日々の出来事
七夕集会(その2)
<七夕に関するクイズ>第1問「ひこぼしのペットは? ①牛 ②犬 ③馬」 正解は①です。
第2問「七夕はなぜ7月7日なのでしょう? ①自分達で決めた ②ラッキーセブンだから ③ひこ星が遊んでばかりいいて神様が2人を年に一度だけあわせたから」 正解は③です。
第3問「ひこ星の由来は? ①よびやすいから ②昔はやっていたから ③ひこは男の人という意味だから」 正解は③です。
第4問「七夕の日に食べるものは何でしょう。①スイカ ②とうふ ③そうめん」 正解は③です。
第5問「七夕でささを使うのはなぜ? ①昔はささは神様のようなものだったから ②昔、山にたくさんささがあったから ③おりひめはささが好きだったから」 正解は①です。
第6問「五色のたんざくとは、青、黄、白、黒、あとひとつは何色? ①ピンク ②だいだい色(オレンジ) ③赤」 正解は③です。
全問正解したクラスは、1の2、3の1、4の1、6の3、わかば1、わかば2、でした。おめでとうございます。
七夕集会
大休憩に七夕集会がありました。集会委員会が中心となり、七夕に関する紙芝居とクイズ、その後各学年代表による願い事発表を行いました。
<開会のことば>
<七夕物語>七夕の由来を紙芝居にまとめて発表しました。ナレーションも集会委員会が行いました。
紙芝居の絵も上手に描けましたし、ナレーションもはっきり、ゆっくり、聞き取りやすい声で発表できました。
ふろしき講習会(4年)その3
3校時の様子です。この時間は結び方の基本についてお話を聞き、自分でやってみる時間です。まずは、結ぶところについてです。①となり(の角) ②向かい(の角) ③一つ(の角)の3通りあるそうです。
次に、結び方についてです。①一回 ②二回(しっかり結び、真結び) ③ 一つ の3通りあるそうです。
一つのところを玉結びにします。これは簡単にできそうですね。
みんなできたようです。次は2回結びに挑戦です。
「校長先生。」と声をかけてくれる子ども達。教えていただいてできた、という気持ちがあふれています。
最後は、基本の形についてです。三角形と四角形にすることで、ふろしきにすき間(ものを入れるスペース)ができることを利用して、いろいろな結び方にできるそうです。まずは、三角形、そして四角形の順に挑戦します。
この講習会で、ふろしきの結び方の基本を身に付ければ、包むものによって、大きさや結び方を工夫することで上手にふろしきを使うことができることを学ばせていただきました。最後に、「包」という漢字の成り立ちについてお話がありました。
「包」の漢字は、「勹」は横から見た人の形。「己(巳)」は胎児(たいじ)の形だそうです。つまり「包」は人の腹の中にいる胎児の姿を文字にしたものだということを教えいただきました。お話を聞いて子ども達は、ふろしきを使い様々なものを大切に包んできた、日本人の知恵や文化の深さを感じ取ってくれたことと思います。根本紀太郎先生、本当にありがとうございました。
ふろしき講習会(4年)その2
ふろしき講習会の様子の続きです。次はふろしきの大きさについて話してくださいました。包むものによって様々な大きさのふろしきがあることがわかりました。
最後は、1辺が240cmのふろしきです。子ども達からも「うわあ、おおきい。」と歓声があがりました。この大きさだと、何と人間も包めるのだそうです。実際に学年主任を包めるか、トライしていただきました。
主任の感想は、「暑かった。」だそうです。子ども達の希望者の中からも1人だけ挑戦してもらうことになりました。
根本さんとジャンケンをします。最後まで残ったのは、・・・ 2組の女子でした。
さっそく包んでもらいました。
根本さんにほどいてもらい、包まれた感想を尋ねていただきました。すると、「暑かった。」と答えていました。ここで2校時の授業が終わりになりました。休憩をはさんで、3校時も講習会は続きます。
ふろしき講習会(4年)
今日の2・3校時、ふろしき講習会を行いました。講師は平で呉服店を経営されている風呂敷伝承師の根本紀太郎さんです。4年生の道徳の教材に「ふろしき」があり、日本の伝統や文化の尊重、日本の国や郷土を愛する心を育む活動の一環として、本校では毎年4年生が講習を受けています。その様子です。
<講師紹介>
<自己紹介> 根本さんは、本校の卒業生であることを話されると、「え~っ」と驚きの声があがりました。
さっそく講習会の始まりです。まずは根本さんがいろいろなものを包んできてくれました。
ひとつめに包まれていたのは、箱でした。
次に包まれているのは?
