日々の出来事

カレーとシューアイスの最強コンボ!!

本日の給食は、夏野菜たっぷりのカレーとブロッコリーのガーリックソテー、そして大人気のシューアイスでした。

大人気のカレーとアイスという最強のコンボ給食となりました。

感染症にも配慮しつつ、楽しい給食の時間を過ごしています。

暑いけど、子供たちは頑張っています!

2学期も始まって3日目。もうすっかり、学校生活のリズムを取り戻したように見えます。

今日の本校午前8時測定の熱中症指数(暑さ指数)は31で、屋外の活動は原則中止といたしました。

そんな中でも、この暑さに負けず子ども達は元気いっぱいに頑張っています。

 

1年生は、1組も2組も学級活動。2学期の当番活動を話し合って決めています。

どうしてその当番は必要なのか。この当番はなくても良いかな。など、子供たちは真剣に意見を出して話し合っていました。

意見を出してくれたお友達の方を見ている姿勢も良いですね。2組も、活発な意見がたくさん出ていました。

しっかり立って、自分の意見を述べることができています。

わかば2組では、プリント学習の復習をしていました。

支援員さんも、どこにミスがあったのか、丁寧に見てくれています。

間違えた問題を国語辞書で確かめています。丁寧に学習を進めていますね。

わかば1組では、小数の繰り上がりのかけ算を頑張っていました。

 

新人ALTの皆さん、ようこそ!

 本日、この2学期からいわき市に着任された新人のALTの先生方の研修会が、平三小で行われました。

 アメリカ、ニュージーランド、フィリピン、カナダ、オーストラリアなど、多くの国からいらっしゃいました。3年生は、たくさんのALTの先生方に見守られ、「緊張する~」なんて声もでましたが、いつものように元気に授業を受けていました。

この研修の後、8名のALTの先生方は、いわき市の小中学校に赴任していきます。

 

平三小、第二学期スタート!!

まだまだ暑い日々が続いておりますが、第2学期がスタートしました。

どの学級にも元気な顔が揃いました。

始業式は、熱中症予防のためオンラインで行いました。

校長から、夢、目標、楽しみの3つがあると人は頑張れるという話をしました。2学期、楽しみを見つけること、頑張ること、続けることの3つを大切に、充実した82日間を送ってほしいと思います。

コンクール目前。素晴らしい歌声!

夏休みの間も、本校吹奏楽部や合唱部は、各種コンクールに向けて練習に励みました。

今日は、明後日の県下小中学校音楽祭いわき地区大会、26日の福島県合唱コンクールに出場する合唱部の練習が行われました。当日伴奏をしてくださる原田先生をお招きしてのリハーサルとなりました。その様子をご紹介します。

勤務していた教職員全員で歌声を聞かせてもらいました。

美しく響きのある歌声で、体育館に美声が響き渡りました。声量もあり、20名程度と感じさせない合唱でした。コンクールでも頑張ってください。

大変暑い中、奉仕作業ありがとうございました

本日早朝より、多数の保護者の皆様と教職員で、奉仕作業が行われました。

気温の高い中、汗びっしょりになって子供たちの学習環境をよくするため、ご協力頂きました。本当にありがとうございました。

夏休みも残りもう僅かとなりました。体調を整え、笑顔で2学期がスタートできるよう引き続きご理解とご協力の程お願いいたします。

 

すずかけ盆踊り 大盛況でした。

7月29日(土)に本校校庭で、すずかけ実行委員会主催によるすずかけ盆踊りが開催されました。

たくさんの子供たち、保護者の皆様に参加して頂き、大盛況の内に終えることができました。

どの地区子ども会の子供たちも一生懸命踊っていて、その一生懸命さに感動しました。

日も落ちてきて、夕闇が迫る中、踊りの第2部も盛況でした。

地元のじゃんがら念仏踊りも披露していただきました。

スーパーボールすくいとお菓子詰め放題が、早々に完売してしまったので、射的は常に混んでいました。

真剣に的をねらう子供たちの表情が良いです。

実行委員会の皆様、子供育成会の皆様、地域の皆様、協賛頂いた関係各所の皆様、子供たちの思い出に残る楽しい時間をありがとうございました。

1学期終業式~良い夏休みをお過ごしください~

本日第1学期の終業式を行いました。

校長からは、2つの宿題が出されました。

① 絶対に命を無くさない。(交通事故・水の事故などに十分に気をつけること)
② 正しいことをする。正しいことをするには勇気と度胸、頭が必要です。「良いことか悪いことか」を最初に考えることが必要という話をしました。

学年代表の児童から1学期の反省と夏休みの抱負について発表がありました。

どの児童も、分かりやすく、こんな点をどうしていきたいという未来につながる話し方をしていたのが印象的でした。

 

