日々の出来事
感謝
6月26日(金)天気予報では日中はくもり。ですが、朝方は雨。
今日は、6年生の 陸上競技場での陸上記録会。
霧雨の時もありましたが、何とか 雨に降られず 実施できました。
全員参加の100mも・・・・。
走り幅跳びも・・・・
ジャベリック投げも・・・
リレーも・・・・
ご覧の通り みんな 持てる力を 精一杯出していました。
だから、終了後の 記念写真では みんな笑顔でした。
素晴らしい陸上記録会になったことに、心から感謝いたします。
お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様 ありがとうございました。
実は、前日の25日(木)6校時。5年生から エールのサプライズがありました。
今日、陸上記録会ができたのも、5年生から 本気のエールがあったからです。
練習を頑張った6年生に・・・
熱心にご指導くださった6年の先生方に・・・・・
温かく見守ってくださった保護者、在校生、先生方に・・・・。
そして、雨を降らせないでくれた天気に・・・・感謝です。
本当にありがとうございました。
最高の大会に
6月25日(木)朝、4年生教室では、コマで「運勢」を占っていました。
6年3組の黒板には・・・・
「いよいよ前日ですね。『最高』の大会に向けた準備はいいかな。
全ては準備段階で決まります。
明日の大会後、どんな気持ちでいたいか。
その空気をみんなで作ろう」と書かれていました。
明日、6月26日(金)は 陸上記録会です。
メダルも準備できました。
3年2組では、書写。「一」の字を書いていました。
この子ら習字のように 力強く 最高の大会にしてきます。
今 何してるの?
6月24日(水)朝、少し肌寒いです。
4年生の教室をのぞくと・・・・「今、何してるの?」
理科「電気の働き」で使う 自動車を組み立てていました。
( この子は、プロペラがうまく回らない原因を 自分で突き止めていました。 )
休み時間です。「今、何してるの?」
「ダンゴムシを探しています・」
( 本当に 好きです。 )
「今、何してるの?」
「 梅を集めています。」
( 黄色いものは 桃の香りがします。 )
「どうしたの?」
「すずかけ山で けがをしたので( 手をすりむいていました。)
保健室につれていくところです。」
( 優しい 上級生です。ありがとうございます。 )
道
6月23日(火)朝、読書をしています。
みんな集中しています。
このクラスでも・・・・
「ぼく、この本 読み終えました。」と教えてくれた5年男子がいました。
「我が輩は猫である(上)」でした。
この子、「次は、下(げ)を読みます。」うれしそうでした。
朝の会、1年生の教室から 校歌が流れてきます。
歌詞を見ながら 歌っています。
1番「この道を 共に手をとり すこやかに われら歩まん」
3番「この夢を 守りもとめて 新たなる 明日をひらかん」
( 5年1組の廊下には いろいろな 道(習字)が掲示されています。 )
そんな中、6年女子が 水筒を持っていた校長に近づき、
「私 届けます。」と・・・・・。
( 一瞬のうちに 水筒が 忘れ物であることに気づいた、
この子の感性・・・すごいです。
その「 思いを形に 」できることも・・・すごいです。 )
その子の後ろ姿です。
( カッコいいです。 )
ちなみに、この水筒の持ち主は 別のクラスの男子でした。
今日の平三小
6月22日(月)くもり。
今日は、1年生の学校たんけん。
質問したいことを決めて 学校たんけん。
事務室にも行きました。
保健室にも行きました。
職員室にも行きました。
「失礼します。1年~組の ~~です。質問してもいいですか?」
みんな 上手に言って 入室することができました。
同じ頃、5年1組では、タブレットを使って 発表の準備をしていました。
3年生は、校庭で ミニ運動会の練習。80m走。
( 本番が楽しみです。)
研究授業
6月19日(金)雨の中の登校。
梅雨時ですから、仕方がありません。梅雨を楽しみたいものです。
( カタツムリは 笑顔です。 )
2校時、2の2は体育の研究授業。
しっかり 準備運動をして・・・・
2の2の子ども達は、体が柔らかい子が 多いです。
いよいよメインのゲーム「たから取りおに(しっぽ取りおに)」です。
グループごとに 作戦を立てながらゲームをしました。
今日は 比較的涼しい日ですが、
子ども達は いい汗をかいていました。
道具の準備・片付けも ものすごく速かったです。
みんなが 協力して取り組んでいる姿に 成長を感じました。
6年生に続け!
6月18日(木)歯科検診の日。
下学年と特別支援学級の子ども達が対象でした。
休み時間、梅取り びわ取り をしている2年生を発見。
( びわの実が あることは あまり知られていません。 )
休み時間、○○取りをしている子もいれば・・・・
6年生のリレーメンバーは、自主的に バトンパスの練習をしていました。
3校時、5年3組は体育。
6年生に刺激を受けたのか?
