日々の出来事

終業式 前日の様子

7月30日(木)終業式 前日です。

もちろん、勉強も しました。

6年2組は 音楽(笛)の発表会を 開いていました。

( とても 素敵な演奏 でした。 )

お楽しみ会を開いている学級も・・・・・・・・

5年2組は・・・ 寸劇?をしていました。

2年3組では、ジャンケンで・・・・

( とにかく 盛り上がっていました。 )

3年1組では、○×(マルバツ)クイズで 盛り上がっていました。

4年1組は、体育館で しっぽ取り や ドッジボールで いい汗をかいていました。

 

 さくら・わかば学級は・・・・・お楽しみ会 兼 お別れ会。

一人の先生が 2学期から 別の学校に 転出されるからです。

そこで、今日は 1年生から 6年生まで みんなで 思い出をつくりました。 

 

先生も 本気?で やっていました。

先生とは 明日でお別れです。 笑顔で お別れできそうかな?

仲間を信じること

「7月29日 水曜日 朝の放送の時間です・

今日も『進んで学ぶ子 礼儀正しい子 たくましい子』( =教育目標 )をめざし、

何事にも 本気で取り組みましょう。」と

放送委員会の子が 今日も きれいな発音で アナウンスをしています。

そして、こう続きます。

「今日のめあては『誰とでも 仲良くする』です。

友達の よいところをたくさん見つけて、

楽しい生活が できるようにしましょう。

( 行事があるときは 行事を告げるのですが・・・)

今日は、特に 予定はありません。

 

これで、朝の放送を終わります。

こちらはSKH、すずかけ子ども放送局です。

担当は、( )年 ( 名前 )でした。」

 

( 行事がないのかあ~ )

ところがです。大休憩の時間。

2校時、6年3組が 音楽で使用していた 第二音楽室に 3年3組の子ども達が入ってきて、

「笛の演奏会」が 開かれたのです。

音楽の時間に学習した曲を含め 3曲の演奏会です。

3年3組の子ども達は きれいな 笛の演奏に うっとり。

演奏後、3年生からの質問・感想です。

「どうしたら そんな きれいな音が 出せるんですか?」

「きれいな音を出すためには 笛を どう吹けばいいのですか?」

6年生からは、

「きれいな音を出すためには、・・・・仲間を信じることです。」

( カッコいい 素敵な言葉が 返ってきました。 ) 

「笛で きれいな音を出すためには・・・・・トゥートゥーと

シャボン玉をふくように やさしく 吹くことです。」

( なーるほど。 技術も 心も 大事なのですね。 )

「とても きれいな笛の演奏を聞かせてくれて ありがとうございました。」

 

それで終わりでなく、6年生が アーチを作って 見送ってくれました。

その後、6年3組の子ども達は 先生を囲んで みんなで 拍手。

満足感 達成感 連帯感 ・・・・・を味わえた瞬間でした。

( この子ども達は、朝の放送で告げられた

 「今日の生活のめあて」を 達成できたようです。 )

( 特に、行事が予定されてなくても 

このような行事が 日常的にが展開されている学校が 平三小なのだと うれしくなりました。 )

今日も・・・・雨

 7月28日(火)今日は・・・ではなく、今日も雨。

すずかけ幼稚園の先生が 1年生の授業を参観されました。

1年1組は図工。折り紙で ドーナツを作っていました。

中に綿を入れると こんな おいしそうなドーナツが できました。

1年2組も 1校時は図工はず・・・・

でも、休み時間には みんなで 床を磨いていました。

どの子も・・・・一生懸命に・・・・・

 

1校時の図工は、足が こんなになるくらい 楽しく活動しました。

( どうしたら こうなるのか? 教えてほしいです。

 でも、本当に 楽しかったようでした。)

何をしたのか? お子さんに 聞いてください。

 

さて、昨日7月27日(月)の5校時。

学級会を開いている学級がありました。

提案理由には・・・・

「1学期 頑張った自分への ごほうびとして、

みんなが楽しめる、絆を深める お楽しみ会をしたいから」とありました。 

平三小の子ども達は コロナ禍でも 本当に頑張りました。(頑張っています。)

みんなで 「お疲れサマー会をしよう!」

多くの学級で 明日 あるいは 明後日に お楽しみ会を開くようです。 

 

 

部活動 頑張ってます

7月27日(月)1学期も 今週で終わりです。

蒸し暑い日もありますが、がんばりましょう!

 

 さて、今日は、部活動について・・・・・

今年も 新入部員が 入ってきました。

まずは、合唱部から・・・・

上級生と一緒に・・・・・歌うのが 好きなようです。

次は、陸上部。

上級生にまじって 走り幅跳びの方法について説明を受けています。(手前)

ちょっぴり 緊張気味です。

でも、 体を動かすのが 好きなようです。

最後は、吹奏楽部です。

片足立ちで練習。ふらつかない上級生は すごいです。 

  

個人的に 上級生に教えてもらいながら・・・・・・

はじめから 上手な子はいません。

上級生の教えを受けながら 少しずつ 上手になっていきます。

旅行

7月22日(水)朝。

みんなの 草刈り鎌を 運んでいる6年女子がいました。

同じ頃、小学生新聞を 北校舎1階から 3階の図書室に 運んでいる6年女子がいました。

( よく働く 6年生です。 )

 

1校時の休み時間、南校舎2階に行ってみると

消えかけた「全力」の文字を なぞっている5年女子がいました。

( どんな思いで 見つめているのでしょうか? )

 

南校舎3階にあがると、・・・・・静かです。

6年3組の「風鈴」の音が 「チリン チリ~ン」となっています。

6の3は イングリッシュルーム(2階)で 外国語の学習、

6の1は、理科室(北校舎 3階)で 理科の学習、

3階にいるのは、6年2組の子ども達だけ・・・・

「習字」でした。

「チリン チリ~ン」静寂の中  書いていました。

「旅行」という文字・・・・・ 

( どんな思いで 書いているのでしょうか? )

以前と同じように 旅行に連れていける日が 早く来てほしいです。

ウクライナって どんな国?