続いて、8月で転勤される先生のお別れの式を行いました。

高学年の理科の授業を中心に、低学年の水泳や6年生の陸上競技大会の練習など、子供たちとたくさん関わってくれた先生です。次の学校でも頑張ってほしいと思います。

生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。

交通事故にあわないことや不審者への注意など、具体的なお話がなされました。

 

夏休み中にコンクールの地区大会が行われる合唱部の激励会が行われました。

整ったハーモニーと22人という人数を感じさせない音圧のある合唱を披露してくれました。

ぜひ、練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

激励の言葉も、よく選んだ素直な言葉が胸に響きます。6年生の立派な姿が印象的です。

合唱部を代表してのお礼の言葉。コンクールでの頑張りを宣言してくれました。

今日の平三小っ子の様子

残すところ第1学期もあと1日です。

今日は、お誕生会や転校するお友達とのお別れ会、1学期で転勤する先生のお別れ会など盛りだくさんでした。

 

さくら学級、わかば1組、2組ごうどうで、1学期お誕生会を行いました。

1学期には4人のお友達が誕生日を迎えたとのことです。ストローじゃんけんでとても盛り上がりました。

 

5年生は、1学期で転勤する熊谷先生とのお別れの会です。

熊谷先生の話に真剣に聞き入る5年生の姿、いいですね。

2年1組は、音楽の時間。リズム遊びでした。夏のテーマで、子供たちは楽しくリズムをつないでいました。

2年2組は、それぞれの1学期の思い出を発表していました。

質問も積極的に行われ、表現力がついてきたことが伺えます。

2年3組は。1学期で転校するお友達とのお別れ会でした。

ちょうど、クイズ大会の真っ最中でした。

吹奏楽部頑張りました!!!

7月16日(日)にアリオスで、吹奏楽コンクルー地区予選が行われ、平第三小学校吹奏楽部が出場しました。

結果は、見事金賞。県大会に駒を進めました。

素晴らしい演奏で、観衆も聞き惚れていました。

※余り写真が撮れず、写真が少なくて申し訳ありません。

みんなのお願い事 七夕飾りの短冊

七夕から少し経ってしまいましたが、子供たちの願い事を紹介したいと思います。

名前は伏せてありますが、是非ご家庭でも話題にしていただければと思います。

素敵な願い事がたくさんで、私も感心させられることしきりです。

今日の平三小っ子の様子

今日も蒸し暑く、温度管理と水分補給に気を付けて学習活動を展開しています。

 

1年1組、生活科の授業

「水遊びをもっとたのしく」するためにはどうすれば良いか、材料をもとに班で話し合っています。

6年2組は家庭科の授業。夏を涼しく暮らすための工夫について学んでいます。

5年生は、2学期最初に行われる「宿泊活動」にむけての全体指導の時間です。

しおりをもとに、準備物などの確認をしました。

6年1組は、理科の授業。

自由研究の仕方を学んだ後、テーマ選びに取り組んでいました。 

校外学習(2年生) ~生活科~ 生き物なかよし大作戦!

本日の1~2校時にかけて、2年生は校外学習を行いました。

学区内の田んぼの脇の用水路を中心に、ザリガニ探しを行いました。用水路の水が多く、なかなか大物には巡り会えない子も多かったのですが、子供たちは一生懸命、「マイ・ザリガニ」をもとめて頑張りました。

さっそく、大物を捕まえました!!!

すくった泥の中にザリガニいるかな?

ちいさなザリガニをつかまえました。

どの辺を探ればいそうかな?

ザリガニは採れなかったとけど、カエルを2匹ゲットしました。

研究授業 ~3年1組 理科~

本日、教員の研修として研究授業が行われました。

いわき市教育委員会の指導主事もお招きして、3年1組の理科の授業が行われました。

輪ゴムの伸ばし方を変えて車が動く距離を実験したまとめの授業です。

GIGAスクールで配備された1人1台端末を使って、ICT機器のよさを発揮した授業展開です。

起動から自分の考えを記入するものスムーズです。

時にはICTサポーターの方の支援も入り、充実したサポート態勢で臨みます。

自分達の実験の動画を繰り返し再生することができ、実験に様子を振り返ることができます。

班で話し合った内容を班のまとめとして記入します。

班のまとめを丁寧に解説することができています。素晴らしい力がついています。

ICT機器のよさ、これまでのアナログ的な学習のよさをベストミックスさせて、子供たちに確かな学力をつけていくことが私たち学校の使命です。そのために、私たち教職員は研修に励んでおります。

今日の平三小っ子の様子

本日も湿度、気温ともに高く、熱中症に気を付けて教育活動を展開しています。

 

4年1組は理科の授業。雨上がりの校庭の写真を教材に、水の流れの学習をしています。

どの子もノートの構成が上手で、驚きました。

集中して教師の話を聞く姿勢が良いですね。

2年2組は図工の授業。「友だちハウス」をつくろう 

思い思いに箱などを持ち寄り、どんなハウスにするか構想の段階です。いろいろな箱や材料を前に、想像がふくらみます。

折り方の面白さを生かせないかなあ・・・

筒の面白さをどう工作していこうかな?

