日々の出来事

今日の給食

ごはん、牛乳、あじのしおやき、ごもくきんぴら、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 です。

599kcal

※朝ごはんモデル献立(和食の日献立)です。

愛校活動

 全校生で、校庭の草むしりやゴミ拾いをしました。

4年生は「緑の少年団」の奉仕活動として学校周辺の歩道のゴミ拾いなどをしました。

みんなで協力してできました。

係の先生から進め方について説明がありました。

4年生は学校周辺のゴミ拾いに向かいました。

今日の給食

食パン、いわきなしジャム、牛乳、オムレツ(サンシャイントマトのソース)、はるさめともやしのスープ、こざかな です。

605kcal

陸上大会激励会の様子

音楽「ライジングサン」に合わせて、6年生が堂々と入場してきました。 

6年生の先生より、種目ごとの選手紹介を行いました。

 一人一人、自分の種目での努力点や目標を大声全校生に伝えました。

 本番(20日)と同じユニフォームを着て、堂々を話していました。

 

 

 

 5年生を中心に、盛大な応援を行いました。

 

 それから、種目ごとに実際に模範演技を見ました。

 

 

 6年生の素晴らしい模範演技を見ました。

6年生からお礼の言葉がありました。

がんばれ!6年生!!応援していまーす!

緑の少年団結団式

 4年生になると「緑の少年団員」として、草花や木を育てたり清掃などの奉仕活動を行ったりします。今日は結団式があり、4年生全員で誓いの言葉を述べたりしました。1年間、みんなで協力して活動してくれることと思います。

勉強の様子

パソコン室では、パソコンを使って問題を解いていました。体育館ではマット運動です。

理科6年 「日光によって葉でつくられるでんぷん」6月13日版

工事のために入れないので、1株を移植することにしました。

 

大きめのバケツに入れました。底に小さな水ぬきの穴をつくりました。

 

 

中庭の日光が当たる場所に固定しました。

 

葉にアルミニウムはくをつけて日光を遮る

デンプンはつくられないのかを調べます。

葉の緑の色素(葉緑素)をエタノール液ではがしてから、

うすいヨウ素液につけて、青むらさき色に変われば、

デンプンがつくられたということになります。

そうでなければ、デンプンはつくられなかったということになります。

 

 

~6月13日〜

朝から晴天なのでジャガイモの葉に日光が降り注いでいました。

3校時の後半に、東側に向いている葉(長方形)西側に向いている葉(三角形)を1枚ずつ用意しました。

①70度のほどの湯で葉を温めてやわらかくする。

②エタノールにつけ、70度ほどの湯煎にする。

③湯で葉の表面を洗い、ヨウ素液につける。

青むらさき色に変われば、そこにでんぷんができていることが分かります。

 

 

 

この実験から2つのことが分かりました。

●葉は,日光に当たると「でんぷん」をつくる。

●日光がたくさん当たった葉のほうが、わずかにでんぷんの量が多い。

 

今日の給食

ごはん、牛乳、とりつくね、かまぼことひじきの油いため、なめことこねぎのみそ汁 です。

576kcal

今日の給食

うずまきパン、牛乳、キャベツとウィンナーのソテー、かぼちゃポタージュ、メロン です。

696kcal

今日の給食

えだまめごはん(げんりょうごはん)、牛乳、ちくわのいそべあげ、ご汁 です。

599kcal

今日の給食

こくとうパン、牛乳、とり肉のバジルやき、しんじゃがいものこふきいも、やさいスープ です。

692kcal

今日の給食

カレーなんばんうどん(ソフトめん+こめこのカレーなんばん)、牛乳、やさいとツナの煮びたし、こざかな です。

645kcal

勉強の様子

 家庭訪問も終わり、通常の日課での勉強です。みんな集中して課題に取り組んでいます。

 

