桶売ニュース

今日の出来事

本日の給食


献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のトマトチリソースかけ、中華煮びだし
わかめスープ、ヨーグルト でした。
トマトチリソースは、磐城農業高校の高校生が栽培したトマトで作っ
たおいしいトマトジュースを使っています。ありがとうございます。

なわとび


なわとび大会に向けて短なわ、長なわとびの練習に取り組んでいます。
1・2年生は体育の授業はもちろんですが、休み時間も練習をしています。
毎日練習しているので、記録を更新しています。



本日の給食


献立は、コッペパン、牛乳、野菜コロッケ、ホワイトシチュー、イチゴジャム
&マーガリン、ソース でした。
昭和50年代の給食にはコッペパンなど、パンの日が多く出されていました。

ふれあい給食


献立は、にびたし、鮭の竜田揚げ、じゃがいものみそ汁、ごはん でした。
明治時代に初めて出された給食は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物でしたので、
今日はその献立をイメージした給食でした。


今週はふれあい給食です。日頃お世話になっている職員の方々を招待し、
一緒に楽しく給食を食べていただくものです。今日は1・2年生が校長先
生を招待してくれました。1・2年生みんなで一生懸命考えてクイズをだ
してくれたので楽しく会話しながら食べることができました。





最後には感謝のお手紙までいただきました。

授業の様子


体育でフラッグフットボールを行いました。
2グループに分かれ、それぞれ作戦を立ててゲームを行いました。
ボールが楕円形なのでキャッチするのに難しさがありますが、子ども達は
夢中でボールを追いかけていました。



本日の給食


献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、ひじきの油いため、どさんこ汁 でした。
今日は、「食育の日献立」で、主食、主菜、副菜、汁ものがそろっています。

クラブ活動


今日は試合形式でバドミントンをみんなで楽しみました。
慣れている子は、お互いにシャトルをしっかり打ち合う場面も見られ、
見事な内容でした。

本日の給食


献立は、しょうゆラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、プルーンでした。
プルーンは食物繊維やビタミンEの多い食品で、おなかの中をきれいに
してくれます。

雪像作成「ぼく雪えもん!」

今日は校庭にある雪を使って,雪の像を造りました。
テーマは3・4年生が(担任も)大好きなドラえもんです。
普段は雪に色をつけることもないので,楽しみながら絵の具で色を付けました。
「雪に色付けると,にじむ!」や「色水をかけるといい!」など,
新しい発見もたくさんありました。
校庭で子ども達のことを温かく(冷たく?)見守ってくれるドラえもんに,
みんな満足している様子でした。



授業のようす


1・2年生は国語の学習でした。
どちらも自分の考えをノートやプリントにしっかり書くことができました。



3・4年生は算数の学習でした。
3年生はかけ算の仕方をノートにしっかりとまとめることができました。
4年生は小数のかけ算の練習問題に真剣に取り組んでいました。



5年生は算数の学習で直径と円周率の比例関係を発表することができ
ました。
6年生は作文で原稿用紙に自分の考えをしっかりと書くことができました。

本日の給食


献立は、食パン、牛乳、オムレツ、ポークビーンズ、ブルーベリージャム
でした。
給食にかかわる皆様のご協力によりまして、今日も安全でおいしい給食を
いただくことができました。ありがとうございます。

晴天


今日は朝から眩しいくらいの晴天です。
暴風雪による欠席者もなく、子ども達は元気に登校しています。


銀世界


天気予報通り、桶売でも夜中から降り始め、あっという間に銀世界に
なってしまいました。水分を含んだちょっと重い感じのする雪が
降り続いています。
先生方と子供たちで雪はきをしましたが、
あっという間に真っ白の状態です。

先週の木曜日には、1.2年生が「凧揚げ」をしたばかりでしたが。


今日は吹雪いています。

放射線教育授業(3・4年,5・6年)

今日は2校時と5校時に放射線教育の授業を行いました。
毎年この学習では,中学校の理科の先生に授業をして頂いています。

2校時には5・6年生が,5校時には3・4年生が授業を受けました。
昨年学習したことを思い出しながら,学校内や通学路の放射線量を測定しました。
先生の指示をしっかりと聞いて,学習に臨むことができました。
今後は,測定した数値を地図にまとめていきます。
来週は,1・2年生も放射線について学習をします。