正解は、お酒の一升瓶でした。次は何かな?
正解は、スイカ・・・ではなく、スイカふうのビーチボールでした。次は何やら長いものが・・・
正解は、卒業証書等を入れる筒でした。次も細長いもののようですが、・・・
正解は、リコーダーでした。ふろしきを縫っているわけではなく、広げると一枚の布であることがわかりますね。次は何が包まれているかな?
正解は、シューズでした。どんな形のものでも包むことができるんですね。では、次は?
正解は、本でした。次は何?
正解は、お弁当です。次は、こんなふうにも使えます。
リュックみたいにも使えるんですね。そのほかにもペットボトルを包んだり、帽子にも使えたりすることも教えていただきました。(根本さんがかぶっている帽子も実はふろしきです。)
今日の様子(その2)
今日の様子の続きです。<5の2>外国語。英語教育サポーターの方と一緒に授業を行っています。
<5の1>理科。まとめのテストです。
みんな集中してがんばりましょう。
今週も元気にスタート!
雨模様の1週間のスタートとなりましたが、子ども達は今日も元気です。昨日、吹奏楽コンクールいわき支部大会が行われ、平三小吹奏楽部は金賞を受賞しました。また、日清食品カップ第37回福島県小学生陸上競技交流大会に6年生5名が出場し、男女混合リレーでは58秒1、男子友好100mでは15秒1の記録を残すことができました。吹奏楽部、陸上部のさらなる活躍を期待しています。さて、今日の様子です。
<1の1>図工。「大きなさかなやうみのいきものをかこう」というめあてを自分達でたてたそうです。
<1の2>国語。テストが返されました。まちがってしまったところを直して、しっかり覚えます。
<1の3>生活。あさがおの観察をしました。みんなお話もせず、真剣に取り組んでいました。
<さくら・わかば学級>それぞれの学級で、個別学習を進めています。
今日の様子
今日も梅雨空ですが、子ども達は元気です。<3の1 図工>のこぎりで木材を切って、それを組み合わせて作品を作ります。
<3の2 理科>1校時に校庭の水たまりを観察してきました。その様子を観察カードに記録して、グループごとに発表しました。
<3の3 国語>「一つの花」を学習したことを手紙に書いて誰かに送る授業でした。
さくら・わかばのおたんじょう日会
雨の日が続いていますね。
本日は、さくら・わかば学級のできごとをピックアップして紹介してみます。
さくら・わかば学級では、1学期に誕生日を迎えたお友達に向けて合同でおたんじょうび会を開くことにしました。
レクリエーションとお菓子作りの2本立てです。
まずは「じゃんけん列車」。♩かもつれっしゃ シュッシュッシュ~♩の歌に合わせて、友達と次々にじゃんけんをしていきます。
学年は違っていても、真剣勝負です。
(最後まで勝ち続けたチャンピオンには、惜しみない拍手が送られました。)
次は「クイズ」。クラスごとに問題を出し合いました。
その中から1問紹介します。
Q.きょう、7月1日はあるアイスの記念日になっています。次のうちどれでしょう?
①スイカバー ②あずきバー ③ホームランバー
(アイスもおいしい季節になってきましたね。)
答えはぜひ、お子様と一緒に考えたり検索してみたりして下さい。
後半は「お菓子作り」です。感染拡大防止に努めながら、「クラッカーサンド」と「フルーツポンチ」をつくりました。
クリームをしぼったり、フルーツを盛り付けたり。
そのまなざしは真剣です。
パーティション越しでの会食ではありますが、みんなで食べるのはやっぱりおいしいですね。
子どもたちはみんな、うれしそうに楽しそうに頬張っていました。
ごちそうさまでした!!
