日々の出来事

もうすぐ夏休み ~平三小っ子の様子 その2~

はつらつ平三小っ子の様子をお知らせいたします。

 

4年2組は算数の学習。

小数の引き算の学習です。小数の足し算は、足す数と足される数を入れ替えても答えは同じになったのに、引き算では異なることを説明しています。

4年1組は算数の学習。

小数の足し算と引き算の筆算の適用問題を頑張っています。

5年2組は算数の学習。

学力向上アドバイザーの先生の授業です。県教育委員会の先生も参観に来られました。

 

6年2組は英語の学習。

ALTの先生のお別れ会を兼ねての授業です。

 

1年1組はお楽しみ会をしていました。

椅子取りゲームはとても盛り上がっていました。2年1組もお楽しみ会。

フルーツバスケット(生活科編)で楽しみました。

罰ゲームを音楽に合わせみんなで踊るのが楽しくてとても盛り上がりました。

1年2組は、英語活動の時間。

1年生の時から英語に親しむ活動を大切にしています。今日はフルーツのカードを使って簡単な質問がなされていました。とても楽しそうに英語を話していました。

6年1組は英語の学習。

ALTの先生との最後の授業。グループ対抗のゲームをとおして、英語の学習を楽しく進めています。

 6年2組はお楽しみ会の時間。

係が考えたゲームをみんなで楽しく遊びます。

今日の給食

本日の献立は、ナン。牛乳、ブロッコリーのソテー、トマトキーマカレー、フルーツゼリーです。

今日は大浦小学校のリクエスト給食だそうです。今日のキーマカレーはナンにぴったり。とてもおいしかったです。

もうすぐ夏休み ~平三小っ子の様子 その1~

間もなく夏休み。明日の終業式を残すのみとなりました。

今日は、ALTの先生の最後の授業があったり、お楽しみ会があったりと、学期末のワクワク、ドキドキの時間がたくさんです。

 

2年2組、ALTの先生の最後の授業。みんなとても楽しく英語で話しています。

学力向上アドバイザーの先生の授業。

楽しくてあっという間の45分だったそうです。

「算数が楽しい」と答える子が増えてきたのはうれしい一言です。

5年1組は専科の先生の音楽の授業です。

階名唱にも意欲的に取り組んでいました。

 

さくら1組の様子です。

タブレットで調べ学習をしていました。

得意の折り紙を見せてくれました。とても精巧に作ったミニ自動車です。

3年1組は国語の学習。

符号について学んでいます。しっかりノートに書く事ができています。「早さ、筆圧、文字のていねいさ」どれもよくできています。

図書ボランティアの皆さんによる読みきかせ会(1年生、2年生)

本日の大休憩時、図書ボランティアの皆さんによる読みきかせ会が行われました。

1年生と2年生対象に行われました。「999ひきのきょうだいのおひっこし」をスクリーンシアターと大型絵本の併用で読み聞かせが行われました。スクリーン上でかえるやとんびの人形が動く様子は、場面の雰囲気をよく伝えており、子供たちは集中して聞き入っていました。

子供たちの読書好きに大きな貢献を果たしてくださっている図書ボランティアの皆さん。楽しい読みきかせ会をありがとうございました。

1年生も真剣に話に聞き入っていました。キラキラした目がすてきですね。

今日の給食

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、にんじんメンチカツ・ワインソースかけ、味噌けんちん汁、オレンジです。

にんじんメンチカツは、肉の代わりににんじんが入っており、ほのかに甘く、とてもおいしいメニューです。ワインソースがメンチカツをよりおいしくさせており、子供たちも喜んで食べるメニューとなっています。

ふろしき講座 ~ゲストティーチャーをお招きして~(4年生)

