新着
冬晴れの一日となりました。12月は例年に比べても晴天の日が多いとの予報が出ています。
大休憩元気に遊ぶ子供たちの姿も多いです。
1年1組は算数の学習。1▢ー9の計算をします。
繰り下がりが必要なので、何回も数の仕組みを確認しながら計算します。
みんなも一緒に考えます。
必要なカードを手渡します。
1年2組は国語の学習。ワークシートを使いながら、今日の学習の内容を確認します。
5年1組は国語の学習。意見文の書き方について学習を進めています。
5年2組は算数の学習。速さの学習です。1.8kmを24分間で進むときの分速を求めています。
解けた人から先生に添削していただいています。
わかば1組は、国語の学習。
6年生は日本文化について調べていました。
3年2組は国語の学習。「三年とうげ」の難解語の意味調べをしていました。
3年1組は国語の学習。ことわざの意味を調べていました。
4年2組は国語の学習。
短歌の学習です。いろいろな短歌の情景を思い浮かべながら声に出して読みます。
4年1組は国語の学習。「未来につなぐ工芸品」の教科書の文を音読します。
しっかり声が出...
すずかけタイムで、さくら2組さんがおみせやさんを出しました。
自立活動の授業で、それぞれがお店屋さんを開き、商品を売り接客することを学びました。今日は先生方やわかば学級、さくら1組のお友達も参加して、とても楽しい活動になりました。
まず準備の段階のエプロンを見てください。
自分達で作りました。すてきでしょう!
さあ、お客さんがたくさん来ました。頑張って商品を売ってください!
見事、完売です!!!
買ったお客さんも大満足!最後にみんなでパチリ!
おまけのショット。
清潔検査、さくら2組、パーフェクト!
わかば1組のお友達は、新聞に載りました!お弁当コンテストで賞を頂きました。パチパチ!!
すてきな折り紙の紹介もありました。
平三小っ子の様子をお知らせします。
今日も肌寒い一日となりましたが、大休憩などは子供たち汗びっしょりになって運動しています。
2年1組学級活動。お楽しみ会の話し合いでしたが、その目的を話し合っていました。
「何のためにお楽しみ会をやるの?」先生の問いかけに、真剣にその目的を口々に述べます。ただ楽しければいいのではなく、なぜ学級で話し合い、会を企画するのか。その土台をしっかり作っている姿に感動しました。
2年2組は音楽の学習。
どの子もしっかり歌を歌うのに感心しました。
鍵盤ハーモニカも今はスラスラとできるようになっています。「こぎつね」をリズムよく演奏しています。
3年2組は国語の学習。同じ音を持つ漢字を使って文を作ります。
たくさん見つけられて、意欲も十分です!
6年2組は学級活動。卒業アルバムの製作に向けて、それぞれの役割ごとに話し合いながら作業を進めています。
学校訪問の様子のその2です。
2年1組は国語の学習。
「紙コップ花火の作り方」の説明文の学習です。学習のめあても自分達で話し合い、学習に入っていく姿は素晴らしいです。
音読している姿勢も良いですね。
5年2組は算数の学習。
「四角形と三角形の面積」の単元です。三角形の求め方を考えます。習った四角形や平行四辺形に変形して面積を求めている子がいます。
さくら1組は、自立活動「買い物をしよう」の単元。
商品を作るのに、どんな素材を使うといいか意見を出し合います。
6年1組は理科の学習。
光電池と手回し発電機の2つの方法の、条件による発電量の違いを実験します。
3年1組は理科の学習。「音の性質」を実験で確かめます。
3年2組は算数の学習。
小数の仕組みについて学びます。
4年2組は音楽の学習。
日本と世界の音楽の学習。日本のお祭りのお囃子のリズムを工夫します。
5年1組は道徳の学習。
「わかり合うために」の題材を使って、相互理解について考えます。
わかば1組は、自立活動「こんな時、なんて言う?」の学習です。
今日は学校訪問といって、いわき市教育委員会などの先生方が大勢来校され、教員の指導の様子を参観する日でした。
1年2組、生活科の学習。「じぶんでできるよ」の単元。
真剣に話を聞き、何を学習するのか考えながら学習に取り組んでいます。
1年1組は音楽の学習。
リズムの違いを聞き分け、同じリズムの友達とグループを作ります。私のリズム分かるかな?
