日々の出来事

学校訪問3 ~教育委員会の先生方が大勢来校されました~

午後の授業も見ていただきました。

4年2組の体育の学習。

マット運動技の組み合わせです。

6年1組は算数の学習。

比例と反比例の学習。比例関係のある事象を見つけていきます。

ICT機器の活用も十分に図られています。

6年2組は道徳の学習。

登場人物の心情をICTのアプリを使って表現したり、友達の考えを共有したりして考えています。

心情スケールを活用して、なぜそう思ったか意見交換がなされます。

4年1組は理科の学習。

水と空気の性質の実験のまとめをしています。

 

 

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみゴボウハンバーグ・シャリアピンソースかけ、ご汁です。

ハンバーグには,食物繊維が豊富なゴボウが入っています。歯ごたえも良く、お腹の調子を整えてくれます。

学校訪問2 ~教育委員会の皆さんが大勢来校されました~

学校訪問の様子のその2です。

 

2年1組は国語の学習。

「紙コップ花火の作り方」の説明文の学習です。学習のめあても自分達で話し合い、学習に入っていく姿は素晴らしいです。

音読している姿勢も良いですね。

5年2組は算数の学習。

「四角形と三角形の面積」の単元です。三角形の求め方を考えます。習った四角形や平行四辺形に変形して面積を求めている子がいます。

さくら1組は、自立活動「買い物をしよう」の単元。

商品を作るのに、どんな素材を使うといいか意見を出し合います。

6年1組は理科の学習。

光電池と手回し発電機の2つの方法の、条件による発電量の違いを実験します。

3年1組は理科の学習。「音の性質」を実験で確かめます。

3年2組は算数の学習。

小数の仕組みについて学びます。

4年2組は音楽の学習。

日本と世界の音楽の学習。日本のお祭りのお囃子のリズムを工夫します。

5年1組は道徳の学習。

「わかり合うために」の題材を使って、相互理解について考えます。

わかば1組は、自立活動「こんな時、なんて言う?」の学習です。

学校訪問1 ~教育委員会の皆さんがたくさんお見えになりました~

今日は学校訪問といって、いわき市教育委員会などの先生方が大勢来校され、教員の指導の様子を参観する日でした。

 

1年2組、生活科の学習。「じぶんでできるよ」の単元。

真剣に話を聞き、何を学習するのか考えながら学習に取り組んでいます。

1年1組は音楽の学習。

リズムの違いを聞き分け、同じリズムの友達とグループを作ります。私のリズム分かるかな?

わかば2組は、自立活動の「ステンドホイルをつくろう」です。

組み合わせを工夫しながら制作します。

5年1組、理科の学習、

物の溶け方の学習です。食塩とミョウバンを水に溶かします。

さくら1組は自立活動、「お買い物ごっこをしよう」です。

お買い物をする時、どう言えば良いか。また、お店屋さん側も、どう言えば良いか考えています。

2年2組算数の学習。

9の段の九九を学習します。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、ブロッコリーのガーリックソテー、フレッシュトマトのビーフシチュー、ふくしまリンゴゼリーです。

今日のビーフシチューは、福島県産の牛肉と大豆。四倉町の水耕栽培で育ったトマトをたっぷり使っています。

今日の平三小っ子の様子

朝降っていた雨もあがりましたが、やはり肌寒い一日となりました。

発熱等で休んでいた子供たちも元気に登校していてほっとしています。

 

4年2組は図画工作の学習。「カードで伝える気持ち」の題材。

伝えたい相手によって内容を工夫しています。飛び出す仕掛けなどがあり、楽しいカード作りが進められています。

 

4年1組は、算数の学習。

問題を読んで、どの式が良いか話し合っています。足し算やかけ算の混ざった式です。

 

2年2組は国語の学習。

説明文の仕上げです。先生にできた文を見せて添削してもらっています。

2年1組は算数の学習。

九九の学習も随分進んでいます。カードにキラキラのシールが増えましたね。

6年2組は理科の学習。

光電池と手回しの発電機によって、発電量の違いをたしかめています。

 