例年来校していただき、講座を担当してくださる教育委員の根本様のふろしき講座が行われました。

平三小の大先輩ということで、子供たちとの距離もぐっと近づいて講座がスタートしました。

「えーこんなつつみかたも!」子供たちはビックリする事がたくさんです。

とても大きな風呂敷も使ってものを包みます。

風呂敷の帽子、すてきです。

難しい包み方もマスターできました。

友達同士確かめ合いながら進めていました。

ぜひ各家庭でも学んだことを、実践させてあげてください。

使ってこそ、生活に生きる技となります。

フラッグフットボール教室 ~早稲田大学アメリカンフットボール部ビックベアーズの皆さんと~ (6年生)

昨年度末に実施した早稲田大学アメリカンフットボール部ビックベアーズの皆さんとのフラッグフットボール教室を、今年も実施できました。今年度は夏冬2回実施できそうです。

子供たちはずっと楽しみにしていました。気温も前日までとはうって変わって涼しく、良い環境でプレーできました。

楕円形のボールをキャッチするのって、結構難しいのです。でも、子供たちはすぐ順応してキャッチできていました。

笑顔で参加する子達が多く、スポーツのもつ力を改めて感じさせられました。

大切になるのは、1回ごとの作戦タイムです。どんな作戦で行くか、勝負の分かれ目です。

次はどの作戦でいく?これが勝負の分かれ目です。

 

いよいよ決勝戦。見ている子供たちも良い声援を送ります。

MVPの発表です。

MVPを受賞した3人です。

みんなとても楽しいひとときを過ごせました。

 

おまけのスナップ写真です。

 

今日の平三小っ子の様子

今日はあいにくの雨。そんな中でも平三小っ子は元気に頑張っています。

 

3年1組はインタビューの計画づくり。夏休みの機会を利用して、調べてみたいいわき市の施設等の見学、インタビューの計画づくりをしていました。

 

3年2組は理科の学習。観察の結果から分かった考察をまとめていました。

4年2組は書写の学習。

「友」という時の学習です。左はらいが2つもあって、難しい字です。

 

4年1組は算数の学習。長さの単位の学習です。小数で表した場合の単位の変化などについて学習を進めています。

1年1組はテストの時間でした。

学習の成果をがんばって発揮しています。

1年2組は、専科の先生による書写の学習。

字のつくりの学習でした。

5年生は体育の時間。

タグラグビーのゲームを楽しく進めています。

今日の給食

本日の献立は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、たこナゲット、大麦入りミニストローネです。

たこナゲットは、たこの食感を活かした「かみかみメニュー」となっています。

陶芸教室(6年生)

先週に引き続き、タイルづくりの今日は彩色の時間です。

陶芸家の秤屋さんのご指導を受けながら製作を進めます。

6年1組の製作の様子をお知らせいたします。

焼く前の色は、パステル調の淡い彩色となります。焼き上がった色が楽しみです。

子供たちは、本当に一生懸命彩色を頑張りました。

今日の給食

本日の献立は、麦ご飯、タコライス、もずくスープ、牛乳・ココア、オレンジです。

タコライスは沖縄で誕生した料理だそうです。ご飯に載せて、おいしく頂きました。

四倉共同調理場の学校訪問

いつもおいしい給食を作ってくださる四倉共同調理場の所長さん、栄養教諭の先生、栄養士さんが来校され、給食の配膳から食事の様子、あと片付けまでを参観されていきました。

給食の準備は身支度がきちんとなされ、手洗いも徹底していることをまずほめられました。

準備もスムーズで、手際よく動いている様子もほめていただきました。後片付けは、残滓の処理がていねいで、給食センターでの食器洗いが非常に助かると感謝の言葉も頂きました。

