日々の出来事

自分の考えを・・・交流学習(3年1組)

算数の学習で、自分の解いた問題、解き方をお互い積極的に交流し合います。聞き手は自分の考えとどう違うのか、また、どこが似ているのかなど観点を持ちながら相手の説明を聞きます。聞いた後は、サインを工夫して評価し合います。活発な交流がなされ、子供たちの学力向上の大切な要素、「説明する力」と「聞く力」の伸びを感じる時間でした。

ノートも自信を持ってみせることができます。

習った英語を使って評価している子もいます。Good!

今日の給食

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグ・チリソースかけ、チャプスイです。

ハンバーグは、いつものソースとはちがって今日はチリソースです。ちょっとピリッとしたソースでおいしかったです。

愛谷江筋見学(4年生)

学区を流れる愛谷江筋。古くから農業用水等に利用され、貴重な水源として地元の人々に大切にされてきました。4年生の社会科の学習で、「郷土の開発」の単元があります。郷土の開発に尽力した人々の足跡をたどり、先人の苦労に思いを巡らせ、これからの自分達の生き方を考えるものです。

福島県いわき農林事務所やいわき市役所、水土里ネット福島、愛谷江筋愛護会の多くの人々の協力で、今回の見学が実現しました。愛谷江筋の取水口から排水口までバスで巡ります。

雨の中でしたが、出発式を行います。

サイフォンの仕組みの説明を聞きます。

取水口ゲート建屋に渡ってみます。結構高さがあるので、みんな歩きが慎重になります。
ゲートの遠隔操作装置も見学しました。

私たちの飲み水ばかりでなく、工業用水や農業用水などの活用についても学習しました。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、きのこしのだ煮、じゃがいもと大根のそぼろ煮です。

今朝は気温がかなり低くなりました。今日のメニューは身体をああたためるのにも最高の熱々の煮物でした。

とてもおいしく頂きました。

教材開発会社の方が参観に来ました

学校の授業で大活躍のICT機器。中でも一人一台配備されているタブレット端末ですが、その端末の中に入っている教育支援アプリの開発会社の方が、授業を参観に来られました。

実際の授業の場面でどのように活用されているのか。どんな点が優れているのかなど、様々な観点で参観されているようです。

5年2組の理科の授業です。主幹教諭の専科の授業です。

ずっとタブレット端末を効果的に使用した授業を展開しており、子供たちも学習ツールとしてタブレットをフル活用できています。意見や考えの交流もスムーズにできている点が特徴です。

6年2組は国語の学習。

話し合いのまとめをタブレットを効果的に活用し、意見をまとめ上げます。

意見の違いも、視覚的に見やすくグループ分けでまとめられています。

タブレットに書き込む間も、自然発生的に隣の人と話し合いができるようになっています。

 

4年1組は理科の学習。

校庭や校地で見つけた秋の植物のまとめを、タブレットを使って、写真にピン打ちをしたり、カードにまとめたりして観察の結果を交流しやすいように準備します。

 

ハロウィン集会

各種集会をいつも楽しく企画、運営をしている集会委員会が、今回はハロウィン集会を企画してくれました。

タブレットを使用しての中継でしたが、紙芝居ありビンゴなどもあり、とても楽しい集会となりました。

社会科でも音読は大事です。(5年1組)

音読は国語の学習において大切にされている学習ですが、音読は社会科においてもとても大切なものです。

一読しただけでは分からない言葉や、概念的な言葉も高学年になると増えてきます。しっかりとした声が響いて感心しました。

一週間始まりました

週初めの月曜日、あいにくの雨模様となってしまいましたが、はつらつ平三小っ子は元気です。

1年2組は国語の学習。

漢字を正確に音読し、その後で書き取りをします。

先生が一人一人ていねいに見回っているのが印象的です。

2年1組国語の学習。

同じ漢字でも、使われ方によって読み方の変わる漢字を学習しています。

読みが変わる言葉を見つけ、全体で確認します。

どうして読み方が変わるか活発な発言が飛び交います。

3年2組国語の学習。

学級会で話し合っている動画を見て、意見の出し方や司会の仕方の良いところ、良くないところを指摘しています。

3年1組算数の学習。

筆算を正確に、速く処理できるように学習しています。

4年2組国語の学習。

同じ読み方でも漢字が異なる言葉の学習を国語事典を活用して進めています。

4年1組国語の学習。

2組と同様に、同じ読み方でも漢字や意味の異なる言葉の学習を進めています。

大収穫!!大きいさつまいもたくさん!

わかば学級とさくら学級で育ててきたサツマイモの収穫を行いました。

天候にも恵まれ、すくすく育ったお芋の収穫です。大きいサツマイモが現れると、子供たちから歓声が上がりました。

最初に芋の蔓を取り除きます。

この蔓も後でリースづくりなどで活用します。

さあ、いよいよお芋を掘り出します。

収穫したお芋をこれからおいしく頂きます。どんなメニューで食べるのか、楽しみですね!