7月21日(火)3・4校時、5年生は特別授業。

日本から 飛行機で16時間の距離にある国、ウクライナについて学習。

講師は 母国で小学校の先生をされていた 本校の保護者です。

ウクライナの民族衣装を着て 日本語で 説明してくださいました。

ウクライナの民族衣装は・・・

ダンスについても・・・・実際に踊って 見せてくださいました。

( ピアノも 大変上手で みんなビックリ・・・ ) 

名前(日本語)を ウクライナ語 ロシア語にすると・・・・

そのほかにも、ウクライナの歌、音楽、動物、文化等 

様々な角度から 教えて頂きました。

( あっという間の 2時間でした。 )

 

おまけの写真・・・・

休憩時間に ロシア語で 自分の名前を書いて もらっています。

かわいい?と聞く二人。 

協力してくださった クラスメートに 感謝の拍手・・・

( とても 楽しく 素敵な時間になりました。 )

 

 

 

 

 

 

なつがやってきた

7月20日(月)天気予報だと、午前中は久しぶりの晴れのはず・・・・

でも、くもり。( 外で、遊ぶのには 最適。 )

休み時間、すずかけ山で 思いっきり 遊んでいました。

 

( この1年生の3人、すごいですね。 )

1の1、3校時。生活科「なつが やってきた」で

外で、シャボン玉を作っていました。

 

うちわを使って・・・・・( きれいです。 ) 

順番を守って・・・ 思い思いに・・・・・

本来、今日 7月20日は 第1学期の終業式だった日。

天気も含めて 本当の夏は、もう少し後です。

楽しいことを見つけて 今週も 頑張りましょう。

学校評議委員会

 7月17日(金)学校評議委員会を開催。

廊下からでしたが、授業の様子をご覧頂き、感想をいただきました。

◆ どのクラスも落ち着いていた。

◆ 生き生きと学習する姿が見られ、うれしかった。

◆ イングリッシュルームの環境が素晴らしかった。

◆ ジャガイモ掘り体験は3年前からスタートしたが、

 覚えてくれている子ども達からあいさつされ、うれしかった。

 

その後、委員の皆様から 学校経営に対するご意見等を頂きました。

今後の学校経営に 生かしてまいります。

みんなと一緒だから 頑張れる

7月16日(木)5校時。6年3組は体育。走り高跳び。

「1・2・3 1・2」みんなが見つめる中、跳んでいきます。

クリアすると、みんなが 一斉に 拍手。( 温かい! )

( みんなで 一緒に跳んでいる感じがしました。 )

 

7月17日(金)今日もくもり。もう何日も 太陽を見ていません。

そんな中、今朝も 5年生・6年生は 校庭の草むしりです。

5年生は、終わりのあいさつのために 集まっています。

そして、取った草の量を 比べています。

右から 5年1組 2組 3組です。

「今日は 3組の 3連覇を 1組が止めた」ようでした。

その勇姿です。

 

( みんな平然と 作業を終え 教室の向かいました。あれっ? )

 

6年生は・・・・、用具の片付けを みんなでしていました。

勉強も 草むしりも みんなと一緒だから 頑張れるようです。

体育

7月16日(木)くもり。3校時、5年3組は体育。

アメリカンフットボールの タックルの代わりに

腰のフラッグを取るスポーツ、フラッグフットボールをしていました。

なかなか 頭を使うスポーツのようです。

念入りに 作戦を立てて・・・・( 真剣です )

いざ、ゲーム開始・・・・

誰がボールを持っているのか? わかりません・・・・

「見破られた~っ」と言ったかどうかは不明ですが・・・・

作戦を成功させようと 必死な様子は よーくわかります。

このチーム、作戦はよかったのですが、

ゴール(タッチダウン)寸前で ボールを落としてしまいました。

( 思い通りの結果が出ないから 面白いのかも知れません。 )

 

おまけの話。

北校舎 西階段 2階から3階へのところに・・・・

白丸印のところです・・・・・何と 足跡が・・・・

こんなところに どうすれば 足跡が つくのか?不思議です。

子ども達は、「学校の怪談」と言っていました。( うまい )

 

 

背中

7月15日(水)くもり。いろいろな背中を紹介します。

◆朝、登校中、転んでしまった子を心配し、迎えに来た1年生の背中。

◆友達と協力して 保健委員会の仕事をする背中。

◆(小さいですが)草むしりを頑張る 5年生・6年生の背中。 

◆ 朝、自席で プリント学習に取り組む 2年生の背中

◆ 先生から頼まれた、友達のカバンを教室に持って行く子の背中

◆ 休み時間、集会委員会企画の「しっぽ取り」で

取れそうで取れない 6年生のしっぽ(背中)を追いかける1年生

◆ 集会委員会のお兄さん、お姉さんに お礼を言うときの1年生の背中。

◆ 3校時、校外子ども会。1学期の反省をします。

 1年生を教室まで迎えに行き、担当地区の場所まで連れて行く6年生の背中

みんな 素敵な背中です。

雨なのに・・・

7月14日(火)雨です。遠くに 見えるのは、旗当番のお母さんです。

向こうの地区は、「雨なので、今日は全ての班が 車」のようでしたが、

旗当番のお母さんは、

「もしかして、歩いて行く子もいるかもしれないので・・・」と

しばらく 見守ってくださっていました。( ありがたいですね。 )

雨なのに・・・・歩いてくる子どもも・・・・います。えらい。

 