みんなで協力して 砂場の砂起こし。
そして、走り幅跳びの学習。
6年生に続け! 「よーい、ゴー」
学校の自慢
6月17日(水)2校時、1年生は 聴力検査。
廊下で 体育座りで待つ姿・・・・なんとも かわいいです。
( やらせではありません。
ただ、「待つ姿勢が いいですね。」と言っただけです。 )
2年1組では、道徳の授業。学校の自慢について考える時間。
授業の終わり頃、校長がゲストとして登場。
平三小の自慢 と 校旗・校章について お話しました。
「学校の自慢は 校庭が広いこと すずかけ山があること などたくさんありますが、
その校庭や すずかけ山で みんな仲良く 元気いっぱい 生活していることが
一番の自慢です。」と話しましたが・・・・ ( わかってくれたかな? )
6年生が大きく見えました
6月16日(火)朝。いつもの朝のようで うれしいです。
花壇に水やりをするのは、園芸委員会の子ども達です。
左は、陸上の練習前に 準備運動をしようとしている6年生です。
そして、その間を あいさつ運動を終えて 昇降口に向かう 6年生です。
水やりを終えた 園芸委員会のむこう側にいるのは アサガオに水やりをする1年生。
その前を さっそうと歩く 6年生の姿は カッコいいです。
なんか 大きく見えました。
そんな6年生は、きのう 今日と 卒業アルバム用の 写真撮影。
きのうは、委員会の写真を撮りました。
今日は、学級写真を撮りました。
これから、卒業まで どんな成長をするか 楽しみです。
かわいいお客さま
6月15日(月)徐々に気温が上がっています。
そんな中、業者の方が 校庭の南側の ケヤキを選定してくれました。
( 暑い中 ありがとうございます。 )
3校時 1年生は 学校探検。
玄関のシベリア大鹿 を食い入るように 見ている子がいました。
校長室にも 来てくれました。
まず、目につくのは・・・・数多くの写真です。
歴代 PTA会長さんの写真の多さに ビックリしていました。
歴代の 校長先生の写真も 見つけました。
トロフィーや 賞状も たくさんあることに 気づきました。
職員室も 探検しました。3人の子が 夢中で書いてものは・・・・
何と カメの置物でした。
( 確かに きれいで かわいいですが・・・・ )
しばらくして、校長室に 2人の女子が・・・・
「失礼します。さっき 書けなかったので 来ました。・・・・・」
( 教室にはなくて 校長室にはあるものを 書き忘れたのかな?
トロフィー や 盾かな? )
この二人が 書いていったものは・・・・・・鉢植えの花でした。
( ていねいに 色まで 染めていきました。 )
授業(子ども)って やはり 思い通りにならないですね。
土曜授業
昨日の下校時の様子です。
「さようなら」「あしたも 学校ですからね。」
その声かけに対して、1年生は「やった~」でした。
高学年の多くは、「はい」という一言でした。
( どういう意味の「はい」? )
6月13日、土曜日なのに 登校日。しかも、雨。
学校のあじさいは ようやく 咲き始めました。きれいです。
あさ来ると、1年生は、いつものように アサガオの水やりです。
1校時、6年生のクラスでは、図工。
紙粘土で 水の流れを感じさせる 楽しい作品を作っていました。
さすが 6年生です。 いい仕事してますね~。( 出来上がりが楽しみです。)
土曜授業日。みんな 頑張って登校してきました。
本当は ゆっくりしたいところ 頑張ってきました。
もちろん、前向きに 学校に来た子もいますが、
学校再開して、疲れがたまっている子もいます。
明日は、ゆっくり 休んで また、来週 会いましょう!
エアコン試運転
6月12日(金)朝、とにかく 蒸し暑い。
登校途中で 何度も 水分補給している班が 数多くありました。
そのため、学校では エアコンの試運転を開始しました。
エアコンがついている学級の子ども達は 涼しいと言っていました。
風があれば エアコンを使わなくてもよいのか
比較検討してまいります。
こまめな水分補給をさせながら・・・・・
新型コロナ対策もしながら・・・・
下の子は 手洗いの仕方が 上手でした。
おかしい
6月11日(木)2年生は ALTと勉強。
まずは、あいさつの仕方を 学んでいました。
次は、「晴れ」「くもり」「雨」を 英語では何というのかの勉強。
ALTが「晴れは?」と言うと このクラスのある子は「暑い」とぽつり。
( おかしかったです。 )
発表し、ALTから 外国のシールをいただき、にっこりでした。
午後は、昨日、今日と内科検診です。
人との間隔を開けて 受診します。
その箇所には、足形があります。
そこに立って待ちます。
大体 このあたりに立てばいいか~ という感じの子もいますが、
きちっと 足形に合わせて 立とうとしている子が 何人もいました。
( つま先を 広げて立った方が 楽なんですが・・・
几帳面な子なのかな? かわいいし、 おかしかったです。 )
研究授業
6月10日(水)気温が27度になると言われた日 朝から暑いです。
でも、子ども達は 遠くから 頑張って歩いてきます。
( 途中で 給水してくださいね。 )
そんな暑い日、2校時 5年1組では 算数の研究授業。
新しい単元「小数のかけ算」の勉強。
<問題①>1mの値段が 80円のテープを2m買うと代金は?
