全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
今、オンラインでの職員打合せに向けての準備を行っています。
在宅勤務中の先生にも参加していただきました。
校長先生も太陽の下で参加。
そして今日は音楽の先生からの課題。
右手で2拍子をとりながら「ちょうちょ」を歌ってみよう。
そして左手では3拍子。できるかな?
学校が始まったら見せてくださいね。
明日は「外国語」の課題がでます。何年生の先生が出るかな?
お楽しみに。
校舎にツバメが巣を作りにやってきました。うまく巣作りできるかな?
さて、今日は5年生より。
算数の問題です。挑戦してみましょう。
答えは、みんなが学校に来たときに教えます。自主学習のノートに書いてきてもいいですね。
第1問!
分からなかったら家族の力も借りてみましょう!
第2問!
ヒント!「書き出すしかないかな。」「表を使ってね。」と先生。
在宅勤務中の先生からも。
校庭にはたくさんのハルジオン。
?ヒメジオン?どっちかな。見分け方、知っている人いたら、先生に教えてくださいね。
今日は、良い天気です。気持ちも明るくなりますね。こんな日は、ぜひ体も動かしてくださいね。
4月30日に市教委から臨時休業措置の延長のお知らせが届きました。5月10日(日)までとなりました。詳しくは「お知らせ」のタグをお開きください。
ツツジの花が満開です。
花の形が筒の形になっていることからツツジと言われるようになりました。さて、どこに咲いているかわかりますか?
校舎の裏。給食のトラックが出入りすることろに咲いています。
2年生の課題にある「すごろく」。挑戦してみましたか?
オセロやボードゲーム、一緒に手芸やお料理を作っているなど、子ども達が家で工夫して過ごしていることを聞いています。
すごろくやあやとりなど昔遊びを親子でするのも良いですね。
さて、今日の午前中。2年生の先生たち、学校再開に向けて教材研究中。
国語「たんぽぽのちえ」
学校が始まったら、すぐに取り組みます。音読でスラスラ読めるようにしておくと良いですね。
こんなワークシートを使う予定です。予習しておいてもいいですね。
2年生の先生からメッセージ。
今日も家庭訪問、お世話になります。大館・今新田・川中子・愛谷方面です。
先生方、只今、出発しました。 よろしくお願いします。
プールの脇にあるベニハナトキワマンサクの花が満開です。
東北地方で「まず咲く」という言葉がなまって「マンサク」となりました。その年の農作物の出来具合を占っていたことにちなんでつけられました。
去年の水害、そして今。せめてもの農作物の豊作を祈らずにはいられません。今年の満開具合からみると、きっと!
臨時休校中、子ども達が工夫して過ごしていることを、家庭訪問から帰ってくる職員から聞いています。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
臨時休校中の学校からの連絡はメール・ホームページを通して行っていきますのでよろしくお願いします。
いわき市教育委員会より、臨時休業中の支援ツールの紹介がありました。学校からの課題と共にご活用ください。
今日も、家庭訪問お世話になりました。
家庭訪問へ向かう先生方。
30日(木)は大館・今新田・川中子・愛谷です。お世話になります。
みなさん、お元気ですか?
今日、みなさんにマスクが届きました。
4月、5月に1枚ずつ、2枚とどく予定です。
先生たちの机の上で、みんなに配られるのを待っています。
5年生の先生、マスクをつけてみました。
さて、ではこれは?のぞいてる6年の先生は「杏仁豆腐(あんにんどうふ)?」
4年生のヘチマの種。濡れたティッシュの下で、発芽しやすくしています。担任の先生、みんなと植えるのを楽しみにしています。
4年生の先生。今日は、日直さんです。先生方も「日直」があります。
先生たちの玄関の前にあるしゃくなげの花も青い空のもとで、みんなの帰りを待っています。
みんなで一緒に花を育てたり
虫とりしたり
一緒に勉強したり
自分の考えを話したり
いっしょに笑ったり
朝、いっしょに走ったり
体育館で体動かしたり
いっしょに登校したり
いっしょに新しい事覚えたり
いっしょに帰ったり。
そんな普通の毎日がもどってくること、先生方、みんな願っています。
臨時休校中のお知らせは、今後もメール・ホームページでお伝えしていきますので学校からの連絡にお気をつけください。
今日も、午後から家庭訪問お世話になります。今日は東下好間・小谷作です。ご不明な点などあればご連絡ください。
今日は、太陽がでないどんよりとした空、そして冷たい風
それでも、窓を開けて活動しています。
職員も、毎日、検温・体調チェックを行っています。
保護者の皆様においては、毎日の「健康状態チェックシート」の取り組みありがとうございます。
おかげさまで、子ども達、毎日、元気いっぱいに過ごすことができています。
1年生は、「歯」のポスターを描いていました。
2年生は「たのしかったこと」を描いてました。
遊園地、水族館、電車に乗って旅行・・・早く、またお出かけできる日が来るといいね。
「先生見て見て。夜のお散歩。」
子ども達の創造性や表現力は、豊かな体験が支えます。ダイナミックな遊びや経験はできない今、ぜひ、家庭で一緒に料理や工作をしたり、お花を植えたり・・・今だからこそできる過ごし方を。
手作りマスクの子も増えてきました。
6年生。理科室で。みんな離れて座っています。
離れてても、授業の中の対話はあって、笑い声があがっていました。
休み時間。3年生で流行っている消しゴムバトル。
特別日課になり、学校にいる時間は短くなりました。だからこそ休み時間はちゃんと確保してあげたいな、と。
さ、授業始まるよ。手洗いして、席に着こう!