下校前、お祝いされたうちの一人が今日の感想を話してくれました。
「今日は最高の一日でした。」 100点満点のコメントでした。
~少しだけ宣伝~
南校舎2F、さくら学級前の廊下に、さくら・わかばのみんなで作った【卵形の飾り】を展示しています。
再来週の個別懇談で前を通られる方は、ぜひご覧下さい。
(文責:小檜山 岳)
雨の日の大休憩
今日は朝から雨模様です。大休憩に6年生の教室を訪ねると、それぞれが工夫して休み時間を過ごしていました。
少しの時間でも、みんなと楽しく過ごす姿が見られ、うれしくなりました。
一方、クラス集会の計画?を考えていたり、7月4日に開かれる日清カップに出場する児童が、スパイクピンの取り付けを行ったりする姿も見られました。
〇✕ゲーム集会(低学年)
大休憩、集会委員会による〇✕ゲーム集会(低学年)が行われました。整列完了、集会委員が進行を務めました。
はじめのことば
ルール説明
いよいよゲーム開始。第1問「すずかけ山でおにごっこをしてよい。〇か✕か。」
正解は、〇です。全員正解。その調子でがんばろう。
第2問。「校庭で、サッカーをしてもよい。〇か✕か。」
答えが分かれました。正解は、✕です。
第3問。「Y先生は、給食の時、りんごを食べてあごがはずれたことがある。〇か✕か。」ちょっとむずかしいかな?
Y先生が答えを発表します。「正解は、・・・〇です。」「やったあ!」
第4問。「M先生の趣味は落語である。〇か✕か?」 M先生が答えを発表します。「正解は、〇です。」特に、笑点が大好きだそうです。
第5問。「T先生は、小学1年生の学習発表記の時、はじめのことばを間違えてしまった。〇か✕か?」
T先生が答えを発表します。「正解は、・・・〇です。」 そして最後、第6問、「平三小にははだかの銅像がある。〇か✕か?・・・」 正解は、〇でした。
6問すべて正解したのは2年生3名のお友達でした。おめでとう! 楽しい企画を考えてくれた集会委員会のみなさんに感謝ですね。
シャボン玉をとばしたよ
生活科の授業で、1の3の子ども達がシャボン玉を飛ばしていました。大きなシャボン玉をつくるのは難しかったようですが、たくさんのシャボン玉が空に向かって高く飛んでいく様子に、歓声があがっていました。
はじめてのスポーツテスト(1年生)
時折、太陽が顔をのぞかせるさわやかな日となりました。そんな中、1年生がスポーツテストを行いました。校庭では1の1がソフトボール投げを、体育館では1の2が反復横跳び、20mシャトルランに挑んでいました。
昔は野球やソフトボールをしてみんなで遊んだ経験がありますが、今はスポーツ少年団等で活動している児童を除いて、投げる動きを、日常生活の中で経験することが少ないと感じています。休みの日に親子でキャッチボールなをするのもいかがでしょうか。
反復横跳び、シャトルランともに、数を数えることが1年生には難しいので、6年生の力をかりて実施しました。
〇✕ゲーム集会(高学年)
本日、大休憩に集会委員会による〇✕ゲーム集会が行われました。集会委員会を中心に、自分たちで会を進めることができており、さすが高学年だなあと思いました。
整列完了
集会委員会のメンバーが交代で自分の役割を行っていきます。
問題が出されます。今回もすべて平三小の先生方に関する問題です。
正解発表。問題に出された先生が正解を発表します。
残念ながら今回は全問正解者はいませんでした。でも、みんな楽しく活動ができました。明日は1,2年生が行う予定です。
出前講座(その2)
4校時、3年3組での出前講座(観光地案内講座)の様子です。
クイズ:「いわき湯本温泉のお湯は、1分間にどれぐらい出ていると思いますか。」 1:3トン(メスのアフリカゾウの体重と同じ) 2:5.5トン(オスのアジアゾウの体重と同じ) 3:360トン(25mプールと同じ量)
正解は、2の5.5トンでした。
クイズ:「ハワイアンズには、昔、めずらしいお風呂がありましたが、どれでしょう?」 1:金 2:石炭 3:ガラス
正解は、1の金でできたお風呂です。今は入ることはできないそうですが、今も残っているそうです。
クイズ:「常磐炭田では石炭を掘っていたそうですが地下、どのくらいの深さで掘っていたでしょう。」 1:100m 2:600m 3:1000m