今日の平三小っ子の様子

今朝の気温は4度と低く、一気に冬へ駆け足のごとく進んできたように感じています。

 

4年2組の体育の学習。マット運動で、基本の運動を行っている様子です。

ブリッジが非常に上手になってきました。柔軟性とバランス。頑張っていますね。

ピアノの音楽が止まったら、動きをその場で止めます。すてきなポーズがたくさんです。

今度はピアノの音の数だけ人数を募りグループを作ります。

6年1組は国語の学習。「『鳥獣戯画』を読む」の教材です。

写真と文を組み合わせ、効果的に表現をします。

6年2組は英語の学習。

○○ live in sea 等のように、映し出された動物はどこに住んでいるかの文を作ります。

5年1組は理科の学習。

物の溶け方の学習です。自分達で実験の計画書を作ります。

5年2組は、図画工作の学習。「美しく立つはり金」の題材。

製作の1時間目の様子です。これから発想を膨らませていきます。楽しみです。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、しそひじき、牛乳、揚げシュウマイ、チャプスイです。

チャプスイの具材には、カリウムが豊富に含まれており、身体の調子を整えるのに必要な栄養素です。

人権教室(6年生)

今日は人権擁護団体の講師の方をお迎えし、6年生において人権教室を開催しました。

ネットやSNSの功罪について学びました。

良い面と悪い面の両方を知ることで、自分達が被害者や加害者にならないことが大切です。

動画を見ることで、その危険性についても知ることができました。

 

今日の給食

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、にんじんメンチカツ・ワインソース掛け、肉団子と春雨のスープ、オレンジです。

今日のスープには、ほうれん草が入っています。ほうれん草にはビタミンCが豊富に含まれ、かぜの流行る季節に積極的に摂取したい食品の一つです。

今日の平三小っ子の様子

朝の気温が1けたでした。

一日の中でも気温の差が大きいので体調管理には十分注意させていきたいと思います。

家庭でも手洗いとうがいの励行をお願いいたします。

 

1年1組は図画工作の学習。「たいせつボックス」の製作です。

どんぐりや松ぼっくりなどもうまく活用して良い作品に仕上げています。

「みて、みて、どんぐりのベッドなんだよ。」すてきな工夫です。

いい工夫があると自然と友達が集まってきます。良い雰囲気ですね。

 

5年1組は英語の学習。10,20、30・・・を英語で。

ten、twenty、thirty・・・

3年1組は音楽の学習。

日本と世界の音楽を学習していますが、今日は、日本のよびかけと答えの面白さを味わう「十五夜さんのもちつき」を楽しんで学んでいます。

3年2組は書写の学習。図習展に出品する文字の練習をしています。

2年1組は国語の学習。

「紙コップ花火の作り方 おもちゃの作り方をせつめいしよう」の教材の学習です。

自分の考えの発表が大変上手です。

2年2組は国語の学習。1組と同じく「紙コップ花火の作り方 おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習です。

どの工夫が一番大切か考えながら学習を進めている姿が印象的です。

しっかり話を聞こうと乗り出す姿勢、すてきです。

さくら2組の様子です。

おみせやさんごっこの準備を進めていました。

エプロンを作っています。

2年生の2人は、水のかさをスポイトを使って確かめていました。

 

すてきな掲示~わかば2組~

中廊下の掲示板をステキに飾ってくれました。

わかば2組のみなさんです!季節感あふれるかわいい掲示物ができました。

トトロは一つ一つ切り貼りで表現されています。授業参観日に是非ご覧ください。

今日の平三小っ子の様子

あいにくの雨の一日となりました。

一日の気温の差や気温の急激な低下により、少し体調を崩しているお子さんが増えました。うがい手洗いの励行と十分な睡眠をとって元気に過ごせるよう指導して参ります。

 

6年2組は書写の学習。「希望」という字を毛筆で書きます。「望」という字は左右のバランスと、漢字の下の部分のバランスが難しい字です。よく集中して取り組んでいました。