2年3組は、算数の授業。おぼえているかな のまとめの学習です。

よく集中している姿が印象的です。

 

わかば1組は算数の授業。

自分の考えを述べることができています。

 

5年2組は算数の授業。ワークを使いながら、1学期の学習の復習です。

自然と教え合う姿も見られます。良い雰囲気です。

 

1年生は体育の授業。今年は晴天に恵まれ、例年と比べて水泳学習の機会がとれました。

ビート板を使ってバタ足の練習です。

キックが上手になってきました。まず2組の男子です。

背中に余計な力が入っておらず、きれいな泳ぐ姿勢です。

次は1組の男子です。キックも上手です。

膝から下で上手に水を打つことができています。

七夕集会 7月7日(金)

7月7日の金曜日に、Google  teamsを使って、七夕集会を行いました。

七夕のいわれを興味深く見る児童の姿が印象的です。

子供たちはどんな願い事を短冊に書いたのでしょうか。お家でも訊いてみてください。

ふろしき講座 ~ゲストティーチャーをお招きして~(4年生)

本日の3,4校時、ゲストティーチャーの根本紀太郎さんをお招きして、ふろしき講座が開催されました。

日本の伝統文化を知ったり、ものづくりの創意工夫のきっかけになったりと、毎年好評の講座です。

びんのような形も上手に包むことができて、子供たちはビックリ。

いろいろに形を変えるふろしきに、子供たちは真剣に見入っていました。

人も包めそうな大きなふろしき。

本当に大人1人を包むことができました。

講座の合間の休憩時も、講師の根本さんにいろいろ教えてもらうことができました。

頭を包むすてきな帽子にも変身です。

いろいろ挑戦して、自分でできた子供たち。

工夫してできたときの喜びはとても大きいです。

根本紀太郎さん、本当にありがとうございました。

是非来年も楽しみにしております。

観光地案内講座 ~市の観光振興課のゲストティーチャーをお呼びして~

本日の4校時に、いわき市役所観光振興課の戸田さんをゲストティーチャーとしてお呼びして、観光位置案内講座が3学年を対象に開かれました。

いわき市の観光地で知っているところはどこですか?の問いに、隣の人と知っている観光地を話し合っています。

観光地をアピールするには?

深く考えるポイントが様々あって、非常に有意義な講座となりました。

図書ボランティアの方々の読み聞かせ

本日の大休憩時、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。

子ども達は大変楽しみにしていました。

最初は、英語サポーターの田中さんの英語の絵本の読み聞かせです。

スイカの種を飲んじゃうワニの話でした。とても楽しいお話で、英語も好きになりそうです。

図書ボランティアの皆様による読み聞かせは「せんたく かあちゃん」です。

子どもたちの生き生きした目が印象的です。

かみなりさままで洗濯されてしまって、子どもたちはびっくり!

盛大な拍手が贈られました。

とても素晴らしい読み聞かせでした。次も楽しみです。待ち遠しいですね。

思い・願いをかたちに (5年生)

本日も梅雨の合間の日差しの強い一日となりました。

今日は、5年生の学習の様子をお知らせします。

どちらの学級も教科は違いますが、共通していることは「それぞれの思いや願いを形に表す」というものです。

 

5年1組は学級活動と国語の学習。七夕の短冊に願いを書きます。

「家族のみんながずっといっしょにいられますように」「みんなが健康でいられますように」という願いがちらほら見られ、何とも心が温かくなりました。

 

5年2組は家庭科の学習。フェルトで小物づくりをしています。

もう既に2個目や3個目の製作に入った子もおり、「ボタン留めをこうしたい」「刺繍をこんな風にいれたい」「ポケットをたくさんつけたい」などの、それぞれの思いが工夫となって作品にあふれています。

3個目の製作だそうです。それぞれの作品のコンセプトもしっかりしています。

 

 

今日の平三小っ子の様子

今日の平第三小学校の学習の様子をお知らせします。

6年1組は、英語の授業。英語サポーターの田中さんがT2として関わり、楽しい英語の授業が展開されていました。

6年2組、理科の授業。「なぜ酸素はなくならないのか」光合成の仕組みについて学習しています。

動画を真剣に見る姿、印象的です。

6年3組は算数の授業。比についての学習で、等しい比をつくる学習でした。

わかば1組は、国語の授業。真剣に集中して学習を進めています。

漢字を使っての例文づくり。国語の事典をうまく使っています。

さくら1組は、算数の授業。1学期の算数のふり返りをしています。

2年1組は図工の授業。「とろとろ絵の具をつかって」楽しい表現活動です。

塗り込むのではなく、絵の具をたっぷりと盛るようにして彩色するときれいな色で表現できます。

今日の平三小っ子の様子(3年生)