おいしいメニューを一生懸命考えて作ってくださることに感謝の気持ちをお伝えいたしました。

所長さんは、特にこの学級の後片付けの様子を感心されていました。

残滓の処理が非常にていねいだとお褒めの言葉を頂きました。

今日の給食

本日の献立は、ごはん、牛乳、鰹カツ、パックソース、インゲンのごまよごし、なすのみそ汁です。

今日の給食は「じゃんがら念仏踊り」の歌詞の中の「盆では米の飯 おつけではなす汁 十六ささげのよごしはどうだい」という一節にちなんで献立を作ったそうです。

夏のメニューです。夏バテを吹き飛ばしていきましょう。

今日の平三小っ子の様子

今日は、福島県全体に雷注意報が発令されたため、プール学習を見送りました。

子供たちの命を守る判断です。ご理解をいただけると幸いです。

 

今日のはつらつ平三小っ子の様子をお知らせします。

3年2組は書写の学習。

「日」という字を清書します。縦画と横画のバランスに注意して書きます。

 

2年1組は、国語の学習。

画数の多い漢字を何度も空中に指書きすることで覚えます。

「頭」という漢字を完璧にマスターしていました。

 

1年2組は算数の学習。

今日は研究授業で、何人かの先生方にも授業を見ていただきました。

長さを測る学習で、直接長さを比べることができるものをどのようにして比べるか約束を見つける学習です。

丸まっているものを比べるときには、伸ばして比べなくてはならないことを見つけています。

今日の平三小っ子の様子

蒸し暑い日々が続いています。熱中症に十分気を付けさせたいと思います。

 

1年2組は算数の学習。元気に挙手する姿が暑さを吹き飛ばしています。

ノートを丁寧に書く姿勢が身についてきていますね。

 

1年1組算数の学習。

長さの学習です。自分の鉛筆の長さを基にして、机の横の長さを測る学習です。

鉛筆いくつ分という表現を使って、長さを表しています。

 

5年1組は算数の学習。

合同な図形を証明する学習です。合同な角はどうすれば証明できるか色々意見が飛び交っていました。

 

5年2組は道徳の学習。

すぐグループで話し合える学びの構えがすてきです。

わかば1組は算数。

平行四辺形の面積の求め方を考えていました。

さくら2組は、自立活動。

楽しく動画を見ていました。

七夕集会

7月5日(金)に放送にて、集会委員会企画の七夕集会を実施しました。

七夕の由来に関するお話をペープサートを使った紙芝居で説明したり、クイズを出したり、楽しい企画を考えてくれました。

 

タイルづくり体験教室(6年生)

7月4日(木)に陶芸家の秤屋さんをお迎えし、6学年において陶芸教室を開催しました。

講師の方々から震災時の話を聞いたり、タイルを貼ったベンチが市内各所に置かれ地域を勇気づける一助となっていることも知ったりできました。

来週は色をつけ仕上げをします。

今回は6年2組の製作の様子をお知らせいたします。

出前講座 ~手話~ (4年生)

4年生は、今日は外部講師の方々をお迎えし、総合的な学習の時間に手話の学習を行いました。

総合的な学習の時間の学習課題「福祉のあるまちづくり」の学習です。

とても真剣にメモをとる姿、良いですね。

デフリンピックについても知ることができました。

感想もはきはきと述べることができ、感心しました。

実際に覚えた手話を使ってみました。

今日の給食

本日の献立は、トウモロコシご飯、星のコロッケ、たなばた汁、あまのかわゼリー、牛乳です。

今日は行事食「七夕」献立です。七夕にちなんだメニューが盛りだくさんです。たなばた汁には、星の形をしたオクラの輪切りが浮かべられ、コロッケも星の形です。

 

今日の平三小っ子の様子

朝からじりじりと強い日差しが照りつけ、子どもたちは、プール学習を楽しみにしています。

はつらつ平三小っ子の様子をお知らせいたします。

1年2組は国語の学習。文章から必要な部分を抜き出して書く書き方を学んでいます。

1年1組は国語の学習。

物語文「おおきなかぶ」の学習です。教科書の文を忠実に読み取ることを学んでいます。

発声もしっかりしています。

最高のプール日より。1校時から2年生はプール学習です。

随分もぐって泳げるようになっています。

わかば2組は算数の学習。ていねいに問題文を読み取っています。先生のていねいな教え方が印象的です。

6年2組は図工の学習。

クランクを利用したおもちゃづくりです。動きの面白さや、テーマの面白さが際立ちます。

さすが最高学年。楽しい工作ができています。

3年2組は国語の学習。

引用文の書き方を学習しています。

3年1組は国語の学習。

自分の好きな場面をグループの中で紹介し、感想を交流します。

消費者教育(4年生)

