桶売ニュース

2022年2月の記事一覧

今日は中華の気分かな (No.303)

 2月28日(月)です。

 今日の給食のメニューは、チャーハン、牛乳、ニラまんじゅう②、キムチ和え、ワンタンスープです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 「チャーハン」は中華料理で、「チャー」が炒める、「ハン」はごはんという意味です。ごはんにまぜる具材をかえることで、いろいろなチャーハンができます。とろとろのあんをかけたあんかけチャーハンもあります。今日のチャーハンにもたくさんの具材を使っています。味わって食べてください。

 

あしたから3月 (No.302)

 2月28日(月)です。昨日まで強風に見舞われましたが、今日の朝は春を感じるようになってきました。日陰にあった雪もすっかり消えてしまいました。

 給食だよりと食育だよりの3月号を発行しましたのでご覧ください。

 

 

日本ご当地メニュー(四国地方編)(No.301)

 2月25日(金)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉の酢橘醤油がけ、ぐる煮、せとか(柑橘類)です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日は、四国地方のご当地メニューです。徳島県でたくさん生産されている「すだち」や愛媛県でたくさん生産されている「せとか」が登場します!「ぐる煮」は高知県の郷土料理です。「ぐる」とは、集まり・仲間という意味の高知県の方言です。いろいろな材料を集めて作るため、この名前がつきました。

 

魚食給食パート2 (No.300)

 2月24日(木)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、鰯の梅煮、こんにゃくのおかか煮、にら玉汁です。

 今月の魚食給食2回目は、いわしを使った「いわしの梅煮」です。節分のときに、いわしの頭をひいらぎの枝にさした「ひいらぎいわし」を知っていますか?ひいらぎいわしには魔除けの意味があります。

 

温かいトックスープ (No.299)

 2月22日(火)です。今日は2022年2月22日なので、2がたくさんつく日ということで、ネコの格好をした方が朝からたくさんでていました。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、焼売②、海藻の中華炒め、トックスープ、豆乳パンナコッタです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 トックスープに入っている「トック」は、韓国の食べ物です。見た目は日本のおもちに似ていますが、おもちのようにはのびません。おもちは「もち米」からできていますが、トックはみなさんがごはんとして食べている「うるち米」からできています。

 

今月は魚食給食が2回あるよ (No.296)

 2月21日(月)です。大勢の日本の選手が躍動した北京(冬季)オリンピックが閉幕しました。4年に1度の大会となると、素晴らしい選手もプレッシャーがかかり、思うように結果を残せなかった場面がいくつかありました。しかし、全身全霊で臨んでいたのは事実のことなので、どうか胸をはって帰ってきてほしいと思います。勇気と感動をありがとうございました。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、かじ〇コロッケ、ソース、切り干し大根のごまネーズ炒め、わかめ汁です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今月の魚食給食1回目は、かじきを使った「かじ○コロッケ」です。「カジ○コロッケ」は、湯本高校の生徒が考えたコロッケです。かじ○コロッケを食べてみんながまあるい笑顔になりますように、との願いを込めて名付けられました。

 

本日の給食(2月18日)

<食育の先生のお話>

 たまごは、和食にも洋食にも使われる食べ物です。目玉焼きやたまご焼き、だし巻きなど、たまごそのものが主役になる料理もあれば、プリンやケーキなどのお菓子にも使われます。マヨネーズを作るときにもたまごを使います。たまごを使った食べ物には他にどんなものがあるでしょうか?

<本日のメニュー>

 〇 バターロール      〇 トマトスープ

 〇 ブロッコリーソテー   〇 ベーコンエッグ

 〇 ぶどうゼリー      〇 牛乳    

 

大好きなメニュー (No.294)

 2月17日(金)です。

 今日の給食のメニューは、味噌ラーメン(中華ソフト麺)、牛乳、中華ちまき、アセロラゼリーです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 「ちまき」ときくと、笹の葉で包まれたものを思いうかべると思います。5月の端午の節句には、東日本では、かしわもち、西日本ではちまきを食べる習慣があります。今日の中華ちまきには、中に中華おこわが入っています。

 

食育の日献立 (No.293)