本日の平三小の子供たちの様子をお知らせいたします。

3年1組は、国語の授業。

漢字ドリルを活用しながら、新出漢字の書き方や意味、成り立ちなどを楽しく学習していました。

例えば「申し込み」の「申」という漢字。にている漢字に「甲」があります。担任の先生は、「どこかで見たことない?」と問いかけ、子供たちから様々な気付きが発表されました。

丁寧に一画一画書いています。

3年2組は算数の授業。ぴったりの数ではない暗算の仕方を考えます。

いろいろな考え方が出ることもビックリでしたが、子供たちのノートに自分の考えをびっしり書けていることに驚きです。毎日の学習の積み重ねが、確実に力になってきていることの手応えを感じます。

解き方の手順や考え方を文章で表現しています。

これは前の時間のノートですが、1頁にわたって自分の解き方が解説され、書く力の伸びを感じます。

どの子も集中して取り組んでいます。

今日の平三小っ子の様子

本日も気温、湿度ともに高く、蒸し蒸しした日となりましたが、子供たちは元気いっぱいに学習に取り組んでいます。

 

6年2組は外国語の授業。

ALTの先生は、添乗員の格好をして雰囲気を盛り上げます。

6年3組は、音楽の授業。「翼をください」の歌唱が一段と良くなっているのに驚きました。

 

5年2組は家庭科の授業。フェルトを使って小物入れづくりです。

名前を刺繍するなど、工夫を凝らしていました。

 

1年2組は算数の授業。

算数問題の「おなはしづくり」にグループで取り組んでいました。

 

1年1組は、国語の授業。「大きなかぶ」の音読を、身体表現を加えながら練習しています。

水泳の授業(1年生)

本日も気温が高く、プール学習には最適なため各学年で計画されたとおりに水泳の授業が行われています。

1年生の様子を少しご紹介いたします。

大きなプールで水泳学習を始めたばかりの子も多く、頭を完全に水の中まで入れることも最初は難しかったところもありました。回数を重ねる毎に、水にも慣れ、流れるプールでは体を浮かせながら上手に泳ぎ始める子も現れました。

まず、水に入る準備です。手、顔、足の順で水に慣れていきます。

水しぶきがたくさん上がるぐらいのバタ足の練習です。

水の中で息を吐く練習をします。

ブクブク 上手にできていますね。

プールサイドから手を離して、水の中で息を吐きます。

流れるプールを始めます。

深いところは無理をせず、プールサイドにつかまりゆっくり渡ります。

学校評議員の皆さんに平三小の授業の様子を見ていただきました

本日の5校時、学校評議員の方々の授業参観がありました。

学校評議員の皆様からは、授業を見ての感想や、普段の登下校の様子などについてのご意見をいただきました。

平三小の子供たちはよく集中して授業を受けているということ、登下校での挨拶がとても良いことなどの意見が出されました。

5年2組は、算数の授業。もとになる数をもとめる計算を数直線を使って考えています。

わかば2組は、算数の授業。道のりをもとめる計算を頑張っていました。

3桁の数を、数カードを使って、数のまとまりや単位を意識していく学習に取り組んでいました。

さくら学級は、自立活動です。目の動きを先生と一緒に考えながら学んでいました。

5年1組は算数の授業。図形の作図を分度器やコンパスなどを使って作図します。

1年1組は音楽の授業。ちょうど「ビンゴ列車」の活動の真っ最中でした。

1年2組は、放射線教育の学習。

身の回りの放射線について考える授業をしています。

4年2組は算数の授業。いろいろな角度を円を組み合わせたスケールを使って表す学習でした。

4年1組は理科の授業。モーターを速く回すための回路をグループで考える学習をしていました。

3年2組は、学級活動「雨の日の楽しみ方を考えよう」の授業です。タブレットを効果的に使って話し合いを進めていきます。

3年1組は学級活動の「集会活動の計画を立てよう」の活動でした。タブレットを効果的に使って話し合いを進めていきます。

2年1組は、書写の時間。水書版を使って「はね」「はらい」の学習です。

2年2組は音楽の時間。リズムに合わせて「にゃー」で歌ったり、リズムを体で表現したりします。

2年3組は書写の時間。水書版を使って、「はね」や「はらい」の学習をしました。

研究授業(初任者研修)4年2組

本日、初任者研修の研究授業が行われました。

そのうちの4年2組の様子をご紹介します。

国語の授業。「一つの花」の教材で、第三の場面。主人公が口癖のように言っていた「一つだけちょうだい」を言わなくなった理由を考える授業です。

一斉の音読は、声もよく出ています。

今回は1,2の場面と3の場面を対比させるためにワークシートを使って授業を進めます。

机間指導で、丁寧に声をかけています。

ペアでの話し合いも日々行われているのか、大変スムーズです。

積極的な発言が印象的でした。

今日の平三小っ子の様子

本日は梅雨空で、蒸し蒸しした陽気となりました。

水温は高めで、プールの授業を計画している学年は予定どおり実施していました。

 