次の授業の準備を頼まれた3年生。嬉しそう。
あれ?立ち止まり「先生、これ何に使うの?場所を教えるものなのかな?」
きっと使い方も名前も、今日、教えてもらえたね、良かったね。
春の草花を見つけにきた3年生。「先生、よつ葉のクローバーあったんだよ。」そんな時には「本当?」と答えます。そうすると「本当だよ!」ますます一生懸命探します。
子ども達の、やる気を引き出すために、褒めたり、「本当?」って聞いてみたり。時には、わざと間違ってみたり。大人の私たちの一言で子どもたちは、一生懸命考えたり活動したり。
「先生、0が1つ多いです。」
気付いた子に「えらいね、先生の間違いよく見つけたね。」と4年生の学級で。
寒い一日でしたが、今日もたくさんの子ども達の笑顔、頑張る姿が見られました。
明日も寒くなるようです。そんな日は、免疫を高めるためにも、今日は温かい食事、温かい恰好で。お風呂も。そして、早く寝るように。よろしくお願いします。
今日は、良い天気。子ども達の外の活動も充実。
「先生、預かってて。」職員室に子ども達が持ってきたもの。
職員室の中で、「ゲロゲロ」
鳴いてましたよ。春ですね。
カメラを向けると必ずポーズを撮ってくれる子。思わずこちらも笑顔になってしまいます。
体を動かすのが大好き3年生。
どの子も本気。
並んだあとのおしゃべりが過ぎて・・・
「のぼり棒触ってもう一度整列!」
靴を高く飛ばした子がいて、また叱られて。
ようやく整列完了。指導する先生や、見守る先生。
こちら見守る先生。
子ども達にとって、何が良い事か、何を教えるべきかを考えながら先生方指導しています。
2人の先生で行う算数。「位取り板を使うと良いよね。」
「25億を位取り板で表すと・・・」
授業について、普段から話合っているお二人。今日も放課後、今日の授業を振り返ってました。
生活科で自己紹介。「白飯が好きです。」と発表する子に「いいね。」先生の合いの手が入ります。1年生のドキドキの発表、それを励ます先生。
質問もできる1年生。この時期に!?既に!?すごいなぁ。
5年生。「物語を書いた人は作者、では説明文は?」「筆者です。」
自分で読書し読み取る力、読書を楽しめる力をつけていきます。
話をよく聞くクラス。新しい事、どんどん教えたくなるクラスです。
5年生、英語の授業。子どもの目線に先生が。
今日の大休憩は、クラス全員で鬼ごっこ。仲の良いクラスです。
今日の英語の授業にも仲の良い様子がうかがえます。
自分の名前のスペルを答える学習でした。お家でも聞いてあげてみてくださいね。
しゃらの木学級。国語「ふきのとう」でお面作ります。
太陽や、ふきのとう、風・・・登場人物になりきって「気持ち」を想像します。
2年生。たし算。
黒板で、考え方を説明しながら。
6年生の教室の隣には、花のアーチが。「1年生をむかえる会」に向けて。6年生の最初の活躍の場。楽しみです。
そして今日は、委員会活動、組織作り。委員長などの役割と、分担や計画について話し合います。どの子も張り切っているはずです。今日は、そんな話を聞いてあげてくださいね。
今日のスタートは、拭き掃除から。
昨日の強い風雨で、雨水が学校内に浸入。4・5・6年生が拭いてくれました、ありがとう。
発育測定。友達との距離をとって座っています。
直接、肌が触れたところは、一人一人のために消毒して行いました。
4年生。穴をあけてもらっています。「お願いします。」「ありがとうございました。」お礼を言える子がいて褒められていました。
6年生、角度の問題。わからないところは「わからない。」と言えると、友達や先生が教えてくれます。「わからない。」って言えることも大事ですね。
難しい問題だけど、笑顔や会話があって軽やかな空気の中で授業が進んでいました。
2年生教室前には、1年生へのプレゼントが。「1年生をむかえる会」に向けて。
2年生。正しい姿勢と、鉛筆の持ち方。
落ち着いて取り組んでいます。ぐんとお兄さん、お姉さんになった2年生の表情。
3年1組。意味調べ。何の言葉を調べたか聞いてあげてくださいね。
5年生は、バトンの渡し方。
今は、激しい運動ができないから。
右手でもらって・・・
左手で渡す。みんな、うまくできなかったかも。次の体育でもう一度。
今日は、良い天気。でも校庭は昨日の雨の影響で使えず。明日は、大休憩、子ども達を外で遊ばせてあげたいです。そして、明日は今年度初めての委員会活動。4年生は委員会活動デビューです。
本校のシンボルツリーは「しゃらの木」です。校庭のどこにあるか知っていますか?右側の大きな木は「メタセコイア」・・・ではしゃらの木はどこに?
今日は1年生にとって初めての給食。
配膳がみんな上手。こぼさずにできました。
頼りになるね!!! 家でお手伝いしているんだね。
しゃらの木学級の先生もお手伝い。
牛乳からストローを外すことを教わっていました。
これが、なかなか外せない。
みんなストローと格闘中。そして、ようやく、「いただきます!」
今日は、下校についてのメール、皆様に届いたでしょうか?
お迎えに来られた方は、駐車の誘導にご協力いただきありがとうございました。
接車し、綺麗に停めていただきました。
今日は、どんな風に歩いても雨に濡れて帰ったと思います。風邪をひかないように、体を温めてあげてくださいね。
朝も、やっぱり濡れて登校しました。
でも、急遽、片付けたストーブを出してきて、濡れた衣類を乾かしました。
帰りは濡れた服を着させなかったので安心してくださいね。
明日の天気は晴れの予報。
体育館の裏の「菜の花」が満開です。明日は、青い空に菜の花が映える一日になりそうです。
菜の花の花言葉は「小さな幸せ」
こうして子ども達が毎日学校に通うこと・・・このささやかな日常、小さな幸せを大切に。
今日も朝から青空の良いお天気。
みんな元気いっぱい。
校庭を走って1日がスタートします。
よいお天気が続くと、子どもたちの表情も明るくなります。
今、こうして職員室にいても楽しい子ども達の笑い声が聞こえてきます。
そして、今日は、みんな大好き「お弁当の日」。
「先生見て、いちご、たくさん持ってきたよ。」
「先生、お弁当箱も写真に撮って。」
1年生。小学校生活初めてのお弁当。
ちなみに1年生の2時間目の体育は「かけっこ」でした。
「みんな、もう一度走りたい?」
先生の呼びかけに、何人かからは「早くお弁当食べたい。」の返事。
それでも、それからもう一度、頑張って走りました。
体を動かした後のお弁当は、ますます美味しく感じたはずです。
お弁当の準備ありがとうございました。
1年生は、来週からは給食が始まります。箸を忘れずに持たせてください。
そして、今日はメールのテスト配信を15時に行います。登録がまだの方は、時間までにお願いいたします。
今日は3日目。
新しい教室、先生、新しい環境にみんな慣れてきたようです。
「今日の宿題について話すよ、よく聞いて。」
「良い消しゴムだね、消える消える。」
「先生、かえる、見つけました。」
6年生、100mのタイムを測ります。1年間でどれだけ伸びるかな。
2年生、春さがし。
1年生はオリエンテーション期間が今日で終わり、明日は13時30分下校。
大休憩は、良い天気の下で校長先生から竹馬を教えてもらっている子も。
学童の1年生のお子さんたちが青空弁当タイム。
明日は、全校生、お弁当の日です。忘れずに持たせてくださいね。
また、テストメール配信を行いますので登録がまだの方は、明日の午前中までにお願いします。
「また、明日!」
毎日のマスクや水筒、ハンカチの準備、「健康状態チェックカード」の記入、ありがとうございます。明日のお弁当もよろしくお願いします。
入学式後、1日目の1年生。
全員登校、そして10時30分に下校していきました。