<問題②>1mの値段が 80円のテープを2.3m買うと代金は?
( なぜ?そんな中途半端な長さを買うの? なんて思う子はいないようです。)
問題①の式は 80×2 ですが、
問題②の式は 80×2.3 としてよいか? みんなで 考えました。
「整数×小数でも いいんだ!」
子ども達は 友達の発表を聞いて 納得したようです。
さて、休み時間、校庭に 1年生の姿が 少ないです。
2校時 校庭で 体育をしたためのようです。
( よほど 暑かったのかな? )
すすかけ山には 2年生の姿が ・・・・
「あっ ハートの形だ!」
( クローバー畑が ハートの形に・・・・)
よく気がつきました。
決定的瞬間
6月9日(火)12時過ぎ、外に飛行機の音が・・・・
エアーレースパイロットの室屋さんが描いたものです。
確かに 「ニコニコマーク」に見えます・・・・・。
( 元気をいただきました。ありがとうございました。)
決定的瞬間、その2
6月8日(月)放課後、3年生の男子が じーっと見つめています。
チョウの成虫です。
少し 興奮気味で・・・「脱皮しているんです・・・・」
まさに、その瞬間でした。
脱皮は4回するので 今後もチャンスはありますが・・・
ニコニコマークは・・・・
( 子ども達は 給食準備中で 実物を見せられませんでした。
上の写真で ゆるしてください。)
頑張れ!6年生!
6月8日(月)6校時、6年生は陸上の練習を開始しました。
本来、陸上大会は 6月24日(水)でしたが、今年は中止。
その代替として、本校では陸上競技会(記録会)を開催することとしました。
そのための練習です。
暑い日もあります。梅雨で 練習できない日もでてくるとは思いますが、
こんな時でも 出来る範囲で 体力づくりと 思い出づくりに 取り組んでいきます。
下は、ジャベリックボール投げ の練習をしている様子です。
下は、走り幅跳びの練習の様子です。
熱中症 と 新型コロナウイルス感染 の防止に配慮しながら取り組みます。
ご理解とご協力を お願いいたします。
「頑張れ!6年生!」
1週間の始まり
6月8日(月)外での体育は マスクを外してやっています。
2校時は 元気いっぱいの2年生が 体育をしていました。
3校時は、 4年生が ティーボール
( 止まったボールを打つ ソフトボールのようなゲーム )
を 楽しそうに やっていました。
( こうした集団でのゲームは 家ではできないものですね。 )
さて、3年生の廊下には チョウの成虫・さなぎがいます。
教室では、チョウの成長を ビデオで見ていました。
本当に チョウになるのでしょうか?
( チョウになる瞬間を 見ることができると いいですね。 )
1週間の始まりです。
今週は 土曜授業もありますが、頑張って 生活しましょう。
少し気が緩んできたのでは・・・?
6月5日(金)朝から暑い。
そんな中、下の箇所は 道幅が狭く 危険なため
昨日から この区画のみ 2列から1列で歩くように 指導しました。
( ひとこと 言っただけですが すぐに出来るのが 平三小の子どもです。 )
ですが、地域の方から
「ルールやマナーが守られていない子がいます。注意してください。」と電話があります。
例えば、小学生が 6時過ぎまで 遊んでいます。交通事故が心配です。
例えば、小学生に ルールが守られていない子がいます。注意したところ、聞かない(効かない)
というのです。
( ※ ここで、一番いけないのは、注意されて すぐに直さなかった点です。)
長い間、休校で不自由な生活を強いられ、ストレス発散したい気持ちはわかります。
でも、ルールはルールです。なぜ、そのようなルールがあるのか 原点に返って 学校でも 指導しますので、
ご家庭でも 子ども達に 気の緩みがないか? 見守っていただきたいです。
( メリハリのある生活をさせたいです。 )
さて、よいことも・・・・・( 来週も がんばることができるように・・・)
2年生の掲示版に すばらしい絵を発見しましたので、紹介いたします。
下の子の絵のタイトルは「まほうのジャングル」
中央のカメレオンのような生き物が すごい迫力です。
下の子の絵のタイトルは「ひみつの音楽たまご」
実に楽しそうです。素敵な音楽が聞こえてきます。
週末は ゆっくり休んで また、来週も 頑張りましょう。
すっげっ!