勉強の様子

 5月も下旬となり、1学期の折り返しの時期になりました。夏休みまでの後半もしっかり学習に取り組んで欲しいと思います。

今日の給食

しょうゆラーメン(ちゅうかソフトめん+しょうゆあじスープ)、牛乳、コロッケ、なつみかん です。

655kcal

今日の給食

ねじりパン、牛乳、ハムチーズピカタ、とり肉とじゃがいものトマト煮、オレンジ です。

680kcal

 

今日の給食

タロイモカレーライス、牛乳、キャベツとエリンギのソテー、れいとうパイン です。

646kcal

3年 総合的な学習

大豆の苗と綿の種まきをしました。

2校時でしたが、気温が25度もあり、汗ばむ陽気でした。

培養土をプランターに入れる作業から始まりました。

4年 天気と気温

百葉箱を活用して、1時間ごとに気温を記録しています。

先週の雲や雨の日の気温と比べて、この2日間は、晴れて☀️気温がぐんぐんと上がりました。折れ線グラフにすると、分かりやすいです。

今週は、寒暖の変化が大きいので、体調管理に十分注意したいものです。

3年 はじめてのパソコン

 

 

ログオンの仕方を覚えました。

マウスの練習として、お絵描きソフトで自由に絵を描きました。

 

どんなにパソコンの得意な大人でさえも、はじめてのパソコンとの出会いがあったのです

3年生、これからますます上達していくと思います。

 

 

みんな楽しそうに真剣に勉強していました。次の時間も楽しみですね。

今日の給食

さんさいうどん(ソフトめん+さんさいかけ汁)、牛乳、バナナ、いか天ぷら です。

667kcal

今日の給食

ごはん、牛乳、ししゃもフライ、こんにゃくのきんぴら、はるキャベツのみそ汁 です。

581kcal

今日の給食

ごはん、牛乳、さつまあげのいそべあげ、ひじきの油いため、玉ねぎととうふのみそ汁 です。

610kcal

勉強の様子

各教科の単元のテストをしているクラスもあります。話の聞き方の約束、発表するときの約束なども確認しながら授業を進めます。

今日の給食

ごはん、牛乳、ごぼうメンチカツ、ふきの油いため、なめことじゃがいものみそ汁 です。

636kcal

今日の給食

ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、わかたけ汁、かしわもち です。

634kcal

※「子どもの日」お祝い献立です。「柏餅」「たけのこ」「かつお」など、縁起の良い食材が使われています。

勉強の様子

 運動会が終わり、連休も前半が過ぎました。明日からは4連休となりますが、今日は落ち着いて勉強に取り組む子どもたちの姿が見られます。運動会の様子を絵や作文にあらわしているクラスもありました。明日からの連休後半も、事故やけがなく過ごして欲しいと思います。

今日の給食

ねじりパン、牛乳、はるキャベツとウィンナーのソテー、はなまめポタージュ、オレンジ です。

689kcal

朝の水取り 6年生ありがとう! 4月26日

校庭の水たまりの水を、6年生が協力して、とっていました。

さすが、平三小の最高学年です。

 

ありがとう!6年生!!28日の本番の日も、係の活動を中心に

がんばってください。全校生みんながたよりにしています。

今日の給食

わかめうどん(ソフトめん+わかめかけ汁)、牛乳、こうなごのかきあげ、とうにゅうプリン です。

655kcal

ミニ運動会、無事終了しました。4月24日「運動会4日前)

 天候が、心配されましたが、

ミニ運動会、無事終了できました。

1年、2年生を中心に

行いました。

準備係をはじめ、審判、引率、賞品、記録のそれぞれの係で

5年生、6年生が率先して動いていました。

 

スローガンも掲示しました。

運動会まであと4日です。今日の気温は13度ぐらいでした。

28日(土)は、予報では、曇り時々晴れ(最高気温19度、最低気温10度)のようです。

お弁当の準備をはじめ、応援の声かけよろしくお願いいたします。