日々の出来事

今日の給食

本日の献立は、ツナご飯、牛乳、チキンカツ、かき玉みそ汁です。

子供たちに大好きなツナご飯です。残滓も少なくおいしく食べられると思います。

はつらつ 大休憩

校庭の水たまりには、まだ氷が張っているような気温ですが、子供たちはとても元気です。

冬の体力作りのなわとび。頑張っています。

大休憩であっても、学年の先生でなわとび検定をていねいに見取ります。

今日の平三小っ子の様子

1月も残すところあと1日となりました。お正月からもうひと月経ちます。時間の流れの速さに驚かさられます。

平三小っ子の元気な様子をお知らせします。

2年2組と2年1組は図画工作の学習でした。

題材「たのしくうつして」(紙版画)の学習です。

彩色した台紙に、白い紙で思い思いの形をのせ、後で刷り上げます。

 

5年1組は英語の学習。英語サポーターの先生とのティームティーチングです。

季節と天気についての言い方を練習します。

6年2組は理科の学習。

塩酸に鉄とアルミニュームを溶かしてみました。

動画で水溶液の性質を確認します。

6年1組は国語の学習。教材「考えることを考え続ける」について、まとめたことを交流します。

3年1組は書写の学習。「つり」という字を毛筆で書きます。

すずかけタイムの様子も少し紹介します。

冷たい風にも負けず、6年2組がドッジボールをしていました。

 

 

今日の給食

本日の献立は、食パン、スライスチーズ、豚肉コロッケ・ソース掛け、やさいスープです。

野菜スープにはたくさんの野菜が煮込んであります。煮込むことでビタミンは少し失われますが、量を多くとることができます。風邪などに負けない身体づくりをしましょう。

 

平三小っ子の様子

昨日よりも少し寒い一日となりました。

子供たちは元気に活動しています。

 

2年2組は国語の学習。教材「ロボット」の学習で、自分の考えたロボットを発表し合います。

4年2組は国語の学習。教材「風船で宇宙へ」の学習です。

真剣に話を聞く姿勢がすてきです。

4年1組も国語の学習。教材「風船で宇宙へ」の風船の様子を読み取ります。

大休憩時の元気4年生です!

1年2組は生活科の学習。

昔遊びの体験です。けん玉を上手に大皿や剣先にのせたり入れたりする子、コマを上手に回す子、カルタに真剣に取り組む子など、1年生の一生懸命がそこかしこにありました。

今日は、白土保育所とすずかけ幼稚園の年長さんが学校に来てくれました。学校の中を探検したり、授業を見たりしました。

今日の平三小っ子の様子

いわき市全体ではインフルエンザの拡大は下火になってきたようですが、本校では1学級が学級閉鎖をしています。拡大防止に手洗い、うがいを徹底して参ります。なお、ご家庭におかれましても、休日の外出の際の感染防止策のご協力をお願いいたします。

 

2年2組は音楽の学習。楽しくリズム遊びをしたり身体表現をしています。

5年2組は英語の学習。ALTの先生とICT機器に映されたフラッシュカードをもとに、会話をつくります。

わかば2組は道徳の学習です。

さくら2組は、算数の学習。

かけ算の学習を頑張っています。

6年2組は理科の学習。

酢やガラス○○ペット、食器用洗剤、漂白剤等、アルカリ性か酸性化をリトマス試験紙を使って調べています。

6年1組は家庭科の学習。照度計を使って、様々なところの明るさを調べています。

4年1組は図画工作の学習。

「ひみつのすみか」という題材の立体工作です。

家のまわりで見つけてきた枝、空き箱、段ボールなどを活用して、秘密の隠れ家のような家を作ります。

 

今日の給食

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ホットサラダ、磐農ビーンズシチュー、ヨーグルトです。

磐農ビーンズシチューは,磐城農業高校の生徒さんがつくったいわき産トマトのトマトジュースでつくられています。風味豊かでとてもおいしいシチューです。

クラブ活動の様子(4~6年生)

はつらつ平三小っ子のクラブ活動の様子をお知らせします。

 

屋外スポーツクラブ  Tボールで試合をしていました。

卓球クラブの活動の様子です。

家庭科クラブです。来週の活動でパフェをつくるそうです。

科学クラブです。スノードームが上手にできました。

 

研究授業(1年1組)

研究授業が1年1組で行われました。

教科は音楽です。ICT機器も効果的に使いながら、音楽の要素ももらさずに楽しい授業を構築しました。

子供たちが音楽を心から楽しんでいる様子が伝わる授業でした。先生方も良い研修となりました。

 

授業前から楽しく「はないちもんめ」で心と体を温めます。

リズム遊びもとても楽しそうです。

今日の学習、「ねこのなきごえであそぼう」です。自分達の猫のお話を表現するために、どう表現すれば良いか、まずクイズ形式でいろいろな猫の鳴き声を体験します。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、納豆、牛乳、小松菜ともやし海苔ごま和え、豚汁です。

和食の基本となっている、「主食(ご飯)」、「主菜(納豆)」、「副菜(小松菜ともやしの海苔ごま和え)」、「汁物(豚汁)」の揃った献立です。バランスの良い和食の良さが現れた献立です。