日々の出来事
お店屋さん さあ、いらっしゃ~い (わかば・さくら)
今日は、わかば1組で自立活動の学習、「お店屋さん」を実施しました。
様々な商品を工夫して制作し、上学年らしい商品が出来上がりました。お客さんのさくら2組やわかば2組のお友達もとても楽しそうに,商品を選んでいました。
立派なお店が出来上がりました。
早速お客さんが来店です。
思わず食べちゃいたくなる出来映えです。
お買い物できて満足です。
今日の給食
本日の献立は、あんかけラーメン(中華ソフト麺+あんかけスープ)、牛乳、鶏つくね、冬至かぼちゃです。
今年の冬至は12月21日です。冬至の日に栄養価の高いかぼちゃを食べる風習がありますが、給食でもそういった風習を大切にしています。理にかなった風習も多く、季節を感じるメニューとなっています。
今日の平三小っ子の様子(2年生、4年生、6年生)
今日も日差しがなく、冬の灰色の空が広がる一日となっています。
2学期も残すところあと1週間ほど。様々な学期のまとめの学習に平三小っ子は頑張っています。
2年2組
学習アプリの活用です。教師もすぐログインできているか、画面を教師側に向けることで一目で把握することができ、困っている子の支援にいち早くいける体制で臨んでいます。
操作で困っている子に、すかさず手伝いをする姿、良いですね。
笑顔が見られる良い雰囲気です。
2年1組は国語の学習。自分で物語を作っています。
完成した子は、お互いに読み合って、修正を加えています。
6年1組は図画工作の学習。
木工作品に彩色をしたり、ニスを塗ったり、もうすぐ完成です。
4年2組は理科の学習。
金属の板に熱がどのように伝わるか動画を見て、その様子について話し合います。
4年1組は書写の学習。硬筆で、上の部分と下の部分とで構成されている漢字を、学習した漢字から探して清書します。
今日の給食
本日の献立は、コッペパン、リンゴジャム、牛乳、ハッシュポテト、肉団子と白菜のシチューです。
現代人の野菜不足がニュースでも取り上げられていました。それに拍車を掛けるように野菜の高騰があります。しかし、子供たちの成長や抵抗力を高めるために積極的に野菜を摂取し、ビタミンやミネラル類をバランス良く摂りたいものです。今日のシチューは野菜たくさんです。
今日の平三小っ子の様子(1年生、3年生、5年生)
1年生の体育の様子です。
ボール運動で、「ける」運動を主にしたサッカーのようなゲームを行いました。
ルールを理解し、友達と協力することを学びながら、元気に運動しています。
5年1組は家庭科の学習。
そうじの仕方を動画で視聴しています。
3年2組は算数の学習。円の作図をコンパスを使って頑張っています。
持久走 風にも負けず・・・
気温の低い中でも平三小っ子は元気です。冷たい風にも負けず持久走頑張っています。
今日の給食
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ふ入り親子煮、伝統野菜のみそ汁、かみかみ大豆です。
今日の伝統野菜は、川前町で作られた「おかゴボウ」と、大久地区で作られた「太白」というさつまいもです。
いわきの伝統野菜について知る良い機会になるといいですね。
今日の平三小っ子の様子
日差しがないと、実際の数字よりも寒く感じるものですね。今日は雲に覆われた冬空の一日になりそうです。
平三小っ子は、そんな冬空を吹き飛ばすぐらいに元気です。
1年生の体育の様子です。
基本の運動も随分上手にできるようになっています。体力も少しずつ向上しています。身体を鍛え、風に負けない身体をつくってほしいと思います。
4年2組は算数の学習。
平行四辺形や台形の学習です。折り紙を使って学習しています。
4年1組の算数の学習の様子です。
正方形の定義について,学習しています。
5年2組は理科の学習。ものの溶けかたについての実験。
今日は、温度を上げて食塩を溶かします。
実験前の笑顔です。
図書ボランティアの皆さんによる読みきかせ (高学年・さくら・わかば)
今朝も図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。
子供たちの食い入るように見つめる目、とっても素敵です。
昨年度から学校アンケートでも、子供たちの読書習慣の改善が見られています。本好きへのいい一歩となりますように。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
今日の給食
本日の献立は、ご飯、納豆、牛乳、ひじきの油炒め、野菜たっぷりみそ汁です。
食材とは関係ありませんが、納豆の容器に入っている納豆の豆を覆っているフィルムについて。どうしても納豆のネバネバがフィルムについて、その始末に困ってしまうのが常でした。しかし、今回の給食の納豆は、ネバネバがほとんどフィルムにつかず、さっと片付けできるようになっています。こんな所からも給食センターの工夫が伺えます。
楽しい給食が一層楽しくなりそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp