日々の出来事

修学旅行③

 

 東京タワーを下から見上げると、こんな感じです。

子ども達は、「高い、たか〜い」と言っていました。

展望台からの景色は最高でした。

 

鉄棒

9月19日(木)秋晴れ。気持ちのよい天気です。

1年生は、校庭で鉄棒の学習。逆上がりをしています。

( 明日は見学学習のため 普段着で体育をしています。 )

休み時間になりました。自由に遊ぶ子も もちろんいます。

でも、鉄棒の練習をする子もいました。

( 鉄棒に 逆さにぶら下がって 何を見ているのでしょう? 秋晴れの空? )

( 補助具を使って 逆上がりの練習に打ち込む子。

 連続10回 新記録。遊びながら 学んでいました。 )

 

学習には 学ぶタイミング 身につけるタイミングがあります。

逆上がり、1年生のうちに ぜひ身につけたいものです。

 

県マーチングフェスティバル 激励会

 9月18日(水)昼休み。吹奏楽部の激励会がありました。

 吹奏楽部の保護者の方々が サポートに来てくださいました。 

生の迫力ある演奏を 直接 聞く(見る)ことができる平三小の子ども達は

幸せです。 

会場には、保護者の方の 手作りの 素敵な背景絵があり、

雰囲気を盛り上げています。( 見事です。 )

 9月の上旬、素敵なメールが届いていました。

◆ 昨日、午後5時半頃、平三小近くの店で買い物をして、外に出てみると

「マイウエイ」のメロディが流れてきました。

てっきり 店舗の館内放送だと思っていたのですが、どうやら そうでもない様子。

あたりを見回すと、平三小の体育館から 聞こえてくる合唱の音とわかりました。

 ステキなメロディに沿って、歌詞も頭に浮かび、ちょっとウルッとしてしまいました。

このような経験は 今までに ありませんでした。

( メロディ ⇒ 歌詞内容 ⇒ 人生の振り返り ⇒ 何だか感動 )

「明日からも がんばってみよう」という気持ちになりました。

ステキな「マイウエイ」を 聞かせてくれて ありがとうございました。 ◆

( 吹奏楽部の子ども達にも 紹介しました。 

  本番でも 人を感動させる演奏ができると思います。 )

 

 

 

 

所長訪問

 9月17日(火)三連休明けは、子ども達が みんな 元気に登校してくれるか心配です。

そんな中、校門で 同じクラスの友達を見つけ、手をつないで昇降口に向かう1年生を発見。

( 何とも ほほえましい光景です。力が湧きます。 )

 今日は、いわき教育事務所長訪問。

平三小の授業の様子、子ども達の様子をご覧になりました。

授業後、所長さんから

◆ 先生方の指導に 熱意が感じられた。

◆ 子ども達は、真剣に 学習に取り組んでいた。

◆ さらに 授業の質を高めるようにと ご指導がありました。

( 三連休でしたが、いつも通り 工夫された授業が多かったです。 )

福祉って何?

 9月12日(木)校庭では、すずかけ幼稚園の運動会予行が行われています。

( 6年生が朝、校庭にできた水溜りの水を吸い取ってくれました。 )

 3校時、3年生はマルト見学。

普段入ることができない場所も 見学させていただきました。

 買い物もしました。買う物は、決まっていました。

慣れた手つきで お金を入れ、おつりとレシートを 受け取っていました。

( 戸惑う子が 多いのかと心配しましたが、きちんとできていたので びっくりでした。 )

 

 3・4校時、4年生は、福祉の学習。「認知症って なあに?」の学習。

講師は、本校の保護者の方です。

認知症の人に対して言ってはいけないことは、「3つのない」

① 驚かせない ② 急がせない ③ フライドを傷つけない だそうです。

( 頭ではわかりますが、なかなか 難しいです。 

 「何をしているの? 早くしなさい」言っている自分がいるからです。 )

講師の先生は、最後にこう言って 授業を終えました。

「福祉とは、幸せに生きること」です。

( 素敵な言葉を いただきました。 

  お忙しい中、本当にありがとうございました。 ) 

包む

9月11日(水)3・4校時、本校OBの根本さんを講師に迎えた授業。

風呂敷を使った「包む」を学ぶ体験学習。

どんなものも包むことができる 風呂敷。

送り主の真心も一緒に包む 便利な風呂敷の使い方 を学びました。

子ども達は、どうしても 自分を包みたがるようでした。

 

大先輩との学習は、楽しく ためになる学習でした。

本物にふれる

 9月10日(火)2校時、2年生は牛乳パックで 「パッチンかえる」を作っていました。

「どうやって作るの?」ペアや グループになって 教え合って つくっています。

 