小中の先生方と力を合わせながら,子ども達の学びを支えています。

本日の給食


献立は、ごはん、牛乳、ソースかつどん、ゆでキャベツ、こづゆ でした。
こづゆは、会津地方の郷土料理でお正月やお祝いの時に食べる汁ものです。
ほたてが入っているのが特徴です。

本日の給食


今日から3学期の給食が始まりました。しっかり食べて寒さに負けない
元気な体を作ってほしいです。
献立名は、クリームパン、牛乳、あまからポテト、野菜スープ でした。



なごやかな雰囲気の中、久々に会った友達と会話を楽しみながら
おいしく給食をいただきました。
3学期になって最初のすこやか検査の結果発表もありました。

第3学期始業式の様子


冬休みは全員が大きな事件事故にもあわず安全に過ごせたようです。
3学期が今日からスタートし、第3学期始業式を行いました。


産休・育休があけ、今日から1・2年担任が復帰しました。
宜しくお願いいたします。

児童代表が先生に歓迎の言葉を発表しました。

美化活動


朝の時間に、2学期にお世話になった教室や廊下の掃除を行いました。
1年生から6年生まで、短時間ですが全員で取り組みました。





第2学期終業式


第2学期終業式が行われました。
校長先生の話のあと、3名の児童代表より2学期の反省と冬休みのめあてについて
発表がありました。
最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。
3学期始業式で全員がまた会えるよう、事故なく安全に生活してほしいです。






授業の様子


1・2年生は学習のまとめをしていました。


3・4年生も学習のまとめにしっかり取り組んでいました。


5・6年生は音楽で指揮による演奏の違いなどについて学習していました。

本日の給食


今日は、えびピラフ、牛乳、フライドチキン、イタリアンスープ、
クリスマスカップデザート でした。2学期最後の給食はクリスマ
スメニューでした。
3学期は、来年1月12日(火)から給食が始まりです。

学期末清掃


学期末を迎え、清掃強化週間となづけて清掃にも力を入れて取り組みました。
5・6年生を中心に普段はあまりやらない個所も丁寧に雑巾でふいたりしました。
また、水が冷たい手洗い場も力をいれてしっかり汚れを落としていました。
みんなで力を合わせて清掃する姿は素晴らしいものです。
今日は一斉下校で帰りました。今学期も残りあと2日。寒さに負けず過ごし
終業式を迎えさせたいです。

本日の給食


今日は、きりぼしだいこんのふくめに、じゃがいものみそ汁、いわしのしょうが煮
麦ごはん、牛乳 でした。
主食、主菜、副菜、汁ものがそろった今日は食育の日献立です。

授業の様子~国語~

1年生の国語では、デジタル教科書を活用した学習を行っています。
本単元は「まのいいりょうし」です。
以前1年生を教えていたときはCDで昔話を聞く学習を行ったのですが、
今回は映像を流しながら学習を進めました。
映像付きだと、その時の情景がよくわかり
大変楽しく昔話に聞き入っていました。

すこやか検査

桶売小学校では、毎週火曜日に健やか検査をしています。
(はんかち、ちりがみ、つめ、あさごはん、うわばき、はみがきの6項目に〇がつくように行われています。
今週の火曜日に表彰があり、6名の児童が2学期間1つもわすれることなくパーフェクトになり、その表彰が行われました。
最近、気温の寒暖差が激しく、こまめに手洗いうがいが大事になっていきます。是非とも、火曜日だけでなく毎日持ってきていただきたいものです。

授業の様子~生活~

現在、1年生の生活科では昔遊びを楽しむ学習をしています。
「だるま落とし」と「ヨーヨー」と「コマ」です。
コマは回せず断念しましたが、だるま落としに夢中になりました。
児童も「やりたい」といってずっとやっておりました。
ゲームに夢中になる現代っ子ですが、たまに昔遊びもよいかもしれません。