 2月16日(水)です。今日は「食育の日献立」です。

 今日の給食のメニューは、雑穀ご飯、牛乳、鱈の塩麹から揚げ、白和え、ごまみそ汁です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 毎月19日は食育の日です。今日は食育の日献立ということで、日本の伝統的な調味料である「塩こうじ」を使った「たらのから揚げ」です。「白あえ」は、豆腐をすりつぶして野菜とあえて作ります。ごまがきいた「ごまみそ汁」も味わって食べてください。

 

寒い日こそおでん (No.292)

 2月15日(火)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、大豆と小魚の揚げ煮、おひたし、おでんです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 おでんは日本全国で食べられていますが、地域ごとに特徴があります。青森県では、おでんにしょうがみそだれをつけます。静岡県では、牛すじ肉でだしをとった黒いだしが特徴です。香川県や徳島県では、からしみそをつけて食べます。沖縄県では、豚足が入ることもあります。それぞれ特徴がありますね。

 

さし絵からも読み取る (No.291)

 2月14日(月)です。

 2年生は国語科の学習で、教科書に出てくるさし絵はどんな場面をあらわしているのか、読み取っていました。当然、本文はスラスラと読むことができますが、情景や主人公の心情を読み解くためにたいへん役立ちます。

 教科書(テキスト)を活用できる力こそ、今後の読解力向上に結びつくでしょう。すごいぞ、2年生。

 

バレンタインメニュー (No.290)

 2月14日(月)です。警報級の…と言われていた雪も思ったほどではなくて助かりました。

 さて、今日の給食のメニューは、タコライス、牛乳、ゆでキャベツ、ボルシチ、ハートの杏仁豆腐です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日の給食にはハートがかくれています。探してみてください。ボルシチは、ロシアの料理で「ビーツ」という赤いかぶに似た野菜を使い、他の食材と煮込んで作ります。さらに、今日の給食は、沖縄県の郷土料理「タコライス」と盛りだくさんです。

 

 

備えあれば… (No.289)

 2月10日(木)です。明日は建国記念の日、明後日と明明後日は週休日ですので3連休となります。首都圏を中心に大雪の予報ですので、お出かけされる場合にはじゅぶんに気をつけてください。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、春巻き、チャプチェ、中華卵スープです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日は日本の近くにある国の料理です。「チャプチェ」は春雨を肉や野菜と一緒に炒めた韓国の料理です。韓国では、太めの春雨を使って作るのが一般的です。中華料理の「春巻き」と一緒に味わって食べてください。

 

本日は晴天です (No.288)

 2月9日(水)です。気象情報によりますと、南岸低気圧が接近する関係で、首都圏は大雪になるのではないかと注意を呼びかけています。桶売の外の様子を見ますと、まったくその予兆すらありませんが、気をつけましょう。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏の生姜焼き、ひじきのぶしマヨ炒め、せんべい汁です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 「せんべい汁」は、青森県八戸市の郷土料理です。お正月に、おもちのかわりにせんべいを使ったことが始まりといわれています。せんべい汁専用のせんべいを使ったせんべい汁は、寒い冬に体を温めてくれるメニューです。

 

 

チキンカレー (No.287)

 2月8日(火)です。今日も風が強い日となっています。太陽の光が入ってくるので、部屋の中は暖かいです。

 今日の給食のメニューは、チキンカレーライス、牛乳、小松菜とツナのソテー、フルーツヨーグルトです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 ヨーグルトにはカルシウムが豊富です。カルシウムは、成長期のみなさんの骨を強くしてくれます。牛乳のほかにも、ヨーグルトやチーズはカルシウムが多く、お家での食事にも取り入れてほしい食べ物です。小魚や今日のソテーに使われている小松菜にもカルシウムは豊富ですよ。

 

今日は晴れていますが「みぞれ」です (No.285)

 2月7日(月)です。今日はたいへんよいお天気ですが、強い風のせいでとても寒く感じます。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のアップルソースがけ、磯和え、みぞれ汁です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 雪が降ったときに、「今日はみぞれだな。」という言葉をきいたことはありますか?みぞれとは、雪と雨が同時に降る現象のことです。今日の「みぞれ汁」は、みぞれに似た大根おろしが入っています。季節を感じる料理です。

 

 