同じように作っても うまく飛び跳ねるカエルと そうでないカエルがいます。

 休み時間になりました。2年生の子が、

「私ね、親と子、まごの3つ、パッチンかえるを作りました。」と やや興奮しながら報告。

( 作りながら、コツをつかんだのですね。 )

 

 おやおや、うさぎ小屋の前に 1年生が並んでいます。

「なぜ?並んでいるの?」とたずねると、

嬉しそうに、「ラビちゃんに さわれるんです。」

 

 さわれるのは、ほんの一瞬です。背中を 一度なでる程度です。

それでも、誰もが「うわー、かわいい」「うわー、かわいい」と歓声をあげていました。

 

 実際に自分で作ったり、本物にふれたりする体験は、とても貴重です。   

今日は臨時休業日

 9月9日(月)臨時休業日で良かったです。

9時、校庭は下のような状態です。横殴りの雨。

体の小さな子なら、飛ばされそうな天候です。 

洪水も心配です。中庭の側溝は、水があふれています。

 課題等はどの学年も 出されているはずです。

今日のような日は、家の中で ゆっくり過ごし、

また 明日からの学校に備えさせていただければと思います。

( 午後、雨がおさまった頃、 通学路点検を行う予定です。 )  

最後のプール

 9月7日(土)土曜授業の日。3校時です。

プールには、6年生がいました。着衣水泳です。

命を守る学習です。

「体が重い」と言いながらも 器用に浮かんでいました。

下の写真は、水中で服を脱いでいる様子です。

( どう見ても おぼれています。 )

 

 視線を校舎の方に向けると、1年生がアサガオを 校舎の中に移動させています。

台風対策です。

 視線を西の空の方に向けると、まだ夏の雲です。

 でも、今日で プールは終了です。

最後に プールにお辞儀。( 今年も 無事に 水泳学習ができたことに 感謝しました。)

地獄のシャワーが 今日は「超 気持ちいい」ようでした。

お世話になった保護者の皆様 ありがとうございました。 

平方部音楽祭

 9月6日(金)4年生は、アリオスで音楽祭。

これが、閉会式終了後の 子ども達の様子です。

これが、お昼を食べたあとの 子ども達の様子です。

平中央公園の芝生を 転がる子どももいます。

( 満足のいく演奏ができた。思い出に残る音楽祭になったことがわかります。 )

 

 平三小 4年生の合唱「PRAIDE」の演奏は 後半。

写真撮影ができる4階から ステージを見ると、こんな感じでした。

( これでは 誰が誰だか わかりません。 )

ズームアップしても・・・・・こんなです。

 でも、子ども達の 澄んできれいな歌声は 4階席にも びんびん響いてきました。

講評は次のようでした。

「響きのある声で 言葉もはっきりと伝わってくる演奏でした。

和音も それぞれにきれいに 響いていました。

合唱ってすてきだと 思える演奏でした。」

( うれしい お言葉でした。 )

 

 子どもの中には、サンバのリズムに合わせて 体を左右に揺らしている子。

指揮者に合わせて、指揮をしている子。

自分達の音楽祭を 体全体で 楽しんでいました。

( 音楽の力って 素晴らしいです。

  長い間、指導してくださった先生方に 感謝です。 )

 今日も、朝早くから、順番を待ち、応援に来てくださった保護者の皆様、

ありがとうございました。

 

よ~く 見ましょう!

 9月5日(木)2校時、ヘチマの観察をしている4年生が 中庭にいます。

葉の大きさや形に注目して 観察している子もいます。

ものさしを使って 実際に 測っている子もいます。

「よーく見て かきましょう」とは この子らの先生は 言いません。

「花の形や大きさに 注目して 観察してください」

「葉の大きさや 形に気をつけて 記録してください」など

具体的に 「何を(どこを) どう見ればよいか」観察の視点を与えて 観察させています。

( これができるのが 学校の先生なんだと 思いました。 ) 

 

本来なら 今頃は?

 9月4日(水)3校時、本来なら「創立90周年記念 航空写真撮影」の時間。

( 校庭の状態がよくないために、延期(未定)になりました。)

 南校舎から、笛の音が聞こえてきます。2階です。5年生です。

 さびしい感じの曲ですが、きれいな笛のハーモニーです。

( 航空写真撮影ができなくて さびしがっているようです。 )

その隣りの学級では、社会の勉強でした。

黒板は 写真のようになっていました。 

どれどれ、子ども達のノートは?覗き込みますと・・・・・

 黒板のように 写しています。( きれいな文字です。)

別の子の ノートを覗き込みますと、・・・・・・・・

黒板と違っています。

四角で 区切られて 見やすく 書かれています。

 

 たかが四角ですが、されど四角です。

( 同じ授業を受けていても みんな同じノートになりません。 面白いです。) 

 

 

 

 

