今日の平三小っ子の様子(2年生、3年生、5年生、6年生)
はつらつ平三小っ子のようすをお知らせします。
梅雨入りも間近でしょうか。湿度が高くなってきました。子供たちの熱中症に十分気を配って参ります、
6年1組、学力向上アドバーザーの授業です。
食い入るように集中して話を聞く姿。「授業は子供を変える」ということ、私たちも日々学んでおります。
5年1組 図画工作の学習。題材「あんなところが こんなところに」の製作活動です。
いいアイディア満載です。(授業は12日のようすです)
5年2組は音楽の学習。「こきょうの人々」をグループで演奏します。
グループ毎に熱の入った練習です。
3年1組はホウセンカの観察です。
長さを測ったり、観察したものに色を塗ったり、ていねいな観察です。
2年1組は生活科の学習。昨日集めた生き物のお家を作りました。
2年2組は図画工作の学習。「まどからこんにちは」の製作もいよいよ完成。頑張ったことなどカードに記入します。
6年2組は国語の学習。
積極的に挙手あるのは、2組の良いところの一つです。
わかば2組の子供たちも一生懸命頑張っています。
ホウセンカの観察も細かいところまでよく見てていねいです。