わかば2組は、自立活動の「ステンドホイルをつくろう」です。
組み合わせを工夫しながら制作します。
5年1組、理科の学習、
物の溶け方の学習です。食塩とミョウバンを水に溶かします。
さくら1組は自立活動、「お買い物ごっこをしよう」です。
お買い物をする時、どう言えば良いか。また、お店屋さん側も、どう言えば良いか考えています。
2年2組算数の学習。
9の段の九九を学習します。
朝降っていた雨もあがりましたが、やはり肌寒い一日となりました。
発熱等で休んでいた子供たちも元気に登校していてほっとしています。
4年2組は図画工作の学習。「カードで伝える気持ち」の題材。
伝えたい相手によって内容を工夫しています。飛び出す仕掛けなどがあり、楽しいカード作りが進められています。
4年1組は、算数の学習。
問題を読んで、どの式が良いか話し合っています。足し算やかけ算の混ざった式です。
2年2組は国語の学習。
説明文の仕上げです。先生にできた文を見せて添削してもらっています。
2年1組は算数の学習。
九九の学習も随分進んでいます。カードにキラキラのシールが増えましたね。
6年2組は理科の学習。
光電池と手回しの発電機によって、発電量の違いをたしかめています。
今朝の気温は4度と低く、一気に冬へ駆け足のごとく進んできたように感じています。
4年2組の体育の学習。マット運動で、基本の運動を行っている様子です。
ブリッジが非常に上手になってきました。柔軟性とバランス。頑張っていますね。
ピアノの音楽が止まったら、動きをその場で止めます。すてきなポーズがたくさんです。
今度はピアノの音の数だけ人数を募りグループを作ります。
6年1組は国語の学習。「『鳥獣戯画』を読む」の教材です。
写真と文を組み合わせ、効果的に表現をします。
6年2組は英語の学習。
○○ live in sea 等のように、映し出された動物はどこに住んでいるかの文を作ります。
5年1組は理科の学習。
物の溶け方の学習です。自分達で実験の計画書を作ります。
5年2組は、図画工作の学習。「美しく立つはり金」の題材。
製作の1時間目の様子です。これから発想を膨らませていきます。楽しみです。
朝の気温が1けたでした。
一日の中でも気温の差が大きいので体調管理には十分注意させていきたいと思います。
家庭でも手洗いとうがいの励行をお願いいたします。
1年1組は図画工作の学習。「たいせつボックス」の製作です。
どんぐりや松ぼっくりなどもうまく活用して良い作品に仕上げています。
「みて、みて、どんぐりのベッドなんだよ。」すてきな工夫です。
いい工夫があると自然と友達が集まってきます。良い雰囲気ですね。
5年1組は英語の学習。10,20、30・・・を英語で。
ten、twenty、thirty・・・
3年1組は音楽の学習。
日本と世界の音楽を学習していますが、今日は、日本のよびかけと答えの面白さを味わう「十五夜さんのもちつき」を楽しんで学んでいます。
3年2組は書写の学習。図習展に出品する文字の練習をしています。
2年1組は国語の学習。
「紙コップ花火の作り方 おもちゃの作り方をせつめいしよう」の教材の学習です。
自分の考えの発表が大変上手です。
2年2組は国語の学習。1組と同じく「紙コップ花火の作り方 おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習です。
どの工夫が一番大切か考えながら学習を...
あいにくの雨の一日となりました。
一日の気温の差や気温の急激な低下により、少し体調を崩しているお子さんが増えました。うがい手洗いの励行と十分な睡眠をとって元気に過ごせるよう指導して参ります。
6年2組は書写の学習。「希望」という字を毛筆で書きます。「望」という字は左右のバランスと、漢字の下の部分のバランスが難しい字です。よく集中して取り組んでいました。
4年2組は音楽の学習。「ソーラン節」を初めて学習します。
耳慣れない歌詞も多く、歌詞を音読しながら伝統の日本の音楽に親しんでいきます。
4年1組は算数の学習。
教え合いが日常から取り入れられていて、分からないことがあるとすぐ友達と学び合いが始まります。
良い雰囲気です。
2年1組は国語の学習。
自分の書いた文章をお互いに交流し、良いところを見つけ合います。ここでも自然な交流がなされており、ともに学ぶ姿勢の育ちを感じます。
東部ガス(株)様の提供により、今年もエコクッキング教室を開くことができました。
今日は5年生です。じゃがいもを使った「じゃがいも餅」と「じゃがいもの皮のチップス」の2種類を作ります。
水もペットボトルに入れた量しか使いません。全てをエコに、おいしい料理にチャレンジします。
最初は5年1組です。
まずは少ない水の量でじゃがいもを洗います。
洗ったじゃがいもの皮をていねいに剥きます。でも、じゃがいもはすりおろすので、皮が残っていても大丈夫。
5年2組です。
じゃがいもの皮をていねいに剥きます。
ていねいにじゃがいもをすりおろします。
フライパンできつね色になるまで炒めます。
炒めたじゃがいも餅に醤油を絡めます。
とてもおいしくできました。できたてはモチモチしていてじゃがいもと片栗粉だけなのに、餅のようです。
少し経つと,ハッシュドポテトのようになるので温度による変化も楽しめそうです。
本日の全校集会において、各種の表彰を行いました。
理科作品展の表彰です。
いわき市の作品展で最高の賞を受賞し、県のコンクールにおいても素晴らしい成績をおさめました。
県の読書感想文コンクールの表彰です。
これもいわき市のコンクールで優秀な作品として県のコンクールに送られた作品です。
標語コンクールの表彰です。
素晴らしい作品を評価されての表彰となりました。
2ヶ月に1度実施しているノートコンクールの表彰です。今回は9月、10月分のノートを頑張った子供たちに表彰しました。全校で21名の児童が表彰されました。この表彰を励みにノートの取り方を頑張っているという報告も担任より聞いております。次回の表彰目指して頑張ってほしいです。
今日も気温は低めでしたが、秋晴れの良い天気に恵まれました。
はつらつ平三小っ子の様子をお知らせいたします。
1年1組は図画工作の学習。
「ころころ、ぺたん」の題材。きょうは、ころころに挑戦です。
1年2組は音楽の学習。
トライアングルのどこをたたくときれいな音色で響くか、グループごとに確かめています。
6年1組と2組は社会科の学習。
江戸時代初期の武士、百姓など平民、迫国の様子など調べたことをタブレットを使ってまとめています。グループごとに加筆できるため、お互いによりよいまとめになるように文を推敲しながら学習を進めています。
短時間で結構な分量を入力できています。
お互いに確認し合って学ぶ姿、良いですね。
2組の様子です。
画像を活用して、吹き出しを作っています。良い工夫です。
元気なポーズも。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
◆平三小行事予定◆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
学校の連絡先
〒970-8026
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
学校周辺地図
スマホ登録用
検索ボックス
アクセスカウンター
1
2
5
6
5
7
4