日々の出来事

第2学期終業式

82日間の第2学期も今日で終業です。

明日からは楽しみにしていた冬休みが始まります。

校長からは、今年の重点目標「はつらつ」について話をしました。

冬休みの間も「はつらつ」とした生活を送り、3学期元気な顔を見せてください。

また、自分の命は自分で守るということも話をしました。交通安全や不審者への対応等、時節柄特に気を付けてほしいことをお話ししました。

2学期の反省と冬休み・3学期の抱負の発表がありました。

1年生、3年生、5年生の代表児童が発表しました。

どの子もふり返りが的確で、自分の2学期の学習や生活をよくまとめてあります。次の目標を明確に持っていることも大切なポイントですね。

終業式の後に表彰を行いました。

家庭の日作文の表彰

書道コンクールの表彰

特別支援教育作品展の表彰

最後に生徒指導主事の先生から、冬休みの生活についてお話がありました。

お金のことなど大切なお話でした。

今日の給食

2学期最後の給食 本日の献立は、ケチャップライス、牛乳、手作りの鶏唐揚げ、野菜スープ、クリスマスカップケーキです。

クリスマスらしいメニューとなりました。ケーキには、子供たちから歓声が上がりました。3学期もおいしい給食が予定されています。良い冬休みを。

今日の平三小っ子の様子

2学期も残すところ月曜日だけとなりました。

インフルエンザ等の大きな流行もなく、穏やかな学期末を迎えられそうです。

子供たちはまとめを頑張っています。その様子をお知らせします。

 

2年2組はお楽しみ会でした。係で考えた出し物を上手に運営しています。

ちょうど、ハンカチ落としゲームの真っ最中でした。

 

2年1組は学級活動。各係の反省をまとめていました。

どの係も達成度満点のようです。

5年1組は、まとめのドリルを頑張っていました。

高学年の算数は難しくなりますので、復習は大切になります。

5年2組は算数の学習。

速さを求める問題を,工夫して解いた友達の考えを聞き、よりよいとき方を学んでいる場面です。

さくら1組の子供たちもまとめのドリルを頑張っています。

重さをはかって表そう(算数科)3年2組

4校時に3年2組で算数科の研究授業が行われました。

「重さをはかって表そう」の単元の学習です。

話し合いや重さを量る活動もスムーズですし、何よりもノートへの記述が素晴らしいですね。

ノートの記述もさっとこれだけの量を短時間で書いています。

1時間の授業で、見開き2頁の記述。素晴らしいですね。

「すきまちゃんの すきな すきま」(図画工作)1年2組

3校時目に図画工作の研究授業を1年2組で行いました。

「すきまちゃんの すきな すきま」という題材です。自分達で創ったキャラクター「すきまちゃん」を教室のいろいろな隙間を見つけて設置し、タブレットで写真を撮ってストーリィーを創るものです。

早速すきまちゃんを設置し、写真を撮ります。

2学期もあとわずか。はつらつ平三小っ子の様子です。(2年生、4年生、6年生)

2学期も今日を含めて3日間。まとめの学習やお楽しみ会など、学期末らしい雰囲気が学校には流れています。

そんな中でも子供たちは元気です。元気な平三小っ子の様子をお知らせします。

6年2組は社会科の学習。日露戦争後の日本の朝鮮支配について考えました。

どんな支配が行われたのか、資料集で確かめます。

6年1組は道徳の学習。「夜空 光の旅」の題材。美しい物に畏敬の念を抱く題材です。

真剣に取り組んでいる様子が印象的です。話し合いも非常にスムーズです。

2年1組は算数の学習。

線分図を正しく作図しています。先生が一人一人ていねいに見ています。

できた子の笑顔素敵ですね。

2年2組、算数の学習。

線分図の作図をしています。

4年1組、算数の学習。

学力向上コーディネーターの先生の授業です。

見てください、この真剣な表情。

4年2組は図画工作の学習。

刷り上がった作品を台紙に貼り表装を整えます。

 

2年1組のお楽しみ会の様子を紹介します。

爆弾ゲームの様子です。

 

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、五目きんぴら、豚汁です。

豚汁は野菜本来の甘味が感じられるよう、減塩の味付けがなされています。とてもおいしいです。

はつらつ平三小っ子(なわとび)