保護者の皆様、解散場所までのお迎え、よろしくお願いします。
「健康状態チェックカード」への記入、ありがとうございました。明日からも継続、お願いします。
「明日、校庭で遊びたいな。」
そんなつぶやきが。
明日の学校生活へ想いを馳せている1年生に嬉しくなりました。
子ども達の楽しい様子は本校HPで随時お知らせしていきます。また、大事なお知らせはHPとメール配信で行っていきます。メールの登録はお済ですか?10日にテストメール配信を予定しています。
本日、無事入学式が行われました。
28名のかわいい1年生を、迎えることができました。
新1年生の立派な入場の姿、「はい」という元気な声、話を聞く姿勢など、どれも素晴らしくて。
子ども達も、これから始まる学校生活にわくわくしているとは思いますが、私たちも今日の子ども達の姿をみて、ますますこれからが楽しみになりました。
教科書給与、代表児童。
担任紹介。
良い天気の中で迎えることができたことも嬉しいです。
1日目から早速笑顔の子が多くて安心しました。
すぐにみんなと仲良くなれそうですね。
別れ際に、挨拶してくれる子もいました。
保護者の皆様、これからよろしくおねがいします。
今日は、入学おめでとうございました。
子ども達のこれから始まる学校生活が、きらきら輝く素敵な生活になるよう、職員一同努めてまいります。
(1年生の保護者の皆さまから、HP掲載の許可頂き掲載しております。)
今日、土曜日の体育館裏の桜です。昨日よりも、更に開花が進みました。満開の桜でピカピカの1年生を迎えることができそうです。
入学式について
4月6日(月)
受付時間 午前9時30分~9時45分
入学式 午前10時~10時40分
※ 式終了後、記念撮影があります。
コロナウィルス感染症拡大防止のため、教室での学級活動(入学後の生活についての説明)は体育館で行います。
金曜日は、1年生をお迎えするための準備をしました。
6日、お待ちしております。
長期にわたるお休みの間、保護者の皆様には、日常生活・学習にと多くの配慮をいただいていることに感謝申し上げます。
4月6日(月)より新学期が始まります。
今週末は特に生活のリズムや学校生活に必要な準備をしっかりと整え元気に登校させてください。
2年~6年生の登校は通常通りです。下校時刻は2・3年生が9時20分。4・5年生が9時30分、6年生は9時40分。
持ち物は、上ばき・連絡帳・筆記用具。ランドセル・登校帽子・標準服で。長期のお休み明けの登校なので、交通安全に気をつけて登校するようお声かけをお願いします。また、今後は、登校などで並ぶ際に子ども達同士が間隔をとって歩くことを指導していきますので、この件についてもご家庭でもお声かけを。
その際、登校前に検温を行い、せき、発熱等がある場合は学校へ連絡し、自宅で休ませるようお願いします。できるだけマスクの着用を。
体育館裏の桜の木が、八部咲きでした。満開の桜で新学期を迎えられ、無事学校が再開できること祈っています。
4月1日付で、本校に7人の先生方がいらっしゃいました。
校長 木田 寿憲 (いわき市立永崎小学校より)
教諭 北村 政弘 (いわき市立赤井小学校より)
教諭 千葉 佳子 (いわき市立小川小学校より)
教諭 猪腰 考敏 (双葉郡広野町立広野小学校より)
教諭 小泉 拓哉 (新採用)
主査 横山 貴男 (いわき市立小玉小学校より)
支援員 大和田 憲行 (いわき市立平第二小学校より)
どうぞ、よろしくおねがいします。
本日、職員だけによる離任式がありました。
離任式で、子ども達に向けて最後のお話をいただきたかったのですが、今回の感染症防止対策のため行うことができませんでした。そのため、先生方からコメントをいただいていますので掲載します。
この2年間、「夢に向かってチャレンジし続ける子」をスローガンに掲げ、「チャチャチャ」を合言葉にして、先生方に指導をお願いしてきました。その成果が表れ、子どもたちは大きく成長してくれました。考えたり、表現したりする力が特に伸びてきたと思います。これからも「チャンス」を生かし、「チャレンジ」して、自分を「チェンジ」し、また新たな「チャンス」をつかむような子になってほしいと思っています。
思い出を2つ。1つめは運動会です。子どもたちの創意を生かした応援合戦の楽しさは格別でした。もう1つはヤングアメリカンズです。水害があったため、ワークショップの最初の部分は全校生で楽しみました。その時の子どもたちのはち切れんばかりの笑顔、忘れられません。
お願いは1つ。それは挨拶です。お世辞にも改善されたとは言えない状況です。挨拶は練習も努力も要りません。そして良い印象を与えます。あいさつが素晴らしい学校と自慢できるようになってほしいと思います。
短い間でしたが、たいへんお世話になりました。
校長 岡 亮
このたびの異動により、小名浜第二小学校へ転勤することになりました。好間二小では1年間でしたが、教務としてPTAの方々には大変お世話になり、方部のPTA球技大会にも参加させていただき、よき思い出となりました。また、5・6年の専科やTTを担当し、子どもたちと楽しく学習し、ふれあうことができました。短い間ではありましたが、多くの子どもたちや保護者のみなさま、先生方と共に過ごし、思い出深い学校になりました。本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました。
武藤 弘直
好間第二小学校では5年間お世話になりました。このたびの人事異動により、赤井小学校へ転勤となりました。好間二小の皆さん、今日まで本当にありがとうございました。皆さんの元気で明るく、大休憩に鬼ごっこや一輪車・なわとびをして遊ぶ姿、授業中に一生懸命考え、頑張って手をあげる姿、友だちに何かしてもらったら「ありがとう」と伝える姿・・・etc どれも素敵な姿でした。これからも、みんなで助け合って競い合って頑張ってください。
門馬 教夫
このたびの人事異動により、石川町立石川小学校へ転勤となりました。好間第二小学校では4年間、3年生→5年生→6年生→3年生を担任してきました。担任として子どもたちの成長を身近に感じながら、充実した日々を過ごすことができました。また、保護者のみなさまにも、大変お世話になりました。「みんなができる。みんなでできる。」みなさんの活躍を期待しています。
梅田 智史
このたびの人事異動により、勿来第一小学校へ転勤となりました。好間第二小学校勤務は2回めで、前回6年間+今回4年間と通算10年間お世話になりました。たくさんの子どもたちの元気な姿を間近に見ながら仕事をすることができ、楽しく充実した毎日を過ごさせていただきました。保護者の皆さまにも大変お世話になり、ありがとうございました。
主査 赤羽尋子
このたびの異動により、平第五小学校へ転勤になりました。好間二小では3年間お世話になり、その間、高学年を担任させていただきました。いろいろと大変なことがあった年ではありましたが、先日卒業式も行うことができ、無事に子どもたちを見送れたことはうれしいことです。保護者のみなさまには大変お世話になりありがとうございました。好間二小の児童のみなさん、これからも勉強や運動に、一生懸命そして元気いっぱい取り組んでください。
山下友恵
このたびの人事異動により、いわき市立綴小学校へ転勤となりました。1年間という短い期間でしたが、しゃらの木学級の担任として日々子ども達の成長をみることができました。これからますます成長していく姿を見られないのはとても残念ですが、いつも心の中で応援しています。また、保護者のみなさまにも、大変お世話になりました。またお会い出来る日を楽しみにしています。
遠藤 真弓