 

今日の給食

本日の献立は、ご飯、ドライカレー、牛乳、鶏肉とじゃがいものスープ、ハチミツレモンゼリーです。

ドライカレーは大豆ミートが使われており、あまり脂っこくなくドライカレーとしてとてもおいしく仕上がっています。

姿勢 いいですね!(1年2組)

字を書くときの姿勢やタブレットを操作するときの姿勢。教室では椅子に座って学習する機会が多いため、健康面からも座るときの姿勢が大切になります。

今日は、1年2組の書写の時間。水書紙を配られるときの待っている姿勢が素晴らしいので、ご紹介します。

背もたれから少しスペースを空けて座る。とても良い姿勢です。

いつも力を入れて座っていては疲れてしまいますが、時々良い姿勢を思い出して、健康に留意させながら学習させたいと思います。

今日の平三小っ子の様子(1年生~6年生)

秋晴れの少し気温が高い一日となりました。

平三小っ子は今日も元気です。

4年2組は国語の学習。

「ごんぎつね」のその続きの物語を書きました。分量もさることながら、しっかりストーリーが練られている文章が多く、驚きました。

 

4年1組国語の学習。漢字の学習です。

「側」という同じ音をもつ漢字「則」や「測」と比較しながら、漢字の意味を把握しています。

3年2組は理科の学習。

太陽の動きを調べる方法を確認します。

ノートに方法を図解したり、イラストでまとめたり工夫が見られます。

 

4年1組理科の学習。

太陽の動きを観察する方法を調べます。

2年1組は図画工作の学習。

題材「ざいりょうからひらめき」という絵画表現です。

いろいろな材料の形や素材感を活かして表現します。

2年2組図画工作の学習。

1組と同じ題材の制作に取りかかっていました。材料の活かし方の工夫と発想に驚かされます。

 

1年1組は、タブレット端末を持って屋外の観察に出かけます。

途中、雲の切れ間からのぞいた太陽を撮影していました。タブレットは遮光機能もありきれいな太陽の写真を撮影できました。

1年2組は国語の学習。

雨という字の書き順に注意して書いていました。

5年1組は社会の学習。

農業と工業の分布の特徴についてまとめていました。

5年2組は外国語の学習。

英語学習コーディネーターの先生と一緒に学習をします。

聞き取ったアルファベットを書き取る学習でした。よく聞いて時間内に書字します。

6年1組は音楽の学習。

タブレット端末のアプリケーションを使いながら作曲しています。

自然と友達と話し合いながら学習する姿も見られました。

6年2組は社会科の学習。

3人の武将で調べたことをタブレット端末でまとめ、全体で交流するためにカードを作成していました。

さくら2組は算数の学習を進めています。

数のまとまりに気がついて立式できています。

わかば2組は、わくわく さんすうもんだいを解いていました。

毎週木曜日に更新される問題です。意欲的に取り組んでいました。

わかば2組さんのお友達のすてきな絵も製作途中ですが紹介します。

きれいな色でしっかり細部まで描き込まれていますね。

 

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐・甘酢あんかけ、ほうとうです。

ほうとうは、山梨県の郷土料理で、小麦粉を練って作った生地をざっくり切った麺を野菜と一緒に味噌仕立ての汁で煮た料理です。肌寒くなってきた季節に丁度良いメニューです。

 

「ガ〇ダム」もうすぐ完成!!

真剣な表情。

「あ~、こうやるんだ。」思わずでるつぶやき。製作過程で様々な気付きがあるようです。

早い子は完成できました!!

1組さんも集中しています。

1組も完成しました。作業が手早い!

平第三小学校に「ガ〇ダム」がやってきた!!

5年生の社会科の工業の学習の教材として、(株)バンダイさんが希望する全国の小学校に提供している「ガンダム」のプラモデル、通称「ガンプラ」が届きました。

今日は、5年生1組、2組の社会科の学習で取り扱います。

子供たちから大歓声を持って迎えられ、早速作り方ビデオを視聴し、製作に入ります。

作ったことがない子も興味津々。是非ご家庭でも感想を聞いてみてください。

学習発表会 (6年生)

6年生は劇「雲の上の三武将」です。

さすが最高学年。演出から台詞まで自分達で工夫して創り上げました。

保護者や地域の皆様、最後まで温かいご声援をありがとうございました。

 

学習発表会 (4年生)

4年生は演奏と合唱。そして手話です。

「みんなは一人のために ~だれ一人取り残さない4年生の心の輪」

総合的な学習の時間で学んだ人権や福祉。その学習の成果を音楽とともにに発表しました。

 

 

学習発表会 (2年生)

2年生は「すずかけ はつらつ! おまつりキッズ!」です。

お祭りの太鼓演奏あり、昔遊びの発表あり。詩の群読やよさこいのダンスもありました。

学習発表会 (スローガン発表~吹奏楽部)