寒さに負けず、なわとびを頑張って折る平三小っ子です。

1年生の体育の様子です。

冬休みも練習頑張ってください。

大休憩時の様子です。

4年生にもなると「はやぶさ」なんかもできてかっこいいです。

お買い物体験(わかば・さくら)

今日は楽しみにしているお買い物体験の日です。

事前に何を買うか計画を立て、今日の日を楽しみにしていました。

出発のあいさつです。

交通安全に気を付けて歩行できています。

さあ、いよいよ買い物です。あいさつやお礼も上手でした。

買ったドーナツは、学校へ帰った後に開くお誕生会でおいしく頂くそうです。

クリスマス集会(集会委員会)

今日の大休憩時に、集会委員会で企画したクリスマス集会をテレビ放送で行いました。

集会が始まることを放送で呼びかけます。

クリスマスにちなんだクイズです。

クイズの後は、クリスマスビンゴです。

とても盛り上がる集会をありがとうございました。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、肉じゃが、アセロラゼリーです。

魚が苦手という児童が多いですが、給食の煮魚は青魚の生臭さが消されており、とてもおいしくいただけます。

成長期の大切なカルシウム源として積極的に摂りたいです。

研究授業 先生も頑張っています (3年1組)

今日の2校時に、先生の研究授業がありました。平三小では、必ず1年に1回は大勢の先生方に授業を見ていただき研修を深めています。今日は、3年1組の音楽の授業です。

集中している表情がすてきです。

教材「雪のおどり」の音を参考に、自分だけの「雪の〇〇」をタブレットを使って創ります。

それぞれで創った旋律を合わせます。とても楽しそうです。

先生も一人一人の学びに寄り添います。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、ささみカツ・パックソース、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え、なめこ汁です。

寒い時期に温かいみそ汁を飲むと身体が温まります。最近の食事で、お味噌汁がない食事をしている子が多いとあるアンケートで目にしました。今日のなめこは,いわき市産の香り高いなめこです。和食のバランス良い食事を小さいときから経験させたいと思います。

今週も“はつらつ”とスタートです。

寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校してきました。土日のご家庭での過ごし方、ご協力ありがとうございます。大きな感染症の流行もなく、2学期の締めくくりの週に入ることができました。

1年2組は算数の学習。

一つ一つ先生にていねいに見てもらって、計算の間違いなど繰り返しチェックして頑張っています。

2年1組は、国語の学習。

自分で作った物語も、表紙をつけて完成です。

友達と自分の造った作品を交換して読み合わせが始まりました。

 

2年2組は算数の学習。

九九を使った文章題に挑戦です。まず、問題の意味を図で表します。

 

1年1組は、冬休みのがんばりたいことを学習アプリを使って、交流し合います。

文章の入力も、フリック入力を使って挑戦です。

5年1組は算数の学習。ひし形の面積を求めるのに、タブレットを使ってひし形を平行四辺形に変形して求めます。

5年2組は、国語の学習。作家「やなせたかし」の生き方について自分の考えをまとめます。

6年2組は算数の学習。

割合で示したグラフから、実際の数を求めます。66%の44%は?・・・・

頑張って解いていました。

さくら2組は九九の学習もスムーズに終わり、お絵かきソフトを使って、絵を描いています。

真剣な表情が良いですね。

お店屋さん さあ、いらっしゃ~い (わかば・さくら)

今日は、わかば1組で自立活動の学習、「お店屋さん」を実施しました。

様々な商品を工夫して制作し、上学年らしい商品が出来上がりました。お客さんのさくら2組やわかば2組のお友達もとても楽しそうに,商品を選んでいました。

 

立派なお店が出来上がりました。

早速お客さんが来店です。

思わず食べちゃいたくなる出来映えです。

お買い物できて満足です。

今日の給食

本日の献立は、あんかけラーメン(中華ソフト麺+あんかけスープ)、牛乳、鶏つくね、冬至かぼちゃです。

今年の冬至は12月21日です。冬至の日に栄養価の高いかぼちゃを食べる風習がありますが、給食でもそういった風習を大切にしています。理にかなった風習も多く、季節を感じるメニューとなっています。

今日の平三小っ子の様子(2年生、4年生、6年生)