折り紙

一部の学級では、今折り紙がブームで
教職員でも折り紙を作っています。
「カニ」を作ろうとしていたのですが、なかなか作れず
悪戦苦闘しています。

本日の給食


今日は、けんちんうどん、かぼちゃ天ぷら、小魚、牛乳 でした。
22日は冬至です。冬至にかぼちゃを食べると1年間、病気をしない
と言われています。

栄養士訪問


15日(水)栄養士の先生から「冬の健康を守る栄養」について子ども
達に話をしていただきました。特に、ビタミンA・C・Eを多く摂ること
で体の免疫力を高めたり、のどや鼻の粘膜を強くしたりするなどの効果
があることを教えていただきました。
冬休みには積極的にビタミンA・C・Eなどを特に含む食材を摂り、健康
に過ごしてほしいと思います。そういう意味で今回教えていただいたこ
とをぜひ、冬休み中も取り組んでほしいと思います。

本日の給食


ツナごはん、ちぐさやき、さつまいものみそ汁、牛乳 でした。
今日は子ども達の大すきなツナごはんの日です。さつまいものみそ汁も
おいしかったです。

本日の給食


今日は、ハムサラダ、ミネストローネ、りんごジャム、食パン
牛乳 でした。
ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープです。

校内授業研究


5・6年生の授業研究会を行いました。
5年生は「面積の求め方を考えよう」で、三角形の面積を長方形を
もとに考え求めることができました。多様な考え方で問題解決して
いました。


6年生は「比例をくわしく調べよう」で比例の考え方を生かして、
300枚の重さを計算で求めることができました。進んで考え最後
まで学習に取り組んでいました。

本日の給食


今日は、きんぴら包み焼、キムチチゲ、麦ごはん、牛乳 でした。
体をあたためてくれるキムチチゲの辛みで、寒さに負けずに元気に
過ごしましょう。

本日の給食


今日は、ほうれん草ともやしののりごまあえ、さばの味噌煮、とうふの
とろみ汁、ごはん、牛乳 でした。
今日の献立は磐城農業高等学校生徒の皆さんが考えてくれた「まごはや
さしい献立」で、組み合わせて食べると栄養のバランスがよくなります。

体育の授業の様子~なわとび~


桶売小学校では、体育の授業で冬休みの体力向上に向けて
縄跳びを行いました。
初めてでなかなか上手に1年生は跳ぶことができませんでしたが、
上級生に教えてもらいなんとか連続で跳ぶことができていました。

体力向上には、縄跳びは大事かと思います。
是非とも、冬休みに取り組ませていただければと思います。


校外子ども会


昨日、桶売小学校では校外子ども会が実施されました。
校外子ども会では、2学期の登下校の仕方の反省と
冬休みの過ごし方について話し合いがなされました。
冬休みは特に地区では、外気温が低下したり、積雪があるなど
厳しい路面状況にもなりますので、交通事故防止や
お金の使い方についてなど話し合いがなされました。

今年度は冬休みは12月23日から1月7日までとなりますが。
登校日後は3連休になるなど連休が重なるため、
生活リズムを崩すことのないようよびかけていただければと思います。


本日の給食


今日は、五目春巻き、みそラーメンバター風味、セノビーゼリー、牛乳でした。
寒い冬を乗り越えるには、エネルギーが必要です。

本日の給食


キャベツいため、鶏肉のから揚げ、わかめとたまごのスープ、
ごはん、牛乳でした。今日はみんなの大好きなから揚げの日です。

今年最後のALTの授業

昨日、今年では最後のミッチェル先生によるALTの授業が行われました。
もうすぐクリスマスということもあり、ディズニーのクリスマスに関するDVDを見ました。
英語に慣れ親しんでほしいということで行われました。
どの児童も楽しんで映像に見入っていました。


本日の給食


今日は、コッペパン、牛乳、ミニウインナーとキャベツのソテー、
コーンクリームスープ、ママレードジャム でした。
ママレードジャムは、オレンジや夏みかん、ユズ、グレープフルー
ツなどから作られます。