プライドと笑顔で

 9月3日(火)大休憩の時間。今日は、方部音楽祭の激励会。

 4年生は、ボディーパーカッション と 歌「プライド」を歌います。

 子どもらしく 元気いっぱい 一生懸命に歌う姿に 感動です。

 感想発表では、6年生の代表者が 次のように述べていました。

「今まで 一生懸命に練習してきたことが よく伝わってきました。

一人一人の歌声と ボディーパーカッションの動きがそろっていて

三小の「負けじ魂」の気持ちが 感じられました。

本番では、緊張せず、皆さんだけの 素敵なハーモニーを響かせてください。」

( なんと素晴らしい感想でしょう。 )

 

 お礼の言葉も良かった。

「4年生、85名 プライドと 笑顔を大切に歌ってきます。」

子ども達が 着ているTシャツの裏には 「プライド」の文字が刻まれています。

9月6日(金) アリオスで本番です。

平三小の出番は、11時10分から始まる後半の 2校目です。

「ガンバレ 三小!」

 

避難訓練

 9月2日(月)大休憩の時間です。避難訓練。

「理科室から出火しています。火は次第におさまっていますが、

念のため校庭に避難します。避難開始。」

校庭で遊んでいた子ども達は、校庭東側の鉄棒の方に 避難しています。

校舎にいた子ども達も、急いで避難します。 

ですから、上履きの子もいれば、運動靴の子がいます。 

 しかし、課題も見つかりました。

事前に、「放送が入ったら、全ての活動を中断し、放送をよく聞くこと」と指導があったから

ジャンボパラソル(ジャングルジム)の上にいた子の中には、そのまま上にいた子がいました。

1年生の中には 教室に戻ろうとする子もいました。

そんな中、6年生が「動かないで 放送を聞きなさい」「(上にいる人は) 早く下りなさい」と指示。

 ( さすがです。 )

災害時、大切なことは、

「自助(じぶんの命は自分で守ること)」と

「共助(互いに助け合うこと)」であると話しました。

 もっと 上級生が下級生の面倒を見ている姿を見たかったです。

 

 水消火器を使って、消火訓練も行いました。 

平消防署のスタッフの皆さん ありがとうございました。

 

段取り8分 仕事2分

 8月29日(木)3校時 2年生は、生活科。若松さんの畑で 大根の種まきをしました。

2年生全員分、種 6粒ずつ 袋に入れてあります。

種の大きさは 2ミリほどです。( 72名分 大変でした。 )

その6粒の種を 畑にまきます。

よく見ますと、畝に 石灰で 印をつけてあります。

印のあるところに 2粒ずつ 植えていきます。

これも 若松さんが やってくださったものです。

子ども達は 6粒の種を 蒔くだけです。

本来は その後、土をかぶせるのですが、

若松さんが 2粒ずつ蒔かれてあるか 点検してから 土をかぶせるのだそうです。

何から何まで・・・・・・・ 感謝です。

3~4日経つと こうなります。 小さな芽が出てきます。

これも 若松さんが ご準備くださいました。

( 植物の成長は 早いですね。 )

何から何まで 段取りをしてくださった若松さんに 感謝です。

大根の収穫は 11月中旬です。

2ミリの種が どのようになるか 楽しみです。

ていねいに 仕上げました。

 8月29日(木)夏休みに描いたポスターが 集まってきました。

その一部を紹介いたします。 細部まで ていねいに描いています。

何日も 何時間も かけて作品を 仕上げたことがわかります。

 

 

 

子ども達の作品づくりを 見守ってくださった保護者の皆さんに感謝申し上げます。

 

 

いつも ありがとうございます。

 8月28日(水) 小雨。中庭では 用務員さんが 草刈をしています。

用務員さんは、連日のように 汗だくになりながら 草刈りです。

( 草によっては ナイロンカッターでは 刈れない草もあります。

  いつも ありがとうございます。 )

 

事務室では、事務の先生が お金を数えています。

昨日は 低学年の集金日で、今日は 中学年の集金日。

「おつりがないように もってきてくれるので とても助かっている」と話していました。

 

 2学期より、新しくお出でになった ALTの先生です。

( 体をはって 頑張っています。笑顔が 素敵な先生です。 )

 

待つ

 8月27日(火)2校時、保健室では発育測定が 行われています。

 

( 2学期2日目 1年生の話の聞き方 順番を待つ態度に 成長を感じました。 )

一方、校舎東通路には、4年生がいました。水着です。

4年生は 雨が上がるのを 待っていました。

でも、外は ゲリラ豪雨のような雨です。

雨雲の様子をみますと 学校の上空にだけ 雨雲がかかっています。

 

さて、今日のプールは どうなったのでしょうか?