昨今の電子機器や電子マネー等の利便性の向上は目を見張るものがあります。学校でも教科の学習の中で、適切に取り上げ、学ぶ機会を設けていますが、決して十分な時間が取れていないのが現状です。本校では、その状況を改善する一つの方法として、外部講師による授業を取り入れています。

本日は、金融広報アドバイザーの先生をお呼びして、4年生において消費者教育を実施しました。

 

インターネットでのトラブルやゲームにおける課金などの問題について、危険性を正しく理解し、安全に利用できるよう学習を深めました。

初めて聞く危険性や実際の事例などを知ることができ、どの子も真剣に話を聞いています。

図書委員会による読み聞かせ(1~3年教室)

今日の朝の時間に、図書委員会の4年生から6年生の児童による「本の読み聞かせ」が行われました。

毎回聞いていて思うことは、本の読み方がとても上手なことです。滑舌、声のトーン、大きさなど、よく練習したことが伺えます。人前で読む事って勇気が要ります。図書委員会の子供たちは、楽しみにしてくれる1年生から3年生のため、一生懸命読みました。

今日の給食

本日の献立は、五目うどん(ソフト麺、五目かけ汁)、牛乳、鶏肉とじゃがいものスタミナあげ、グレープゼリーです。

鶏肉とじゃがいものスタミナあげは「かみかみメニュー」となっており、しっかり噛んで食べる習慣をつけるメニューとなっています。

今日の平三小っ子の様子

曇り空の天気でしたが、平三小っ子は元気です。

 

6年1組は学級会です。

司会が話し合いを上手に進めています。

 

3年1組は算数の学習。

大きな長さの単位について学習しています。

 

6年2組は、算数の学習。学力向上コーディネーターの先生と担任の先生とでコース別学習です。

問題を解き習熟を図るコースと、問題づくりを通して学習内容の深化を図るコースです。

 

友達とノートを交換し合いながら、問題を解き合います。

2年1組、2組は算数の学習。

長さの単位について学習しています。

発表しているお友達の方を自然に向きながら聞く事ができています。

 

おでかけアリオス(4年2組)

今日のおでかけアリオスは4年2組です。

ワークショップも自分達でアイディアを出しながら、ストーリーづくりができました。

さらに、自分達でペープサートを作って、アイディアを活かした劇づくりをしました。

自分のアイディアを発表します。

自分達の出したアイディアにわかれてグループ作りをします。

演劇、影絵といった新しいジャンルを体験できた子供たち。

とても楽しいひとときを過ごすことができました。

平三小っ子の様子

陸上競技大会の疲れも見せず、6年生も学校生活をリズムよく送っています。

 

放送室では、6年生を代表して、昨日の陸上競技大会の報告をしています。

全校生の応援に対してのお礼の言葉が沁みます。

6年2組は国語の学習。

活発に意見も出ます。はつらつとした姿が好印象です。

疲れも見せず、元気な表情を見せてくれました。

6年1組は理科の学習。

笑い声も上がり、この学級も疲れも見せずいい表情です。

 

2年2組は国語の学習。

メモの大切さを話し合っていました。

プール学習、楽しいよ(1年生)

連日、6月とは思えない暑い日が続き、プール学習も計画的に実施することができています。

1年生も水慣れから、水中での動き方の学習に進んでいます。

楽しそうな歓声がプールに響き渡ります。

おでかけアリオス (4年1組)