教室では、雨にも負けず、熱心に 授業に取り組んでいます。

2校時、2年生は音楽。

鍵盤ハーモニカの演奏、音が そろってきました。

3年3組は、算数。あまりのあるわり算。

わる数 と あまりの数 との関係を考える学習でした。

①13÷4=3あまり1 【あまり1は、わる数4より小さい】

②14÷3=4あまり2 「あまり2は、わる数3より小さい】

③15÷4=3あまり3 「あまり3は、わる数4より小さい】

「なぜ?あまりは、わる数より 小さいの?」と先生。

ある子が、「偶然じゃないの?」とつぶやいた途端・・・・

「私、理由が言えます。」と 次々に発表。

雨なのに・・・・白熱しています。

( 見ていて、実に面白いです。 ) 

◆ あまりが わる数より大きいときは、まだ分けられることに 気づきました。

◆ わり算は、「限界までわけることが大切」であることにも 気づきました。

 

しっかり、勉強したら 休み時間。

今日は、集会委員会企画の「1年生と遊ぼう集会」

体育館で、1年1組のみなさんと 「しっぽ取りゲーム」をします。

1年生は、チャイムと同時に 廊下に並んでいます。

お尻に かわいい しっぽをつけて・・・・

集会委員会8名の皆さんが 楽しませてくれました。

雨なのに・・・・・?

雨でも・・・・・・ 平三小の子ども達は 元気いっぱいです。

一日の中で 一番静かな時間

7月13日(月)くもり。

朝、園芸委員会の子ども達は、先生と一緒に ひまわりの苗を植えていました。

1校時、6年1組は社会。1学期学習した内容の発表リハーサル。

6年2組は、算数のまとめの学習。

( 先週、担任の先生は都合で休んでいたので・・・)

担任の先生と 一緒に勉強できるので うれしそうです。

給食の時間、1年生教室です。

1年2組の廊下には、てるてる坊主が 飾られていました。

「この頃、雨の日が多いので・・・・」作ったとのこと。

表情は・・・・・笑っています。癒やされます。

( かわいいです。 )

下は、1年1組の給食の時間の様子です。黙って モリモリ 食べています。

担任の先生談:「一日の中で 一番静かな時間」だそうです。

より質の高い授業をめざして

7月11日(土)土曜授業日。

「できれば 休みの方がいいな。」

( 心の声が 聞こえてきます。 誰の声か わかりませんが・・・・ )

それでも、「負けじ魂」で 小雨の中 今日も登校してきました。

 

さて、7月10日(金)5校時。4の2で 道徳の研究授業。

「水槽を洗っていたら、ひびを入れてしまった主人公の気持ちを考え、

正直に明るく生きるとは どういうことか?」を 考える授業でした。

子ども達も 自分の心と対話しながら 一生懸命に 考えました。

先生方も どのようにすれば 効果的に 授業を進めることができるか 

真剣に 考えました。

4年2組教室は、後ろのロッカー近くまで 児童が座っているため

先生方は・・・・廊下から 授業を参観したり・・・・

 

別室で ライブ授業を参観したり・・・・・考えました。

放課後には、子ども達が学んだ教室で さらに 熱い協議・・・・・。

 

より質の高い授業をめざして 先生方も 頑張っています。

ジャガイモ掘り体験

7月10日(金)2年生は、ジャガイモ掘り体験。

学校評議員の若松さんの畑で 行われました。

ジャガイモ掘り 開始!

たくさん 出てきます。

掘っても掘っても 出てきます。

「また あった!」 みんな 興奮気味です。

種類ごとに かごに入れますが、がこがすぐに いっぱいになります。

掘り終わって、水のおいしいこと・・・・

「こだえられね~」と 子どもは言いませんでしたが、

本当に おいしそうに 飲んでいました。

「感想を言える人は 前に出てきてください」と言うと・・・・

こんなに たくさんの子が 自分の言葉で 発表していました。

ジャガイモは 洗うと このようになります。

「おいしそうです。」( 今年は、ジャガイモ 高いのに・・・ )

今年も 思い出に残る 貴重な体験をさせていただいた 若松さんに

心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

7月9日(木)雨。傘をさしての登校です。

 

でも、この班、他の班とちがうところがあります。

この班は、途中から1名(副班長の女子)が 合流しますが、

その子に みんなが「おはようございます」と きちんとあいさつをしたのです。

朝の登校を見守ってくださっている大人の方には どの班も きちんと あいさつをしますが、

子ども同士が あいさつするのは 残念ながら あまり覚えがありませんでした。

( いや 聞こえていなかったのかも・・・・

 

 1校時、校庭に 傘があります。さくら学級の子ども達です。

何をしているのでしょうか? 今度は集まっています。

「水の流れ」を学習していたと 担任の先生は言っていました。

( なーるほど。 傘しか 見ていませんでした。 )

 

教室には透明の傘?・・・・が きのう付きました。

 

教育委員会から 全部の学級分の 「飛沫感染防止のスクリーン」が

配付になったために 取り付けました。

( 実際に使って 効果を確かめたいと思います。 )

 

6年生に感謝!

7月8日(水)今日は、1年生・4年生、希望者の心電図検査。

 さて、今日は 給食から お掃除まで 6年生を追っていました。

4校時終了後、早めに給食を食べて 1年生のお盆洗いに行きます。

牛乳パックも洗って 広げ 片づけます。

( 上の子は 1クラス分の牛乳パックを 一人で 洗って 片づけていました。

  えらいですね。 )

お掃除が始まれば、率先して 働きます。

1年生には 優しく 接します。

( もちろん、自分たちの教室は 自分たちで掃除します。

 自分たちのお盆は 自分たちで 片付けます。 )

( みんなよく働きます。)

いつも 学校のために 下級生のために 働いてくれる6年生に 感謝です。

 

七夕集会

7月7日(火)1校時、さくら学級では、七夕集会が行われました。

( 上は、七夕飾りです。とても かわいいです。 )

大休憩の時間は、放送による 七夕集会。

代表委員会による 「七夕のいわれ」の寸劇 もありました。 

( みんなに喜んでもらうために 何日も前から 練習してきました。 

 面白く 楽しい 劇でした。 )

