おも~っ!

1月15日(金)朝の活動の時間です。

下の2年生は、3学期のめあてを書いていました。

◆おそうじを がんばりたいです。なぜかというと、

学校きれいにして、次に来る子のことも考えてあげたいからです。

( なんて、優しい子なんでしょう。感動! )

 

下は、4年1組の読書タイムの様子です。

( しーん! どの子も 読書に集中していました。 ) 

 

 さて、6年生は、今日、租税教室。

当初の計画だと、講師の先生を お呼びして行うものでしたが・・・・・

コロナ禍ですので、担任の先生が 指導しました。

税金がなかったらどうなるか?のビデオも 見ました。

1億円を持ち、「お金の重さ」も 味わいました。「おも~っ!」

コロナ禍です。体験終了後は 手の消毒もしました。

 

同じころ、校舎内では工事が行われていました。

何の工事かというと、一人一台のタブレット導入前の、

通信ネットワーク環境工事です。

 

 

同じころ、学校施設 営繕 現地調査も行われました。

子ども達が 安全・安心に生活できるように、

危険なところがないか、調査にきたのです。

体育館前の外灯の修理も お願いしました。