6月4日(木)外は 暑いです。
そんな中 1年生が 「TT大作戦」を意識して体育。
( 体育の時は、マスクを外して やっています。 )
休み時間になりました。今、鉄棒を頑張る子が増えています。
3年生と5年生が多いでしょうか・・・
注目の的は 3年生の女子。
( 昨年も 紹介した あの子です。体操を習っている子です。 )
上級生も うらやましそうに・・・見ていました。
「 すっげっ! 」( みんなで拍手。 )
外は暑いですが、体育や 遊びにと 気持ちのよい汗を流していました。
さて、昨日午後は 眼科検診。
写真左上の方に 眼科の先生がいらっしゃいます。
廊下で待つ6年生は、・・・・・
廊下で 一人一人 距離を保って 並んで待っていました。
「 すっげっ! 」( さすが 6年生です。 )
部活動再開
6月3日(水)朝の雨があがって 蒸し暑いです。
蒸し暑い気候 新型コロナウイルス感染予防から
廊下側の窓・扉を取り外しました。
( 風がよく通ります。 )
さて、きのう6月2日(火)から 部活動が再開されました。
◆陸上部の練習の様子です。
意識しないと すぐに 前に詰まってしまいます。
◆吹奏楽部は・・・・・
まずは マーチングの練習 ( 体育館で 楽器を持たずに )
次に、音楽室で 座奏。
音楽室が もっと広いといいのに・・・・
◆合唱部の練習は・・・・・
前半は、発声の練習 ( 音楽室と廊下を使って )
後半は、体育館で パートごとに練習
( 合唱部や 吹奏楽部の練習は 感染リスクが高い活動 のひとつです。
できる限り 人との距離をとって、TT兄弟大作戦(両手感覚以上)を徹底させていきたいです。
試しに つけてみましたが・・・・
6月2日(火)2校時 1年生は 2クラスとも 算数。
2組は、10は いくつと いくつ?の勉強。
なかなか 見つけることができない子もいました。
でも、どの子も 一生懸命です。
( あまり難しすぎても ダメ。 あまり簡単すぎても ダメ。
この加減が 難しいです。できると うれしそうでした。 )
さて、特別支援学級では フェイスガードを 試しにつけて 授業しました。
新型コロナウイルス感染症防止のためですが・・・
シートが ガラスのように 透明でないために 目が疲れます。
長い時間 つけてはいられないように 感じました。
今回、どうしても 個別に 接近して 指導しなければいけない
特別支援学級で 試しに つけてみましたが・・・・
もっとよい方法はないか 探っていきます。
学校の新しい生活様式
6月1日(月)衣替えの季節。今日から 通常の日課で 授業を開始。
( そんな中、「北九州市の小学校で 4名感染」のニュースはショックです。)
だからこそ、学校の新しい生活様式の 定着が重要になってきます。
その基本は、①身体的距離の確保 ②マスクの着用 ③手洗い30秒 です。
マスク着用と 手洗いについては 定着してきていますが
人と人との距離を1~2m離すことは なかなか 定着しておりません。
( なぜなら 1mがわからないからです。 )
そこで、「お互いに 両手間隔以上に 離れるんですよ」と・・・・
名付けて 「TT兄弟大作戦」。
今日の全校集会で 話しました。
すると、3校時、4年生は 「緑の少年団の活動」で 実践していました。
1年生の子からも 「TT兄弟大作戦 私もがんばる」って言ってもらいました。
( 少しは 意識してもらえたようです。大事なのは これからです。 )
もう休校は したくありません。
子ども達とともに 新しい生活様式を 定着させていきます。
下は、4年生が 緑の少年団の活動で 植えてくれた花です。
( きれいですね。心が 癒やされます。ありがとうございました。)
悔しいので・・・・
悔しいので、5月28日(木)分の内容を 思い出して 書きます。
タイトルは「なかなか難しいです」です。
1校時 4年生は 体育館で 体育をしています。
ボールを投げるのが なかなか難しいです。
ボールをキャッチするのも なかな難しいです。
分散登校 最後の日。
5年生教室では 算数(立体)の学習。(前日と同じ内容です。)
問題は、下の立体の体積を求める学習。
1組でも 同じ問題でした。
3組でも 同じ問題でした。
同じように 授業をしても
子どもが違えば 違った考えが出て 授業も違ってきます。
ある子は 立体の体積を求める式を
(式) 8×(6ー4+9)×4 としていました。
複雑な立体ですが ひとつの直方体に見て 考えたようです。
すばらしい見方・考え方です。
同じように 授業をしても 子どもが違えば 違った授業になります。
なかなか難しいです。
( だから 授業は面白いとも 言えます。 )
学校生活が正常化し、今までとおり みんなで学び合いができるのが 楽しみです。
学校の 新しい生活様式
( 昨日の分が アップされてなく ショックです。
これでは、子ども達に 「一日も早く 学校生活に慣れましょう」とは言えませんね。
さて、気を取り直して・・・・)
5月29日(金) 段階的な学校再開の最終日。今日から みんなが登校してきました。
◆ 登校しぶりが 全くないわけではないようです。
心配な方は 速やかに 学校へ連絡ください。
「学校の新しい生活様式」を 子ども達にも 定着させようとしていますが・・・
朝のあいさつ運動を行っている 下の子ども達は 間隔をとっています。
6年生は 校庭の草むしりの時 間隔を広げて 作業しています。