今日も日差しがなく、冬の灰色の空が広がる一日となっています。

2学期も残すところあと1週間ほど。様々な学期のまとめの学習に平三小っ子は頑張っています。

2年2組

学習アプリの活用です。教師もすぐログインできているか、画面を教師側に向けることで一目で把握することができ、困っている子の支援にいち早くいける体制で臨んでいます。

操作で困っている子に、すかさず手伝いをする姿、良いですね。

笑顔が見られる良い雰囲気です。

 

2年1組は国語の学習。自分で物語を作っています。

完成した子は、お互いに読み合って、修正を加えています。

6年1組は図画工作の学習。

木工作品に彩色をしたり、ニスを塗ったり、もうすぐ完成です。

4年2組は理科の学習。

金属の板に熱がどのように伝わるか動画を見て、その様子について話し合います。

4年1組は書写の学習。硬筆で、上の部分と下の部分とで構成されている漢字を、学習した漢字から探して清書します。

今日の給食

本日の献立は、コッペパン、リンゴジャム、牛乳、ハッシュポテト、肉団子と白菜のシチューです。

現代人の野菜不足がニュースでも取り上げられていました。それに拍車を掛けるように野菜の高騰があります。しかし、子供たちの成長や抵抗力を高めるために積極的に野菜を摂取し、ビタミンやミネラル類をバランス良く摂りたいものです。今日のシチューは野菜たくさんです。

今日の平三小っ子の様子(1年生、3年生、5年生)

1年生の体育の様子です。

ボール運動で、「ける」運動を主にしたサッカーのようなゲームを行いました。

ルールを理解し、友達と協力することを学びながら、元気に運動しています。

5年1組は家庭科の学習。

そうじの仕方を動画で視聴しています。

3年2組は算数の学習。円の作図をコンパスを使って頑張っています。

今日の給食

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ふ入り親子煮、伝統野菜のみそ汁、かみかみ大豆です。

今日の伝統野菜は、川前町で作られた「おかゴボウ」と、大久地区で作られた「太白」というさつまいもです。

いわきの伝統野菜について知る良い機会になるといいですね。

今日の平三小っ子の様子

 日差しがないと、実際の数字よりも寒く感じるものですね。今日は雲に覆われた冬空の一日になりそうです。

 平三小っ子は、そんな冬空を吹き飛ばすぐらいに元気です。

 

1年生の体育の様子です。

基本の運動も随分上手にできるようになっています。体力も少しずつ向上しています。身体を鍛え、風に負けない身体をつくってほしいと思います。

4年2組は算数の学習。

平行四辺形や台形の学習です。折り紙を使って学習しています。

4年1組の算数の学習の様子です。

正方形の定義について,学習しています。

5年2組は理科の学習。ものの溶けかたについての実験。

今日は、温度を上げて食塩を溶かします。

実験前の笑顔です。

 

図書ボランティアの皆さんによる読みきかせ (高学年・さくら・わかば)

今朝も図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。

子供たちの食い入るように見つめる目、とっても素敵です。

昨年度から学校アンケートでも、子供たちの読書習慣の改善が見られています。本好きへのいい一歩となりますように。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、納豆、牛乳、ひじきの油炒め、野菜たっぷりみそ汁です。

食材とは関係ありませんが、納豆の容器に入っている納豆の豆を覆っているフィルムについて。どうしても納豆のネバネバがフィルムについて、その始末に困ってしまうのが常でした。しかし、今回の給食の納豆は、ネバネバがほとんどフィルムにつかず、さっと片付けできるようになっています。こんな所からも給食センターの工夫が伺えます。

楽しい給食が一層楽しくなりそうです。

今日の平三小っ子の様子

冬晴れの一日。大休憩も冷たい空気に負けず元気に過ごしている平三小っ子です。

 

1年2組の国語の学習。「たぬきの糸車」を大きな声で音読しています。

文もスラスラ読めるようになりましたね。

口の開き方、すてきですね。

いい笑顔も見せてくれました。

 