その後は、願いごとの発表です。全学級とも 代表者1名が発表しました。

学年の廊下にも・・・・

一部をご紹介いたします。

◆学校でいっぱい勉強をして 医者になれますように・・・・。

◆家族が長生きしますように・・・・。

◆いつか 月の世界に行けますように・・・

◆いい思い出が たくさんできますように・・・(6年)

◆先生ともっと 仲良くなれますように・・・(1年)

◆勉強が楽しく できるようになりますように・・・(1年)

 今年 多いのは、これです。

◆早くコロナウイルスが終息して、楽しい日常に 戻りますように・・・・です。

 どの願いごとも ぜひかなえてあげたいものですが、

1年生の願いごとは すぐにでも かなえてあげなくてはいけないものです。 

 

お礼

 7月6日(月)小雨。中学校で期末テストを行っているように

テストをしている学級が多くあります。

 

さて、先週、3年3組に 素敵な手紙が届きました。

3年生が観察していた チョウの青虫を くださった方からです。

おかげで しっかりよい勉強が出来た、3年生のお礼に対する お礼の手紙です。

( 心のこもった 素敵なお手紙です。 子ども達の 励みになります。 )

 

 そして、今日は 26区の区長さんが 「不審者注意と見守りお願い」のプリントを

持ってきてくださいました。

先月にあった「学区内の不審者へ」の注意喚起のプリントです。

26区の皆さんが 登下校の子ども達を 見守ってくださいます。

心強いです。

 この心強い ご支援(見守り)に対する 子ども達のお礼は、

「元気よくあいさつし 元気よく学校生活を 送ることである」と思います。

今週は 雨の日が多いですが 元気に生活させます。

 

授業参観 3日目

 7月3日(金)授業参観 3日目。

 

今日の授業の様子です。

3の3は 社会。「スーパーマーケットのひみつ」を見つけ、発表していました。

6の3は 洗濯の学習(家庭科)

汚れがなかなか落ちないようでした。

5の2も 家庭科。こちらは 裁縫でした。

1の2は図工。夢中でつくっていました。

5の3は 体育館で タグラグビーをしていました。

4の1は・・・・・ 音楽室で 音楽でした。

3の1も音楽 こちらは、「茶摘み」の学習でした。

2の2では、算数。

今日も たくさんの保護者の方々にお出でいただきました。

そして、たくさんの感想をいただきました。

心から感謝申し上げます。

授業参観 2日目

 7月2日(木)授業参観 2日目です。

体育館の通路は 風が通り涼しかったですが・・・・

廊下は 蒸し暑かったです。

 

今日の授業の様子です。

5の1 音楽の授業 和音の学習

さくら学級の2年生は 国語の学習

6の2は 理科 植物のからだのはたらきの学習

6の3の 外国語の学習 英語で品物を説明し 当てる学習

2の1は算数 3桁の数 

4年生は マット運動

77名の 保護者においでいただきました。

感想を お寄せいただきました保護者の皆様 ありがとうございました。

( よりよい授業づくりの 参考にいたします。 )

授業参観 1日目

7月1日(水)3~4校時は、今年度 初めての授業参観日。

「自分の子は、しっかり勉強しているか?」

「今度の担任の先生はどんな先生か?」など保護者の要望にお応えしたもの。

新型コロナウイルス対策をとり 廊下からの参観になります・・・・。

( 授業参観中は 教室は クーラーが 効いています。

  ビニルシートは 普段は ありません。

  普段は 窓を開けて 授業をしています。 

  マスクは 先生も 子ども達も 体育時以外は つけています。 )

以下は、授業の様子です。5の2の国語の様子。

2の3 外国語活動の様子

3の1 国語の様子

4の2 道徳の様子

1の2 生活科の様子

廊下の作品等を ていねいに見てくださいました。

検温 消毒にも ご協力いただきました。

1日目の授業参観においでいただきました 保護者は 97名でした。

「先生方は マスクをかけながらの授業 大変ですね。」

「デジタル教科書や タブレットを使った授業が見られて よかった。」など

感想をいただきました。

 駐車は、以下のようになります。入り口は 南校舎 東昇降口になります。

※ ある保護者から、「個別懇談会はないのですか?」と質問を受けました。

明日から、授業参観の感想・要望等を記入する用紙を 受付に置きます。

忌憚のないご意見を ご記入ください。

明日から3日間 授業参観日

 6月30日(火)6月も 今日で終わりです。

中学校は、期末テストのところも あるようです。

 

今日は、子ども達が 今 夢中になっていることをご紹介します。

昨日の様子です。

子ども達は、水たまりに夢中です。アメンボがいるようです。

1年2組は、国語の「おおきなかぶ」の音読に夢中です。

楽しい内容です。動きをつけたくなっています。

1年1組は、たし算に夢中です。すらすら計算できるようになってきました。

算数カードを使って 勉強しています。

6年2組は、音楽に夢中です。

教え合いながら 演奏しています。

 さて、明日から3日間、授業参観があります。

3校時と 4校時の授業を公開いたします。

廊下側に ビニルシート貼ってありますが、廊下から ご覧になれます。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

今週は 授業参観があります

 6月29日(月)晴れ。動くと汗ばみますが、気持ちのよい朝です。

5・6年生は、疲れを見せずに 校庭の草むしりをしています。

園芸委員会の子ども達も、花の水やりをしています。

( 子ども達は真面目だから、前日が雨でも 決まった時間に 決まった仕事をします。 )

 

 さて、今週 7月1日(水)~3日(金)までは 授業参観です。(3~4校時のみ)

廊下には、子ども達の作品や 作文等が飾られています。

授業参観は、廊下からの参観になりますので、子どもの授業に取り組む姿勢や

できあがった作品の出来 など 

他人と比べるのではなく、よいところを見つけて ほめていただければと思います。

 

   

 