( 6年生でも 自分から 距離を空けることは 難しいです。
まだ、定着はしていません。
先生が 間隔をあけて作業をするようにと指示があったから できます。 )
教室では・・・・机と机の間隔を できる限りあけて・・・・
並ぶ時も・・・・前の人と間隔をあけて・・・・
このクラスは 机と机の間隔を 広々と取っていました。
問題は4年生です。28名と 27名と 人数が多いです。
( 身体的距離を確保するのには 限界があります。
4年生は、2mを開けるのは 物理的に 難しいです。
でも、できるだけ 間隔を広くとるようにしています。 )
朝、1年生は 健康観察カードを保健室においてきました。
すると、階段に 自分より はるかに 大きな 6年生が 下から上ってきました。
1年生達は 思わず 固まってしまいました。
( 怖くないのに・・・・優しいのに・・・・ )
1年生は、まだまだ 学校生活に 慣れていません。
「新しい生活様式」については もっとです。
頑張って 定着させていきます。
晴れてきました
5月27日(水)給食に いちごクレープの出る日。
今日も 子ども達は しっかり勉強しています。
この学級では 4年生の面積の学習を生かして 体積の勉強をしていました。
勉強をしたら 休み時間。
しかし、校庭に 水たまりが たくさんできています。
その水たまりの中を 躊躇(ちゅうちょ)なく走る子を発見。
「え~っ!汚れる~」「お母さんに 怒られるよ」
( あ~あ )
空は青空。晴れてきました。
( 天気がよくなり のびのびと 運動しています。 )
下は、5月11日(月)12日(火)の新聞記事。
タイトルが「全日本吹奏楽が中止」「県吹奏楽コンクール中止」
そして、昨日は、「全日本合唱が中止」の記事。
( 写真のように 暗い記事です。ショックです。 )
ダメ、ダメ。中止、中止で 子ども達は やる気が下がっています。
「こんな時でも できることはないか?」
先生方と 保護者と 検討していきます。
子ども達が 前向きに、晴れやかな表情になるように・・・・
心配
5月26日(火)分散登校日。蒸し暑いです。
◆ 長期間 休校になっていたために
「学校にいきたくない!」という子がいないか心配です。
( 心配な方は、担任に ご相談ください。 )
◆ 長期間 休校になっていたために 体力が落ちていないか心配です。
3校時、4年生は 校庭で体育。準備運動を兼ねて 校庭を走っていました。
( 写真の 子ども達ではありません。 )
徐々に 体力を回復させて いきます。
4年1組では、地図の見方を勉強していました。
学区の地図に 自分の家を記入する勉強をしていました。
ほとんどの子は 正確に書いていましたが・・・・
( 地図を読めない人 地図を書けない人には ならないでほしいです。 )
Aグループはずるい
5月25日(月)6年生は、朝から除草作業をしてくれています。
( 小さすぎて 見えませんね。 )
授業中は、どの学級も 落ち着いて 勉強をしていました。
でも、まだまだ 学校のリズムに 戻っていない子もいます。
さて、今日の給食です。久しぶりの給食です。
子ども達が 大好きな ツナごはん。そして、ミルメーク(コーヒー)。
これだけで 子ども達のテンションが あがります。
家の都合で 学校に来ている Bグループの子ども達は、
「Aグループはいいなあ~」と。
そして、水曜日の 給食の献立に「いちごクレープ」が出ることを知り、さらに・・・
「Aグループは ずるい。」
「Aグループになりたい。」と言う子まで・・・・。
子ども達にとっては 給食の献立は 非常に大事なもののようです。
( そう言いながら お家の方が作ってくれた お弁当を おいしそうに 食べていました。 )
発見
5月22日(金)分散登校2日目。Bグル-プの登校日。
朝、1年生のお弁当を 持ってくれている優しい上級生を発見。
( 当たり前ですが・・・)きのうと同じ授業を するんです。( 発見 )
かけ算九九の 一の位をつなげると きれいな模様になる。
4の段 と 6の段 の模様は 同じになる。( 発見 他にも・・・ )
かわいい手作りマスクを発見。( 自分で作ったそうです。 )
きれいな 髪型をしている子 複数 発見。
( 「ママが結ってくれた」そうです。 )
行儀のよい1年生を発見。
ジャンボ パラソルに 群がる 1年生を発見。
( 何をしても かわいい 1年生です。 )
今日の写真は 今日の天気と同じく 曇って しまいました。
( ごめんなさい。 )。
明日は Bグループの番ですよ。
5月21日(木)初めての分散登校。Aグループが登校してきました。
ドラえもん( 消毒 )が お迎えしている学級もあります。
窓を開けて・・・・
机と机の間を開けながら・・・・・
みんな 本当に 落ち着いて 勉強していました。
図書室には、預かり先がない Bグループの子ども達が・・・
本校にとっては 初めての分散登校。
地区(登校班)ごとに 2つのグループに分かれて登校してきました。
課題は・・・・・
◆ Aグループなのに 登校してこなかった子が 1名。
◆ Bグループなのに 本日登校してきた子が 10名。
( 11名 全員が 学区外や 登校班に入っていない児童でした。
本日、保護者に連絡して 確認ができましたので、
給食が出る 25日からは 間違いなく 登校させることができます。 )