授業の様子


1・2年生は生活科で「自分でできることをしよう」について考え、
トイレ掃除、玄関掃除、車洗いなど、自分でできることを発表する
ことができました。



3年生は1mのテープを3等分した2つ分の長さを、テープ図などをもとに
考えることができました。4年生は習熟問題に取り組みました。



5年生は四角形の面積の求め方を各自考え図形を黒板にはっていきました。
6年生はグラフを読み取りながら問題に取り組んでいました。

本日の給食


今日は、みぞがらめ、ごはん、チャプスイ、牛乳 でした。
こんにゃくは、体の中の腸も掃除してくれます。
よく噛んで食べましょう。

読み聞かせ

本日、桶売小では図書館司書や3,4年担任による読み聞かせを行いました。
多くの本を読んでほしいという願いから、行われました。
児童からは大変好評で、新しい発見や本の面白さに引き込まれました。


降雪


朝からの降雪により、校庭が真っ白になっています。
晴れてはいますが、このまま降雪が続くと、路面がシャーベット状態になり
大変危険です。
学校に来られる際は気をつけておいでください。

本日の給食


献立は、ゆかりごはん、するめいかのてりやき、ごもく豆、牛乳 でした。
今日はカミカミメニューです。するめいかや豆、こんぶなどをしっかり噛める
献立になっています。普段から意識して噛むようにしましょう。

お楽しみ集会2

白熱した紙相撲大会の後は,各学年の出し物がありました。
それぞれの学年が工夫を凝らしたものでした。

1・2年生は「植物クイズ」と「福笑い」をしました。
植物クイズは,秋の植物を提示し,何の植物かを3択で答えるものでした。
3~6年生も,植物をよく観察したり,詳しい友達に聞いたりして,
クイズを楽しんでいました。
福笑いは,1・2年生の友達の顔を使って楽しみました。
完成した顔は,本人も大笑いの仕上がりでした。
堂々と発表することができました。




3・4年生は「科学マジック」をしました。
理科の学習が大好きな3・4年生にぴったりの出し物でした。
水の中を浮いたり沈んだりする不思議な魚。
ハンドパワーを送ると揺れ出す10円玉。
袋に穴を開けてもこぼれない水。
心のきれいな人じゃないとペットボトルに入れられないティッシュ。
見ている人の「え!?」という反応がとても嬉しかったようです。
笑いを誘うようなしゃべりも上手でした。






5・6年生は「箱の中身はなんだろな」と「宝探し」をしました。
自作の箱にいろいろなものを入れて触った感覚だけで当てました。
どきどきしながら手を入れている様子がとても楽しかったです。
宝探しでは,1年生でも楽しめるような工夫がありました。
全校生で楽しめるものを準備する5・6年生はさすがです。
会の全体の運営もしていた5・6年生が,本当に大活躍でした。




自分の担当を全力でやり,他の学年の出し物を思い切り楽しむ。
とても素敵なお楽しみ集会になりました。

お楽しみ集会


本日、2・3校時ではお楽しみ集会を行いました。
桶売小恒例となっております紙相撲大会と出し物をしました。
紙相撲とはいえども、どの児童も本気に取り組んでおりました。

本日の給食


今日は、コッペパン、牛乳、豆とかぼちゃのコロッケ、野菜スープ、
ココアクリームでした。
野菜スープにあるほうれんそうは、これからが旬の野菜です。

本日の給食


今日は、かじきカツ、ひじきの油いため、はちはい汁、牛乳、ごはん でした。
かじきカツは、いわき海星高校の生徒の皆さんが、実際にハワイ沖で漁をしてと
ってきた「黒皮かじき」をカツにして登場です。とってもおいしかったです。
はちはい(八杯)汁はいわきの郷土料理です。

本日の給食


今日は、あつまき卵、肉じゃが、ごはん、牛乳でした。
外は寒さを感じますが、肉じゃがのおいしさで体も心も温まります。

本日の給食


今日は、とんこつラーメン、小松菜の煮びだし、マンゴープリン、牛乳 でした。
小松菜は、βカロチンが多く、体でビタミンAになります。皮膚やのど鼻を丈夫に
してくれるので、風邪予防にもなります。これから積極的に摂取したいですね。

