

点字ができた!

4年生の福祉学習 第3弾は点字の学習です。



点字ライターを使って テキストとにらっめこして 点字を打っていきます。



だんだん慣れて 速く上手になってきました。



点字ボランティアの皆さんの大変さがよくわかったようです!
ご指導ありがとうございました。

平一小希望献立


平一小のリクエストは・・・



メニュー  麦ごはん 鶏肉の塩からあげ ひじきの油炒め 豚汁 
       はちみつレモンゼリー 牛乳

 平一小からのリクエストは から揚げとはちみつレモンゼリーでした。
今日3年生の給食を見ていたら ひじきが大人気でびっくりしました)^o^(

速い すごい 6年生!


16日にいわき地区秋季陸上競技選手権大会が行われ 6年生が頑張りました。



佐藤相斗君は100M走で 自己新記録の14秒14で 6位入賞



小野歩華さんは 100m14秒85で 5位入賞。




男子リレーは 54秒91という素晴らしい記録で4位となりました。

授業前そして 放課後と頑張って練習してきた成果です。担任の先生方の
指導に感謝です。

土曜日をお楽しみに!


きょうは校内学習発表会でした。



1年生の開幕劇に始まり 感動・笑い・音楽・スポーツとバラエティにとんだ
楽しい学習発表会です。
(当日のお楽しみのために 映像はこれだけ・・・)



きょうは係りの仕事のある5,6年生は 本番に向けて頑張って活動していました。

土曜日は かわいい1年生の開幕劇から 感動の6年生の劇まで好間っ子の頑張りを
ご覧においでください。

明日プログラムをお配りします!

できる好間っ子 2学期の挑戦 第2弾

2学期始まりから先生方が重点的に取り組んできたトイレのスリッパ



女子トイレ・・・



男子トイレもちゃんとスリッパが並んでいました。 
まだ乱雑な時もありますが、気が付いて揃えてくれる子ども達が増えました。
やればできる好間っ子です。

10月に重点的に取り組んでいるのが、廊下の歩行です。
広く明るい開放的な廊下は 学校の自慢のひとつですが 開放的な気分にさせ
掃除の移動が大変騒がしくなったり、走る子が増えてきました。



そこで期間限定で センターラインをところどころにひきました。

すると・・・



1階も



2階も



階段も整然と歩けるようになってきました。

大きな行事を控えていますが 落ち着いた好間一小です ♪

日本型食事献立


主食 主菜 副菜 汁物と栄養バランスの良いメニューです。



メニュー  ごはん(主食) こんにゃくのきんぴら(副菜) ねぎの油味噌(副菜)
       さんまのつみれ汁(汁物)  牛乳

どこでも!


いよいよ学習発表会まであと5日となりました!
水曜日が校内発表なので どの学年も最後の仕上げです!



教室でも・・・・



多目的ホールでも・・・




雨の上がった外でも  校舎内外のあらゆるところが 稽古場となっています。

がんばれ~!

季節の行事献立


きょうはお月見・十三夜の献立です。

 

メニュー  ソフト麺 さんまの竜田揚げ ずんだもち きのこかけ汁

 十五夜よりきれいと言われる十三夜 昨日でした・・・・