お陰様で 大きな問題なく 分散登校ができました。
3時間の授業も 学年・学級ごとに工夫しながら いい授業でした。
明日は、Bグループが 登校する番です。待っていま~す。
( なお、Bグループなのに 本日登校してきた 10名の皆さんは
明日は 登校しないでくださいね。
今日と同じ勉強になりますから・・・・ )
明日、待ってま~す
5月20日(水)くもり。肌寒いです。
学校にお預かりしている児童の靴です。
今日は、いままでで 一番多く 子どもがきました。
( 靴も 揃うと きれいです。 )
そんな中、校庭では 先生方が 除草作業をしていました。
交通事故にあわないように 気をつけてください。
明日、待ってま~す。
下校は11時30分頃です。
5月21日から お世話になります。
5月19日(火)雨。
宿題は 進んでいますか? 工夫して 生活していますか?
5月21日(木)から 分散登校ではありますが、学校再開をうれしく思います。
5月21日(木)22日(金)の持ち物については、緊急メールでお知らせします。
5月21日(木)から 子ども達が登校してきます。
登校時の見守りに ご協力いただくよう お願い申しあげます。
◆5月21日(木)から 5月29日(金)まで 児童(1~3年)の看護が難しい場合は、
学校で 16時まで お預かりいたします。( 事前にご相談ください )
なお、5月21日(木) 22日(金) 登校日でない日は お弁当持参になります。
◆ 市教委からの通知 「保護者の皆様へ ~小・中学校の再開について~」は
こちらです ⇒ 20200518 保護者の皆様へ(学校再開について).pdf
5月21日(木)から 段階的に 学校を再開します
5月15日(金)いわき市教育委員会から、
◆5月21日(水) から 5月29日(金)までは、
分散登校等による 段階的な再開を行うという通知がありました。
そこで、本校では、別紙のような方法で 段階的に学校を再開していきます。
多少 混乱があるかもしれませんが、何卒 ご理解とご協力をお願いいたします。
学校だよりはこちら ⇒ 200518 保護者むけ HP.pdf
みんなの笑顔が見れて うれしかった
5月12日(火)臨時の登校日。
いつものように 保護者の皆様(先生方)に
登校時の安全を 見守っていただきました。
( ありがたいです。 感謝 感謝です。)
教室では、健康状態の確認 と 新たな課題を確認しました。
その他に、校庭で 運動? をしました。
1年生は すずかけ山で 遊びました。
30分 走り通しでした。( うれしそうです。 )
鬼ごっこ や リレー などの運動もしました。
ドッジボールをする 学年もありました。
臨時休校で固まった心と 体が 今日の登校で
少しでも ほぐれれば うれしいです。
実際、子ども達の感想は・・・・・
◆ みんなの笑顔が見れて うれしかった。
◆ 外遊びが 楽しかった。
◆ 久しぶりに 友達に会えて よかった。
早く学校が始まってほしい。
( そのとおりですね。 )
明日が楽しみです。
5月11日(月)暖かいというより、暑いです。
緑がきれいです。藤の花も きれいです。
そんな中、2年生の先生方は 畑仕事をしていました。
ミニトマト や なす など 野菜の苗を植える準備をしていました。
男性の先生は ミニ耕運機を返すところでしたが・・・
女性の先生方は 畝を上手に つくっていました。
( 明日、子ども達と 苗を植えるようです。 )
先生方みんな 明日を 楽しみにしています。
( 久しぶりの登校です。先生方も 登校・下校の見守りをしますが、
保護者の皆様も 見守りに ご協力をお願いいたします。 )
休校中の登校日について
5月7日(木)3年生の ひまわりが芽を出しました。
休み中、担任の先生が 水かけをしてくれていたおかげです。
( きちんと世話をすると きちんと育つんですね。 )
さて、臨時休業中に登校日を設定します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
風薫る5月
5月1日、風薫る5月です。初夏の陽気です。
学校の掲示版にも 鯉のぼりが 泳いでいます。
( 陽気のせいで だらけている子はいないか 心配です。 )
以前、南校舎の 踊り場に、6年生から 1年生へのメッセージがありました。
平三小のよいところは・・・・書かれていました。
◆ 三小のよいところは、友達がやさしいところです。
◆ よいところは三つあります。
一つ目は、三つの部活があることろです。
二つ目は、みんながやさしいところです。
三つ目は、みんなが何かをする特は、集中してやるところです。
◆ 三小には、「負けじ魂」という カッコいい言葉があります。
新型コロナウイルス感染防止のために 休校になっていても
平三小のよいところを忘れず プライドをもって生活をさせたいです。
休校延期でも 負けないのが 平三小の子どもです。
種まき
4月28日(火)県・市から 学校再開の通知は入っておりません。
入り次第 速やかに お知らせします。
昨日、文科省より 布製マスクが 届きました。
1枚目は 4月中。2枚目は 5月中に 届きます。
( 子ども 一人当たり マスク2枚が 配られます。 )
3年の先生方が 過日 種を植えました。
植えたのは、①ホウセンカ ②ひまわり ③オクラ ④ピーマン です。
突然ですが、3年生以上に 問題です。
次の種は 何の種でしょうか?