1年1組の国語の学習。教科書の絵を見て、自分達で物語を作ります。

ペープサート(登場人物の絵を切り抜いて、簡単な動きができるようにしたもの)を上手に使いながら、それぞれの作った物語を鑑賞します。

6年1組は英語の学習。ALTの先生からアメリカの大統領のことをレクチャーしてもらっています。

6年2組は算数の学習。

数のきまりを見つけ、式に表す学習です。規則性を見つかったけれど、どう式に表すか、苦労していました。

わかば、さくら学級もそれぞれの課題にていねいに取り組んでいます。

2年1組は算数の学習。九九のフラッシュカードに素早く反応して言えていました。

3年2組は書写の学習。

「正月」という字を毛筆で書きます。

字形に注意して、どう書けばいいのかていねいに確認します。

3年1組は図画工作の学習。

できた版画をきょうは、インクをつけて刷りに入ります。

手順をていねいに確認しています。

ばれんの使い方も真剣に見ています。

今日の給食

本日の献立は、そぼろご飯、牛乳、いかメンチカツ、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁です。

いかメンチカツは、いかの身が弾力に富み、子供たちにも適度な噛む訓練にもなる食品です。魚介類のうまみも感じられておいしい食材です。

表彰がたくさんありました

今日の大休憩時、全校集会がありました。

平三小っ子が活躍している一つ一つに成果が出ています。その一つの形として様々な表彰がありましたので、その頑張りを賞賛しました。

県の作文コンクールの表彰です。

市の造形作品展の表彰です。

音楽祭(創作の部)の表彰です。

税の書道展の表彰です。

いじめ根絶作品の表彰です。

税の標語の表彰です。

お弁当&おにぎり、サンドイッチコンテストの表彰です。

陸上のコンバインド大会とクロスカントリー大会の表彰です。

吹奏楽のアンサンブルコンテストの表彰です。

1年生頑張っています!

1年生が入学して9ヶ月目となりました。成長著しいと感じる場面がたくさんあります。

授業の中でもそれを感じることがあります。自分の考えを発表する。友達の考えを聞いてつないでいく。どれも必要な学力です。毎日平三小っ子は頑張っています。

1年1組算数の学習。

繰り下がりのある引き算の繰り下がりの仕組みをていねいに説明しています。

1年2組は学級活動。「おわかれかい」の話し合いの学級会です。

今日の給食

本日の献立は、メロンパン、牛乳、ハンバーグ・照り焼きソース掛け、コンソメスープ、皮付きリンゴです。

今日のリンゴは皮がついています。皮には食物繊維やビタミンが豊富なので、普段あまり食べないお子さんが多いかも知れませんが、食べてみましょう。給食の後片付けをしている子にきいたら、普通においしかったという答えが返ってきました。

学力向上アドバイザーの先生と学ぶ

本校には今年度、県教育委員会から学力向上アドバイザーの先生が週1回の割合で配置されています。

算数科を中心に、授業や研修をとおして子供たちの学力向上に努めております。

今日は5年生において,授業が行われました。

子供たちもこの集中ぶりです。

積極的なつぶやきが出るのも、ステキです。

算数の楽しさを味わうことをとおして、算数が好きになる。分かる面白さ、考える面白さなどたくさん経験させたいです。

今日の平三小っ子の様子

今日の平三小っ子の頑張りの様子をお知らせいたします。

2年2組は算数の学習。九九の学習です。

アトランダムに出される九九に、素早く答えます。

2年1組は算数の学習。九九の学習です。九九の式の成り立ちを確認しています。

みんなも真剣です。

6年1組は音楽の学習。

世界の音楽について学習をしています。積極的な発言が良いですね。

6年2組は算数の学習。

コース別に2教室の分かれて学習を進めます。反比例のグラフの特徴について学習しています。

5年1組は書写の学習。

「出発」の文字です。「出」という字がバランスとりづらいという子と、「発」という字のはらいが難しいという子がいます。

わかば2組の学習の様子です。

国語の「三年とうげ」の読み取りを頑張っていました。

さくら2組は算数の学習。

2人とも九九の学習を意欲的に頑張っています。

わくわく さんすうもんだい 頑張っています!