正解は、2の600mです。
クイズ:アクアマリンふくしまに関する問題です。「アクアマリンふくしまでは、潮目の海の生き物を見ることができますが、潮目の海にさかながたくさんあつまるのはどうしてでしょうか。」 1:えさがあるから 2:海がきれいになるから 3:海がつめたくなるから
正解は 1のえさがたくさんあるからです。
最後は、昨年度新しくできた施設、いわき七浜街道サイクルステーションの説明をしていただきました。
出前講座(3年)
久しぶりの雨となりました。本日2校時に、いわき市観光交流室から2名の職員の方が来校し、いわき市の観光地についてお話をしてくださいました。はじめは3年2組です。
「いわき市ってどんな場所?」
各班から、いわき市の有名な場所をひとつずつあげてもらい、話を聞きました。
湯本温泉は、日本三古泉に挙げられるほど古い歴史(1000年以上)があると知って、驚いていました。
白水阿弥陀堂は福島県内でただひとつの国宝だそうです。
「いわき市の名産品は?」と聞かれ、「う~ん。」と迷う子ども達。正解は3の「じゃんがら」でした。
最後の問題です。「このキャラクターは?」
正解は、「フラおじさん」でした。みんな知っていました。
今日の学習についてアンケートを記入しながら、ふり返りを行いました。いわき市の観光地について、あらためて知ることもありましたね。夏休みにぜひご家族でお出かけください。
今日の様子 その2
今日の様子の続きです。南校舎を見てきました。
<5の2>算数、割合の問題です。もとにする量を正しくとらえることがとても大切です。
<さくら学級、わかば学級>それぞれの学級で、真剣に学ぶ姿がみられました。
さくら学級、わかば学級では、複数学年で授業を行うことが多く、担任や支援員さんといっしょに、個に応じた学びを保障するように努めています。
今週もさわやかにスタートしました
台風の影響が心配されましたが、今日も素晴らしい天気となりました。今週もさわやかにスタートできました。
<1年生>1学期もあと少し。どのクラスもまとめの問題を解いたり、テストをしたりする様子が見られました。1学期の学習内容をしっかりと身につけてほしいいです。
<2年生>合同体育。運動身体づくりプログラムを行っています。
教育実習が終わりました
2の1で教育実習を行っていましたが本日で終了となりました。5校時に、子ども達とのお別れ会がありましたのでご覧ください。
<子ども達からのプレゼント>
<ドッジボール>いっしょに遊ぶことが大好きだった子ども達。最後にドッジボールで楽しみました。
<おうえんの歌>運動会の応援歌をもとに、おうえんの歌詞を考え、みんなで歌いました。
<教育実習生のあいさつ> こみあげてくるものをこらえながらの挨拶でした。
4週間ではありましたが、子ども達にとっては若さあふれる教育実習生といっしょに勉強したり遊んだりしたことは、忘れられない思い出となったに違いありません。いつか必ず採用試験に合格し、いっしょに教壇にたてることを願っています。指導してくださった担任の先生をはじめ、多くの先生方の協力に感謝です。
記録にChallenge!!大会
※先週の水曜日の出来事です。
(楽しみにされていた保護者の皆様、6年生のみなさん、たいへんお待たせいたしました。)
「転んでも、泣いても、全力を出し切る記録会に。」
6年生持ち前の明るさ、前向きさを象徴するあいさつで
始まった、「記録にChallenge!!大会」。
気合い十分のウォーミングアップの掛け声は、
曇り空を吹き飛ばすような勢いでした。
第一種目「100m走」。
スタートのピストルを鳴らすのは校長先生です。
ユニフォーム姿も、ばっちり決まっていますね。かっこいいです。
他の種目の選手も負けてはいられません。
「幅跳び」「高跳び」「ソフトボール投げ」のみんなも次々に
自己ベスト更新を目指して取り組みます。
1cmでも遠くへ、足がよく伸びていますね。
表情も目つきも、真剣そのものです。
跳ぶ瞬間の緊張が、見ている方にも伝わってきました。
ボールを投げる腕の振りも、練習より気合いが入ります。
どの種目の選手も、本番の緊張の中で精いっぱい全力を尽くしていました。
競技の最後は、「学級対抗リレー」。