土曜授業があった月曜日は 体調不調を訴える児童が目立ちます。

( 土曜日の午後、日曜日は 心も体も リフレッシュさせるように ご配慮 願います。)

さあ、今週も 頑張りましょう。 

思いが詰まったミニ運動会

 6月27日(土)まだ、朝の6時30分です。

校庭の水を吸い取っている 先生方がいました。

( 体育主任は、6時前から 作業をしていたようです。

ミニ運動会 子ども達のために・・・・ ありがたいです。 )

 

 時計はまだ、7時45分です。

5年生、6年生が みんな校庭に出て 作業をしてくれました。

以下は、ミニ運動会の様子です。

真剣に 順位を判定している先生方・・・・

1年生にとっては、初めての運動会・・・・

徒競走だけの運動会ですが・・・・・

どの子も みんな 真剣・・・・5年生の走りを 6年生が見守っています。

小学校最後の運動会である 6年生の走りを 決して忘れません。 

( カッコいい 6年生の走りを 応援する5年生・・・

 素晴らしい 高学年です。 )

 

無観客での ミニ運動会でした。 

( 保護者の皆様には 申し訳ありませんでした。) 

いろいろな人の思いが詰まった ミニ運動会。

実施できて 本当によかったです。

今年の運動会は、

徒競走だけでしたが、 赤27点 白28点で 白組の勝ちとなりました。

  

感謝

 6月26日(金)天気予報では日中はくもり。ですが、朝方は雨。

今日は、6年生の 陸上競技場での陸上記録会。

 霧雨の時もありましたが、何とか 雨に降られず 実施できました。

 

全員参加の100mも・・・・。

走り幅跳びも・・・・

ジャベリック投げも・・・

リレーも・・・・

ご覧の通り みんな 持てる力を 精一杯出していました。

だから、終了後の 記念写真では みんな笑顔でした。

 

素晴らしい陸上記録会になったことに、心から感謝いたします。

お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様 ありがとうございました。

 

 実は、前日の25日(木)6校時。5年生から エールのサプライズがありました。

今日、陸上記録会ができたのも、5年生から 本気のエールがあったからです。

練習を頑張った6年生に・・・

熱心にご指導くださった6年の先生方に・・・・・

温かく見守ってくださった保護者、在校生、先生方に・・・・。

そして、雨を降らせないでくれた天気に・・・・感謝です。

本当にありがとうございました。

最高の大会に

6月25日(木)朝、4年生教室では、コマで「運勢」を占っていました。

6年3組の黒板には・・・・

「いよいよ前日ですね。『最高』の大会に向けた準備はいいかな。

全ては準備段階で決まります。

明日の大会後、どんな気持ちでいたいか。

その空気をみんなで作ろう」と書かれていました。

明日、6月26日(金)は 陸上記録会です。

メダルも準備できました。

 

3年2組では、書写。「一」の字を書いていました。

 

この子ら習字のように 力強く 最高の大会にしてきます。

今 何してるの?

 6月24日(水)朝、少し肌寒いです。

4年生の教室をのぞくと・・・・「今、何してるの?」

理科「電気の働き」で使う 自動車を組み立てていました。

( この子は、プロペラがうまく回らない原因を 自分で突き止めていました。 )

休み時間です。「今、何してるの?」

「ダンゴムシを探しています・」

( 本当に 好きです。 )

「今、何してるの?」

 

「 梅を集めています。」

( 黄色いものは 桃の香りがします。 )

 

「どうしたの?」

「すずかけ山で けがをしたので( 手をすりむいていました。)

 保健室につれていくところです。」

( 優しい 上級生です。ありがとうございます。 )

6月23日(火)朝、読書をしています。

みんな集中しています。

このクラスでも・・・・

「ぼく、この本 読み終えました。」と教えてくれた5年男子がいました。

「我が輩は猫である(上)」でした。

この子、「次は、下(げ)を読みます。」うれしそうでした。

 

朝の会、1年生の教室から 校歌が流れてきます。

歌詞を見ながら 歌っています。

1番「この道を 共に手をとり すこやかに われら歩まん」

3番「この夢を 守りもとめて 新たなる 明日をひらかん」

( 5年1組の廊下には いろいろな 道(習字)が掲示されています。 )

 

そんな中、6年女子が 水筒を持っていた校長に近づき、

「私 届けます。」と・・・・・。

 ( 一瞬のうちに 水筒が 忘れ物であることに気づいた、

  この子の感性・・・すごいです。 

  その「 思いを形に 」できることも・・・すごいです。 )

その子の後ろ姿です。

( カッコいいです。 )

ちなみに、この水筒の持ち主は 別のクラスの男子でした。

今日の平三小

 6月22日(月)くもり。

今日は、1年生の学校たんけん。

質問したいことを決めて 学校たんけん。

事務室にも行きました。

保健室にも行きました。

職員室にも行きました。

「失礼します。1年~組の ~~です。質問してもいいですか?」

みんな 上手に言って 入室することができました。

 

同じ頃、5年1組では、タブレットを使って 発表の準備をしていました。

3年生は、校庭で ミニ運動会の練習。80m走。

( 本番が楽しみです。)

研究授業

 6月19日(金)雨の中の登校。

梅雨時ですから、仕方がありません。梅雨を楽しみたいものです。

 ( カタツムリは 笑顔です。 )

2校時、2の2は体育の研究授業。

しっかり 準備運動をして・・・・

2の2の子ども達は、体が柔らかい子が 多いです。

いよいよメインのゲーム「たから取りおに(しっぽ取りおに)」です。

グループごとに 作戦を立てながらゲームをしました。

今日は 比較的涼しい日ですが、

子ども達は いい汗をかいていました。

道具の準備・片付けも ものすごく速かったです。

みんなが 協力して取り組んでいる姿に 成長を感じました。

  

6年生に続け!