短い間でしたが、ありがとうございました。好間二小のみなさんと出会えてうれしかったです。好間二小のみなさんと過ごす毎日は楽しかったです。お別れはさみしいですが、みなさんのこれからのがんばる姿を応援しています。どこかで会った時には、手をふってね。
支援員 川瀬 理恵
予定していた通りに離任式が職員だけで行われました。その後、校庭に出ると・・・
保護者の方や子ども達が校庭で待っていてくれました。その気持ちが、本当にありがたかったです。皆様の温かい拍手と言葉かけの中で、職員を送ることができました。
ありがとうございました。
この度、政府の対策を受けて、いわき市教育委員会から通知がありました。それを考慮した本校での対応です。必ずご覧いただけたらと思います。
(1)感染症対策として、次の点に留意します。
① 教室等の換気をこまめに行います。
② 多くの人が手の届く距離に集まらないよう注意します。
③ 近距離での会話や大声での発声をできるだけ控えさせます。
④ 手洗いや咳エチケットなどの指導を十分に行います。
⑤ 給食時は、みんなで前を向いて食べるようにします。
⑥ 集会活動はなるべく短時間で行います。
(2)ご家庭に協力をしていただきたいこと
① 登校前に検温してください。
② 平熱よりも高い場合や風邪の症状のある場合には登校させず、自宅で休養させて
ください。
③ 家庭でも手洗いや咳エチケットのご指導をお願いします。
④ 免疫力を高めるための睡眠、適度な運動やバランスのとれた食生活を心がけてく
ださい。
⑤ なるべくマスクの着用・持参をお願いします。(品薄ですのでできる範囲でけっ
こうです。)
(3)出欠について
① 感染が判明した場合や濃厚接触者に特定された場合には「出席停止」になります。
濃厚接触者の場合には、最後に濃厚接触をした日から2週間の「出席停止」となり
ます。
② 風邪の症状で休んだ場合は、その症状や状況によって(例えば市内感染者が多く、
今後感染拡大が予想される場合など)「出席停止」とする場合があります。
(4)始業式について
① 4月6日(月)8時20分から、着任式・始業式を体育館で短縮して
行います。
② 入学式は、10時から、新入生、保護者、在校生の代表、職員で体育館で短縮し
て行います。
(5)その他
① お子さんのインターネットの使用につきましては、トラブルが発生したりデマに
惑わされたりしないように、ご家庭で十分にご指導願います。
② 以上の予定はあくまでも現状のまま推移した場合のことです。今後いわき市内で
コロナウィルス感染症が新たに発生するなど、状況が変化した場合には改めて対応
を検討し、緊急メールやホームページでお知らせします。
③ 4月10日に予定している授業参観は、密集度が高まることから中止といたしま
す。なにとぞご理解ください。なお、PTA総会、交通安全母の会総会については後日
改めてお知らせします。
令和2年度(令和元年度末)の人事異動が発表されましたので、本校関係分についてお知らせします。
岡 亮校長 平二小へ
武藤弘直先生 小名浜二小へ
門馬教夫先生 赤井小へ
梅田智史先生 石川町立石川小へ
山下友恵先生 平五小へ
遠藤真弓先生 綴小へ
赤羽尋子先生 勿来一小へ
川瀬理恵先生 ご退職
在任中はいろいろとお世話になりました。
今日、3月23日(月)、無事卒業証書授与式が行われました。
少ない練習時間であっても、子ども達の立派な姿を見ることができました。
例年とは違う卒業式になってしまいましたが、職員一同、心を込めて子ども達を送らせていただきました。
好二っ子たちのこれから向かう未来に、幸多からんことを祈っています。
卒業おめでとう!
卒業式の音楽リスト
入場前〜入場
「Progress」kokua(スガシカオ)
「Gifts」Superfly
「主よ人の望みの喜びよ」バッハ
「威風堂々」エルガー
退場前〜退場
「いのちの歌」竹内まりや
「It's so far away」角松敏生with小此木まり
今週の学校の様子。
「1年間で100冊以上、図書室の本を読んだ子に、ガチャでプレゼントを。」と考えていた図書館の先生。
みんなに、挑戦させてあげることは叶わなかったけど、職員室で披露。
18日(水)19日(木)の学用品・通知票引渡しに向けての準備。
そして卒業式のための会場準備もしました。
必ず、良い卒業式を迎えさせてあげようという職員の思いは一つです。
職員室は、好間二小の子ども達にお手本になるくらい先生方のチームワークが強く。
そして、そこに好間二小の子ども達の姿がなくても、いつも、子ども達のことが話題にあがります。
6年生の、先生たち。毎日、6年生、一人一人のことを頭に浮かべながら、卒業式についての話し合いをしています。
「こんな、飾りをして迎えてあげたいのですが・・・。」
教室の掲示について話し合っていました。
6年生の皆さんも、学校のこと、友達や先生のこと、そして卒業式に向けて思いを馳せてくれているかな。
2月の6年生。平一中の説明会を待つ子たち。職員室で。
課題に取り組み、分からない所があると、教え合っていた仲の良い様子が思い出されます。
それから、英語での授業での様子。どんどん練習する相手を変えていく姿。誰とでも、ペアが組める6年生。
そして3月。図書ボランティアのお母さんに、名前の入った手作りのしおりと、6年間で読みきかせしてもらった本のリストをいただきました。
被災も経験して、臨時休校もあって。卒業式に思う気持ちは、保護者の方も。
そして、明日から臨時休校が始まる3月3日。卒業式の練習。
6年生の皆さん、みんなと一緒に卒業までの日々を過ごすことができていないけれど、卒業式に向かって、一緒に進んでいこう。
いつでも、みんなのことを思っています。
いわき市教育委員会から、以下の情報提供がありました。
臨時学童保育所開設のお知らせです。
お困りの方は、各事業所に直接ご相談ください。
チラシを画像にしたので見にくい点はご容赦ください。
好間二小のみなさん、元気に過ごしていますか?
課題は進んでますか? 読書やお手伝いの方はどうですか?
さて、好間二小クイズ。
↑これ、な~んだ?↑ ヒントは体育館。
答えは体育館のライト。これまで使っていたライトです。
長い間、みんなを照らしてくれていました。
高い所まで届く足場を作って電気屋さんが作業してくれました。
明るいです! 全部のライトがLEDになりました。
ここは、どこ?
西校舎の脇に、足場が。エアコンの室外機取り付けのためです。
たくさんの作業の方が、出入りしています。日々、学校が、ますます快適に安全に生まれ変わっています。
これはどこの飾り?
6年生の教室に向かう階段一面に飾られた卒業に向けてのかざり。5年生が作ってくれました。
短い期間だったけど、6年生にも見てもらえました。
あれ? 給食のエプロンが。
持ち帰る時間がなかったエプロン。先生方が洗濯をして、アイロンをかけて家庭科室に。
残り13日を残しての臨時休校。めくられることのなかったカレンダーが6年生教室に。
みんな、元気に過ごしてる?
最後の日のみんなの様子。
4年生、サッカー。「ボールをパスしてくれない。」落ち込む女の子。先生が励ましていました。
テントウムシを見つけた子。帽子に乗せて、校庭に逃がしてあげていました。
「1年生 おわりの会」
今月の歌「ビリーブ」を歌って。
2年生、連絡帳を書いて。先生に、見てもらって。
突然やって来た学年最後の日、この日は今日の天気のように気持ちの良い青空が広がる一日でした。
みんな、元気かな? こんな良い天気の日は、外で良い空気の中で体を動かすのも大事だよ。
先生方、みんなに電話をしたり、みんなの元気な様子を見に学校の周りを歩いたりします。そんな時は、お話を聞かせてね。
体調はどう?
課題の進め方で困っていることはない?
どんな風に過ごしているの?