毎週木曜日に更新される「わくわく さんすう もんだい」

子供たちは、毎週木曜日になるとこぞって2階の渡り廊下に駆けつけます。

友達と協力して解く子。自分一人で頑張っている子。いろいろなタイプの子がいますが、どの子も楽しんで算数問題に挑戦しているということです。

「みんなのがんばりを応援している 〇〇せんせいです。」の校内放送も、「わくわくさんすうもんだい」への意欲付けとなっています。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、仮名頭の振りかけ、牛乳、手作りかぼちゃの天ぷら、すきやきです。

いわき市では7日を「魚食の日」と制定しています。今日は常磐ものの「かながしら」です。そぼろのような食感で、味わいがあってご飯が進みます。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、サバの昆布醤油焼き,もやしの野菜炒め、肉団子と冬野菜のとろみ汁です。

今日のメニューは、どれも旬の物を使ったメニューが並びました。今日の放送では、「旬の物」について、給食委員会が解説をしていました。一番おいしく、栄養価が高い時期を旬というとのことです。是非、ご家庭でも旬の物を献立に載せ、子供たちと旬について話してみてください。

今日の平三小っ子の様子

冬晴れの一日となりました。12月は例年に比べても晴天の日が多いとの予報が出ています。

大休憩元気に遊ぶ子供たちの姿も多いです。

 

1年1組は算数の学習。1▢ー9の計算をします。

繰り下がりが必要なので、何回も数の仕組みを確認しながら計算します。

みんなも一緒に考えます。

必要なカードを手渡します。

 

1年2組は国語の学習。ワークシートを使いながら、今日の学習の内容を確認します。

5年1組は国語の学習。意見文の書き方について学習を進めています。

5年2組は算数の学習。速さの学習です。1.8kmを24分間で進むときの分速を求めています。

解けた人から先生に添削していただいています。

わかば1組は、国語の学習。

6年生は日本文化について調べていました。

3年2組は国語の学習。「三年とうげ」の難解語の意味調べをしていました。

3年1組は国語の学習。ことわざの意味を調べていました。

4年2組は国語の学習。

短歌の学習です。いろいろな短歌の情景を思い浮かべながら声に出して読みます。

4年1組は国語の学習。「未来につなぐ工芸品」の教科書の文を音読します。

しっかり声が出ていて良いですね。

 

授業参観ありがとうございます

本日の5校時授業参観が行われました。

お忙しい中、子供たちの学習の様子を見ていただき、ありがとうございました。

6年生は、情報モラル教室を開催しました。親子で一緒に、ネットやSNSの危険性、利便性を学ぶことにより、トラブルを未然に防ぐ情報モラルを身に付けてほしいと願っております。

1年1組 算数  1年2組 国語

2年生 生活科「おもちゃフェスティバル」

3年1組 算数  3年2組 算数

4年1組 理科  4年2組 音楽

5年1組 道徳  5年2組 道徳

さくら1組 交流学級、算数 さくら2組 自立活動、交流学級

わかば1組 交流学級 わかば2組 算数

今日の平三小っ子の様子

今日は5校時に授業参観が予定されています。

子供たちも楽しみにしている子も多く、そわそわしている雰囲気が感じられます。

1年1組図画工作の作品発表の時間でした。

自分達の作った「たいせつボックス」とても得意げに、そして誇らしげに発表する子供たちの姿が印象的でした。

5年2組の理科の学習。

ものの溶け方の実験の様子です。

この真剣な目がすてきです。

おみせやさん いらっしゃいませ~

すずかけタイムで、さくら2組さんがおみせやさんを出しました。

自立活動の授業で、それぞれがお店屋さんを開き、商品を売り接客することを学びました。今日は先生方やわかば学級、さくら1組のお友達も参加して、とても楽しい活動になりました。

まず準備の段階のエプロンを見てください。

自分達で作りました。すてきでしょう!

さあ、お客さんがたくさん来ました。頑張って商品を売ってください!

見事、完売です!!!

買ったお客さんも大満足!最後にみんなでパチリ!

おまけのショット。

清潔検査、さくら2組、パーフェクト!

わかば1組のお友達は、新聞に載りました!お弁当コンテストで賞を頂きました。パチパチ!!