 6月18日(木)歯科検診の日。

下学年と特別支援学級の子ども達が対象でした。

 

休み時間、梅取り びわ取り をしている2年生を発見。

 

( びわの実が あることは あまり知られていません。 )

休み時間、○○取りをしている子もいれば・・・・

6年生のリレーメンバーは、自主的に バトンパスの練習をしていました。

  

3校時、5年3組は体育。

6年生に刺激を受けたのか? 

みんなで協力して 砂場の砂起こし。

そして、走り幅跳びの学習。

6年生に続け! 「よーい、ゴー」

学校の自慢

6月17日(水)2校時、1年生は 聴力検査。

廊下で 体育座りで待つ姿・・・・なんとも かわいいです。

( やらせではありません。

ただ、「待つ姿勢が いいですね。」と言っただけです。 )

 

 2年1組では、道徳の授業。学校の自慢について考える時間。

授業の終わり頃、校長がゲストとして登場。

平三小の自慢 と 校旗・校章について お話しました。

 

「学校の自慢は 校庭が広いこと すずかけ山があること などたくさんありますが、

その校庭や すずかけ山で みんな仲良く 元気いっぱい 生活していることが

一番の自慢です。」と話しましたが・・・・ ( わかってくれたかな? )

 

 

 

 

 

6年生が大きく見えました

 6月16日(火)朝。いつもの朝のようで うれしいです。

花壇に水やりをするのは、園芸委員会の子ども達です。

左は、陸上の練習前に  準備運動をしようとしている6年生です。

そして、その間を あいさつ運動を終えて 昇降口に向かう 6年生です。

 

水やりを終えた 園芸委員会のむこう側にいるのは アサガオに水やりをする1年生。

その前を さっそうと歩く 6年生の姿は カッコいいです。

なんか 大きく見えました。

 

そんな6年生は、きのう 今日と 卒業アルバム用の 写真撮影。

きのうは、委員会の写真を撮りました。

今日は、学級写真を撮りました。

これから、卒業まで どんな成長をするか 楽しみです。

かわいいお客さま

 6月15日(月)徐々に気温が上がっています。

そんな中、業者の方が 校庭の南側の ケヤキを選定してくれました。

( 暑い中 ありがとうございます。 )

 

3校時 1年生は 学校探検。

玄関のシベリア大鹿 を食い入るように 見ている子がいました。

校長室にも 来てくれました。

まず、目につくのは・・・・数多くの写真です。

歴代 PTA会長さんの写真の多さに ビックリしていました。 

歴代の 校長先生の写真も 見つけました。

トロフィーや 賞状も たくさんあることに 気づきました。

職員室も 探検しました。3人の子が 夢中で書いてものは・・・・

何と カメの置物でした。

( 確かに きれいで かわいいですが・・・・ )  

しばらくして、校長室に 2人の女子が・・・・

「失礼します。さっき 書けなかったので 来ました。・・・・・」

( 教室にはなくて 校長室にはあるものを 書き忘れたのかな?

  トロフィー や 盾かな?  )

この二人が 書いていったものは・・・・・・鉢植えの花でした。

( ていねいに 色まで 染めていきました。 )

授業(子ども)って やはり 思い通りにならないですね。

土曜授業

昨日の下校時の様子です。

「さようなら」「あしたも 学校ですからね。」

その声かけに対して、1年生は「やった~」でした。 

高学年の多くは、「はい」という一言でした。

(  どういう意味の「はい」? )

 

6月13日、土曜日なのに 登校日。しかも、雨。

学校のあじさいは ようやく 咲き始めました。きれいです。

 

あさ来ると、1年生は、いつものように アサガオの水やりです。

1校時、6年生のクラスでは、図工。

紙粘土で 水の流れを感じさせる 楽しい作品を作っていました。

 

 

さすが 6年生です。 いい仕事してますね~。( 出来上がりが楽しみです。)

 

土曜授業日。みんな 頑張って登校してきました。

本当は ゆっくりしたいところ 頑張ってきました。

もちろん、前向きに 学校に来た子もいますが、

学校再開して、疲れがたまっている子もいます。

明日は、ゆっくり 休んで また、来週 会いましょう!

 

 

 

 

エアコン試運転

6月12日(金)朝、とにかく 蒸し暑い。

登校途中で 何度も 水分補給している班が 数多くありました。

そのため、学校では エアコンの試運転を開始しました。

エアコンがついている学級の子ども達は 涼しいと言っていました。

風があれば エアコンを使わなくてもよいのか 

比較検討してまいります。

こまめな水分補給をさせながら・・・・・

 

新型コロナ対策もしながら・・・・

 

下の子は 手洗いの仕方が 上手でした。

おかしい

 6月11日(木)2年生は ALTと勉強。

まずは、あいさつの仕方を 学んでいました。

 

次は、「晴れ」「くもり」「雨」を 英語では何というのかの勉強。

ALTが「晴れは?」と言うと このクラスのある子は「暑い」とぽつり。

( おかしかったです。 )

発表し、ALTから 外国のシールをいただき、にっこりでした。 

 

午後は、昨日、今日と内科検診です。

人との間隔を開けて 受診します。

その箇所には、足形があります。

 

そこに立って待ちます。

大体 このあたりに立てばいいか~ という感じの子もいますが、

きちっと 足形に合わせて 立とうとしている子が 何人もいました。

  

( つま先を 広げて立った方が 楽なんですが・・・

  几帳面な子なのかな? かわいいし、 おかしかったです。 )

研究授業

6月10日(水)気温が27度になると言われた日 朝から暑いです。

でも、子ども達は 遠くから 頑張って歩いてきます。

( 途中で 給水してくださいね。 )

そんな暑い日、2校時 5年1組では 算数の研究授業。

新しい単元「小数のかけ算」の勉強。

<問題①>1mの値段が 80円のテープを2m買うと代金は?

<問題②>1mの値段が 80円のテープを2.3m買うと代金は?