いろいろ教えてね。
体育館のプール側は大きな明かり取りの窓なのですが、実質的には「学習発表会」に備えて暗幕を付けたままにしています。片方がはずれてしまったので、直してもらいます。(高いのでどのように設置されたのかもわかりません。)
体育館照明は水銀灯からLEDに変わります。
西昇降口の階段。先月右側を補修しましたが、今回、残りの部分もやっていただきました。
登り棒のさびがひどかったため、取ってもらい、塗装してもらいました。
その他、画像はありませんが、トイレの給排水を直してもらいました。
今日は、令和元年度、最後の日となってしまいました。
予定通り「6年生を送る会」今日行いました。放送に切り替えて。5年生の代表の子の言葉。
6年生から。
6年生手作りの雑巾のプレゼント。ありがとうございます、大切に使います。
その後、令和元年度第3学期終業式。
修了式はできなかったけど。今年度最後の校長先生のお話をいただきました。
「頑張ったこと、たくさん思い出してみよう。」
保護者の皆様、突然の臨時休校となりましたがそのことに伴い、いろいろとご理解、ご協力いただいたこと、心より感謝申し上げます。
子ども達の、今日の姿。
令和元年度最後の日の姿をたくさん写真に収めました。ホームページでそれらを今後、アップしていきます。変わらず、好間二小ホームページをご覧いただけたらと思います。
今日から6年生の班長さんは引退です。新しい班長さんがんばってね! そしてよろしくね。
昨日は、いわき市小中学校のホームページへのアクセスが集中し、閲覧はもちろん、学校側の記事のアップも困難な状態でした。
また、同様に安心安全メールもアクセスが集中し、なかなかメールが送られない状態でした。なかなか情報が伝わらず、やきもきされたのではないかと推察いたします。
以下、いわき市教育委員会のホームページからの転載です。
『市教育委員会では、文部科学省及び福島県教育委員会からの要請を踏まえ、児童生徒の健康・安全を第一に考え、大規模な感染リスクにあらかじめ備えるため、次により小中学校の臨時休業の措置をとることとしましたので、お知らせいたします。
〇 臨時休業の期間
令和2年3月4日(水)~3月23日(月)
※卒業式の実施については、参加者を必要最小限に限定するとともに、内容を簡素化するなど、実施方法・内容を工夫して実施することとしております。
なお、本市において、新型コロナウイルス感染症が発生した場合には、卒業式実施の可否について、あらためてお知らせいたします。』
これにより、本校も4日から臨時休校となり、以後は春休みとなります。
3月2日(月)、3日(火)は、通常の登校となります(給食もあります)。
なお、土日の過ごし方についても、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすことなど、感染予防についてのご協力をよろしくお願いいたします。
卒業式については、参加者を減らしたり、内容を簡素化したりするなどして実施する予定です。
今日は、授業参観。
駐車の誘導へのご協力、ありがとうございました。キレイに車が並んでいます。
1年生。
2年生。
3年生。
4年生。
5年生。
6年生。
しゃらの木学級。
マスクの着用の呼びかけにも応えていただきありがとうございました。
小さいお子さんを抱えながら、足元の悪い中、足をお運びいただきありがとうございます。
お仕事や、家庭の都合を調整してお出でいただき、ありがとうございました。
今日は、今年度、最後の授業参観。6年生にとっては小学校最後の参観日。
もうすぐ3月。いろいろなことが「最後」になっていきます。
サポートティーチャーの先生も、今日が最後の出勤日。4月からは宮城で社会人1年生。
「頑張りすぎなくて良いんだからね。」と、校長先生。
4月から、きっと、頑張るはずの彼女に向けての最後の言葉。
「頑張れ」の言葉よりもずっと、温かく、優しい言葉をもらって。
そして「頑張れ」の言葉よりも、頑張る力をもらったはずです。
日は一日、一日と過ぎていきます。
今年度、このチーム好間二小で過ごすことができる日もあと17日。
17日間、みんなが笑顔でいられるよう、努めてまいります。
「先生、聴いていってよ。」
2年生教室で、声をかけられましたが、、、始まらない。
「yume日和」の歌の練習をするために、先生が並び方を指示します。
「並んで、並んで。」先生の声。
「並んで、並んで。」まだ始まることができません。
「並んで、並んで。」何度かのやりとりがあって、ようやく始まりました。
♫明日、また幸せであるように♪
穏やかで優しく、甘えられる先生のもとで2年生の子ども達は、いつも生き生き。元気なエネルギーに満ちています。
4年生、図工。ゴムで動く車を作っていました。
「きりを使って自分で開けてみる。」そんな子へのチャレンジに、そっと手を添えて助ける先生。
あちこちで「うまく回らない。」そう言って試行錯誤をする子たち。
「なぜか、進まないの。」「竹ひごが短すぎない?」困っていると誰かが寄ってきます。
「どうしたの?」「タイヤの位置が悪いのかな?」
近くに甘えられる人、話を聞いてくれる人がいたら、「もうちょっと悩んでみよう、もうちょっと頑張ってみよう。」と思えます。頑張れる人は、実は甘えられる人がそばにいるものなのです。
でも、「甘やかす」とは、違うので、そこは難しい所。
先週はメディアコントロールウィークでした。
ゲームやスマホ、テレビの使用については、お子さんとの約束事を是非。そして、それを守ることについては「甘やかすことなく」が良いと思います。
一週間の取り組みのご協力ありがとうございました。
金曜日の下校指導。
「ゆっくり体を休めて、感染症予防を。」先生からのお話。
3連休中の 家庭での学習やこれからの学習についても。「しっかり復習していこう。」
でも、先生。
話の最後は、みんなを笑わせて、それから帰します。
楽しいことがあって、甘えられる人がいて。
そして、頑張ることができる。
「甘えること」に対して厳しい人がいます。厳しくならないで。だって、みんな、気づかないうちに誰かに支えられ、助けられ、許してもらっているのだから。
今後も、子ども達の「頑張る意欲」がムクムクと湧いてくるような、そんな学校作りに努めていきます。
3連休、子ども達の健康管理、よろしくお願いします。
ちなみに今日、土曜日もエアコン工事中。
今年の夏は、いよいよエアコン使用が始まります!!!
4年生の体育の学習は表現運動です。
みんなで忍者の動きを考えて表現します。
とうとう、この日がやってきました。
この日を、みんな待っていました。
遊具も使えず、校庭も走れず、4か月間。この日を待っていました。
今日は、記念すべき 「祝!校庭利用 再開」の日です。
これまでも、校舎の周りでは遊ぶことができていました。
でも、思い切り校庭で走ったりボールを投げたりできた今日。
体を使って、ダイナミックな遊びができた今日。
間違いなく言えることがあります。
子どもにとって、外で遊ぶことは、寝食と同じくらい大事なことだと。どんなに、豊かで便利で良い環境や物に囲まれたとしても、健全な育ちに、外で遊ぶことは絶対的に必要だと。
このことは、外遊びを見守る私たちが肌で感じたこと、そして、校庭から遊んで帰って来た子ども達を迎えて感じたことです。
「くう・ねる・あそぶ」大事にしていきましょう。その盤石な土台があってこそ、勉強、努力、夢、チャレンジ、忍耐、優しさ・・・が。
日直さんが、4校時終わりの挨拶。
楽しい給食スタート!