2学期 スタート

 8月26日(月) いよいよ2学期のスタートです。

朝、子ども達は 眠そうです。何度も あくびをしている子もいます。

夏休みの作品を持っての登校。重そうです。

そんな中、素敵なバックを見つけました。

新聞紙で作った 絵画いれバックです。

取っ手の部分は 持ちやすいようになっています。

お母さんが作ってくれたそうです。

( 「頑張って作った子どもの作品だもの・・・・」お母さんの愛情が伝わってきます。 )  

 

 体育館で 第2学期の始業式を行いました。

思ったほど 暑くありません。みんな 立派な態度でした。

体育館が 子ども達の 元気で 優しい歌声に包まれました。

( やはり 学校はいいです! )

 

合唱部 県大会 出場決定

 合唱部も 頑張りました。 

8月23日(金)はアリオスで 県下小中学校音楽祭(合唱)いわき大会

県大会 出場決定。

8月24日(土)は喜多方市で 子ども音楽コンクール会津大会。

こちらは、東北大会出場は逃しましたが、 優秀賞を受賞しました。

下の写真は、子ども音楽コンクール 会津大会 演奏終了直後の様子です。 

緊張から開放され みんな(先生方も) 満面の笑顔です。 みんな やり切った感じです。

 23日、24日の演奏とも、 心も 体も 震えるほど 美しい合唱でした。

猛暑の中の練習で 具合が悪くなりながら 体育館の涼しいところで横になりながら

タオルを 首からさげ 水分補給をしながら 厳しい練習をしてきた日々・・・

それらを思いだすと 自然に涙が 流れます。 よく頑張ってきました。

 それでも 合唱が好き。 だから 合唱が好き。

お盆以外 ほとんど毎日 練習であっても いい夏休みだったという子ども達。

( 何と 素敵な子ども達なんでしょう。 )

8月30日(金)が県大会です。 合唱部の熱い夏も まだまだ続きます。

 

  

みんな 頑張っています。

 8月21日(水)夏休みが4日も 残っている中、学校(校長室付近)は 朝から にぎやかです。

陸上部の練習が 始まったためです。

合唱部は、8月23日、24日の大会のために 連日練習しています。

東北大会を決めた吹奏楽部も 講師の先生を迎え さらに高みを目指して 頑張っています。

( 3つの部活動も 厳しい練習をしていますが、子ども達には 笑顔が見られます。

  陸上が好き 合唱が好き ブラスが好きだからのようです。

  猛暑の中 子ども達の頑張りを見ていますと 勇気とパワーがもらえます。 )

 

 保護者の皆さんも 頑張りました。

8月18日(日)は 平方部連Pの球技大会がありました。

思い通りの結果はでませんでしたが、素晴らしい試合でした。

 

 

( 当日は猛暑。 そんな中 お父さん、お母さん方は頑張りました。カッコ良かったです。 )

力の限り 精一杯頑張るのが 平三小です。

子どもも 親も そして先生方も みんな頑張っています。

夏休み まだ半分も 残っています

 8月8日(木)いわきの夏の一大イベント「いわき踊り」を見にいきました。

団体ごとに お揃いの衣装に身を包み、

「どんわっせ」のかけ声  熱気が伝わってきます。

その中に、平三小の児童を発見。

「夏休みを 楽しんでいますね」と言うと、

「はい。作文に書くもの(楽しい思い出)がたくさんできました。」

 

 今年の夏休みのスローガンは「自分史上 最高の夏にする」です。

しっかり勉強して しっかり遊んで たくさん手伝いもするです。

「夏休みは 半分しか残っていない」ではなく

「夏休みは まだ半分も 残っている」です。

事故なく けがなく 楽しく過ごして欲しいです。 

 

吹奏楽部 東北大会出場

 8月4日(日)早朝、5時過ぎ平三小を出発。いざ、吹奏楽コンクール県大会へ。

その前に、音出し練習を福島市立平石小学校で行いました。

 到着後すぐ、練習開始。

 部員の動きが4月から比べ、数段によくなっています。まとまっています。

 天気は曇りですが、やはり蒸し暑いです。

( 平石小学校の校長先生には 早朝からお世話になりました。本当にありがとうございました。 )

 

 10時40分、「エントリー 8番」「蒼天の鳥たち」平三小の演奏です。

真っ青な空に 悠々と舞う鳥たち。順風満帆ではない、人生を見ているようです。

迫力があり、鳥肌が立つ 素晴らしい演奏でした。

 14時10分、表彰式です。

 各団体の部長一人一人に賞状が渡されます。

「◆番 ◆◆小学校 ゴールド金賞」その度に 歓声と拍手が起こります。

「8番 平三小 ゴールド金賞」 ( 今までの練習が報われた瞬間です。 )