( ヒント? 2番目は オクラの種です。 )
本来だと 子ども達と 一緒に植えたいところですが・・・・
時期を逃すと 学習に支障がでるため あえて種まきをしました。
積極的に体を動かそう
4月24日(金)本来なら、ミニ運動会 実施予定の日。
今日は、「積極的に 体を動かそう」という呼びかけです。
運動や遊びだけでなく、
「ベッドの整理整頓」「洗濯物を干す」「掃除機をかける」など
家事のお手伝いをさせることも 体を動かすことになります。
体を動かさなければ、食事も 睡眠も 十分にとれなくなります。
できるだけ 体を動かす取組・努力を お願いいたします。
( 子ども達は 家事を任されると うれしいものです。
できた時は、ほめていただけると、 次も がんばろうとします。 )
そう言いながら、勉強の参考資料のお知らせです。
パスワード等は メールで送ります。
こちらをクリック ⇒ オンライン学習教材紹介保護者配付用プリント.pdf
こちらをクリック ⇒ オンライン学習教材紹介英検.pdf
子ども読書の日
4月23日は、子ども読書の日。
下のポスターには、「たくさん読もう。楽しく読もう」とあります。
休校中です。楽しく たくさんの本を 読ませたいです。
下は、本日、学校にお預かりした児童の靴です。
子ども達も 頑張っています。
医療従事者のみなさんも よろしく お願いいたします。
( 頑張っている方に 頑張って!とは言えません。 )
勉強 頑張っていますか?
4月22日(水)本来なら、3年生以上の子ども達が
ふくしま学力調査を 全員が受けている日。
( 児童の皆さん 勉強も 頑張っていますか? )
留守番するときの注意です。
参考にしてください。 ⇒ 広報チラシ.pdf
お知らせ
4月21日(火)用務員さんは、今日も 作業をしてくださっています。
今日は、中庭の草刈りです。
( 髪の毛を切りたいなあ~ と思っている人もいるのでは? )
さて、4月17日(木)PTA新旧本部役員会で決まった内容
今後の行事予定について お知らせいたします。
役員会での決定事項 ⇒ 令和2年度新旧役員会での決定事項.pdf
今後の行事予定 ⇒ 令和2年度 行事一覧(保護者用).pdf
( 学校再開後に 文書で 再度 お知らせいたします。 )
児童の預かり開始
4月20日(月)新型コロナウイルス感染防止のために
4月18日(土)から休校になりました。
どうしても 家庭で お世話できない場合は、学校で 児童をお預かりしています。
下は、お弁当を食べている様子です。
( みんな静かに 同じ方向を向いて 食べていました。 )
校庭に面した 2階通路には、4月24日(金)に予定していた
ミニ運動会の スローガンが飾られています。
「かがやけ 負けじ魂 仲間とともに ゴールへ 走りぬけ!」
ミニ運動会ができる日を 楽しみに みんなで この困難を 乗り越えましょう。
8時だよ 全員集合
4月16日(木)本来なら 7時50分に 朝の放送が始まります。
でも、今日は、7時55分になっても 放送がなりません。
校庭で 朝マラソンをしていた6年生も 心配で 放送室に集まりました。
無事終了すると、6年生が 思わず、「8時だよ 全員集合だね。」と。
( うまいこと言う6年生です。 )
当たり前のことを 当たり前にできるって 難しいことです。
同じ頃、1年生教室では、3年生が1年生に 学校クイズをしていました。
1組も 2組も・・・・
1年生を迎える会が 体育館でできないために
各学年で工夫しながら 1年生を楽しませてくれています。
( 上級生の優しい気持ちが 伝わってきます。 )
みんながいるから 頑張れる
4月15日(水)朝、校庭では 6年生が朝マラソンをしています。
まず、下の子が 走り出しました。
次に、二人になりました。
さらに、3人になりました。
そして、大勢になりました。
朝マラソン みんなが 好きな訳ではありません。
きのう、校長会から「陸上大会の中止」のお知らせを見ているはず。
それでも、みんな 頑張っていました。
( みんながいるから 仲間がいるから 頑張れるのかもしれません。 )
陸上大会は中止になっても
この6年生の頑張り・努力を 発揮させる場を 見つけてあげたいです。