楽しさの中に真剣さが感じられる、見逃せない対決になりました。
最後は、みんなで「1、2,サンダー!」
記憶にも記録にも残る、素晴らしい大会になったな~と思います。
つたない写真記録ですが、ご多忙によりいらっしゃれなかった保護者の皆様にも、当日の雰囲気が伝わっていれば幸いです。
お忙しい中会場まで駆けつけて下さった保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。(文責:小檜山 岳)
授業研究の様子
3校時、3の2で算数の授業研究を行いました。この授業のめあては、「暗算のしかたをくふうしよう。」です。
ひっ算を使わないで、暗算のしかたを考えます。まずは自力で「100ー79」の問題を解きます。
79を70と9に分けて計算する方法と79をだいたい80とみて計算する2つの考え方がでました。
発見タイムで、他の友だちの考え方と自分の考え方を比べます。
自分の考えを、みんなに説明しています。
2つの方法を、「だいたいさくせん」、「ぶんかいさくせん」と名付けました。
別の問題を解いて確かめました。
みんな、理解できましたね。
〇✕クイズを行いました
大休憩の時間に、集会委員会が3・4年生と〇✕ゲーム集会を行いました。問題は全部で9問、すべて三小の先生方に関する問題です。「〇〇先生の好きなお笑いタレントは、▢▢である。〇か✕か?」と言った具合です。
このクイズ大会は、集会委員会がぜひやりたいと計画してくれたそうです。3年生は3時間目の授業の関係で早めに終わりましたが、4年生は最後まで楽しむことができました。全問正解は4名でした。次回は29日に5・6年生が行う予定です。
今日の様子
今日も曇りの天気となりました。2校時の様子です。<わかば1組・2組>算数の問題を解いていました。
<5の1>外国語、いろいろな動きについて学習していました。
2階西の渡り廊下では、3年生が巻き尺を使って、廊下の長さを測っていました。
<4の3>三角定規をつかって角の勉強です。
元気に出発!
今日は6年生の校内陸上記録会です。心配された天候も何とか持ちそうです。それぞれの種目の記録更新を目指して、練習を積み重ねてきた結果を発表する時がやってきました。1年生の子ども達も出発を見送ってくれました。いわき陸上競技場で全力をつくしてほしいです。
研究授業(その2)
3校時に、4の2で国語の授業研究がありました。教材名は「一つの花」です。戦争中と「十年後」の戦争後の場面の移り変わりを、「一つだけ」というキーワードに着目して、人物の気持ちや場面の情景を読み取ることが本時のねらいです。
戦争中の場面には「一つだけ」はたくさん出てきたけど、戦争後の場面ではひとつも出てこないのを考えながら、場面の移り変わりを読み比べていきました。
「なぜ3の場面では、一つだけ、ということばが出てこないのか?」ということを、まずは自分で考えました。そのあと、ペアで発表し合い、全体で確認しました。
子ども達の発表を聞きながら、授業のまとめをしました。次の時間は、題名「一つの花」について考えていく予定です。
研究授業を行いました
今日の2校時、教育実習生が算数の授業を行いました。単元は「100より大きい数をしらべよう」です。今日の授業では「こたえが780になる問題をつくってみよう」というめあてで、各自ノートに問題をつくるという授業でした。
まず、自分一人で問題を考えます。
次は、ペアで問題を出し合い、答えが780になっているかを確認します。
よい考えの児童を指名して、全体でその考えを共有します。
教科書の問題を解いて、今日の学習のまとめをしました。
次の時間は、何十、何百の計算のしかたを学習します。
今日の様子
6月21日(月)、今日は二十四節気の夏至です。先週、東北地方の梅雨入り宣言が出されましたが、今日はさわやかな天気となりました。今週も元気にスタートできました。2校時目、3年生の授業の様子です。<3の1 算数>ものさしを使って長さの学習です。先生の30cmのものさしは、30年も使っているそうです。
<3の2 社会>地図記号について、プリントで確認していました。覚えた記号を自信をもって発表できました。
<3の3 算数>ものさしを使って、長さの学習です。
今日の様子