今日から2日間、「おでかけアリオス」を4年生2クラスで実施します。

今回は、川口智子 演劇・表現ワークショップです。

演出家や俳優、大道芸人といった多彩なアーティストと一緒に自分達の学校に劇場をつくろう!ということで、演劇に関する様々なワークショップを体験しました。明日は2組で実施します。

陸上競技大会 応援ありがとうございました

昨日好天のもと、小学校陸上競技大会が開催されました。

湿度、気温との高い中での開催でしたが、どの子も体調を崩すこともなく、ベストを尽くすことができました。

激励会の中で話した「記録よりも記憶に残る大会に」ということを体現できた大会となりました。

お暑い中競技場に足を運び応援してくださった保護者の皆様、温かいご声援誠にありがとうございました。

みんな、何となく緊張している表情が伺えます。

リレーの最終調整を頑張っています。

さあ、いよいよ出発です。

今日の平三小っ子の様子 ~話し合いのがんばりとノートのがんばり~

平三小では学力向上策の一つとして、自分の考えを表出することを大切にしています。

その表出が話し合いでの聞き方、話し方、意見のまとめ方などです。

「話し合いのがんばり」の姿をお知らせします。

2年1組の国語の学習です。

時には、身振りも加えて話します。

 

もう一つのがんばりは「ノートのがんばり」です。学年が進んで、マス目から行のノートに変わって3ヶ月、だんだん子供たちのノートに描く文字も増えてきています。

3年2組の国語の学習。

 

おそうじのがんばり

平三小っ子は、そうじも頑張ります。

無言清掃が行き届き、どの子もしゃべる子はいません。黙々と手を動かす姿、とてもすてきです。

6年生はお手本とも言えるような、きびきびとよく動いて清掃しています。

最後にちょっとだけポーズ

学校たんけん(1年生)

先日2年生に案内されて学校をたんけんした1年生。今日は、自分達だけで、調べたいこと、聴きたいことをもって学校のたんけんです。

校長室にもたくさんの1年生が来てくれました。

「どうして校長室には、昔の校長先生の写真があるんですか。」「校長先生はどんな仕事をしているんですか。」

「平三小は、どれぐらい昔からあるんですか。」「校長先生の好きな食べ物は何ですか。」などなど

今日の給食

本日の献立は、チキンカレーライス、牛乳、ひよこ豆とコーンのソテーです。

子供たちに大人気のカレー。給食のカレーはおいしいとよく言われます。大鍋で大量に作るからとか色々理由はあるようですが、先日栄養士さんがお話ししていました。じゃがいも一つとっても、煮崩れない大きさで、しかも、子供たちが一口で食べられる大きさを計算して切っているとのこと。今日のカレーも、じゃがいもはしっかり熱が通っているのに、全く煮崩れしていなくてとてもおいしかったです。

平三小っ子の学習の様子

6月20日の平三小っ子の学習の様子です。

3年1組は理科の観察をしていました。

とってきた春の草の種類、特徴を詳細に観察していました。

6年1組は図工の学習。

クランクを利用した動くおもちゃづくりです。できた作品をタブレットを使って撮影、記録しています。

 

さくら2組では、自立活動の学習です。

輪投げをして、得点を競います。

今日の給食

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、アジフライ・ワインソースかけ、じゃがいもとかぶのそぼろ煮です。

アジフライにワインソースがかけてあると、生臭さが全くなく、とてもおいしく食べられました。

学校評議員さんの学校訪問

学校評議員さんが、学校訪問をしてくださいました。

全学級の授業の風景を見ていただき、その後校長室で委嘱状を交付し、一年間の評議員をお願いいたしました。

表意員さんからは、「三小は明るい雰囲気がある。どの学級も表情豊かで、良い雰囲気です。」とお褒めの言葉をたくさん頂きました。

とろとろえのぐでかく(2年1組)