降雪

桶売小にもとうとう冬の便りがやってきました。
午後から雪が降っています。(積もってはいません。降ってもすぐ溶けます)
15:00では外気温4℃、廊下11℃になっており大変寒くなっています。

交通事故に十分留意しながら、車間距離を十分とり、事故防止に努めて参ります。

本日の給食

今日は、ごはん、牛乳、きんぴらごぼう、かきたま汁、納豆 でした。
「だしで味わう和食の日」です。そのため、かきたま汁は、かつおと
昆布でだしをとっています。
うまみのある「だし」がとてもおいしいです。

本日の給食


今日は、バーガーパン、牛乳、とり肉の南蛮漬け、ゆでキャベツ、
タルタルソース、野菜スープ でした。バーガーパンに、とり南蛮、
キャベツをはさんで美味しく食べました。

書写指導


19日(木)に1,2年生の書写指導を佐々木孝道先生をお招きし、行いました。
来年の書き初め展に出展するもので、題材は1年生が「たのしいたこあげ」2年生が「大きなぼたん雪」です。
1年生は「の」2年生は「雪」の字に悪戦苦闘していました。
つくづく字画のバランスの大事さに気づかされます。

本日の給食


今日は、やきぐりコロッケ、みそかけうどん、オレンジ、牛乳 でした。
栗の甘みがおいしい焼き栗コロッケが初めて献立に出ています。

きれいにみがこう


2か月に1回行っている歯の汚れ検査を行いました。
今回は1班さん8名の番でした。
前歯と6歳臼歯の染め出しを行い、
自分とパートナーが一緒になって歯や口の中の様子を観察します。
自分の汚れ具合を「振り返り」、パートナーからも染め出し具合の
コメントを頂くようにしています。
パートナーからのコメントが的確で、友達の歯の汚れ具合を
「よく観察している」と先生方も驚いています。
9月に比べると、どの児童も丁寧にみがくようになってきました。
今後の予定は、1月と3月に歯の汚れ検査を行います。

染め出ししている様子

「染め出し後」歯肉の境目が着色されています。

「歯みがき後」きれいにみがけています。

寄贈図書

みずほ教育福祉財団から「平成27年度へき地教育設備助成」が本校になり本が届きました。
いろいろな本が届き、子供たちは大喜びで本を楽しんでいました。

1,2年生の授業(音楽)


今日の音楽の授業で「かえるのがっしょう」
の学習をしました。
今日は、楽器をつかって演奏しようということで
ウッドブロックとマラカス、カスタネットで楽しくリズミカルに演奏しました。

本日の給食


ごはん、牛乳、にびだし、レバー入り白ごまつくね、なめこ汁 でした。
今日は、主食、主菜、副菜、汁ものをそろえた食育の日献立です。
いろいろな食べ物をバランスよく食べることが大切です。

ALT来校


今月もALTのミッチェル先生が来校しました。
授業は1~4年生では、アルファベットの学習をしています。
アルファベットの発音を主に学習し、そこからどの単語も読めるようにさせたいという願いがあり、楽しく学習に取り組んでいます。


全校朝会

16日朝に全校朝会を行いました。
今週のめあては「すすんで読書をしよう」です。
今月は11月で読書月間でもあります。
是非、多くの本を読んで新しい発見をしていただきたいと思います。

その中で、図書委員会でおすすめの本の紹介を行いました。
低学年は
・こねこ9ひきぐーぐーぐー
(ねこを数えるときに算数の勉強になる)
・3びきのかわいいおおかみ
(有名な3びきのこぶたがおおかみと変わったお話)
中学年は
・マッチ箱日記
(マッチ箱に思い出のものを入れるお話)
・かどのえいこの小さなどうわたち
(1つの物語が短く読みやすい)
高学年
・新しい科学の話
(5年生は理科の実験がすきであり、48種類の実験が載っている。理科を好きになってほしい)
・福島県の歴史の本
(福島県の関係する歴史の本)
・野口英世の本
(福島の偉人で有名人)