( なぜ?そんな中途半端な長さを買うの? なんて思う子はいないようです。)

 

問題①の式は 80×2 ですが、

問題②の式は 80×2.3 としてよいか? みんなで 考えました。

「整数×小数でも いいんだ!」

子ども達は 友達の発表を聞いて 納得したようです。

 

 さて、休み時間、校庭に 1年生の姿が 少ないです。

2校時 校庭で 体育をしたためのようです。

( よほど 暑かったのかな? )

すすかけ山には 2年生の姿が ・・・・

「あっ ハートの形だ!」

( クローバー畑が ハートの形に・・・・)

よく気がつきました。 

 

 

 

 

決定的瞬間

 6月9日(火)12時過ぎ、外に飛行機の音が・・・・

エアーレースパイロットの室屋さんが描いたものです。

確かに 「ニコニコマーク」に見えます・・・・・。

( 元気をいただきました。ありがとうございました。) 

 

決定的瞬間、その2

6月8日(月)放課後、3年生の男子が じーっと見つめています。

チョウの成虫です。 

少し 興奮気味で・・・「脱皮しているんです・・・・」

まさに、その瞬間でした。

脱皮は4回するので 今後もチャンスはありますが・・・

ニコニコマークは・・・・

( 子ども達は 給食準備中で 実物を見せられませんでした。

  上の写真で ゆるしてください。)  

頑張れ!6年生!

 6月8日(月)6校時、6年生は陸上の練習を開始しました。

本来、陸上大会は 6月24日(水)でしたが、今年は中止。

その代替として、本校では陸上競技会(記録会)を開催することとしました。

そのための練習です。

暑い日もあります。梅雨で 練習できない日もでてくるとは思いますが、

こんな時でも 出来る範囲で 体力づくりと 思い出づくりに 取り組んでいきます。

下は、ジャベリックボール投げ の練習をしている様子です。

下は、走り幅跳びの練習の様子です。

熱中症 と 新型コロナウイルス感染 の防止に配慮しながら取り組みます。

ご理解とご協力を お願いいたします。

「頑張れ!6年生!」

1週間の始まり

 6月8日(月)外での体育は マスクを外してやっています。

2校時は 元気いっぱいの2年生が 体育をしていました。

3校時は、 4年生が ティーボール 

( 止まったボールを打つ ソフトボールのようなゲーム )

を 楽しそうに やっていました。

( こうした集団でのゲームは 家ではできないものですね。 )

 

 さて、3年生の廊下には チョウの成虫・さなぎがいます。

教室では、チョウの成長を ビデオで見ていました。

本当に チョウになるのでしょうか?

( チョウになる瞬間を 見ることができると いいですね。 )

 

1週間の始まりです。

今週は 土曜授業もありますが、頑張って 生活しましょう。

少し気が緩んできたのでは・・・?

 6月5日(金)朝から暑い。

そんな中、下の箇所は 道幅が狭く 危険なため 

昨日から この区画のみ 2列から1列で歩くように 指導しました。

( ひとこと 言っただけですが すぐに出来るのが 平三小の子どもです。 )

 

ですが、地域の方から

「ルールやマナーが守られていない子がいます。注意してください。」と電話があります。

例えば、小学生が 6時過ぎまで 遊んでいます。交通事故が心配です。

例えば、小学生に ルールが守られていない子がいます。注意したところ、聞かない(効かない)

というのです。

( ※ ここで、一番いけないのは、注意されて すぐに直さなかった点です。)

 

 長い間、休校で不自由な生活を強いられ、ストレス発散したい気持ちはわかります。

でも、ルールはルールです。なぜ、そのようなルールがあるのか 原点に返って 学校でも 指導しますので、

ご家庭でも 子ども達に 気の緩みがないか? 見守っていただきたいです。

( メリハリのある生活をさせたいです。 )

 

 さて、よいことも・・・・・( 来週も がんばることができるように・・・) 

2年生の掲示版に すばらしい絵を発見しましたので、紹介いたします。

下の子の絵のタイトルは「まほうのジャングル」

中央のカメレオンのような生き物が すごい迫力です。

下の子の絵のタイトルは「ひみつの音楽たまご」

実に楽しそうです。素敵な音楽が聞こえてきます。 

週末は ゆっくり休んで また、来週も 頑張りましょう。

すっげっ!

6月4日(木)外は 暑いです。

そんな中 1年生が 「TT大作戦」を意識して体育。

( 体育の時は、マスクを外して やっています。 )

休み時間になりました。今、鉄棒を頑張る子が増えています。

3年生と5年生が多いでしょうか・・・ 

 

注目の的は 3年生の女子。

( 昨年も 紹介した あの子です。体操を習っている子です。 )

上級生も うらやましそうに・・・見ていました。

「 すっげっ! 」( みんなで拍手。 )

外は暑いですが、体育や 遊びにと 気持ちのよい汗を流していました。

 

 さて、昨日午後は 眼科検診。

写真左上の方に 眼科の先生がいらっしゃいます。

廊下で待つ6年生は、・・・・・

廊下で 一人一人 距離を保って 並んで待っていました。 

「 すっげっ! 」( さすが 6年生です。 )

部活動再開

 6月3日(水)朝の雨があがって 蒸し暑いです。

蒸し暑い気候 新型コロナウイルス感染予防から 

廊下側の窓・扉を取り外しました。

( 風がよく通ります。 )

 

 さて、きのう6月2日(火)から 部活動が再開されました。

◆陸上部の練習の様子です。

 

意識しないと すぐに 前に詰まってしまいます。

◆吹奏楽部は・・・・・

まずは マーチングの練習 ( 体育館で 楽器を持たずに )

次に、音楽室で 座奏。

音楽室が もっと広いといいのに・・・・

◆合唱部の練習は・・・・・

前半は、発声の練習 ( 音楽室と廊下を使って )