図画工作の学習、題材「とろとろえのぐでかく」の製作の様子です。

混色を工夫して、イメージどおりの作品を仕上げています。指で描く感触を大切に、ドット、うずまき、放射状の線など、さまざまな表現方法を楽しみます。

作品の仕上がりが楽しみです。

プール開き

抜けるような青空、刺すような強い日差し。まさにプール開きには絶好の陽気となりました。

実行委員の司会で始まったプール開き。

代表の子のプール学習の目標が発表されました。

「クロールを頑張りたい。」「息継ぎがうまくなりたい。」など

安全で楽しいプール学習にして参ります。

今日の給食

本日の献立は、ツナご飯、牛乳、青じそつくね、野菜たっぷりみそ汁です。

大人気のツナご飯、どのクラスもおいしそうに食べていました。

平三小っ子の授業の様子(1学年、2学年、5学年、6学年、さくら、わかば)

はつらつ平三小っ子は、昨日とうって変わった晴天の下、はつらつと学校生活を送っています。

気温の上昇も心配されることから、熱中症対策を十分に配慮して参ります。

 

2年2組は生活科の学習。

生き物を育てる学習です。どんな生き物を育てたいか決め、採集活動に出発です!

早速ショウリョウバッタを捕まえました。

見つけた生き物を入れる準備をしています。

見事チョウチョをゲットです。

逃がさないように、慎重にかごに入れます。

収獲バッチリです!

これから大切に育てます。1年2組は国語の学習。

言葉の表記に共通しているものを探します。

見つけた部分をモニターに記入します。

 

1年1組は初めてのテスト。

テスト終わって満足そうな顔をパチリ!

 

5年1組は算数の学習。

小数のわり算の計算の仕方を考えます。

 

6年生は算数の学習。

2クラスを4クラスにわけ、コース別学習を行います。

より少人数で指導を行うことで、つまずきなどに細やかに対応できます。

さくら2組やわかば2組では、とても楽しそうな表情に出会うことができました。

 

平三小っ子の授業の様子(2学年、3学年、4学年)

蒸し暑い陽気の中、子供たちは元気に学習に運動に励んでいます。

今日のはつらつ平三小っ子の様子をお知らせいたします。

 

3年2組は算数の学習。長さの学習で、今日は巻き尺を使って、大きな長さのものを測ります。

手を広げて、長さの感覚を表現している子も見られます。

できるだけ正確な長さを測りとるため、きっちり端まで測ろうとしています。

4年2組は、算数の学習。

わり算の学習の難しい問題に挑戦です。

98頁の本を毎日7頁ずつ読むと、読み終わるまでに何日かかりますか。

式を立て、どうしてこういう計算になるのか説明できるように頑張っていました。

 

4年1組は図工の学習。

作った作品で今日は遊びます。こんな遊び方をしてほしいとか、こういう所に注意して遊ぶと楽しいとかの説明ができていました。

 

2年1組は算数の学習。

決まった所持金額の中で買い物をする場合。何は買えて何は買えないか、考える問題です。

説明も真剣です。それを聞く子供たちの目も真剣です。

 

2年2組は算数の学習。

繰り下がりのある筆算の方法を説明しています。

友達の説明を聞く真剣な姿、すてきです。

 

 

雨雲を吹き飛ばせ 元気な朝の会

あいにくの雨降り。そんな雨雲も元気な子供たちの朝の会が吹き飛ばしてくれました。

1年生も立派に朝の会の司会を務めることができるようになりました。

朝からすてきな歌声が、校舎に響きます。1分間スピーチです。みんな真剣に話を聞いています。

今日の給食

本日の献立は、ごはん、牛乳、さばの昆布醤油焼き、豚肉とごぼうの油炒め、かぼちゃのみそ汁です。

豚肉とゴボウの油炒めは、ゴボウがシャキシャキとした食感が残り、噛む力を育てる「かみかみメニュー」となっています。

本の読み聞かせ(2年生)