2年生は、学年で体育の授業。水泳の授業を行いました。

前よりもプールの横を長く泳げる子が増えたように思います。

 

6年1組は、外国語の授業。英語サポーターの田中さんと一緒に、好きな食べ物の説明を英語で書いたり、発音したりする授業でした。

 

6年2組は理科の授業。専科の先生の授業です。給食の献立表を使って、献立表に表されている栄養素について考える授業でした。

気づいたことの積極的な発表が見られます。

6年1組は算数の授業。分数の倍のまとめの時間でした。

もとにする量など、簡単に分かる図を使いながら実際に問題を解いています。

5年生は体育の授業。シャトルランに取り組んでいました。

本校の児童は持久力は課題となっておりませんが、コロナ禍の中、体力の低下が心配されています。今年の体力テストの結果はどうでしょうか。

1年1組は、算数の授業。問題文の中の言葉に、問題を解くヒントが隠されていることを学びました。

集中して先生の話を聞く姿勢が印象的です。

1年2組は算数の授業。数の比較の授業です。何枚多いという計算をどう考えるか、黒板に出て自分の考えを説明できていました。

今日は、2年生で育てているミニトマトやなす、きゅうりなどが大きく実をつけているという報告をしてくれました。

校長室にまで立派に育ったキュウリを見せに来てくれた2年生。みんなの育てている野菜はどんなに育ったか、今度見に行くのが楽しみになりました。

今日の平三小っ子の様子

1学期も残すところあと一月足らず。1学期のまとめに向かって、各学年とも計画的に学習を進めています。

5年2組の国語の授業。「夏の夜」という教材で、デジタルとアナログの良いとこを併用しながら創作活動を進めています。

できた作品をタブレットで撮影し、オクリンク※で学級みんなで共有します。

オクリンクの共有画面です。

デジタルのよさを生かして、創作もデジタル入力で進める児童もいます。

2枚3枚と創作を進める児童もいます。

 ※ オクリンクとは

 児童の学習用端末に入っている学習支援のアプリケーションで、撮影した画像や動画を学級全体で交流したり、話し合いの場面などでそれぞれの意見を同時に交流したりすることができるものです。

 

わかば学級の授業の様子です。

算数の「長さの学習」は、巻き尺での長さの測定も完璧でした。

ドリルパーク(算数の個別学習アプリケ-ジョン)でどんどん自分なりの課題を進める児童もいます。

ドリルパークの特徴の一つに、問題を進めるたびに、ポイントが貯まっていくシステムがあります。

ポイントが12221もあって、ビックリしました。

きれいな彩色ができました。バーベキューの様子が浮かんできそうです。

お風呂で遊ぶ絵です。水の色など、工夫して描けています。

算数の難しい問題も、よく集中していました。

 

4年2組。図工の授業。「ギコギコ トントン」の題材です。

のこぎりや金槌を使って、木工作を進めます。

釘をまっすぐに打つのが難しいようでした。

 

6年生の皆さん、お疲れ様でした。

昨日、いわき市小学校陸上競技大会 第1ブロック大会が行われました。

雨天というコンディションの中、子供たちはこれまでの練習の成果を発揮して、自己ベストを連発しました。

記録よりも記憶に残る大会に!を体現した大会となりました。その一方で、大会でトップの成績をおさめる子も現れ、それぞれの目標に向けて力を発揮できました。

降雨のため、集合写真は後日撮ることになりました。写真屋さんがいいショットを撮影しておりましたので、後でその様子をお伝えできるかと思います。

一つ大きな行事を成功させ、次の行事へと目標を切り替えて頑張ります。

保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

晴天に恵まれ、水泳学習真っ盛りです。

好天と気温の高さに恵まれ、水泳学習がどの学年でも盛んにおこなわれています。

来週は梅雨空が戻るという予報ですが、梅雨の晴れ間にできるだけ子供たちの体力づくり、身体づくり、水泳の技術向上のため水泳の学習を充実させてまいります。

 

2年生の水泳の学習。「流れるプール」での一コマです。

明日の陸上競技大会 がんばってください!!

いよいよ明日は第1ブロックの小学校陸上競技大会です。

これまでの練習の成果を思う存分に発揮してほしいと思います。

激励会の時にも話しましたが、

自分にとって 忘れられない 陸上大会にしてください
悔いを残さない 陸上大会に してきてください
「記憶に残る陸上大会に」してきてください。

6年生、がんばれ!!!!!