学習発表会のオープニングを飾るのはスローガンの発表。

拍手が少ないと時間がまき戻る不思議な現象が起こります・・・・

そして、吹奏楽部の演奏です。

「美女と野獣」「ブリンバンバンボン」の2曲です。

吹奏楽部の演奏です。

 

今日の給食

本日の献立は、醤油ラーメン(中華ソフト麺+醤油味スープ)、牛乳、野菜春巻き、オレンジです。

野菜春巻きには、野菜たっぷり。よくかんで食べると良い「かみかみメニュー」となっています。

はつらつ1年生(図画工作、音楽)

雨の一日となりました。

明日は学習発表会。晴れると良いですね。

 

1年1組は図画工作の学習。粘土を使って、動物とのかかわりを表現しています。

動物の上に乗ったり、散歩したり・・・一生懸命作っています。

 

1年2組は音楽の学習。

鍵盤ハーモニカの指使いについて学習しています。

今日の “はつらつ” 平三小っ子

秋晴れのさわやかな一日となりました。気温は少々高めでしたが湿度がなく、活動するには非常に過ごしやすい一日でした。

5年1組は英語の学習。

What do you have in your town?の疑問形から始まる会話文を練習していました。

6年1組は図画工作の学習。

絵画の制作過程で友達の作品を見合い、よさを交流して自分の制作に活かそうという学習です。

友達の彩色の仕方や色使いなど参考になるところが多かったようです。

5年2組は音楽の学習。

声の響きを良くするための頭声的発声の仕方を練習していました。

2年1組は、教育実習生の授業実習でした。算数の学習です。

どの条件が揃うとかけ算の計算が成り立つか、様々な考えを引き出していました。

2年2組は算数の学習。五人乗りの列車の乗客の人数をかけ算で考える学習です。

おはじきで問題の場面を作れる子がほとんどで、よく問題文の中身を理解しているのに感心しました。

すずかけタイムの6年1組の様子です。

Tボールのゲームをしていました。一生懸命にボール追う姿やチームで声かけをする姿が見られました。

今日の給食

本日の献立は、ナン、牛乳(コーヒー)、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え、米粉のキーマカレーです。

今日は夏井小学校のリクエストメニューです。ナンは、久しぶりのメニューです。

カレーと一緒に食べるとおいしいです。

校内学習発表会 その8(6年生)

6年生は劇「雲の上の三武将」です。信長、秀吉、家康、そしてなぜかザビエル。歴史で学習した3人の武将とザビエルが、雲の上から現代を眺めて・・・・

6年生全員が力を合わせて演じます。

 

校内学習発表会 その5(合唱部)

合唱部の発表です。

曲目は「おぼろ月夜」NHKコンクールで歌った「かわっただけだよ ヘンじゃない」、「まいごの光」の3曲です。

美しいハーモニーに思わず聞き入ってしまいます。

校内学習発表会 その1(開幕の言葉~吹奏楽)

今日は校内学習発表会の日。

これまで練習していた成果を十分に発揮しています。

オープニングを飾るのはスローガン発表と、吹奏楽の演奏です。

曲目は「美女と野獣 他」

2曲目は「ブリンバンバンボン」です。会場もとても盛り上がりました。

 

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、たこナゲット、麻婆春雨、鶏肉と青菜のとろみスープです。

ほうれん草に含まれる鉄分は貧血対策に重要な役割を果たします。ファストフードが多くなると鉄分やカルシウムの不足などのアンバランスが心配されます。緑黄色野菜がおいしくとれるスープでした。

明日は校内学習発表会 ~すずかけ幼稚園・白土保育所さんも来校~

明日は学習発表会の校内発表会です。

今日は、校内発表会前の最終練習。そんな様子をすずかけ幼稚園さん、白土保育所さんが見学に来てくれました。

幼保小連携の一環として、小学校の教育活動に触れる機会となれば幸いです。

 

衣装を着ると、子供たちの表情がきりっと変わるのが驚きです。明日の校内発表では十分に練習の成果を発揮してほしいです。

2年生の「すずかけ はつらつ!おまつりキッズ!」の一場面です。

 

1年生「はなのみち~Feat.かぶ&おむすび~」の一場面です。

すずかけ幼稚園の年長さん、白土保育所の年長さんが見にきてくれました。

幼稚園の年長さんも、劇に見入っていました。

子供たちの安全のために

校舎1階の渡り廊下の段差対策のためのスロープが老朽化してボロボロになり、通行に危険があると心配していました。この3連休の内に、業者さんに依頼し、新しいスロープの工事が完了しました。段差が解消され、子供たちも安全に通行できます。学習発表会の折に是非ご覧ください。

アンカーで固定してあるため、ずれる心配もありません。

登り口の板の厚さもコンクリートで傾斜を補填してあるため躓く心配もなさそうです。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、鰹の揚げ浸し、どさんこ汁、グレープゼリーです。

鰹の揚げ浸しはいわきの郷土料理です。常磐ものの鰹を使っているそうです。