重い教科書
4月13日(月)1年生にとっては、初めての給食でした。
( 「おいしい! おいしい!」と モリモリ食べていました。 )
4月14日(火)昨日の風雨の影響で チューリップの花が 傾いています。
( 何人か 風邪でお休みの子を 出してしまいました。
申し訳ありませんでした。 )
今日は、天気はよいのですが、少し肌寒い日です。 子ども達の様子は・・・・
下は、道徳の授業です。
音楽の授業です。( 音楽に ノリノリでした。 )
体育の授業です。( うっすらと 汗をかいていました。 )
子ども達の教科書を見ると、・・・・・大きいです。
しかも、ずっしり 重いです。
保護者の皆様、今の子ども達の 教科書を見てください。
持ってみてください。( 気づくことが ありますよ。 )
雨にも負けず・・・
4月13日(月)横なぐりの風雨 ぬれた子もたくさんいました。
( すぐに運動着に 着替えるように話しました。 )
そんな中、2校時、どの学年 どの学級も 落ち着いていました。
1年生だって・・・・・落ち着いています。
( 今やるべきことを みんなわかっているようです。 )
本日 5校時目には 交通教室(一斉下校)があります。
雨・風がある中ですが、先生方がついて 下校します。
よろしくお願いいたします。
4月13日(月)から 部活動を中止します。
4月11日(土)吹奏楽部は 練習をしています。
部活動(陸上部 合唱部 吹奏楽部)に参加している子ども達には
福島県内の 新型コロナウイルス感染の状況から、
4月13日(月)から 部活動を中止すると 予告をしていました。
これは、突然の 部活動中止では あまりにもかわいそうだからです。
中止になっても 出来ることを 事前に 担当の先生方に指導してもらうためです。
月曜日から中止になるとわかっていながら、
体育館で 懸命に練習を頑張る 子ども達の姿を見ますと
かわいそうでなりません。
( 感染が終息したら 思いっきり 部活動を頑張らせたいです。 )
いわき市医師会会長メッセージ
劇的 ビフォー・アフター
4月10日(金)1学期がスタートして1週間。
子ども達も 先生方も 保護者の皆様も よーく頑張りました。
運動委員会の初めての活動は、砂場のシート交換。
下の写真は 活動後の 砂場です。
新しいシートに 取り替えられて とてもきれいです。
こうなったのは、下の写真のような 子ども達の活動が あったおかげです。
2校時、1年生を迎える会を 6年生が開いてくれました。
下は、会終了後の 様子です。 多くの子ども達が すずかけ山に 駆けていました。
よく見ますと、1年生のとなりには 6年生がいます。
このように1年生と 6年生が仲良くなったのには、
次のような交流があったからです。
6年生から ジャンボパラソルの使い方を 教えてもらいました。
6年生から 丸太での遊び方について 教えてもらいました。
すずかけ山での遊び方を教えてもらいました。
転がしドッジボールで 1年生と6年生が 交流できたからです。
教育は 劇的に 変わるわけではありませんが、
確かに 変わるんだと 感じました。
生きる力
4月9日(木)学校の北側、コンビニ前の 朝の様子です。
写真左側には 福島銀行があり、 その前には、横断歩道があります。
写真の時間帯の頃は、子ども達の数は多くありませんが、
時間帯によっては コンビニの駐車湯入り口まで 子ども達が並ぶことがあり、
注意が必要なところです。
横断歩道で待つ人が 多い場合、
コンビニの駐車場に 車が入るかもしれませんので、下のように 待ちます。
自分の命を守るためです。そのためには、危険を察知する能力も必要です。
状況に応じて 自分の頭で考え、正しく判断し、そして 行動に移す力が必要です。
昨日、いわき市内で感染者がでました。
自分の命を守るために 自分はどのようなことに気をつけ どう行動すればよいか
「自分で気づき 自分で考え 自分で行動できる子ども」に育てたいです。
( 感染された方、お子さん 一日も早く 回復されるといいですね。 )
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp