日誌

出来事

スチューデント・シティ

5年生は、いわき体験型経済教育施設 Elem(エリム)で
スチューデント・シティの学習をしてきました。

スチューデント・シティは
ジュニア・アーチブメント日本(
http://www.ja-japan.org)のプログラムであり、
いわき市教育委員会との共催事業です。

施設内は、実際の街をイメージした造りとなっており
市内外を代表する企業の屋内や店舗に見立てたブースが並んでいます。

子どもたちが施設で大人として1日過ごす事で、
職業体験だけではなく消費生活、貯蓄管理・人生設計など
生活に必要なスキルを学び「社会のしくみや経済の働き」を正しく理解し
自分の意志で進路選択・将来設計が出来る主体性と自立を育む教育施設となっています。

子ども達は、事前に社会の仕組みを学び準備してきました。
また今日の職業体験を通して、働くことの大変さ、経済活動の重要さを理解することができました。












クリーン菊田

行事「クリーン菊田」が実施されました。
子どもたちが、校庭や学校周辺の除草やゴミ拾い等を行いました。
みんながんばって、きれいにすることができました。


係の先生のお話をいっしょうけんめい聞いています。




PTA奉仕作業

PTA奉仕作業が行われました。
たくさんの保護者の方と教職員で、窓拭き、トイレ掃除、学校周辺の除草、木の選定等を行いました。
子どもたちでは手を出すことができないところを中心に行っていただき、学校中がきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。







ベルマーク集計-PTA厚生委員会

PTA厚生委員会が行われました。月1回ベルマークの集計活動を行っています。
ベルマークは、各学年児童がもってきたものと近隣の商店等にも集めていただいたものを集計します。
集められたベルマークは、企業ごとに仕分けをしなくてはいけません。この仕分けと集計が大変な作業となります。
現在集めているものの点数がまとまり次第、子どもたちの活動に活かせるものに交換されます。
昨年度のベルマークは、バスケットボール・サッカーボール・ボールのかごと交換して
子ども達も大いに活用しています。

食料品や文房具、その他のものにもベルマークがついているかもしれません。ご協力よろしくお願いします。

3年生 地域調べ

3年生が、社会科の学習で学校の周辺を調べる「地域調べ」を行いました。

学校の周辺にある道路や施設について、
地図と照らし合わせたり実際に訪れたりして調べることができました。
子ども達は、楽しく学習し、地域についてより理解を深めることができました。

島サミット応援給食

今日は、「島サミット応援給食」でした。
第7回太平洋・島サミットにちなんだ献立です。

献立の内容は、

黒糖パン、
かぼちゃときゅうりのスープ、
タロイモのココナッツ煮、
しいらのフリッター、
冷凍パイン、
牛乳、です。


めずらしい献立を子ども達は、よろこんで食べていました。



1年生の様子


4年生の様子

プール清掃

プール清掃を行いました。教職員によるプール開きの準備です。
これから水を張り、水質検査を経てから、プール開きとなります。
今年のプール開きは、6月11日(木)の予定ですが、
気温や天候の様子を見て水泳の学習をするようになります。
今年もたくさんプールに入れるといいですね。

そろそろ、お子さんの水着のサイズを確認しておいてください。



春季大運動会

5月16日に予定されていた運動会を雨のために1日延期して、
5月17日(日)に春季大運動会を実施しました。

子ども達は、この日に向けて、各学年練習に取り組んでいたところです。
各学年による徒競走、チャンス走、団体種目と、6年生による鼓笛の演技を行いました。
それぞれ、いっしょうけんめいがんばって行うことができました。

結果は白組優勝。準優勝の紅組もがんばりました。
みな、すばらしい思い出を作ることができました。
準備や後片付けのご協力や応援、ありがとうございました。





バケツ稲の田植え

5年生が、バケツ稲の田植えを行いました。
JAの皆さんのご協力をいただき、植え方や育て方を教えていただきました。
これから秋まで、5年生が世話をしていきます。
収穫が楽しみですね。