日々の出来事

引き続きインフルエンザに注意!!

 本日、本校ではインフルエンザでお休みの人が若干減少しましたが、具合が悪く早退する人も何名かおり、まだまだ油断は禁物です。平地区では大変多い罹患者数です。インフルエンザに限らず、月曜日に具合が悪くお休みという人が多いようですので、明日あさっての過ごし方に十分気をつけ、元気に月曜日登校できればと思います。

租税教室

 先週の金曜日に、外部講師の方による「租税教室」が行われ、6年生が税の仕組み等について勉強しました。映像を見たり話を聞いたりして、「税金の使われ方」、「税がなかったらどうなるのか」など、いろいろ楽しく学びました。

今日の給食

食パン、いわきなしのジャム、牛乳、かじきカツ(ワインソース)、はるさめともやしのスープ、スイートスプリング(オレンジ) です。

702kcal

※地産地消献立=「かじきカツ」は、いわき海星高校の実習船福島丸が小名浜港に水揚げしたかじきを使っています。秋に収穫したいわき梨のジャムも登場です。

今日の給食

ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、きりぼしだいこんのふくめ煮、じゅうねんながいきけんちん汁 です。

602kcal

※いわき伝統野菜「じゅうねん」「とっくりいも」「さと豆」使用献立。大久町の「黒じゅうねん」、平下神谷の「とっくり芋」、いわき市産「さと豆」のみそを使ったけんちん汁です。

今日の給食

カレーなんばんうどん(ソフトめん+カレーなんばん)、牛乳、キャベツとツナの煮びたし、こざかな です。

651kcal

 

今日の給食

かけうどん(ソフトめん+かけ汁)、牛乳、かぼちゃコロッケ、アセロラゼリー です。

694kcal

 

ご協力お願いします。

 

 子どもたちが下校する時間帯に、お子さんのお迎え等で北校舎裏に駐車される方がいます。子どもたちの下校と車の出入りが重なると大変危険ですので、下校する時間帯に北校舎裏への駐車はご遠慮ください。よろしく協力お願いします。

今日の給食

ごはん、牛乳、とり肉のじゅうねんタレやき、ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、ほうれん草のみそ汁 です。

※いわき伝統野菜「じゅうねん」使用献立です。じゅうねんタレ焼きには、久之浜第二小学校のみなさんがつくった「黒じゅうねん(えごま)」を使います。・・とのことです。

653kcal

 

大休憩の様子

 寒い朝になりましたが、休み時間には校庭で元気に鉄棒や縄跳びをする子もいます。風邪やインフルエンザに負けないで、この冬を元気に過ごして欲しいと思います。

※インフルエンザでお休みの人が、先週に比べ急増しています。引き続きご注意願います。

 

今日の給食

ねじりぱん、牛乳、ソーセージとキャベツのソテー、さつまいものシチュー、みかん です。

704kcal

今日の給食

ツナごはん(げんりょうごはん)、牛乳、さばのとさ煮、ななくさすいとん汁、ぶどうゼリー です。

700kcal

※「草野小学校 絹谷分校リクエスト献立」 1月7日に7種の若葉を入れた「七草がゆ」を食べると病気にならないとされています。七草と言えば「春の七草 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」が有名。昔はこの七草にこだわらず、家にある食材を7種類組み合わせて七草がゆや汁を作っていたそうです。今日は7種の具にすいとんを入れて、すいとん汁にしました。・・とのことです。

インフルエンザに注意!!

 

3学期が始まったばかりですが、本校では昨日、本日と、インフルエンザでお休みをする人が出てきました。

 

インフルエンザ情報↓(クリック)

いよいよ本格的な流行が始まったのかなと思われます。うがい・手洗い・マスク等で、インフルエンザにかからないよう十分注意していければと思います。ご家庭でもお子さんの体調が悪くなったり、熱やせきが出たりしたときは、早めに病院で受診されますよう、よろしくお願いします。マスクも持たせてくださいますようお願いします。

※「インフルエンザ」というカテゴリで過去の情報を検索できるようにしています。

今日の給食

ごはん、牛乳、あかうおのたつたあげ、れんこんのみそいため、おひら です。

598kcal

※季節の伝統食・いわきの伝統食献立「正月のごちそう・おひら」です。里芋やごぼうなどの野菜とかまぼこを大ぶりに切った煮物が「おひら」です。かつては平たい椀に尾頭付きの魚を添えて出していたので「おひら」または「おしら」と呼ばれたそうです。正月など、祝い事でふるまわれるご馳走でした。・・とのことです。