ゴールド金賞は 22校のうち 13校ありました。

その中で、東北大会に出場できるは たった3校です。

エントリー順に発表されます。

「1校目 6番 いわき市立湯本第一小学校」 悲鳴に似た歓声と大きな拍手。

「8番 来い」「8番 来い」 ( 手を合わせて 祈ります。 )

「2校目 8番 いわき市立平第三小学校」

( ヤッター、東北大会決定です。青森です。  

  子ども達 先生方 保護者 みんなで喜びました。 )

 9月14日(土)が東北大会です。

( 吹奏楽部の熱い(暑い)夏は まだまだ続きます。おめでとう。 )

すずかけ親子盆踊り大会

 7月27日(土)第50回すずかけ親子盆踊り大会。夕方5時過ぎ、続々集合。

 焼きぞば、やきとり、かき氷、くじなど 出店もあり、ワクワクです。

 

5時40分、オープニングセレモニー。吹奏楽部の演奏で大会が盛り上がります。

 

そして、6時。盆踊り大会。

子ども会ごとにまとまって やぐらを囲んで踊ります。

 

( 浴衣姿もかわいいです。 踊りの上手な子は、メダルが贈られます。 )

1部と2部の踊りの間には、南白土青年会の皆様による「じゃんがら念仏踊り」もありました。

  

( 息ぴったりの 迫力ある じゃんがら念仏踊りでした。 )

そして、大抽選会。( 当選した子ども達、おめでとう。 )

抽選会終了直後の様子です。

 大会を企画運営してくださった実行委員会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様に

心から感謝いたします。

( ありがとうございました。夏休みの素敵な思い出ができました。 )

1学期 無事終了

 7月19日(金)11時過ぎ、子ども達が一斉に下校していきました。

終業式前には表彰式。

陸上、吹奏楽、たなばた展特選の表彰です。

( よく頑張りました。 )

終業式では、代表児童による「1学期の反省と夏休みの抱負」発表。

 ◆表情豊かに歌うことを心がけて 音楽祭の練習を頑張りました。

◆夏休みは、計画的に宿題を終わらせて、その後はたくさん外で遊び、

 楽しい夏休みにしたい。

◆算数の筆算と 階段掃除を頑張りました。

 夏休みは、ダンボールを使って工作をしたいです。

◆今後も、「本物の最高学年」を目指していきたい。

( さすが代表児童です。発表内容も立派。 待つ姿勢も 立派です。 )

校長からは、「自分史上 最高の夏に」してくるように 話しました。

生徒指導の先生からは、次の色の車には乗らないようにという 注意がありました。

( パトカー と 救急車には 乗らないように・・・・・。 )

合唱部激励会もありました。

( 8月20日以降のコンクールで 「わたしは こねこ」「生まれたよ ぼく」を歌ってきます。 )

終業式の日も いろいろな行事がありましたが、何とか 1学期も無事終了しました。

保護者の皆様、地域の皆様、先生方 そして、子ども達に 心から感謝申し上げます。

 

ヨーイ ドン!

 7月18日(木)2校時。南校舎から 子ども達の歓声が聞こえます。

( プールに 入っている子ども達の歓声ばかりではありません。 )

行って見ますと・・・・・・・

「いました!1年生が・・・・」 何と!水着です。

濡れてもいいように 水着になって 活動していました。

マヨネーズや ペットボトル の容器で 水鉄砲遊び をしていました。

「ヨーイ ドン」 ( 実に楽しそうでした。 ) 

 

「ヨーイ ドン」 と言えば、4年生も きのう 「ヨーイ ドン」をしていました。

理科の勉強で作成した車を 走らせていました。

「車が真っ直ぐに 走ってくれませ~ん」

( 思いとおりにならないは 人生も同じです。 

  みんな 楽しみながら 勉強していました。 )

学校司書さん ありがとうございます。

 7月17日(水)図書室をのぞくと・・・・・・・次のような表示がありました。

 どんな本が入っているか? 袋を開けてみないと わからないようです。

 面白い試みです。 

「増冊しても 増冊しても 追いつかない」と 司書の先生は うれしそうに話していました。

プール!頑張って入っています! 

 7月17日(水)朝は小雨。大休憩、5年生が集まっています。

「ドロケーやるよ~」「まぜて!」

( 男女の仲がいいのが 5年生!素敵です。 )

そこへ、プールに入る準備をしてきた3年生登場です。

( まだ、大休憩中です。開始のチャイムと同時に プールに入るようです。

  みんな座って 人員・健康のチェックを受けています。 )

低温注意報が続く中ですが、どの学年も 頑張ってプールに入っています。

次は県大会だ!

 7月14日(日)アリオス大ホール。

演奏が始まると、一瞬に空気が変わりました。

第37福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会。

演奏曲は、「蒼天の鳥たち」です。

子ども達の素晴らしい演奏に包まれ、幸せな気持ちになりました。

終了後、子ども達はみな笑顔。楽しく演奏できたと言っていました。

「1・2・サンダー」 みんないい表情です。

金賞受賞、県大会出場決定!おめでとうございます。

 

 左の賞状は、昨年、全日本小学校バンドフェスティバル全国大会等に出場するなど

輝かしい実績をおさめたために いただいた賞状です。

( 8月4日の県大会でも、平三小吹奏楽部らしい演奏を期待しています。 )

 

授業参観日

 7月12日(金)雨。素敵な上級生を発見。

慣れない長靴をはいた1年生の様子を 気にしながら歩く班長さん。

( 何度も何度も 後ろを気にしながら歩く 優しい上級生です。

  低温注意報が続き、天気は雨ですが、温かい気持ちになりました。 )

 

 さて、きのうは授業参観日。

1学期の子ども達の成長を 様々な形で ご覧いただきました。

 学年(学級)懇談会もありました。

お忙しい中、お集まりいただき ありがとうございました。

なんとか 1学期も無事終われそうです。

1学期のご理解・ご協力に 心から感謝いたします。

鳥が悠々と舞う姿

 7月10日(水)昼、すずかけタイム。吹奏楽部の激励会。

体育館がいつも以上に ピリッとしています。

演奏曲は、「蒼天の鳥たち」。

真っ青な空に 鳥が悠々と舞う姿が浮かびました。すばらしい演奏です。

吹奏楽部員が、毎日毎日 同じフレーズを何度も何度も 

繰り返し練習してきた努力を思うと 余計に感動します。

7月14日が本番。ガンバレ!平三小 吹奏楽部!

( 生活応援委員会のみなさんの応援も すばらしかったです。 )

危険箇所って何?

 7月10日(水)3校時、体育館に1年生がいます。

そこへ、上級生のお兄さんやお姉さんが来ました。

何をしに来たのでしょう?

これから、校外子ども会があり、1年生が迷子にならないように 

上級生が 迎えに来てくれました。( 毎回の光景です。いいですね。 ) 

 各教室では、1学期の登校の反省、夏休みの行事や危険箇所についての確認が行われました。

下級生が「危険箇所って何?」とつぶやきました。

すると、すかさず となりの子が「危ない場所」と教えていました。

( 当たり前に使っている言葉でも 下級生にはわからないのですね。 )

 

夏休みの本の貸し出しが始まりました。

本をたくさん読んで 語彙を増やせるといいです。

( エプロン姿 とても似合っています。 )

日清カップ 県大会

 7月7日(日)全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)福島県選考会。

福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」で開催されました。

いわき予選会を勝ち抜いた子どもが参加できる大会です。

競技終了後の記念写真です。

みんな素敵な笑顔です。満足した表情です。

6年女子 100m と 走り幅跳び+ジャベリックボール投げ

男女混合4×100mに出場しました。

入賞し、賞状とメダルをいただいてきた子どももいます。

( 表彰台から どのような景色が見えたのでしょうか? 

  入賞おめでとう。 )

願い事

 7月5日(金)体育専門アドバイザーが来校し、体育の授業のサポートをしてくれました。

「寒い、寒い」と言いながらも、頑張っていました。

さて、7月7日は七夕。下の写真は1年生、わかば学級の七夕飾りです。

 

5年生の願いごとは・・・・

◆マーチングで全国大会に行けるように、1日2小節は覚える。(具体的です)

◆お手伝いをして 好きな本を買ってもらいたい。

 宿題を頑張っているから、吹奏楽部に入れますように。

 ( 2つとも、切ないです。 ) 

◆日頃からあいさつをするから、気持ちのいい5年生になる。

  ( なんて すばらしい子なんでしょう )

5年生は、願い事に向けて 具体的に行動しているのが立派です。

外は雨 中は?

 7月4日(木)朝から雨。

見守り隊の方が、雨の中、子ども達の登校を見守ってくださいました。

( 今日は雨のため、車で送ってきてもらった子どもが多かったです。 )

 

 大休憩。 子ども達は 何をしているのかな?どう過ごしているのかな?

南校舎の2階では、生活応援委員会の子ども達が

7月10日(水)の「吹奏楽コンクール激励会」の練習をしていました。

 ( フレー フレー 聞こえますか? )

同じ南校舎2階には、5年生の教室があります。

心穏やかに 読書する女子がいました。

その向こうでは、将棋をする4人が・・・・・・・?

トランプをしているグループもありましたが、

百人一首をしているグループがあり、びっくり。

( 映画の影響もあるのでしょうか。

  テープをかけながら、百人一首を楽しんでいました。 )

 

 さて、外は雨。気象庁から 11時現在 大雨警報が出されていますが、

本日の下校は、13時50分過ぎに 予定通り 行います。 

ご理解と ご協力をお願いいたします。

とったど~!

 7月3日(水)2校時の5年生です。みんな真剣に見つめています。

見つめる先は、いわき市環境企画課のスタッフの方のご指導・お話です。

「再生可能エネルギーって何?」を学びました。

 

 同じ頃、2年生は、じゃがいも掘りです。

体験させてくださったのは、本校学校評議員。

珍しい むらさきや赤色のじゃがいもも 掘らせていただきました。

( むらさき色や赤色のじゃがいもは 切ると何色かな? )

子ども達は、満面の笑顔で・・・・・・・・・「とったど~!」

毎年、貴重な体験をさせていただいていることに 心から感謝いたします。

( 掘ったじゃがいもを わざわざ 届けていただきました。

 2年生は、今日 持ち帰ります。 

 どのように調理して食べるのか?考えるだけで わくわくします。 )

おしりたんてい

 7月2日(火)吹奏楽部は朝練をしています。

特別日課のため、放課後の練習ができないためです。

( 大休憩時も 練習しています。 )

そんな朝、1年生の女の子が下のような袋を持っていました。

小学生に人気の「おしりたんてい」の袋です。

この袋の持ち主は、幼稚園の時に 本を読んだと言っていました。

読書が大好きと言っていました。

 

図書室には、次のような掲示があります。

かわいい飾りです。夏休みの貸し出しは、7月8日から始まります。

たくさん本を読ませたいです。

ノリがよい3年生

 7月1日(月)3校時。

3年生は、いわき市観光交流課のスタッフをお迎えして、

「いわきの観光について学ぶ」学習を行いました。

 

ビデオを見ながら、観光パンフを見ながら、学習しました。

「あ~あ」と納得し、うなずく子。「行ったことがある~」と誇らしげの子。

ノリがよく、すぐ反応してくれるのが3年生。

下は、クイズで正解した子ども達の様子です。

( 体全体で 喜びを表現しています。 )

今回の出前講座も 楽しくしっかり学習することができました。 

どんな思いで 作っているのですか?

 6月27日(木)3校時。2年生は、町探検です。

学級に関係なく、3つに分かれて お店を訪問してきました。

下の写真は、セブンイレブンさんに行ったグループの訪問時の様子です。

◆1日にどのくれいのお客さんが来るのですか?

◆一番売れる商品は何ですか? たくさん質問していました。

 

トビヌケつり具店では、ぴかぴかのルアーや 生きたえさに興味深々。

 

ベーカリーハウス トクジさんでは、お客さんがたくさんいる中、

見学させていただきました。パンの生地も触らせていただきました。

立っているのは、質問をした子ども達です。

一人目の質問。「どんな思いで パンを作っているのですか?」

( 核心をつく すばらしい質問に びっくり。 )

すると、店員さんの答えは、

「お客さんのこと(食べている姿)を思い浮かべながら 作っています。」

( こちらも なるほどの答えです。 )

もちもちとした パン生地の感触は 一生忘れないと思います。

お忙しい中 訪問を受け入れてくれた 3店舗の皆様 本当にありがとうございました。 

忘れないでね

 6月27日(木)2校時。何やら、プールにたくさんの子ども達がいます。

実は、1年生は 初めてプールに入ります。

水を怖がらないように 1年生のために 6年生のお姉さんやお兄さんが

サポートしてくれました。

おかげで、1年生は「楽しかった。」「また、入りたい」と感想。

6年生に聞きますと、始めは水を怖がって、

「(1年生は)壁にしがみついて離れなかった」らしいです。

( 1年生のみなさん、今日の日のことを 忘れないでくださいね。 )

今日は プール日和

 6月26日(水)朝、今日も図書委員会の子ども達による読み聞かせ。

2年生と さくら学級と わかば学級に行きました。

( 2年生の聴く姿勢も いいです。上手にできました。 )

 

 さて、今日は晴れ。8時現在、気温23度 水温25度。プール日和。

6年生は、今年初めてのプール。

去年の学習を思い出して 泳いでいました。

 

もうすでに 何度か入っている 3年生は、流れるプールを 楽しんでいました。

( ちょっと わかりにくいですね。 )

今日のプール、午前中は、1校時4年生 2校時6年生 3校時3年生 4校時2年生。

「超気持ちいい」まではいかないまでも 「気持ちよかった」ようです。

 

音楽室は 超満員

 6月25日(火)8時から、図書委員会のみなさんによる読み聞かせ。

今日は、1年生と3年生で行いました。

( 1年生が 夢中で聞いていました。 )

大休憩です。今度は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ。

第二音楽室は、超満員です。

「パンツ はきかえのうた」楽しい絵本の読み聞かせで 始まりました。

次に、「のはらのうた」。( 言葉のリズムが面白いです。 ) 

そして、パネルシアター「999ひきの きょうだいの おひっこし」

( もう、子ども達は 本の世界に どっぷり 浸かっていました。 )  

読み手も 聞き手も 笑顔の読み聞かせ会になりました。

( 終わりに 参加者一人一人に 手作りのしおりのプレゼントがありました。

  大切にします。 ありがとうございました。 )

平三小のよいところは?

 6月24日(月)朝、陸上大会を終えたはずの6年生が校庭を走っています。

なぜ?走っているのですか?と聞きましたら、

ある子は、走る理由を「終わりがあると、始まりがあるから」と

わかったような わからないような理由を言っていました。

( 実際は、2月の継走大会に向けて 体力づくりをしているとのことでした。 )

 

さて、大休憩には全校集会が体育館でありました。

校長からの話は、「平三小のよいところは何か?」というもの。

◆歌声がきれいなこと ◆挨拶が元気なこと ◆みんな よく働くこと

◆言葉がきれいなこと ◆校庭が広いこと ◆みんな 元気なこと

◆部活動が3つあること ◆上級生が優しいこと ◆6年生が下級生のお手本になっていること

◆若い先生が多いこと 

 ( とりあえず、10個 あげました。2年生の 道徳で話した内容です。  )

 

 本題は、次です。 「では、あなたには よいところがありますか?」

「あります」と手を挙げた子どもは、2割ほど。

( 自尊感情が低いのは、全国的な課題です。

  手立てを講じる必要があります。)

 

 その後、校歌を3番まで歌いましたが、さすが三小です。

校歌の歌声は いつも以上に 迫力があり きれいでした。

はじめて 書いたよ。

 6月22日(土)は、子ども達にとっては、初めての土曜授業日。

気持ちを切り替えて、登校してきた子ども達。(えらいです。)

そんな中、3年生は、絵手紙教室。はじめて書きました。

( なかなか上手です。 )

1組も 2組も いわき絵手紙の会の方のご指導を受けました。

みんな 夢中で書きました。

( なかなかの 秀作です。満足いく作品ができました。 )

すぐに ポストに投函します。 

よりよく より美しく!

 6月21日(金)6年生は、これまで陸上大会の練習でお世話になった先生方へ

お礼の挨拶に行きました。

 陸上大会では、6年生がみんな 歯を食いしばって 

走り、跳び、投げました。( 見ていて感動しました。 )

ですから、

4×100mリレー女子の第1位をはじめ たくさん入賞しました。

自己ベストを出し、満足していた子もいましたが、悔しい思いをした子もいます。

( 大事なのはこれからです。この陸上大会の教訓をどう生かすか?です。)

 

 校舎裏には、白いアジサイの花が咲いています。

 アジサイの花言葉は、

アジサイの花の色が移ろっていく姿を 人の心が変わって行くことに重ね合わせて、

「移り気」という あまりよくない意味もあるようですが、

「よりよく より美しくなるために 色を変えていく」という捉えかたもあるようです。

 

「 6年生のみなさん!よりよく より美しく 」より高みを目指して がんばりましょう。

プール最高!

 6月19日(水)3校時。暑いです。3年生がプールに入りました。

「蹴伸び」の練習をしていました。

( 今年のプール1番のりは、5年生でした。 )

( 「シャワーは地獄でしたが、プールの中は天国だった。」ようでした。 )

みんな泳げるようにしたいです。

 

 

 

思い 想い

 6月19日(水)の登校の様子です。

いつもより 早めの登校でした。

( みんな 暑いけれども 頑張って歩いていました。 )

下の場所は、愛谷町のグリーンベルトです。

白丸印のところには、・・・・「とまれ」の表示があります。

( 先日の通学路点検で 新しく貼っていただきました。 )

横断歩道の途中に なぜ?「とまれ」の表示が貼られているのでしょう。

( こども達よ。思いを想像してください。 )

さて、明日 6月20日(木)は 陸上大会です。

6年生は、今日は軽目に調整しました。

緊張はすると思いますが、一人ではありません。

「記憶に残る 陸上大会」してきてください。

( 悔いの 残らない 陸上大会にしてきましょう。 ) 

※ 天気はよくありません。小雨の中の陸上大会かも?

   それでも、ガンバレ!6年生! 

 

研究授業

 6月17日(月)先生方の研究授業がありました。

下のクラスでは、

わる数が1より小さい時は、商はどうなるか?が課題。

①240÷1.2 の答え(商)は、240より小さくなるが、

②240÷0.8 の答え(商)は 240と比べて どうなるか?を考える時間。

( 数直線を使って 考えていました。 

  この数直線がなかなか書けないのですが、 

  このクラスの子は 書けていました。)

となり同士で、意見交換をしていました。

一生懸命に考える姿は 素敵ですね。