( )はおすすめしたい点
是非ともいろいろと読んで見てほしいと思います。

本日の給食

今日は、おやこ煮、さつまいものみそ汁、ごはん、牛乳 でした。
さつまいもの甘さが感じられたおいしいみそ汁でした。

1~4年生体育

現在、1~4年生は体育で障害走を行っています。
本校は小規模校であり、低中学年で体育を行うことが多く、一緒に学習しました。
今日は、障害での歩幅の合わせ方と飛び方を学習しました。

持久走記録会への練習

来週11月18日に持久走記録会を予定しています。
子供たちは目標タイムを設定し、一生懸命練習に励んでいます。
1,2年生は800m。3,4年生は1000m。5,6年生は1400mですが
朝の時間や業間の時間で体力向上につなげています。

クラブ活動(スクラップブッキング作り)


本日6校時にクラブ活動がありました。
養護教諭の先生の指導の下「スクラップブッキング作り」を行いました。
昨年も同様に作成したのですが、子供たちからも好評で今年も実施しました。
子供たちによっていろいろな個性があり、思い思いの作品になったように思います。


本日の給食


献立は、もやしいため、あんかけラーメン、やきいも、牛乳 でした。
今日のやきいもは、安納芋なのでとても甘くて美味しいです。

川前・小川書写造形巡回展


川前、小川地区の各学校から、書写や造形作品が届きました。
早速、空き教室と2階廊下に掲示しました。
どの作品も力作揃いで児童の表現力に圧倒しました。
16日まで作品を掲示しておりますので、送迎の際など学校に用がある折りにご覧ください。

歯みがき指導

今日の給食後は、2か月に1回行っている歯の汚れ検査を実施しました。
それはそれは、丁寧にしっかりと磨いている児童が多く、
前回の9月よりもとてもきれいに磨けていました。
来週は、1班さんに行います。

本日の給食

今日は、ブロッコリーソテー、チキンカレー、ごはん、牛乳 でした。
これからが旬で、ビタミンCの豊富なブロッコリーソテーは美味しいです。

委員会活動


各種委員会活動が行われました。
図書環境委員会では読書月間の取組の1つとして、読書を奨励するために、
本の選定をしていました。低学年には絵が大きくて読みやすいものを・・・
など、紹介する学年に適したものを考え、話し合いながら活動していました。


保健放送委員会では、校内持久走記録会に向けた取り組みの1つとして、
メダルの作成をしました。役割分担しながら1枚1枚のメダルに気持ち
を込めながら作成していました。

本日の給食


今日は、レーズンパン、牛乳、ひよこ豆ソテー、かぼちゃポタージュ でした。
かぼちゃポタージュは、かぼちゃのあまみが感じられおいしくいただきました。

全校朝会

本日の全校朝会は、川前地区の方部書写・造形展の表彰がありました。
今年度は、外部講師をお招きするなどして、一生懸命に取り組み、良い作品を仕上げることができました。


また、校長先生のお話では、感謝する心を持ち続けること。11月は読書月間であるため、読書の奨励、そして新聞を読むことに触れられました。
11月のうたは「まっかな秋」です。秋の情景を浮かべながら、伸びやかに歌いました。

本日の給食


今日は、ししゃもゴマフライ、おでん、ごはん、牛乳 でした。
久しぶりにおでんが出されています。おいしくいただきました。
 

1、2年生の学習

1年生では、現在「かたちあそび」の学習をしています。
1年生ではいろいろな積み木から、いろいろなものを作る学習をしました。
今回は「お城」をつくったそうで、なにをつくったかクイズを出していました。
こどもたちからいろいろな発想が出て、それを作ってみようとする姿が見られました。

 生活では、秋のものを見つけに学校探検をしました。
その中でいろいろな植物や生き物を発見しました。
子供たちからは「せんせいこれ何?」「図鑑で調べていいですか」「じぶんより大きい」など大変意欲がある発言が出ていました。

学習発表会

本校では10月31日に学習発表会を桶売小学校と合同で行いました。
小学校では、主にオープニング演目、環境をテーマにした劇、合唱、鬼ヶ城太鼓の4つをメインとし、今までの練習の成果を生かし、発表しました。
とても、緊張をした様子でしたが、一生懸命にとりくむことができました。
また、開催できたことに地域の皆様、保護者の皆様、関係各位の皆様に感謝申し上げます。