勉強の様子

 新しい年、そして3学期が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いします。みんな張り切って勉強や活動に取り組んでいます。書き初め会をするクラスもあります。3学期のめあてを書いているクラスもあります。

3学期がスタート❣️昇降口1.5.6年変更。

3学期がスタートしました。

「明けましておめでとうございます!」

新年のあいさつを元気に行いました。

 

校長先生から冬休み中にきちんと約束を守って

誰も事故やケガをすることなく3学期がスタートできたことを

賞賛されました。

 

①学習のまとめの学期

②礼儀正しい行いを大切にする。

③なわとび運動などで体を鍛える。

④善い行いをしよう。

の4つのお話を聞き、再確認をしました。

 

東昇降口の改修工事が終わり、使用できるようになりました。

西昇降口の工事が始まりましたので、南校舎に学級がある1、6年、さくらわかば学級の児童は、

全員が東昇降口から入ることになります5年生は、北校舎の昇降口になります。

朝の登校時は混雑することがありますので、十分注意してほしいと思います。

 

2学期の終業式

2学期の終業式が行われました。

体育館の中が寒かったので、ヒーターを使って事前に温めておきました。

 

校長先生から「学習発表会」をはじめ様々な教育活動で頑張った子供たちへの賞賛の言葉がありました。

また、冬休みは対外的な行事も家庭でありますので、

そのときの「マナー」の大切さについても具体的な話題を交えながら、お話がありました。

 

 

1,3,5年生の代表の児童が、2学期に頑張ったこと、冬休みの課題について

堂々と発表していました。

5年生のO君は、宿泊活動で学んだ「友情」や「協力」の大切さを実感をこめて

話していました。流石、高学年生です。 

 生徒指導の先生から、事故やケガのない楽しい冬休みになるための

注意点を分かりやすい話がありました。

 

2学期最後の賞状伝達がありました。

きちんとした姿勢と礼ができる平三小の児童の素晴らしさをあらためて感じました。

 

保護者の皆様には、日頃からの多大なるご協力ご支援をいただき、心より感謝しております。

来年もよろしくお願いいたします。

 

今日の給食

げんりょうごはん、牛乳、とり肉のガーリックやき、ソーセージとキャベツのソテー、オニオンスープ、クリスマスデザート です。

650kcal

※2学期最後の給食でした。3学期の給食もお楽しみに!!

安全な登校、元気な挨拶を!

「光陰矢のごとし」と言われますが、今年もあと11日を残すばかりとなりました。

 

2学期も明日が終業式で、22日から1月7日までが「冬休み」となります。

 

年末年始はなにかと忙しくなりますので、車の増加等が予想され、交通事故の危険性も高まります。

学校でも学級の指導の時間や登校班ごとの「校外子ども会」などで指導してきました。

 

「自分だけは危ない目にあわないだろう」という人間心理(正常性バイアス) をご存知でしょうか?

先日の講演会でも話題にでてきました。

平成最後の今年は日本全国で大雨等の災害が多く発生し、多くの人々が被害にあいました。

 ハザードマップの確認を含め、町の中や近所の道路等の危険箇所を確認してほしいものです。

 

元気な挨拶の奨励も学校で折に触れて指導しています。

教育目標の中の一つ「礼儀正しい子」は、本校の重点目標です。

「子どもは親の言うことをきかないことがあるが、親のするとおりにする」と言われます。

私たち大人も「挨拶」を大切にしていきたいものです。

 

2学期、様々な教育活動や学習を通して子供たちは一段と成長しています。

今後とも地域の中の学校として子供たちを育てていければ幸いと思います。

 

今日の給食

あんかけラーメン(ちゅうかソフトめん+あんかけスープ)、牛乳、キャベツメンチカツ、みかん です。

690kcal

 

今日の給食

ごはん、牛乳、かれいのたつたあげ、こんにゃくのおかか煮、かぼちゃとさつまいものみそ汁 です。

618kcal

※行事食「冬至&すす払い」献立です。今年は12月22日が冬至です。冬至にかぼちゃを食べると1年間かぜをひかないと言われています。「すす払い」とは年末の大掃除のことで、この日に「こんにゃく」を食べると、体の中の悪い気を追い払い、無事に新しい年を迎えることができると言われています。

4年 6年 理科 2学期のまとめ

4年 6年の理科の2学期のまとめを、パソコンを使って学習しています。

 

4年生の学習では、特に「空気と水の弾力性の違い」

「温度による空気、水、金属の体積の変化」、そして、「水の三態」の学習がとても重要な単元です。

子供たちの質問に「なぜ、水に食塩を入れるとさらに温度を下げられるのですか?」という素朴な疑問

きました。分かっていてもその理由をきちんと答えられる大人はなかなかいないと思います。

子供たちの疑問や興味関心を大切に学習を進めていきたいものです。

 

 

 

 

6年生では、中学校に続く大切な単元がいくつかあります。 

 

特に、「水溶液の性質とはららき」の単元は、中学校3年の前半(約2年後)に取り扱います。

「中和」の概念化学反応の学習につながります。

とても重要な学習内容が含まれています。 

※以下は、中3の理科の教科書より

リトマス紙だけでは、判別はできても、酸性、アルカリ性がどのくらい強いのかは

判別できません。 

 

本日のニュースで驚くべき新しい情報がでてきました。

地球以外で水を含むであろう「含水鉱物」が存在する可能性をもつ小惑星帯が発見されました。

水の存在こそが、わたしたち人間を含む、生命の源であります。

疑問や興味関心が探究心を高め、さらなる科学の発展の土台となります。

理科の面白さを少しでも子供たちに感じてもらえるよう一緒に勉強していきたいものです。

 

 

今日の給食

ごはん、牛乳、さわらのバジルやき、ごもくきんぴら、だいこんのとろみスープ です。

608kcal

理科 6年 「水溶液の性質とはたらき」(身近な水溶液の判定をしよう)

 6年 理科「水溶液の性質とはたらき」の発展的な学習の授業です。

 

水溶液は酸性、中性アルカリ性と3つに分類されます。

pH(ペーハーだと、①~⑭)まであります。(人間の体は弱アルカリ性)

 

教科書で扱っている水溶液(水、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸炭酸水)の他に

自分たちの身近にある水溶液について班ごとに調べてみました。

15種類に水溶液(みかんはしぼり汁)を用意しました。

リトマス紙が、  なら  酸性 A

  なら  アルカリ性      B

どちらも変わらないときは、 中性   C

(覚え方→ が   に変わるのが 酸性 → 「か あ さん」)

 

さっそく、安全面の指導を十分にした後に、判定実験をスタートさせました。

 

今回は、ガラス棒を使わずに、シャーレーに液を入れて、

ピンセットリトマス紙をつまんで、ゆっくり浸して色の変化を観察し、判定しました。

 

判定が難しかったのが、〇〇〇〇〇茶。中性か酸性か迷った班がでました。

結果は、中性でした。

意外だったのが、芳香柔軟剤でした。酸性でした。

判定の表を完成させ、それぞれの特徴について話し合いました。

 

酸性→なんとなくすっぱい物、味が濃いもの。ジュース類。虫歯の原因になる。

中性→お茶類、体によさそう?

アルカリ性→洗剤や汚れを落とすもの。ちょっとぬるぬるとしたかんじの水溶液。

※人間の体の中は、弱アルカリ性です。

 

〇身近な物を使ってアルカリ性や中性、酸性を調べて楽しみながらできてよかった。
〇班で協力してできた。一つ一つの結果が違っていたので面白かった。
〇普段使っている洗剤や飲み物を調べてることができた。お茶の結果がとても意外だった。
〇洗剤がほとんどアルカリ性というのも分かり、とてもためになった。
〇予想していない答えがあり、いろいろなことを調べるのが楽しかった。
〇学習を通して酸性、アルカリ性などの水溶液の性質の興味深さを知ることができた。
〇ジュースを飲むとなぜ歯がとけるのかなどがあらためて分かった。
〇理科の実験で危険ものとふだん使っているものの2つに分けて判定実験をしてとても勉強になった。
〇今回の授業で理科と生活はよくつながっているのだとあらためて感じました。そして、理科は発見するのがとても楽しいです。

 

12月は大掃除の季節です。

酸性の汚れは、アルカリ性の水溶液で分解。液体洗剤はまさにその代表選手です。

アルカリ性の汚れは、酸性の水溶液で分解して清掃。

日常の中に、水溶液の性質が隠されていること、

それを上手に活用することの大切さを

少し実感できたと思います。

 

今日の給食

ポークカレーライス(むぎごはん)、牛乳、こんぶとちくわの煮びたし、オレンジ です。

655kcal

※大野中学校リクエスト献立です。

今日の給食

バターロールパン、牛乳、オムレツ(トマトソース)、はくさいのクリームスープ、オレンジ です。

636kcal

今日の給食

ごはん、牛乳、やさいいりとりつくね、キャベツの煮びたし、なめことじゃがいものみそ汁 です。

576kcal

今日の給食

きつねうどん(ソフトめん+きつねかけ汁)、牛乳、しろみさかなの天ぷら、オレンジ です。

644kcal

校外子ども会

 登校班ごとに集まって、登校の様子の反省をしたり、冬休みの生活について約束の確認などをしたりしました。

勉強の様子

 12月に入り、2学期の学習も残り少なくなってきました。2学期勉強したことで、わからないことが少しでもなくなるよう、くり返しの勉強もしていきます。

読み聞かせ

 図書委員会の子どもたちによる、読み聞かせがありました。上手に読んでいました。みんな読み聞かせが大好きで、真剣にお話を聞いています。

 

今日の給食

げんりょうパン、レモンハニー、牛乳、ひよこ豆とコーンのソテー、ホワイトシチュー、りんご です。

701kcal

※今日で11月も終わり、明日から12月です。11月中もおいしい給食ごちそうさまでした。

今日の給食

たきこみさつまいもごはん、ごましお、牛乳、いわしのしょうが煮、ご汁 です。

626kcal

業間運動

 2校時終了後の休み時間に、全校生で校庭を走りました。冬場の体力作りに、自分のペースで少し長い距離を走ります。

今日の給食

かけうどん(ソフトめん+かけ汁)、牛乳、いか天ぷら、ヨーグルト です。

618kcal

勉強の様子

 姿勢よく音読ができるように、話し方・話の聞き方が上手にできるように、いろいろ学んでいます。

今日の給食

 むぎごはん、のりつくだに、牛乳、マーボーあつあげ、はるさめともやしのスープ、みかん です。

587kcal

オリンピック・パラリンピック教育推進事業

  先週木曜日に、東邦銀行陸上競技部のコーチ・選手のお二人を講師としてお招きし、5・6年生がお話を聞いたり、実技指導を受けたりしました。お二人の講師の先生は、陸上の世界選手権や北京オリンピックに出場された方、「オリンピックから得たこと・学んだこと」という演題で話をしてくださいました。また、実技指導では速く走るための基本を教えてくださいました。子どもたちはいろいろ学ぶことができ、2020年の東京オリンピック・パラリンピックがますます楽しみになったと思います。

読み聞かせ(給食委員会)&ふれあい弁当日の様子

給食委員会による朝の読み聞かせの様子とふれあい弁当日の様子です。

ゆっくりやさしくお話を読んでいました。

 

また、ふれあい弁当日で、みんな美味しく食べていました。

なかには、自分のお弁当を自分で作ってくるお子さんもいてすごいと思いました。

 

お家の人が作ってくれるお弁当は、世界一美味しいお弁当。

 

「ありがとう!」の気持ちを言葉や行動で表現してほしいものです。

 

明日は、「勤労感謝の日」でもあります。

明日から晴天が続きそうです。安全で有意義な3連休をお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

よく分からなかったところを終わった後にきくお子さんもいました。

 

 

「美味しいお弁当、ありがとう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

しおラーメン(ちゅうかソフトめん+しお味スープ)、牛乳、やさいはるまき、みかん です。

606kcal

今日の給食

ごはん、牛乳、かじきカツ、ソース、ひじきの油いため、はちはい汁 です。

692kcal

※いわき海星高校「かじきカツ」給食です。海星高校の生徒のみなさんが、実習船「福島丸」で釣り上げた「かじき」が、かじきカツとなって登場です。

今日の給食

ごはん、なっとう、牛乳、ごもくきんぴら、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 です。

588kcal

各種コンクールでの活躍 全校集会の様子

ほ校長先生から2学期残り1ヶ月を

しっかり勉強するように励まされました。

全校集会の各種コンクールの表彰の様子です。

 

最後に、全国大会で銀賞を受賞した吹奏楽部の

表彰がありました。

17日に「大阪城ホール」で、練習の成果を十分発揮し

素晴らしい演奏・演技を披露してきました。

がんばりましたね!!

今日の給食

ごはん、牛乳、とりつくね、生あげとぶた肉のみそいため、ほうれん草のみそ汁 です。

606kcal

※明日は、お弁当です。

 

今日の給食

ごもくあんかけうどん(ソフトめん+ごもくあんかけ汁)、牛乳、いわきかまぼこのたまごとじ、ふくしまけんさんいちごゼリー です。

603kcal