今日も素晴らしい天気になりました。2校時、4年生の授業を見てきました。<4の1 図工>「のばして 切って つみ上げろ」ねんどを棒で伸ばしたり、ひもで切ったりしたものを積み上げて作品を作ります。
<4の2 算数>角についての復習問題を行った後、分度器のめもりについて読み方などの学習です。
<4の3 国語>「一つの花」をくわしく読んで考えがかわったところなどを、感想にまとめていました。
今日の様子(その2)
5校時に3年生の授業を見てきました。<3の1国語>「大事なことを考えて手紙を書こう」手紙の書き方について学んでいました。
<3の2 音楽>リコーダーの練習です。タンギングに気をつけて吹けるように練習していました。
<3の3 道徳> 教材は「きまりじゃないか」です。身近なやくそくやきまりについて、教科書を読みながらみんなで考えます。
今日の様子
今日も子ども達は元気に過ごしています。<さくら学級 国語>お礼の手紙の書き方について学習中です。
<わかば1組 国語>昨日の出来事を日記に書いていました。
<わかば2組 道徳「1本のアイス」> 幼い弟のアイスを食べてしまい、お母さんに正直に言えなかった主人公の気持ちについて自分の考えを発表していました。
<5の2 国語> 漢字に読み仮名をつけ正答を確認していました。読むことはみんなできていました。
<5の1 外国語> 教科名について学習する時間でした。
町たんけん(2年)
今日は2回目の町たんけんを行いました。学校から愛谷町方面に向かい、北白土の小川で生き物さがしを行いました。
「ここ来るまで、どんなお店があったか思い出して記録しましょう。」
「どんなお店があったっけ?」みんな、カードに記録しています。
つぎはいよいよ生き物さがしです。「何かいるかなあ?」
それぞれのあみを使って生き物探しです。何がいたかな?
このあと学校へ戻りました。途中白土公園で休憩し、お昼前に、無事学校に到着しました。さがしてきた生き物は、ザリガニ、おたまじゃくしでした。みんな、大事に飼育してね。
校内陸上記録会に向けて(その2)
<走幅跳びチーム>
<走高跳びチーム>
<ボール投げチーム>
当日は、クラス代表による4×100mリレーも行われます。どんなレースになるか楽しみです。
校内陸上記録会に向けて
校内陸上記録会が1週間後に迫ってきました。今日はユニフォームを着て練習、記録測定を行いました。当日、自己新記録がでるようにがんばってほしいです。
<100mチーム>
パソコンを使ったよ
今日、1年生がパソコンを使って、プログラミングの初歩的な学習を行いました。内容は、さかなの絵を描き、それを泳がせるようパソコンを操作するというものです。2名のICTサポーターの方の指導のもと、クラスごとに実施しました。まず、さかなの絵を描く操作を教えてもらいました。
パソコンを使った授業は初めてなので、みんな興味津々。サポーターの先生の指示をよく聞きながら、上手に操作できていました。
ペンの使い方、線の太さや色の選び方、元に戻す方法など、細かい操作が必要ですが、子ども達は話をよく聞いて、操作できました。わからない時は、先生方が個別に教えてくれました。
さかなの絵を、前やうしろに進ませる方法や、速く動かす方法、さかなの口をぱくぱくさせる方法など、ひとつひとつの動きを考えてパソコンに命令をしないと、さかなは動かないことを体感できたことと思います。
あっという間の45分でした。ICTサポーターの先生に全員でお礼を言って終わりました。
みんなが好きなゲームも、こんな操作を何回も何回も行ってできているんだね。
楽しみなクラブ活動 その2
クラブ活動の様子の続きです。<家庭科クラブ>それぞれが、小物づくりに挑戦しています。お互いに教え合ったり、助け合ったりする姿が見られました。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
<室内スポーツクラブ>体育館でドッジボールです。ちょっと蒸し暑かったのですが、みんな元気いっぱい楽しんでいました。
<室外スポーツクラブ>校庭でドッジボールです。暑さに負けず、体を動かしていました。
<卓球クラブ>順番に対戦を楽しみました。
楽しみなクラブ活動
