出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 1年生 2年生 4年生 5年生 6年生 PTA 今日の出来事 連絡事項 アーカイブ 2025年1月 (3) 2024年12月 (24) 2024年11月 (31) 2024年10月 (29) 2024年9月 (20) 2024年8月 (4) 2024年7月 (15) 2024年6月 (22) 2024年5月 (27) 2024年4月 (20) 2024年3月 (33) 2024年2月 (47) 2024年1月 (50) 2023年12月 (41) 2023年11月 (56) 2023年10月 (55) 2023年9月 (55) 2023年8月 (15) 2023年7月 (29) 2023年6月 (54) 2023年5月 (53) 2023年4月 (42) 2023年3月 (43) 2023年2月 (48) 2023年1月 (34) 2022年12月 (40) 2022年11月 (49) 2022年10月 (47) 2022年9月 (36) 2022年8月 (6) 2022年7月 (24) 2022年6月 (32) 2022年5月 (13) 2022年4月 (0) 2022年3月 (12) 2022年2月 (11) 2022年1月 (11) 2021年12月 (12) 2021年11月 (36) 2021年10月 (14) 2021年9月 (12) 2021年8月 (6) 2021年7月 (11) 2021年6月 (17) 2021年5月 (21) 2021年4月 (22) 2021年3月 (14) 2021年2月 (16) 2021年1月 (19) 2020年12月 (16) 2020年11月 (32) 2020年10月 (25) 2020年9月 (27) 2020年8月 (3) 2020年7月 (12) 2020年6月 (16) 2020年5月 (21) 2020年4月 (17) 2020年3月 (11) 2020年2月 (18) 2020年1月 (16) 2019年12月 (25) 2019年11月 (19) 2019年10月 (32) 2019年9月 (42) 2019年8月 (5) 2019年7月 (23) 2019年6月 (55) 2019年5月 (54) 2019年4月 (30) 2019年3月 (41) 2019年2月 (71) 2019年1月 (56) 2018年12月 (34) 2018年11月 (49) 2018年10月 (62) 2018年9月 (73) 2018年8月 (15) 2018年7月 (41) 2018年6月 (76) 2018年5月 (72) 2018年4月 (52) 2018年3月 (52) 2018年2月 (91) 2018年1月 (85) 2017年12月 (58) 2017年11月 (86) 2017年10月 (103) 2017年9月 (92) 2017年8月 (21) 2017年7月 (42) 2017年6月 (124) 2017年5月 (116) 2017年4月 (134) 2017年3月 (83) 2017年2月 (114) 2017年1月 (84) 2016年12月 (72) 2016年11月 (83) 2016年10月 (74) 2016年9月 (78) 2016年8月 (25) 2016年7月 (52) 2016年6月 (105) 2016年5月 (71) 2016年4月 (77) 2016年3月 (69) 2016年2月 (83) 2016年1月 (65) 2015年12月 (64) 2015年11月 (56) 2015年10月 (72) 2015年9月 (56) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (62) 2015年5月 (55) 2015年4月 (25) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 朝の登校 投稿日時 : 2015/11/09 e35-投稿管理者 11月9日(月) 先週、登校途中で、手押しボタンの信号から登校班の列が重なって膨らみ、子どもが転んでけがをするということがありました。 手押しボタンの信号のところは信号が変わらないうちに、いっせいに渡ります。 渡ってから、班長同士がゆずりあって一列になるように指導しています。明日、また、職員が子どもたちの登校の様子を見て安全指導をしますが、旗当番の保護者の方にも、渡ったあとの歩き方について、声をかけていただければありがたいので、ご協力よろしくお願いします。 地域の郷土料理こんだて<いわき市> 投稿日時 : 2015/11/09 e35-一般 11月9日(月) 今日の給食は、ご飯、牛乳、さばのこんぶじょうゆ焼き、けんちん汁(みそ味)、プルーンです。いわき市でけんちん汁と言えば「みそ味」ですね。しかし、本来のけんちん汁は「しお味」なんだそうです。明日は「しお味」のけんちん汁が出ますので、食べ比べてみましょう。 写真は2年生の給食の様子です。おいしそうに食べる姿が見られました。 全校朝会 投稿日時 : 2015/11/09 e35-投稿管理者 11月9日(月) 今日の全校朝会は、表彰と生徒指導主事の話、10月の歌を行いました。 表彰では、方部図習展に出品された児童が賞状を授与されました。 書写の部12名、絵画の部18名を代表して6年生2名が校長先生から直接渡されました。 次に、生徒指導の先生から登校班の歩き方について指導がありました。 