すてきな折り紙の紹介もありました。

 

エコクッキング教室(6年生)

東部ガス(株)様のご協力により、6年生のエコクッキング教室が開催できました。

6年生になると少し手の込んだ物になり、「ドライカレー」を作ります。

1,2校時は6年1組が調理を行いました。

野菜も本当に少ない水で洗います。

6年生にもなると、炒め方も手際が良いですね。

後片付けの際の水も、ペットボトルから量を意識して。

大変おいしくできました。

 

6年2組は3,4校時に実施しました。

包丁づかいも上手になっていますね。

2組もおいしくできました。

後始末も古くなったふきんを小さく切った「エコウエス」として使います。

英語の授業(5年2組)研究授業

本日の2校時研究授業が行われました。

先生方も多く参観し、授業の在り方について研修しました。

 

子供たちは日頃の学習の積み重ねのよさを感じる学習ぶりで、どの子も表情良く、英語の会話を行っていました。ICT機器も効果的に使用し、店員とお客の一連の流れを一つの映像作品として制作することを考え、構成している工夫も見られました。

 

素敵な招待状

さくら2組さんから、「おみせやさんごっこ」の素敵な招待状が届きました。

一生懸命作ったおみせやさん。とても楽しみです。

今日の給食

本日の献立は、ツナご飯、牛乳、ちくわの磯部揚げ、わかめスープ、はちみつレモンゼリーです。

ツナご飯はいわき市ならではの献立です。コンビニやスーパーなどでツナご飯やしそ餃子を見かけることも多くなりましたが、やっぱり給食のツナご飯がおいしいと思います。

年明けに給食試食会を予定しています。メニューは未定ですが、お楽しみにしてください。

今日の平三小っ子の様子

 平三小っ子の様子をお知らせします。

 今日も肌寒い一日となりましたが、大休憩などは子供たち汗びっしょりになって運動しています。

 

2年1組学級活動。お楽しみ会の話し合いでしたが、その目的を話し合っていました。

「何のためにお楽しみ会をやるの?」先生の問いかけに、真剣にその目的を口々に述べます。ただ楽しければいいのではなく、なぜ学級で話し合い、会を企画するのか。その土台をしっかり作っている姿に感動しました。

2年2組は音楽の学習。

どの子もしっかり歌を歌うのに感心しました。

鍵盤ハーモニカも今はスラスラとできるようになっています。「こぎつね」をリズムよく演奏しています。

 

3年2組は国語の学習。同じ音を持つ漢字を使って文を作ります。

たくさん見つけられて、意欲も十分です!

 

6年2組は学級活動。卒業アルバムの製作に向けて、それぞれの役割ごとに話し合いながら作業を進めています。

 

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの味噌煮、鶏肉とゴボウの炒め、玉ねぎと白菜のみそ汁です。

いわしの味噌煮は骨まで食べられるよう柔らかく煮込んであり、カルシウムを摂るのに良い食品です。

成長期の子供たちには、進んで摂らせたい食品でもあります。

今日の平三小っ子の様子

朝の冷え込みが厳しくなってきました。体調管理に留意させたいと思います。

3年1組、図画工作の学習。版画の学習です。

今日は、下絵にいろいろな素材を貼り付け、どんな表現ができるか版づくりの時間でした。

素材の質感を顔でも確かめたのかな?

とても楽しく製作できそうです。

 

5年1組は算数の学習。速さの学習です。話し合いもスムーズで驚きです。

6年2組は国語の学習。校長が「推理小説」を教材に、手がかりをひもときながら読み進める授業を進めています。

じっくり証拠写真(絵)を見て推理しています。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、厚揚げのチリソース煮、味噌ワンタンスープ、チーズです。

今日の味噌ワンタンスープに入っているもやしは、相馬市に工場があり、そこで大量生産されているそうです。シャキシャキの歯ごたえを楽しむとともに、栄養価も高い野菜としてたくさん摂取したいものです。

学校訪問3 ~教育委員会の先生方が大勢来校されました~

午後の授業も見ていただきました。

4年2組の体育の学習。

マット運動技の組み合わせです。

6年1組は算数の学習。

比例と反比例の学習。比例関係のある事象を見つけていきます。

ICT機器の活用も十分に図られています。

6年2組は道徳の学習。

登場人物の心情をICTのアプリを使って表現したり、友達の考えを共有したりして考えています。

心情スケールを活用して、なぜそう思ったか意見交換がなされます。

4年1組は理科の学習。

水と空気の性質の実験のまとめをしています。