新着
ブログ
01/31
本日の献立は、ツナご飯、牛乳、チキンカツ、かき玉みそ汁です。 子供たちに大好きなツナご飯です。残滓も少なくおいしく食べられると思います。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
フォトアルバム

日々の出来事

今日の給食

本日の献立は、ツナご飯、牛乳、チキンカツ、かき玉みそ汁です。

子供たちに大好きなツナご飯です。残滓も少なくおいしく食べられると思います。

はつらつ 大休憩

校庭の水たまりには、まだ氷が張っているような気温ですが、子供たちはとても元気です。

冬の体力作りのなわとび。頑張っています。

大休憩であっても、学年の先生でなわとび検定をていねいに見取ります。

今日の平三小っ子の様子

1月も残すところあと1日となりました。お正月からもうひと月経ちます。時間の流れの速さに驚かさられます。

平三小っ子の元気な様子をお知らせします。

2年2組と2年1組は図画工作の学習でした。

題材「たのしくうつして」(紙版画)の学習です。

彩色した台紙に、白い紙で思い思いの形をのせ、後で刷り上げます。

 

5年1組は英語の学習。英語サポーターの先生とのティームティーチングです。

季節と天気についての言い方を練習します。

6年2組は理科の学習。

塩酸に鉄とアルミニュームを溶かしてみました。

動画で水溶液の性質を確認します。

6年1組は国語の学習。教材「考えることを考え続ける」について、まとめたことを交流します。

3年1組は書写の学習。「つり」という字を毛筆で書きます。

すずかけタイムの様子も少し紹介します。

冷たい風にも負けず、6年2組がドッジボールをしていました。

 

 

今日の給食

本日の献立は、食パン、スライスチーズ、豚肉コロッケ・ソース掛け、やさいスープです。

野菜スープにはたくさんの野菜が煮込んであります。煮込むことでビタミンは少し失われますが、量を多くとることができます。風邪などに負けない身体づくりをしましょう。

 

平三小っ子の様子

昨日よりも少し寒い一日となりました。

子供たちは元気に活動しています。

 

2年2組は国語の学習。教材「ロボット」の学習で、自分の考えたロボットを発表し合います。

4年2組は国語の学習。教材「風船で宇宙へ」の学習です。

真剣に話を聞く姿勢がすてきです。

4年1組も国語の学習。教材「風船で宇宙へ」の風船の様子を読み取ります。

大休憩時の元気4年生です!

1年2組は生活科の学習。

昔遊びの体験です。けん玉を上手に大皿や剣先にのせたり入れたりする子、コマを上手に回す子、カルタに真剣に取り組む子など、1年生の一生懸命がそこかしこにありました。

今日は、白土保育所とすずかけ幼稚園の年長さんが学校に来てくれました。学校の中を探検したり、授業を見たりしました。