間食は〇〇kcalまで(No.284)

 2月4日(金)です。昨日になりますが、栄養教諭の先生と一緒に、食べることとエネルギーの関係について教えていただきました。3回の食事のほかに、おやつはどのくらい食べているのでしょう。それはからだにとって、よいバランスなのでしょうか。

 さまざまなおやつを見ながら、エネルギーは勉強や運動に必要ですが取り過ぎると太ってしまう…(見た目ではわからないほど砂糖が使われていてエネルギー値が高い)

 でも、毎日、お茶とみかんとりんごだけしか食べてはいけないの?いいえ、あることに気をつければショートケーキもアイスクリームも食べることができます。45分間、真剣に学びました。

  

お礼のお手紙プロジェクト② (No.283)

 2月4日(金)です。

 先週のことで恐縮ですが、川前町きのこブックを作成する際にお世話になった川口様より、お手紙とクリアフォルダをいただきました。川口様は某かまぼこ会社のバイオ研究所にお勤めです。お忙しい中、ありがとうございました。

 

緊急時のパンを使って (No.282)

 2月4日(金)です。立春らしく柔らかな日の光が差し込んでいます。

 さて、今日の給食のメニューは、緊急時対応パン(ウインナーパン)、牛乳、ブロッコリサラダ、オニオンスープ、はるか(柑橘類)です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日のパンは、給食室で給食を作ることができなくなってしまったときに備えて開発された「緊急時対応パン」です。主食のパンと主菜のウインナーを一緒に食べることができるようにウインナーパンになっています。お家でも非常時に備えた準備をしておくと安心です。

 

心の中にいるオニを退治 (No.281 )

 2月3日(木)です。ご存じ節分です。

 「後回しにするオニ」「姿勢が悪くなるオニ」を退治しようと、豆を力いっぱいオニにぶつけました。5校時目の授業は進んで取り組んだり、背中をまっすぐに伸ばして学習することができました。

 心は自分自身ですから、いつも笑顔で接したいものです。

 

 

いしもち、おいしかった (No.280)

 2月3日(木)です。

 今日の給食のメニューは、わかめうどん(ソフト麺)、牛乳、いしもち、切り干し大根のおかか和えです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 日本には、その土地で昔から受け継がれてきた「郷土料理」があります。今日の「いももち」は、北海道の郷土料理です。じゃがいもをゆでてつぶし、そこにかたくり粉をまぜてだんごにしたものです。北海道では、日本で一番多くじゃがいもが作られています。

 

学びのふり返り (No.279)

 2月3日(木)です。今日の2校時目に、国語科の学力テストを行いました。テストは、できた・できないを明らかにして、今後の学習で困らないように復習のポイントを知ることです。明日は算数科を実施します。がんばれ!

  

節分献立 (No.277)

 2月2日(水)です。朝からブリザードのような風が吹いていますが、おひさまは出ています。雲がどんどん流れていきます。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鰯のネギ塩あんかけ、海藻と枝豆のサラダ、ご汁、福豆です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 2月3日は節分です。節分といえば豆まきをすると思います。節分でまく大豆は、さまざまな食べ物にすがたをかえています。大豆に成長する前に収穫した「枝豆」、大豆をすりつぶしてにがりで固めた「豆腐」、豆腐を油で揚げた「油揚げ」や「厚揚げ」などがあります。他には何があるか考えてみてください。

 

秋田県のだまこ汁 (No.276)

 2月1日(火)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉ときのこの味噌炒め、だまこ汁、ヨーグルトです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 「だまこ汁」は秋田県の郷土料理です。秋田県といえば、「きりたんぽ」を思い浮かべる人が多いと思います。きりたんぽは、ごはんをつぶして、棒につけて焼いたものですが、ごはんをつぶして丸めた「だまこ」も秋田県の家庭ではよく食べられています。

 

今日から2月 (No.275)

 2月1日(火)です。

 本校にはマスコットがおります。その隣に手作りのホワイトボードがおいてありました。いいモノを置いてくださった、と思い込んでしまい、私が書いてしまいました。実は1日おきにメッセージを書く係活動を進めるとのことでした。担当の子どもに謝ると、いいですよー、と笑顔で許してくれました。