4年2組は音楽の学習。「ソーラン節」を初めて学習します。

耳慣れない歌詞も多く、歌詞を音読しながら伝統の日本の音楽に親しんでいきます。

4年1組は算数の学習。

教え合いが日常から取り入れられていて、分からないことがあるとすぐ友達と学び合いが始まります。

良い雰囲気です。

 

2年1組は国語の学習。

自分の書いた文章をお互いに交流し、良いところを見つけ合います。ここでも自然な交流がなされており、ともに学ぶ姿勢の育ちを感じます。

今日の給食

本日の献立は、四倉パパイヤ入りタンタン麺(中華ソフト麺・坦々スープ)、牛乳、たこナゲット、大学芋です。

いわき市の四倉で栽培されているパパイヤ。熟して黄色になる前の青パパイヤは野菜として食べられて、ビタミンなどの栄養価も高く、お腹の調子よ良くする効果があります。坦々スープに入っており、クセがなくとても食べやすかったです。

今日の平三小っ子の様子

今日の平三小っ子の様子をお知らせします。

3年2組図画工作の学習。

段ボールを活用して、大きな工作を製作しています。

この作品は、4面それぞれにちがう動物が工夫されています。とても楽しい作品です。

1年1組は学級会。

「みんなが決める」ことを学習しています。反対意見が出たときにはどういう道筋で話し合いをするか、いい経験をしています。

エコクッキング教室(5年生)

東部ガス(株)様の提供により、今年もエコクッキング教室を開くことができました。

今日は5年生です。じゃがいもを使った「じゃがいも餅」と「じゃがいもの皮のチップス」の2種類を作ります。

水もペットボトルに入れた量しか使いません。全てをエコに、おいしい料理にチャレンジします。

最初は5年1組です。

まずは少ない水の量でじゃがいもを洗います。

洗ったじゃがいもの皮をていねいに剥きます。でも、じゃがいもはすりおろすので、皮が残っていても大丈夫。

5年2組です。

じゃがいもの皮をていねいに剥きます。

ていねいにじゃがいもをすりおろします。

フライパンできつね色になるまで炒めます。

炒めたじゃがいも餅に醤油を絡めます。

とてもおいしくできました。できたてはモチモチしていてじゃがいもと片栗粉だけなのに、餅のようです。

少し経つと,ハッシュドポテトのようになるので温度による変化も楽しめそうです。

 

今日の給食

本日の献立は、コッペパン、牛乳、いわきトマトのチリコンカン、置く芋とかぼちゃのポタージュです。

いわき市産のトマトを使ったチリコンカンはとてもおいしいです。コッペパンにはさんで食べている子も多かったです。

持久走練習はじめました

今日も秋晴れのすがすがしい一日となりました。

本校の児童の体力面での課題の一つに、持久力の無さが挙げられます。コロナ禍の時に落ち込んだ体力を向上させるよう学校では様々な工夫をしていますが、持久力については、繰り返しある程度の負荷をかけ続けるということが必要です。1週間に一度ですが、これを機会に、続けて走ることに挑戦できる児童が増えてくれることを願っています。

7~8周も走った子もいました。がんばったね!

おもちゃフェスティバル(1年生、2年生)

今日は1年生がとても楽しみにしていた「おもちゃ フェスティバル」がありました。

2年生が作ったおもちゃで遊ぶブースが13箇所。1年生は、開会の時からもう楽しみで仕方がありません。

開会式は、係の児童が頑張ります。

1年生を迎える準備はバッチリです。

ていねいで分かりやすい説明をします。

楽しいおもちゃが一杯です。

手作りの看板で、お客さんを呼び込みます。

いい上級生ぶりです。

回ったお店からはシールがもらえます。

見て!こんなにシール溜まったよ!

看板娘がんばります!!

笑顔一杯のフェスティバルになりました。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、常磐アンコウの唐揚げ、秋なすの味噌炒め、秋かおるいも煮汁、ひとくちリンゴゼリーです。

今週の給食は地産地消週間。今日のアンコウの唐揚げも、常磐ものと言われる地元いわきで水揚げされたアンコウの唐揚げです。外はパリッとしていて、中は白身のふわっとした身がつまっています。