具体的には、①横断歩道の歩き方 ②2列にはならずに1列で歩くことの2点の指導がありました。児童たちは真剣に聞いていました。 最後に、10月の歌「小さな世界」を全校で歌いました。歌詞を確認しながら、体育館に歌声が響き渡っていました。 3年理科「ゴム動力飛行機づくり」 投稿日時 : 2015/11/06 e35-投稿管理者 11月6日(金) 3年生が、理科「風やゴムで動かそう」の単元で、ゴム動力飛行機づくりを行いました。「いわき紙飛行機を飛ばす会」から3人の名人に教えていただきました。始めに、名人の飛行機が飛ぶ様子を見せていただきました。羽ばたく飛行機には子どもたちもびっくり。子どもたちの頭の上を飛んで、一周して戻ってきました。拍手と歓声がおこります。いよいよ子どもたちも製作します。みんな一生懸命。学校評議員さんもお見えになり、手伝ってくださいました。出来上がって、飛ばしてみました。 飛ばし方のコツを教えていただいたり、手直ししていただいたりして、みんな飛ばすことができました。理科の学習で、今度はみんなで、校庭で飛ばすそうですよ。楽しみですね。 現職教育算数科授業 投稿日時 : 2015/11/06 e35-投稿管理者 11月6日(金) 今日は5年生が算数科「比べ方を考えよう」の単元で、単位量あたりの大きさについての研究授業を行いました。 始めに、前時までの学習内容を振り返ります。ウサギ小屋の混み具合を調べる問題を自分の力で解いていきます。 何かをそろえないと、どれが混みあっているのかわからないので、面積・ウサギの数・1㎡あたりのウサギの数・1匹あたりの面積のどれかをそろえて計算します。 自分の考えた方法を友達に説明します。全体の前で、自分の考えを説明します。4つの考え方を紹介してくれました。 4つの方法の中で、一番いい方法(速く、簡単で、正確)を考え、発表します。 子どもたちが難しいと感じる単元です。じっくり時間をかけて指導していきたいと思います。 « 940941942943944945946947948 »
朝の登校 投稿日時 : 2015/11/09 e35-投稿管理者 11月9日(月) 先週、登校途中で、手押しボタンの信号から登校班の列が重なって膨らみ、子どもが転んでけがをするということがありました。 手押しボタンの信号のところは信号が変わらないうちに、いっせいに渡ります。 渡ってから、班長同士がゆずりあって一列になるように指導しています。明日、また、職員が子どもたちの登校の様子を見て安全指導をしますが、旗当番の保護者の方にも、渡ったあとの歩き方について、声をかけていただければありがたいので、ご協力よろしくお願いします。
地域の郷土料理こんだて<いわき市> 投稿日時 : 2015/11/09 e35-一般 11月9日(月) 今日の給食は、ご飯、牛乳、さばのこんぶじょうゆ焼き、けんちん汁(みそ味)、プルーンです。いわき市でけんちん汁と言えば「みそ味」ですね。しかし、本来のけんちん汁は「しお味」なんだそうです。明日は「しお味」のけんちん汁が出ますので、食べ比べてみましょう。 写真は2年生の給食の様子です。おいしそうに食べる姿が見られました。
全校朝会 投稿日時 : 2015/11/09 e35-投稿管理者 11月9日(月) 今日の全校朝会は、表彰と生徒指導主事の話、10月の歌を行いました。 表彰では、方部図習展に出品された児童が賞状を授与されました。 書写の部12名、絵画の部18名を代表して6年生2名が校長先生から直接渡されました。 次に、生徒指導の先生から登校班の歩き方について指導がありました。 具体的には、①横断歩道の歩き方 ②2列にはならずに1列で歩くことの2点の指導がありました。児童たちは真剣に聞いていました。 最後に、10月の歌「小さな世界」を全校で歌いました。歌詞を確認しながら、体育館に歌声が響き渡っていました。
3年理科「ゴム動力飛行機づくり」 投稿日時 : 2015/11/06 e35-投稿管理者 11月6日(金) 3年生が、理科「風やゴムで動かそう」の単元で、ゴム動力飛行機づくりを行いました。「いわき紙飛行機を飛ばす会」から3人の名人に教えていただきました。始めに、名人の飛行機が飛ぶ様子を見せていただきました。羽ばたく飛行機には子どもたちもびっくり。子どもたちの頭の上を飛んで、一周して戻ってきました。拍手と歓声がおこります。いよいよ子どもたちも製作します。みんな一生懸命。学校評議員さんもお見えになり、手伝ってくださいました。出来上がって、飛ばしてみました。 飛ばし方のコツを教えていただいたり、手直ししていただいたりして、みんな飛ばすことができました。理科の学習で、今度はみんなで、校庭で飛ばすそうですよ。楽しみですね。
現職教育算数科授業 投稿日時 : 2015/11/06 e35-投稿管理者 11月6日(金) 今日は5年生が算数科「比べ方を考えよう」の単元で、単位量あたりの大きさについての研究授業を行いました。 始めに、前時までの学習内容を振り返ります。ウサギ小屋の混み具合を調べる問題を自分の力で解いていきます。 何かをそろえないと、どれが混みあっているのかわからないので、面積・ウサギの数・1㎡あたりのウサギの数・1匹あたりの面積のどれかをそろえて計算します。 自分の考えた方法を友達に説明します。全体の前で、自分の考えを説明します。4つの考え方を紹介してくれました。 4つの方法の中で、一番いい方法(速く、簡単で、正確)を考え、発表します。 子どもたちが難しいと感じる単元です。じっくり時間をかけて指導していきたいと思います。