後半は、体育館で パートごとに練習

( 合唱部や 吹奏楽部の練習は 感染リスクが高い活動 のひとつです。

できる限り 人との距離をとって、TT兄弟大作戦(両手感覚以上)を徹底させていきたいです。  

 

試しに つけてみましたが・・・・

 6月2日(火)2校時 1年生は 2クラスとも 算数。

2組は、10は いくつと いくつ?の勉強。

なかなか 見つけることができない子もいました。

でも、どの子も 一生懸命です。

( あまり難しすぎても ダメ。 あまり簡単すぎても ダメ。 

 この加減が 難しいです。できると うれしそうでした。 )

 

 さて、特別支援学級では フェイスガードを 試しにつけて 授業しました。

新型コロナウイルス感染症防止のためですが・・・

シートが ガラスのように 透明でないために 目が疲れます。

長い時間 つけてはいられないように 感じました。

今回、どうしても 個別に 接近して 指導しなければいけない 

特別支援学級で 試しに つけてみましたが・・・・

もっとよい方法はないか 探っていきます。

 

 

学校の新しい生活様式

 6月1日(月)衣替えの季節。今日から 通常の日課で 授業を開始。

( そんな中、「北九州市の小学校で 4名感染」のニュースはショックです。)

 

 だからこそ、学校の新しい生活様式の 定着が重要になってきます。

その基本は、①身体的距離の確保 ②マスクの着用 ③手洗い30秒 です。

マスク着用と 手洗いについては 定着してきていますが

人と人との距離を1~2m離すことは なかなか 定着しておりません。

( なぜなら 1mがわからないからです。 )

そこで、「お互いに 両手間隔以上に 離れるんですよ」と・・・・

名付けて 「TT兄弟大作戦」。

今日の全校集会で 話しました。

すると、3校時、4年生は 「緑の少年団の活動」で 実践していました。  

 1年生の子からも 「TT兄弟大作戦 私もがんばる」って言ってもらいました。

( 少しは 意識してもらえたようです。大事なのは これからです。 )

 

 もう休校は したくありません。

子ども達とともに 新しい生活様式を 定着させていきます。

 

下は、4年生が 緑の少年団の活動で 植えてくれた花です。

( きれいですね。心が 癒やされます。ありがとうございました。)

 

悔しいので・・・・

悔しいので、5月28日(木)分の内容を 思い出して 書きます。

タイトルは「なかなか難しいです」です。

 

1校時 4年生は 体育館で 体育をしています。

ボールを投げるのが なかなか難しいです。

ボールをキャッチするのも なかな難しいです。

分散登校 最後の日。

5年生教室では 算数(立体)の学習。(前日と同じ内容です。)

問題は、下の立体の体積を求める学習。

1組でも 同じ問題でした。

3組でも 同じ問題でした。

同じように 授業をしても 

子どもが違えば 違った考えが出て 授業も違ってきます。

ある子は 立体の体積を求める式を

(式) 8×(6ー4+9)×4 としていました。

複雑な立体ですが ひとつの直方体に見て 考えたようです。

すばらしい見方・考え方です。

同じように 授業をしても 子どもが違えば 違った授業になります。

なかなか難しいです。

( だから 授業は面白いとも 言えます。 )

学校生活が正常化し、今までとおり みんなで学び合いができるのが 楽しみです。

学校の 新しい生活様式

( 昨日の分が アップされてなく ショックです。

これでは、子ども達に 「一日も早く 学校生活に慣れましょう」とは言えませんね。

さて、気を取り直して・・・・)

5月29日(金) 段階的な学校再開の最終日。今日から みんなが登校してきました。

◆ 登校しぶりが 全くないわけではないようです。

  心配な方は 速やかに 学校へ連絡ください。 

 

「学校の新しい生活様式」を 子ども達にも 定着させようとしていますが・・・

朝のあいさつ運動を行っている 下の子ども達は 間隔をとっています。

6年生は 校庭の草むしりの時 間隔を広げて 作業しています。

( 6年生でも 自分から 距離を空けることは 難しいです。

まだ、定着はしていません。

先生が 間隔をあけて作業をするようにと指示があったから できます。 )

 

教室では・・・・机と机の間隔を できる限りあけて・・・・

並ぶ時も・・・・前の人と間隔をあけて・・・・

このクラスは 机と机の間隔を 広々と取っていました。 

問題は4年生です。28名と 27名と 人数が多いです。

( 身体的距離を確保するのには 限界があります。

4年生は、2mを開けるのは 物理的に 難しいです。

でも、できるだけ 間隔を広くとるようにしています。 )

 

朝、1年生は 健康観察カードを保健室においてきました。

すると、階段に 自分より はるかに 大きな 6年生が 下から上ってきました。

1年生達は 思わず 固まってしまいました。

( 怖くないのに・・・・優しいのに・・・・ )

1年生は、まだまだ 学校生活に 慣れていません。

「新しい生活様式」については もっとです。

頑張って 定着させていきます。

晴れてきました

 5月27日(水)給食に いちごクレープの出る日。

今日も 子ども達は しっかり勉強しています。

この学級では 4年生の面積の学習を生かして 体積の勉強をしていました。

勉強をしたら 休み時間。

しかし、校庭に 水たまりが たくさんできています。

その水たまりの中を 躊躇(ちゅうちょ)なく走る子を発見。

「え~っ!汚れる~」「お母さんに 怒られるよ」  

( あ~あ )

空は青空。晴れてきました。

( 天気がよくなり のびのびと 運動しています。 )

 

 下は、5月11日(月)12日(火)の新聞記事。

タイトルが「全日本吹奏楽が中止」「県吹奏楽コンクール中止」

そして、昨日は、「全日本合唱が中止」の記事。

( 写真のように 暗い記事です。ショックです。 )

ダメ、ダメ。中止、中止で 子ども達は やる気が下がっています。

「こんな時でも できることはないか?」

先生方と 保護者と 検討していきます。

子ども達が 前向きに、晴れやかな表情になるように・・・・