今日の平三小っ子の様子

本日は、昨日よりも風がなく、強い日差しにも恵まれ、絶好のプール日和となりました。

複数の学年が、プール学習を楽しみました。

 

第4学年とさくら学級、わかば1組と2組が合同でプール学習を行いました。

4年生は、昨日気温が低いため水には入れず、今日が今シーズン最初のプール学習です。

さくら学級も、若葉1組、2組も準備体操をしっかり行います。

歓声が聞こえてきそうな、1コマです。

 

6年3組の理科の授業です。

光合成によるでんぷんの生成を確かめる実験です。今日の日差しをたっぷり浴びた葉を用意し、お湯とエタノールにつけ、でんぷんのヨウ素反応を見やすくします。なかなか、お湯で植物の細胞が壊れにくく、難しい実験の一つです。子供たちは真剣に、集中して取り組んでいました。

今日の平三小っ子の様子

本日は、いわき市教育委員会の教育長が学校訪問で来校されました。教育部長や学校教育推進室長、教育委員の方々が多数お見えになり、子供たちの授業の様子を参観されました。

 

3年2組は、理科の授業。もんしろちょうの卵の観察の場面でした。真剣に観察する子供たちの姿が印象的です。

 

1年1組と2組は、生活科の授業。随分大きくなった朝顔の観察です。茎の色も緑から変わり始め、子供たちは細かいところまで熱心に描いていました。

 

さくら学級とわかば1組、2組は、体育の授業。プールで水泳の授業でした。

少し風が強かったですが、子供たちは待ちに待ったプールを楽しみました。

 

4年1組と2組は、スポーツテストのシャトルランの真っ最中。

 

5年2組は。算数の授業。数直線を使って、リボンの値段をもとめます。

6年3組は社会科の授業。歴史が楽しくなってきたという子供たちの意見も黒板に書かれていました。

6年2組は英語の授業。英語サポーターの田中さんと一緒に授業を行います。

ロシアの紙幣やマトリョーシカなどの実物に、子供たちは興味津々でした。

6年1組は、算数の授業。一人1台ずつのタブレットでドリルパークを使い、応用問題の練習です。

躓いたところは、担任の先生が教室の前の方で個別に指導しています。

2年1組は音楽の授業。リズム遊びを本当に楽しそうに行う、子供たちの笑顔がたくさん見られました。

ラウンドアバウト開通式 平三小吹奏楽部

6月17日(土)の午前9時から、いわき駅前のラウンドアバウト開通式の記念式典に、平三小吹奏楽部が出演しましたのでその様子をお知らせいたします。

 

開会式のファンファーレを担当します。

部長さんはインタビューを受けました。

渡り初めの栄誉を担います。

今日の平三小っ子の様子

梅雨特有の蒸し暑い日でした。1週間の終わりの金曜日でも、疲れを見せず頑張っている子供たちの様子をお知らせいたします。

 

5年1組、社会科の授業。米作りの盛んな南魚沼市の特徴を調べました。

ノートづくりがどんどん上手になってきています。

発言も多く、資料から鋭い気付きをたくさんしています。

 

4年1組は、道徳の授業。「正直に 明るい心で」の題材をもとに、自分達の考えを深めていきます。

正直って何だろう?の問いかけに、嘘をつかない。素直などの積極的な発言があります。

嘘をついたことありますか?少し嘘をついたことある・・・一番多く手が上がりました。

 

わかば2組は、図書館で読書。集中して読みたい本を選び、静かに読んでいます。

三小の良いところの一つに、読書を楽しみにしている子が多いということです。今後も、読書好きな子を育ててまいります。

プール開き

本日、梅雨空の間隙をぬって、プール開きを行いました。

時折にわか雨の降る天候のため、入水はせず式だけ行いました。

プール開きは、安全祈願、校長の話、体育主任からのプール学習の決まりについての説明が主な内容です。

式の進行等を立派に務めてくれましした。

体育主任から、プール学習のきまりについて丁寧なお話がありました。

これからのプール学習が、楽しく、安全に行われることを願っています。

図書委員会の活動 ~朝の読み聞かせ~

本日、図書委員会の活動で、朝の読み聞かせ活動を行いました。

どんな本を読んだら喜んでもらえるか、よく話し合ったとのことです。

真剣に読み聞かせをきく子供たちです。

どの高さで読んだら見えやすいか、考えたそうです。

感想も発表できました。次の読み聞かせも楽しみです。

今日の平三小っ子の様子

今日は雨降りで、激励会も体育館で行われました。

頑張っている子供の様子をお知らせします。

 

2年生。1組から3組まで、国語や算数の授業を頑張っていました。

2年1組は算数の授業。最初に4cm+3mmを計算します。単位の違いに気を付け、どの子も正確に計算できていました。その後で、実際のものさしをつかって、4cmと3mmの直線を描いていました。

 

2年2組は、算数の授業。一人一人先生のところにノートを持って行って、丁寧に見てもらっています。

ノートに丸をもらった人から、長さの復習のプリントに取り組んでいました。

 