箸を出しまして・・・
マスクを付けて
手を洗って、
お盆を運びます。そして、
はさみで、牛乳パックを開きます。短い時間で、テキパキ動いています。みんな、学級の為に、当たり前のように動いています。
あれれ?どうした?怒っている?
「先生、見てください。昨日のミルメークをちゃんと洗っていない人がいます。」
そう言って、誰かの牛乳パックを洗い始めました。
みんなの机を清潔なタオルで拭く仕事。
写真を撮ろうと近づくのが忍びないほど、忙しそうに動いていました。
職員室前の掲示。
「先生、『のどから手が出る』ってどういう意味?」そんなやりとりを職員室で、多くの子とできるようになりました。
そんな会話ができることが本当に嬉しい。
お掃除の時間。
「静かに。」とか「ちゃんと。」とか先生たちの指導がなくても、みんな一生懸命にできるようになりました。
でも、そんな子ども達を見守り、励ます先生たちが、そこにいます。
学年末が近づき、図工の作品、持ち帰っています。今日は、作品の写真撮影。
先生が、作品に興味を示して、たくさんの質問を投げかけながら撮影します。
つま先立ちになって良い角度を見つける先生。
あんなにたくさん質問してもらって、たくさん褒めてもらったら笑顔になるよね。
いつだって、みんなの傍に先生がいるよ。
寄り添ってくれて
教えてくれて
笑わせてくれて
遊んでくれて
だから、明日も学校に元気で登校しておいで。
待っているよ!
おはようございます。
昨日、校庭の整備工事が完了しました。今日、市教委の検査を経て、明日から子どもたちも使える予定です。
思えば4ヶ月。長かったですね。来週にはトラックも作成します。
授業参観で来校する際は、優しく走行するようお願いします。
エアコンも設置工事に進みました。
このユニット20キロだそうです。意外に重くないですね。4点で吊り下げるよう、天井裏が補強されています。
ここに設置します。
設置完了。
好間公民館では、ゴミ集積所適正利用啓発ポスター展が行われています。
17日(月)委員会活動
ノーメディア実践週間
18日(火)エアコン工事しゃらの木
19日(水)読み聞かせ
ALT来校日
20日(木)学校評議員会
エアコン工事1の2・5の2
21日(金)甲状腺検査
エアコン工事5の1・5の2
22日(土)
23日(日・祝)天皇誕生日
24日(月)振替休日
25日(火)エアコン工事5の2
26日(水)特別日課
ALT来校日
授業参観・懇談会・PTA評議員会
27日(木)エアコン工事1の1
28日(金)ALT来校日
エアコン工事4の1
「校長先生、クラムボンって何?」6年生のお客さんが休み時間に。校長先生、椅子を2つ用意してあげて、「よし、一緒にじっくり考えよう。」の構え。些細な行為、でも、嬉しいこと。
国語「やまなし」。音読を何度かさせて、一緒に考え、そして教えていました。国語には、それぞれの個人の思いや感想を引き出す指導と、正確に読み取らせなくてはいけない指導があります。
ご家庭で、読み聞かせや音読を聞く際は、自由な感想が引き出せるような楽しい時間を大事にしてくださいね。
10日(月)には、新1年生の保護者の方にお集まりいただき「入学説明会」がありました。
そこで、時間の都合上、お話はできなかったけれど、伝えたかったことの一つに「読み聞かせ」があります。入学するまでに、そして入学してからも絵本の読み聞かせを是非。
保護者の皆さまの、熱心に聞いて下さる雰囲気、そして時々笑いの合いの手。本当に良い説明会になりました、ご協力ありがとうございました。
新1年生、4月の入学、心よりお待ちしております。(新1年生の学用品を、職員、みんなで心を込めて準備しました、その時の様子↑)
説明会では、「入学前にたくさん体をつかった遊びやお手伝いを。」と、お話しましたが、それでもやっぱり勉強のことは気になりますよね。全ての学力につながる活動は、「読み取りの力」。その素地は、絵本や音読、読書で培われます。
5年生の国語。漢詩の勉強。担任の先生が、教科書にない漢詩を書き始めました。
「山川異域 風月同天」
近隣の国が困っている状況に対して、日本から、支援物資、マスクと体温計を送った人が箱に書いた言葉だそうです。
私たちが暮らしている場所は違いますが、同じ天の元で、同じ風を受け、同じ月の元に生きています。
色々な情報が入ってきているけど、私たちは「相手が今、困っている状況であること」このことについても忘れないで、思いを馳せようね。
相手を思いやることも、漢詩を学習をする意味も学ぶことができた子ども達。
「山川、域を異にすれども、風月、天を同じゅうす」
4年生は、算数。箱作り。
担任の先生が、前の日に工作用紙を切ってこの日に向けて準備していました。
その日の前の夜は、子どもの給食の帽子が破れていたのを職員室で繕っていました。「明日の子どもたち」を思って。
大休憩は、カルタ大会。
この日に向けて準備してきました。足りない札は、サポートティーチャーが作っていました。「子どもだって外で遊びたくない時だってあるはず、だからそんな子たちの為に。」そんな話をしてくれました。
今日は、6年生への感謝の気持ちを書いてメッセージカード作りがありました。
誰かが誰かを思って、そして思われて日々が過ぎてきます。
インフルエンザの子はゼロになりました。引き続き予防に努めさせてください。
10日(月)全校朝会(放送)
入学説明会
11日(火)建国記念の日
12日(水)クラブ活動
13日(木)中学校入学説明会
平一中は14:15本校で
好間中は13:20現地で
PTA執行部会
14日(金)学力テスト
17日(月)委員会活動
ノーメディア実践週間
18日(火)エアコン工事しゃらの木
19日(水)読み聞かせ
ALT来校日
エアコン工事5の2
20日(木)学校評議員会
エアコン工事1の2
21日(金)甲状腺検査
エアコン工事5の1
すっかり表面をけずり取った校庭です。
手強い草(芝生?)があったところも、きれいにはぎ取りました。
今日から新しい砂入れです。
校庭の土砂をはぎ取る作業が終了しました。
来週新しい砂が入ります。
問題は、運動会の退場門の目印がわからなくなったこと。入場門は、立てる穴がきちんと保全されていました。
草があったところも、しっかりはぎ取ってもらいました。
寒い朝、1日がスタート。でも、空はきれい!