子どもの読書環境を豊かにする会の方々が来校され、2年生に読み聞かせをしてくださいました。

プログラムは

「きょうはなんてうんがいいんだろう」

「しげちゃん」

「わらってよカバのおいしゃさん」

「あひるのおうさま」

「きょうりゅうのおおきさ」

です。

子供たちは食い入るような眼差しで、本に集中していました。

 

今日の平三小っ子の様子(2年生、3年生、5年生、6年生)

はつらつ平三小っ子のようすをお知らせします。

梅雨入りも間近でしょうか。湿度が高くなってきました。子供たちの熱中症に十分気を配って参ります、

 

6年1組、学力向上アドバーザーの授業です。

食い入るように集中して話を聞く姿。「授業は子供を変える」ということ、私たちも日々学んでおります。

 

5年1組 図画工作の学習。題材「あんなところが こんなところに」の製作活動です。

いいアイディア満載です。(授業は12日のようすです)

5年2組は音楽の学習。「こきょうの人々」をグループで演奏します。

グループ毎に熱の入った練習です。

3年1組はホウセンカの観察です。

長さを測ったり、観察したものに色を塗ったり、ていねいな観察です。

 

2年1組は生活科の学習。昨日集めた生き物のお家を作りました。

 

2年2組は図画工作の学習。「まどからこんにちは」の製作もいよいよ完成。頑張ったことなどカードに記入します。

 

6年2組は国語の学習。

積極的に挙手あるのは、2組の良いところの一つです。

わかば2組の子供たちも一生懸命頑張っています。

ホウセンカの観察も細かいところまでよく見てていねいです。

 

陸上競技大会激励会 ~6年生がんばれ!~

本日、全校児童による6年生の小学校陸上競技大会出場の激励会が行われました。

5年生を中心に、力強いエール、かけ声が体育館じゅうに響き渡り、平三小っ子の熱い思いを6年生に届けることができました。6年生もひときわ引き締まった表情で、後輩のエールを受け止めていました。

 

本番前に、エールの確認です。

 

6年生入場です。

走り幅跳びチームです。

ボール投げチームです。

走り高跳びチームです。

女子800m、男子1000mチームです。

男子100mチームです。

女子100mチームです。

4×100mリレーチームです。

力強い、激励の言葉を頂きました。

5年生が中心となって応援です。

全校児童のエールが響きます。

進行を頑張ってくれた5年生です。

最後は全学年の間を行進して退場します。

記録ではなく「記憶に残る大会」にしてほしいと思います。

生き物なかよし大作戦(2年1組)

生活科の学習の「生き物なかよし大作戦」です。

1年生の時は生き物と仲良くするのが目標でしたが、2年生は、どう育てるかを学びます。

どんな環境で育てるといいのか、どんなエサをやったらいいのか、これから子供たちの調べ学習が始まります。

 

バッタ、トンボ、蝶、かなへび(かなちょろ)、かえるなど様々です。

学校の中庭は、生き物が豊富です。

 

研究授業(1年2組)

教員もよりよい授業をするために、研修を行い日々学び続けています。

今日は、1年2組で国語の研究授業が行われました。

入学から2ヶ月以上たって、随分成長した1年生です。

発表の様子や人の話を聞く姿勢など、頼もしい姿がたくさんです。

教師の話を聞く姿勢、素晴らしいです。

目をしっかり話す人の方へ向けています。

手のあげ方、上手です。指先が伸びている所にやる気を感じます。

発表もハキハキ答えられていました。

友達の良いところには、自然と賞賛の拍手が贈られます。

ノートに、一字一字丁寧に書きます。

今日の給食

本日の献立は、ごはん、ドライカレー、牛乳・コーヒー、卵といわきトマトのスープです。

いわきのおいしいトマトを使ったスープです。卵の甘くてふわふわのスープに、トマトの酸味がほどよいバランスで入っています。