2年3組は、国語の授業。スイミーの場面の絵に、読み取った文を書く学習です。

ふきだしの枠に、たくさん書けていてびっくりしました。

3年1組は、道徳の授業。「楽しいクラスをつくるには」という題材で話し合いが行われていました。

シートに、心のメモということで、大切だと思うことを書き留め話し合いに参加していました。

楽しいクラスにするためには笑顔が大事。実際に笑顔をお互いに見せ合っていました。

3年2組は、図工の授業。

6月のイメージを絵で表すという授業です。

雨の粒かな?青だけではないイメージがふくらみます。

青い線が、とてもきれいに描けています。

あじさいのイメージが美しい絵です。

あじさいの花びらの色を少しずつ変えて表現しています。きれいです。

ふでのかすれをうまく生かした表現です。

構図を意識しながら、全体をどうまとめようか思案しながらの表現です。

ドッドの表現を褒めていただきました。

きれいな混色ができています。

今日は、新しい表現方法「ぼかし」を学びました。どこに使おうか、悩みながら製作を進めています。

 

陸上競技大会激励会 ~6年生がんばれ!~

本日の大休憩から3校時にかけて、来週行われる小学校陸上競技大会の激励会が行われました。

ユニフォームを着た6年生の姿に、全校生が憧れの眼差しで応援しました。

 

5年生の司会で会が始まります。

6年生の堂々とした入場です。

種目毎に抱負、意気込みなどを発表します。

走り幅跳びの選手です。

男子100mの選手です。

走り高跳びの選手です。

女子100m走の選手です。

ボール投げの選手です。

1000m、800m走の選手です。

リレーの選手です。

5年生代表からの激励の言葉が贈られました。

全校生による応援です。5年生の団長が、素晴らしいエールをおくりました。

6年生が退場してからも通路で、退場していく全校生に対して、「ありがとう」とお礼を言っていました。この光景に平三小の素晴らしい姿を見た思いがしました。

 

今日の平三小っ子の様子

本日は、湿度も高く、蒸し暑い日となりました。

暑さに負けず頑張っている子供たちの様子を紹介いたします。

 

5年2組は社会科の授業。校長が社会科の授業をしています。ノートづくりも上手になってきました。

授業の構造が分かるノートになっています。がんばったね。

積極的な授業態度がノートにも現れています。

 

6年1組。音楽の授業 「翼をください」の曲を高音と低音部に分けて歌唱しました。

歌う姿勢が素晴らしいです。しっかりと背骨を立てて模範的な姿勢です。

楽しみなクラブ活動 その2 (4年生~6年生)

クラブ活動の様子をお知らせします。

【家庭科クラブ】

計画していたお菓子作りを行いました。既においしくいただいたあとの班もあり、3時の良いおやつになったようです。

 

【卓球クラブ】

ダブルスやシングルスで熱戦が繰り広げられていました。

ラケットの握りが難しいようで、なかなか思った方向に飛ばないボールに悪戦苦闘していました。

 

【屋外スポーツクラブ】

通称「四角形」と呼ぶそうです。リレーと鬼ごっこをたしたようなゲームです。結構瞬発力と走力が要求され、ハードなゲームが繰り広げられていました。

楽しみなクラブ活動 その1(4年生~6年生)

本日6校時にクラブ活動が行われました。

各クラブで立てた計画に基づいて、活動が行われました。

【室内スポーツクラブ】

ドッジボール。高学年の投げるボールは迫力満点です。

 

【科学クラブ】

炭酸発生入浴剤を使って、ロケット(フィルムケースのふた)を飛ばします。

溶かすかけらの大きさによって、飛ぶ距離や音の大きさが変わり、面白い実験です。

 

【室内遊びくらぶ】

ジェスチャーゲームをしています。簡単なお題から、ちょっとひねったものまであり、盛り上がっていました。

 

【イラストクラブ】

消しゴムはんこづくり。カッターと彫刻刀を上手に使い、はんこづくりをします。なかなか思うように掘れなくて、苦労している様子も見られました。

今日の平三小っ子の様子 その2

本日の平三小の子供たちの様子をお知らせします。

来週は高学年を中心に写真を撮る予定です。

 

1年1組。生活科の授業。

あさがおの観察。葉っぱの葉脈までしっかり見て描こうとしています。茎の太さも意識できるようになりました。

 

1年2組 書写の授業。

ひら仮名の「の」「め」「を」学習していました。

「の」と「め」の共通点、「を」の気を付けるところなど、子供たちは積極的に発表できていました。

今日の平三小っ子の様子 その1

今日の平三小の子供たちの様子をお知らせします。

 

2年3組は図工の授業。「とろとろえのぐでかく」の題材に取り組んでいました。

絵の具に粘度の高い液体を混ぜ、とろとろになった絵の具を使って、指で思い思いの表現をしています。

 

わかば1組 2組の様子です。

国語事典のひき方を一生懸命に学んでいました。

 

算数の学習。物差しを使って、実際のものを図る学習です。端をそろえ、何cm何mmまで正確に測っていました。

操作が速くなっていることが、学習の積み重ねです。

国語の学習です。漢字の広場の学習に取り組んでいました。ノートの文字が筆圧もよくしっかり書けています。

 