2年生「おへそのひみつ」
おへそは、お母さんのお腹のなかから無事に出てきた証。つながっていた証。
おへその役割を知ったり、家族の愛情を目に見える形で、感じたりすることができました。
始めは少し照れくさそうに、保健の先生の話を聞いていました。
もし、こんな笑顔になれない日や寂しい時、つらい時は、おへそを見てね。
そこに「たしかなもの」を感じるはずだよ。
大休憩、寒さの中で、縄跳びで遊ぶ子。
そして寒さの中で、見守る先生。
工事車両の近くで遊んでいるところにさりげなく行って、子ども達を見守ります。昨日は違う場所で、やっぱり工事車両の近くの子たちを見守ってくれていました。
体育館では5年生。
バスケットボールなんだけどなぁ。
見学の2人もちゃんと大休憩していました。
6年生は、卒業式の歌の練習。曲の選定の話し合いや、アルトのパートだけが入っているCDを探すのに苦労していた6年生の先生たち。「旅立ちの日に」に決まりました。
6年生の歌声に思わず担任の先生が言います。「泣きそうになったよ。」
「泣いちゃってよ、先生。」長きに渡って子ども達と先生とで作り上げてきた関係にしか出せない雰囲気とやりとりを見ることができました。
図書室では、図書ボランティアのお母さんたち。
6年生に渡すための栞を手作り中。
帰りがけに校長先生と、話題は校庭の話に。
今日は、他にも広報委員会の保護者の方が来校されました。寒い中、ありがとうございます。
1年生。コース別学習。
どんどん問題に挑戦したい子のコース。ゆっくりじっくり取り組みたい子のコース。
どんな人にも自分のペースがあるように、子どもにも自分の取り組みたいペースがあります。
ご家庭で勉強を見てあげるときは、教える側のペースに乗せるのではなく、お子さんのペースを大事に。家庭学習が嫌いにならないようにするための秘訣です。
今日も、みんながんばりました。
こんな寒い中、学校に登校してきただけで、みんな花丸です。
明日も寒いのかな。
明日は少しは暖かいのかな。
みんなが元気に登校してきてくれるだけで、先生たちは嬉しいです。
また明日!
明日もきっと、いい日だよ。
現在、校舎内外で工事や作業が行われています。
エアコン関係は、現在取り付ける教室の窓の処理を進めているところです。
2週間ほど前に、西昇降口の階段(1段目)が破損したため、直していただきました。
また、写真はありませんが、水害で泥が入り込んだプールのトイレのくみ取り作業が終わり、子どもたちのトイレで水の出が悪いものを直していただきました。
校庭の整備作業は今週から本格化し、明日までに堆積した土砂が運び出される予定です。
校庭周囲の草むら(芝生状態)にもかなり泥が堆積したため、今回剥がしてもらっています。
あれ? 1年生、どこにいる?
風車だけが。。。
いたいた!
生活科「むかし遊び」竹馬挑戦中。
「先生、見て見て!」
「先生、手伝って。」その声に応えられないでいると、すかさず友だちが手を貸してあげていました。
竹馬、すごろく、折り紙、風車、、、むかしの遊びは五感をたくさん使って遊びます。そして、しぜんに誰かと協力したり対話したりします。「話し方」の勉強なんてしなくたって、たくさん遊んだ子はコミュニケーション能力が高いです。
今日は、サポートスタッフの先生主催の、カルタ作り。
放送でお客さんを、呼び込みます。
読み札・取り札も手作りします。
「何にしようっかなぁ。」
玄関に貼ったポスターを見て、前からこの日を楽しみにしていてくれました。明日もカルタ作りが続きます。参加したい子は、ぜひ。
外では一輪車。こちらからも「先生、見て見て。」の声が響きます。
縄跳びコーナーに行くと「先生、一緒に競争しよう!」との声。
二重跳びで挑む4年生2人に、負けました。勝利の笑顔。
そんな、子ども達の遠くで、校庭整備の工事。
「働く車」を大休憩中、ずっと、見つめている男の子2人もいました。
6年生は、薬物防止教室。学校薬剤師の先生にパワーポイントを用意していただきご指導いただきました。ありがとうございました。
6校時は、クラブ。今日は、3年生が見学に来ます。ダンスクラブも最後の練習をして迎えます。
3年生は、4月からのクラブ活動に、思いを馳せました。
マシュマロを焼いて、中に挟んで。お家でも作ることができそうですね。
工作クラブは、図工室を全部使って段ボールの迷路。
当然、3年生、大喜び!
下校の時間になっても「見て見て。」
今日も、学級でも、学級の外でも、子ども達の「見て見て 聞いて聞いて」が響いていました。みんな、見て欲しいし聞いて欲しい。
子どもは、自分が楽しいと思っていることを、大人が一緒になって楽しんでくれることが、本当に嬉しいものなのです。
もし、少し子育てで行き詰っているな、と思ったら、ちょっとお子さんの「楽しい」に付き合ってあげる時間を増やしてみてくださいね。ぐんと、子育てがしやすくなるはずです。
週の真ん中、水曜日。今週の折返しの今日も、子ども達の笑顔の溢れる楽しい一日となりました。
木曜日も金曜日も、絶対学校楽しいよ。休まずおいで、みんな。先生たち、待っているよ。
「見てください、コレ。2年生の○○さんに渡されました。」
支援員の先生の手には、小さなメモが。家の近くに、引っ越しをしたの地図。その子が、地図を描いて渡してくれたそうです。
なんともかわいい地図!
「子どもにしか描けない地図だね、かわいいね。」職員室で話題になりました。
好間町少年ポスター展に出した作品が戻ってきました。
「○○君の絵は、いつも人がたくさん出ててきて、素敵なんだよ。」「ほんとだ。」
絵を囲んで、他のお友達のことを褒めていました。
その人がいないところでも、その人の楽しい話題があがるのは、周りも幸せな気持ちになりますね。
5年生、体育館でバスケットボール。
応援の声が響いていました。
そんな5年生。今、多くの子が苦手と感じる「割合」の学習の真っただ中。
算数で苦労しているからこそ、体育の時間をとても楽しみにしてます。
「次の時間は体育だから、頑張ろう!」
この難所を乗り越えろ、頑張れ5年生。
4年生は理科で「物のあたたまりかた」。
「鉄はどうやって熱が伝わるか」について。実験を終えて、自分の言葉でまとめていきます。
2月も続く学習です。この後「水」そして「空気」のあたたまり方を学習していきます。
4年生、この単元は理解が早く楽しく学習を進められているようです。どの学年も、まだまだ大事な学習が続きます。
先生たちも、みんなの帰った学校で、その場にはいない子ども達のことを思っていろいろ話し合って準備しています。今日も、この職員室の後ろのテーブルでは、様々なグループが入れ替わり、話し合いをもっていました。
子ども達も、先生も、そして保護者の皆様も体調に気を付けて過ごしてくださいね。
5年生。準備、準備♫
いざ!年男・年女の5年生、手作りの裃を着て、各教室へ!
好間二小の全校生の取り組み、心の鬼「挨拶しない鬼!」を追い出そう!と5年生。
わぁい!待っていました!かわいい鬼たち。
職員室にも。
体育館での予定が、感染予防のため、放送と教室で。
担当の先生のキューで、次々と学年代表の子が「心の鬼」の発表をします。
廊下で発表の子たちが待ちます。
「泣き虫鬼を追い出したいです。」1年生の発表を聞いた6年生。放送にのらないような小さな声で「かわいいね。」とつぶやきます。
予定変更での教室での豆まき。
担当の先生が「小さい子も安全に豆を拾うことができるから、この方法、良かったですね。」とおっしゃってました。
担当の先生、豆や裃の準備、安全面への配慮、ありがとうございました。
あれ?でも、トラブル発生?どうした?泣いてる?