歯を大切にしよう月間

桶売小学校では11月8日(いい歯の日)にむけて、歯を大切にしよう月間をおこなっています。
最近児童の中でも、甘いものを食べる機会が多く、虫歯の原因菌をつくってしまうことが多くあります。
そのなかで、養護教諭が丁寧にブラッシングチェックをするなど、虫歯予防に努めています。

また、よく噛むことの良さを教える「ひみこのはがいいぜ」のポスター掲示を行い、食育指導につなげています。

本日の給食


今日は、さばみそ煮、すいとん汁、のりふりかけ、ごはん、牛乳 でした。
さばは、これからがあぶらがのっておいしくなります。663kcal

本日の給食


今日は、ごもく春巻き、チャプスイ、ごはん、牛乳 でした。
チャプスイには、野菜を含む具が10種類も入っています。

明夢祭練習


28日(水)に予行練習が行われました。本番に向けて練習にも一段と
熱が入っています。予行練習ではやや緊張しながらも、どの演技ものび
のびと発表していました。31日の本番がとても楽しみです。
保護者や地域の皆様、子ども達のためにご声援をお願いいたします。

本日の給食


今日は、とり肉の南蛮漬け、だいこん汁、牛乳、ごはん でした。
生姜、だいこんなど、土の中で育つ野菜は体をあたためてくれます。

本日の給食


今日は、地元シェフによるフレンチ給食でした。いわきの小中学生のために、
素敵なメニューを考えてくださいました。
献立メニューは、「パン・オ・アリコ(豆パン)」「ブッフ・ブルギニヨン
いちじく風味(ビーフシチュー)」「マセドアンサラダ」「ラフランスゼリー」
「牛乳」でした。

明夢祭練習


31日(土)には小中学校合同で明夢祭が行われます。
よりよい発表にしようと練習にも一段と熱が入ってきました。
保護者、地域の皆様、子ども達の発表をぜひご覧ください。

本日の給食


今日は、ぶた肉のうま煮、なめこ汁、ごはん、牛乳 でした。
いわきの農家の方が作られたなめこをつかうなど、地元の食材を給食に
出しています。
明日は、地元シェフによる「フレンチ給食」献立です。

本日の給食


今日は、ハヤシライス、いかと枝豆のソテー、麦ごはん、牛乳 でした。
よく噛んで食べる良い習慣をつけるため、「カミカミメニュー」が時折、
献立に出されます。いかと枝豆のソテーがそれです。

本日の給食


みそがらめ、かきたま汁、ごはん、牛乳 でした。
今日は、人気のあるみそがらめです。



最近は、残菜、残飯などが少なくなり、子ども達は給食をしっかり食べています。

ALT来校


19日には、外国語指導助手のミッチェル先生と英語の学習をしました。
自分や友達がすきなものを英語で表現する学習でした。授業の最後には
自由に歩きながら友達と英語で楽しく会話することができました。

本日の給食


とうふハンバーグ、野菜あんかけ、いなか汁、牛乳、ごはん でした。
いなか汁は、にんじん、ごぼう、だいこんなど根菜類の多い食品を含む
献立なので、体をあたためてくれます。

本日の給食


ごはん、牛乳、さんまかんろ煮、こんにゃくのおかか煮、玉ねぎのみそ汁
でした。今日は食育の日献立ですので、特にバランスの良い食事となって
います。

授業の様子


1・2年は硬筆の授業でした。先生が一人一人に応じて指導しているので、
4月に比べしっかりとした文字をかける子が多くなってきました。今後も
楽しみです。


3・4年は毛筆の授業でした。とても意欲的に取り組んでいました。どの子も
真剣な表情でかいている姿は素晴らしいです。先生は一人一人に応じて具体的に
指導していました。

本日の給食


今日は、ごはん、牛乳、ビビンバ、温泉卵、わかめ汁 でした。
ビビンバには温泉卵がついています。おいしくいただきました。

授業の様子


5・6年生は書写(毛筆)の時間で、どの子も真剣な表情でお手本をもとに
かいていました。緊張感のある中でしたが、一字一字を丁寧にかきあげてい
ました。さすが、高学年です。