子ども達が楽しみにしている活動に「クラブ活動」があります。限られた時間ですが、4~6年生の児童が仲良く協力し、創意工夫を生かしながら自発的、自治的に共通の興味・関心を追求することを楽しむ活動です。
<科学クラブ>今日はプラ板作りを楽しみます。
<コンピュータクラブ> 今日は自分の名刺を作っています。
<イラストクラブ>グループごとに、漫画やアニメを描いて楽しみます。
<室内遊びクラブ>今日は、人生ゲームを楽しみました。
今日の様子
6月も3週目に入りました。曇りの天気ですが、子ども達は今週も元気に過ごすことができそうです。2校時、4の2で国語の授業を参観しました。新採用教員が授業研究を行う際の参考にしてもらうために、同学年の先生が先行して授業を行いました。教材名は「一つの花」です。
キーワード「ひとつだけ」という言葉が、1から3の場面にどのぐらい出てくるかに着目させ、登場人物の気持ちや世の中の様子などを読み取らせる授業です。
1・2の場面と3の場面の違いを、自分で考えたり、グループで話し合ったりしながら、よいと思った友だちの考えを他の人に発表させたりすることで、友だちの考えをより深く理解させようとしていました。
まとめは、3の場面では、「なぜひとつだけがでてこないのか」という視点で、子ども達との話し合いででてきた言葉をひろいながらまとめていました。
よい週末を
今週も無事に終わりました。全国的に暑さが厳しかったのですが、平三小は、心地のよい風が吹いたお陰でカラッとした中で子ども達は元気に学習することができました。子ども達は、「さようなら。」と明るく元気にあいさつをして帰っていきました。よい週末を過ごしてね。
午後の様子
今週も5校時で終わりになります。心なしか、子ども達の表情もにこやかに感じられるのは気のせいでしょうか。午後の授業の様子です。
<1年 道徳:教材名「ハムスターのあかちゃん」> 実際に家でハムスターの赤ちゃんが生まれた子に、どのぐらいの大きさだったのか、ゆびで表してもらっていました。
<2の2 音楽> かくれんぼをしよう、じゃんけんをして勝った人は続けられます。負けてしまったら、いすにすわります。みんな大盛り上がりでした。
<6の1 体育 >リレーの練習を行っていました。日に日によい記録が出ているようです。
校内記録会にむけてさらに練習を積んでほしいですね。
愛校活動
今日もすばらしい天気になりました。1校時~2校時にかけて、全校生による愛校活動を実施しました。今年は「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」が中止となりましたが、日頃、学習活動を行っている校舎内外をきれいにすることで、愛校心を養うことを目的とし、それぞれの学年が担当区域の除草作業を行いました。4年生は、緑の少年団活動の一環として白土公園のゴミ拾いを行いました。好天が続き、地面もかなり固くなっていてうまく除草ができなかった子どもも多かったようですが、みんな一生懸命取り組みました。1校時は1年生、5年生が活動しました。
2校時は2年,3年、4年、6年、さくら・わかば学級が活動しました。
今日の様子
日差しが強く暑い日となりましたが風がさわやかに感じられ、子ども達は今日も元気いっぱいです。大休憩のとき、6年生がリレーのバトンパスの練習を行っていました。23日(水)の校内陸上記録会に向けて練習にも力が入っってきました。
3校時、1年生の学習の様子です。3組ではたしざんの問題をカードで提示され、暗算で答える授業でした。みんな正確に答えられました。
2組では、引き算の問題の式をたてる学習でした。問題文は、「(えんぴつが)3本あります。1本あげました。のこりは何本ですか。」でした。題意を読み取って、正しく式がたてられました。
1組では生活科の学習でした。植物の観察記録について、子ども達が実際に描いたカードのよいところをみんなで共有し、自分が観察記録を描くときに役立てるようにできるといいですね。
今日の様子
2校時の様子です。6年生は分数のわり算の学習です。クラスごとに練習問題を解きながら習熟を図っています。
<1年 体育 マットあそび> 1年生は体育館でマット遊びを行っていました。クラスごとに前回りに挑戦です。うまくまわるためのコツがつかめたかな?