緑の少年団結団式(4年生)

本日の6校時に、緑の少年団結団式を行いました。

校長から、「ONE FOR ALL  ALL FOR ONE」の話をしました。緑の少年団の活動は、みんなのために団結して活動することの大切さがあると思います。

結団式の様々な役割を担ってくれた子供たち、よく役割を果たしていました。

誓いの言葉を全員で唱和する姿に感動しました。

暑い中、子供たちは頑張っています!(学校生活の様子)

本日も強い日差しが降り注ぎ、気温の上昇による熱中症が心配されますが、子供たちは頑張っています。

今日は、耳鼻科検診もあり、午前中様々な学習活動、行事が行われました。

 

耳鼻科検診 1年生と3年生が受診しました。

 

2年1組は、算数の授業。ものさしのリボンをつくり、今度の生活科で活用してみることになりました。

 

2年3組も算数の授業。筆算の練習を「ミライシード」のドリルパークを使い、どんどん練習していきます。

自分のペースで進めることができ、躓いたときも、前に戻ってやり直すことができるので、子供たちは集中して取り組んでいました。

 

さくらがっきゅう。算数の授業。ものすごい集中力を発揮して、問題を解いていました。

わかば1組 家庭科の裁縫。運針を丁寧に教えてもらいました。

 

わかば2組。ものさしで、長さを読み取ったり、計算したり、丁寧に取り組んでいました。一つ一つ丁寧に担任の先生が丸をつけてくれ、子供たちの頑張りも目に見えて伸びています。

 

5年2組は、音楽の授業です。専科の先生が教えてくださいます。

今日は、合唱のパートの学習で、合唱部の子や吹奏楽部の子は、パートを既に知っている子も多く、積極的な姿が見られました。

 

5年1組は、英語サポータの田中先生と担任の先生のティームティーチングで授業を行いました。

けっこう難しい単語の発音もありましたが、意欲的に取り組む姿が見られました。

リコーダー講習会(3年生)

本日、外部講師の太田理子先生をお招きして、リコーダー講習会が行われました。

リコーダーを吹くときの姿勢、息づかい、舌の使い方、音の聞き方などを、丁寧にわかりやすく教えてくださいました。

講習会の前と後で、子供たちのリコーダーの音色が大きく違ったのは、うれしい驚きでした。

今日の平三小っ子の様子

今日は気温がぐんぐん上がり、学校の外気温計で30度を指す時間帯もありました。

暑さの中、子供たちは今日も元気に学校生活を頑張っています。学校としても十分熱中症に気を付けてまいります。

 

1年1組は、算数の授業。5+3をおはじきを使って考えたり、式に表したりする学習でした。最後に、場面の絵を見て、5+3の式に表せる絵を選ぶという応用問題にも頑張って取り組んでいました。

なぜそう考えたかを、はっきりと発言できています。

 

1年2組も算数の授業。1組と同じ、5+3の授業。子供たちはノートに、〇や●をつかって、式の成り立ちを考えたりすることができています。「5+3を図に表すと?」の問いに、子供たちは、ノートに素早く図を書くことができました。驚く成長です。

 

3年2組は、算数の授業。4桁から引く、繰り下がりのある引き算の学習です。

〇〇式などのように、自分達の出した考えを比較して、よりよい方法を見つけていました。

ノートの記述が素晴らしいので、載せました。自分の考えを文章化することのスピードがついています。

 

3年1組も算数の授業。大きい数の筆算の学習です。

これまでの足し算や引き算の考え方を使って解いていました。この学級も、ノートづくりが素晴らしく、見やすいノートとづくりができていました。

 

 

防犯教室

本日の3校時と4校時に防犯教室が行われました。下学年は3校時に、上学年は4校時に実施しました。最近でもいわき市内で小学生が刃物を持った人に襲われそうになるといった事案も発生しました。自分の命は自分で守る、その方法を学ぶ良い機会となりました。

DVDで、ゆうかい、つれさりに遭わないための方法を学びます。

「このポケモン、ほしい?じゃ、ついてきて」そんな誘いに乗ってはいけません。

「いかのおすし」を学びます。保育園で学んでいる子もいて、何回も聴いているのでスラスラ言える子が大変多かったです。

連れ去りに遭いそうになった時の対処法を学びます。ランドセルの上から水筒をかけてしまうと、ランドセルをつかまれたとき、うまく脱げません。最初に水筒をかけてから、ランドセルを背負うと良いことを教えてもらいました。

最高学年として、感想を発表できました。

小学校陸上競技大会に向けて

6年生は、今月に行われる小学校陸上競技大会に向けて毎日体力作りや、種目の練習に取り組んでいます。

今日は午後から強まった風の中、元気に練習していました。その頑張りの一部を紹介いたします。

長距離の選手達です。

100m走の選手です。

ボール投げの選手です。

ふたたび100m走の選手です。

走り高跳びの選手です。