思うように拾えなかった1年生に、そっと近づき豆を手渡す5年生。
良かったね、豆も心も拾ってもらったね。
今日のお掃除の時間は、縦割り班が集まって話し合い。新しいお掃除場所の分担の確認。6年生が優しくお掃除の仕方を教えます。
並び方も確認。
「明日から、お掃除の時間はここに来てね。迷わないでね。」
6年生の班長さんが声をかけます。
5・6年生、今日もありがとうございます。学校を支えてくれる頼もしい姿を今日もみせてくれました。
明日も、みんな、元気に学校においで。待っているよ。
3日(月)豆まき集会
4日(火)
5日(水)ALT来校日
薬物乱用防止教室(6年)
クラブ活動(3年生が見学)
かるた作り
6日(木)かるた作り
7日(金)
10日(月)全校朝会
入学説明会
11日(火)建国記念の日
12日(水)ALT来校日
クラブ活動
13日(木)中学校入学説明会(平一中・好間中)
PTA執行部会
14日(金)学力テスト
土曜日。気持ちの良いお天気。一日がスタート!
学童っ子たちも、青空の下、楽しく遊んでます。
働くお父さん、お母さん、子ども達、元気に仲良く過ごしてますよ。お仕事頑張って。
さて、今日の学校。
エアコン設置工事が始まりました。今日は、職員室や校長室に。学年通信などでもお知らせしていましたように、各教室でも工事が始まります。電気屋さん、エアコン屋さん、内装屋さん防災屋さん、たくさんの業者の方が出入りしています。
校庭にも別件で業者の方。校庭の泥の取り除く工事も始まっています。もうすぐ、校庭を使えるようになります。でも、
遊べるスペースは、校舎前の少ないスペースの今。 全校生の遊びを、職員が見守りやすくなったことは、良かったことの一つです。昨日の大休憩の様子。
竹馬が全学年、大ブーム。
先生方も、そんな子ども達の遊びを応援しています。
さすが、6年生。短い時間で、あっという間に一歩、二歩と。
校長先生も、縄跳びをする1年生にアドバイス。
跳び縄を短くしたせいで、からまりやすくなっていることを教え、直してあげていました。
「何ごとも、道具が大事なんだぞ。」と、校長先生。なるほど。私も身の回りの道具をふと、思い起こします。道具整っている?効率悪くない?どうかな?と。
実際跳んで見せたりして。教えてもらって、今まで30回が最高記録だった子が、この時間だけで80回跳べるようになりました。
縄跳びも、見守ってくれる大人がいるから、ますます頑張ります。誰かが、見てくれていることって励みになります。大人だって、そうだもの、子どもはもっと。
先生たちが、子どもたちのそばで頑張りを褒めたり、成果を褒めたり。「自分たちの事を褒めている」そんな大人の会話が自分たちの傍らで行われていること、子ども達はちゃんと聞いています。
聞いていなくても、子ども達は感じています。人は相手の無意識に反応します。悪く言っていれば、ちゃんとそれを感じています。
職員室に戻ってきて、授業までの短い時間の中でも、子ども達のポジティブな話で盛り上がっていました。
紙相撲のやり方の、トントンの仕方も教えます。「お相撲さんを、親指と人差し指で、囲むようにしてトントンするんだよ。」
子ども達のために、大休憩だけ出すジャンピングボードも、出したり片付けたり。先生方の日々の子ども達への思い。
一輪車も、日々、高さやタイヤの空気を調節して準備している先生方。
廊下の学習クイズコーナーにお客さん。サポートスタッフの先生が、解き方のお手伝い。
また、新しい問題を掲示。
「掲示物は生もの」それがサポートスタッフの先生との合言葉。どんどん新鮮なものを提供します。
早速、中学年の子が。問題を囲んで3人で、会話しながら楽しく解いています。
「先生、一輪車の乗り方、今度教えてね。」
楽しい約束をして教室に戻っていく2年生。もちろんだよ!月曜日に教えるよ。
4校時、豆まきの箱作りに呼ばれて教えに行きました。
みんな、自分で作ることができて、この笑顔。
月曜日に行う、豆まきのことを想像して、見えない豆をまく子。「鬼は外!」
最後にお礼を言ってもらいました。「教えてくれて、ありがとうございました。」
お礼を言ってもらえるようなことができて、嬉しい。私も、言いたい「ありがとうございました!1年生。」
2年生。図工の時間。「これ、人の顔になっているの?」先生が聞いても、照れて「知らない。」と返事する子。
でも、そんな子にも笑顔で優しく語りかける担任の先生。
「素敵な工夫だね、なかなか思いつかないよ。」
友だちとトラブルになった子に
「鬼になっちゃうよ、先生。」
鬼のポーズをする先生に、みんなが笑顔になって、また穏やかな時間が戻ります。
「学校は、子どもが主役だから。」
校長先生が、普段から口にしている言葉です。
これからも、子ども達を真ん中に、温かい心が通い合う学校作りをしていきます。
今週は、寒い日や、雨の日があったり、感染症に心配もあり、体調的には負担の大きい一週間でした。どうか、ゆっくり、ゆったりとした時間を過ごして、体を休めるようお願いいたします。
来週も、よろしくお願いいたします。
お~い、1年生!
なにしているの?
あ、風車だね!
今週、生活科の昔遊びで、風車を作りました。いらなくなったカレンダーと、持ち手の棒は、竹で。
6年生は、残り34日間、教室に飾っておきたい言葉を書写の時間に書きました。
6年生が自分で選んだ言葉。
「近づくその日に向かって、心構えができている」そんな言葉が並んでいました。
6年生にとっても、他の学年にとっても、今の学年での残り少ない貴重な日々を大切に過ごしていって欲しいものです。
今日、1月30日(木)のインフルエンザ罹患数は14名です。子ども達の体調の様子を、気を付けて見ていきましょう。
雑巾のかけ方一つで、学級の姿が浮かんできます。1学期の頃よりずっと上手にかけられるようになりました。
いつも給食の後に話しかけてくれるお子さんです。「今日は、久しぶりに鮭がでたよね。」とか「昨日のカレーは食べた?」と。話題を探して、話しかけてもらう事って、嬉しいことなんですね。子どもから気づかされること、日々あります。「大人もできてるかな?」って。
5年生、角度の問題。みんなが思いつかないような計算の仕方に気付いた子。
職員室で、君の考え方を担任の先生が他の先生に説明していたよ。「すごいね。」先生方が驚いていたよ。
サポートスタッフの先生が、作って下さる国語コーナーに高学年男子が。
「高学年の子にも足をとめてもらえるものを。」と考えて作成して下さったので、思いが届いた嬉しい瞬間でした。
5・6年生、多く子の挑戦を待っています。
各学年、なわとび記録会の結果が出始めています。「先生、2級だったよ。」とか報告してくれる子の傍で、「ダメだった。」とつぶやく子。結果が出るまでは、アドバイスもするし練習不足の注意もするよ。でも結果が出た後は、もう何も言わないよ。
頑張った記録会が終わり、「記録賞」を持ち帰ります。どうか、頑張ったところを見つけて、褒めて次への意欲へとつなげてくださいね。お願いします。
そして、この時期、子ども達は、できるだけマスクをつけて過ごしていますが、一緒に学習したり遊んだり。
本校でも、インフルエンザの児童が出ています。1月28日(火)現在、15名です。
学校でもマスク着用、うがい、水分補給、手洗いを指導していきますので、早く寝かせることや、温かい恰好をすることや温かい食事をとること、人の多い所への出入りを避けるなど、ご家庭でもできることを。
よろしくお願いいたします。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572