朝の読みきかせ
今日もさわやかな日になりました。朝の時間、1~3年生のクラスで図書委員による読みきかせがありました。ちょっぴり緊張していましたが、みんな、静かに聞き入ってました。
今日の様子(その2)
5校時、1の3で道徳の授業がありました。教材名は「はしのうえのおおかみ」です。主人公のおおかみが、うさぎたちを相手におもしろがって意地悪を続けるが、くまに親切にされ、自分の行為をふり返り、優しい心で親切にするという内容です。「うさぎを追い返したときのおおかみは、どんな気持ちでしたか?」
「くまに出会ったときのおおかみの気持ちは?」
「くまに抱き上げられ、後ろに渡されたとき、おおかみはどんなことを思ったかな?」動作化をして、おおかみの気持ちを考えさせてます。
「くまの後ろ姿を見送っていたおおかみは、どんなことを考えていたと思いますか?」
グループで、おおかみの気持ちを考えます。
今日の授業を振り返って、授業が終わりました。
今日の様子
今日は少し蒸し暑い日ですが、子ども達は今日も元気です。2校時に、2年生、3年生、5年生が知能検査に取り組みました。これは、知能をいくつかの面から総合的、分析的に把握し、児童一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方)などを明らかにして学習指導に役立ることを目的として行っています。どのクラスでも、練習問題を解きながら、やり方などを確認して、真剣に取り組む姿が見られました。
今日の様子
曇り空ですが、子ども達は今日も元気に学習しています。
<6の1 理科> ツユクサの葉を薄く切り取り、気孔の観察をしていました。
<3の1 算数>「大きい数の筆算を考えよう」3けたのくりさがりのある引き算を筆算で求める学習です。計算のしかたを確認しながら学習していました。
<5の2 算数>「計算のきまりは、小数でもなりたつ」ことを使って、工夫した計算に取り組んでいました。
今日の様子
今日は本来でしたら5校時でしたが、午後から雨と風が強くなる予報のため、13:00~13:15の間に下校をさせます。急な変更で大変申し訳ありませんが、ご理解・ご協力をお願いします。さて、今日の3校時に道徳の授業を行いました。本来でしたら、5校時に行う予定でしたが雨のために変更しました。下校後、10月の授業公開に向けて、いわき教育事務所、いわき市教育委員会の指導主事等を講師としてお迎えし、授業についての研修を行います。
<6の2>道徳 教材名「ピアノの音が・・・」 権利と義務について考える授業です。
<4の1>道徳 教材名「となりのせき」 誰に対しても公平にすることの大切さを学ぶ授業です。
<2の2>道徳 教材名「わすれられないえがお」 正しいと思ったことは、進んで行おうとする心情を育てる授業です。
どのクラスも、子ども達一人一人に、自分のこととして考えてもらうためにさまざまな工夫をして授業に臨んでいました。午後の研修会で今日の成果と課題を明らかにして、また次の授業研究に取り組みたいと考えています。
今日の様子
今日も素晴らしい天気になりました。子ども達は元気に過ごしています。
<4の1>理科「天気と気温」自分達が実際に観測した結果をもとに、学習のまとめをしていました。天気の変わり方と気温の関係がわかりましたね。
<6の1>理科「植物のからだのはたらき」植物の葉に日光があたるとデンプンができるかどうかについての実験計画をたてていました。
<3の1>図工「くるくるランド(工作)」今日で作品を完成させます。みんな集中して取り組んでいました。
今日の様子(その2)
今日の様子の続きです。<6の1 算数>「計算のきまり」
<6の2 算数>「計算のきまり」
集中してノートを書いてます。
<1年 体育> ボールを使った動きづくりです。
今日の様子
今日の2校時の様子です。<さくら学級>国語
<わかば1組 算数>
<わかば2組 道徳>
<5の1 学活>清掃場所を決めていました。
<5の2 算数 小数のかけ算>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp