日誌

出来事

七夕集会

七夕集会が行われました。
代表委員会による「七夕クイズ」を行い、各学級児童代表のお願い事を発表しました。
楽しい雰囲気で集会を行うことができました。
みんなのお願い事がとどくといいですね。






防犯教室

防犯教室を行いました。
不審者が学校内に侵入してきたとき子どもたちはどのように対応したらよいか、
ということを学習する行事です。
児童たちは身の安全を確保した後、体育館に避難をしました。

体育館では、不審者に出会ったらどうしたらよいかを先生たちの寸劇(「劇団 菊の子」)を見て学びました。
また、いわき南警察署から署員の方、駐在所の方、スクールサポーターの方が来てくださりお話をしてくださいました。
子どもたちは、楽しい雰囲気の中でも真剣にお話を聞くことができました





授業参観

5校時に授業参観が行われました。保護者の方々が見守る中、子どもたちは、はりきって学習に取り組んでいました。
授業参観後には、学年・学級懇談を行い、担任と保護者の方々で実りある話し合いが行われました。また、学年・学級懇談会の後、地区懇談会を行いました。地区子ども会ごとに、危険箇所や夏休みの行事について話し合いが行われました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方々におこしいただき、ありがとうございました。











給食試食会

授業参観の前に、1年生保護者の希望者が給食試食会を行いました。
今日のメニューは、ソフトめん、わかめかけ汁、ちりめんごぼうかきあげ、ももゼリー、牛乳」でした。
保護者の方も、「おいしい」と言いながら食べていました。






4年 授業研究

菊田小学校では、学力向上にむけて教職員同士で授業を見せ合い、
よりよい授業の在り方を研究していく授業研究会を定期的に行っています。
今日は、4年生の授業研究を行いました。
菊田小学校の教職員が授業を参観し、その後、授業内容についての話し合いを持ちました。

4年生の子どもたちは、算数の「わり算」の学習にいっしょうけんめい取り組み、
活発に話し合い、問題を解くことができました。



いわき市小学校陸上競技大会

いわき市小学校陸上競技大会第4ブロック大会が行われました。
いわき市の勿来方部、遠野・田人方部の小学6年生が出場します。
6年生児童は、この日のために毎日練習に励んできました。
それぞれいっしょうけんめい競技を行い、自分の力を発揮することができたようです。
これまでの準備やご協力と応援ありがとうございました。

なお競技中の写真は、校内に掲示されます。楽しみにしていてください。




閉会式もすべて終わり、ほっとした様子で記念写真を撮る子ども達。

学校たんけん

1年生が生活科の学習として、「学校たんけん」を行いました。
学校たんけんは、学校の施設や教室がどこにあるかさがしたり、
お友達の上学年の子の学級をさがしたりする活動です。
子どもたちは、目的の教室や学級を見つけ、おおよろこびでした。





3年生 水の中の生き物調べ

3年生が、総合的な学習の時間として、
学校の周辺の水生生物を調べる「水の中の生き物調べ」を行いました。

学校の周辺にある小川や田んぼのあぜ道などで生き物を探し、
小魚やザリガニ、ヤゴ等の水生昆虫などを見つけました。
子ども達は楽しく学習することができました。






陸上大会激励会

いわき市小学校陸上大会に出場する6年生を紹介し、応援する会「陸上大会激励会」を行いました。雨空のため、体育館での実施です。

種目ごとに選手を紹介し、代表児童の模範演技をしました。
1~5年生の児童は、選手たちのすばらしい動きに感激するとともに、
大会での健闘を願い、しっかり応援することができました。

本番の大会の活躍が楽しみですね。







プール開き

晴天のもと、プール開きを行いました。
3年生が5校時に、4年生が6校時に行いました。
それぞれに、約束事やめあてを話し合ってプールに入ります。
写真は、4年生のプール開きです。
みんな、これからの水泳学習を楽しみにしているようです。