日誌

出来事

入学式

平成27年度入学式が行われました。80名の新入学児が、元気に入学しました。
6年生のつくる花のアーチをくぐりぬけ、席に着きます。
校長先生や来賓の方々のお話も、きちんとした態度で聞くことができました。
学習に、運動に、友達作りに、楽しい思い出をたくさんつくってほしいですね。









着任式と始業式

転任、新任の先生方との出会いの式である着任式が行われました。
8人の先生方が着任し、子どもたちに紹介されました。
子どもたちは、どんな新しい先生方がいるのかとどきどきしながら式にのぞんでいました。



続いて、第一学期始業式が行われました。
校長先生からは、「あいさつをしっかりしましょう。」「返事をしっかりしましょう。」「くつをそろえましょう。」というお話がありました。
そして、新しい担任の先生が紹介されました。
子どもたちは、さらにどきどきしながら式にのぞんでいたようです。



離任式

退職・転任される先生方とのお別れの式である離任式が行われました。
体育館で、お別れする9名の先生方にあいさつをしていただきました。
また、代表の児童がお礼のあいさつをしました。
その後のお見送りでは、先生方とのお別れを惜しんでいる様子が多く見られました。








卒業式

平成27年3月23日(月)、平成26年度卒業証書授与式が行われました。
87名の卒業生が菊田小学校を巣立ちました。
卒業証書を受け取る態度は、たいへんしっかりとした立派なものでした。
中学校での活躍が楽しみです。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。





修了式

1~5年生が、学年を修了する式を行いました。
校長先生から、皆さんは成長する時期なので、たくさん吸収して伸びていってください、とお話がありました。

各学年の代表児童は、大変すばらしい態度で修了証書をもらうことができました。








ベルマーク結果発表

みなさんにご協力いただいていた、今年度のベルマーク年間集計が発表されました。
菊田小は、88.023点を集めました。
福島県で60位の結果です。
学年ごとの集計では、1年生が1位でした。

これまでのご協力ありがとうございました。

写真は、PTA厚生委員会発行の「ベルだより」です。

お子さんが持ち帰ると思います。ご覧ください。

エコキャップ回収

菊田小学校の児童会では、エコキャップを回収しています。
エコキャップは、海外の恵まれない子どもたちに接種されるワクチンと交換されるとのことです。
今年度は、325.8kgのエコキャップを集めることができました。
これは、162人分のワクチンとなるそうです。

来年度も継続して、回収を行う予定です。今後もご協力をお願いします。

なお、3月10日付けの福島民友新聞に記事がのっています。
また、職員室前にその記事を掲示していますので、ご覧ください。



エコキャップを運び込む様子です。全体の量は、この倍ぐらいありました。

PTA専門委員会

PTA専門委員会と常任委員会が行われました。

まず、お昼に厚生委員会による給食試食会が行われました。
献立は、ちらしずし、あつやきたまご、すまし汁、ひなまつりゼリー、でした。



午後2時から専門委員会が行われました。
今年度の反省と来年度について話し合いがもたれました。

厚生委員会



交通安全母の会



施設委員会



文化委員会



その後、各委員会等の話し合いを持ち寄り常任委員会が行われました。
PTA活動へのご協力ありがとうございました。

3学期授業参観

5校時に授業参観が行われました。
国語、算数はもちろん、理科の実験や音楽、家庭科の調理実習、コンピュータの学習と様々な授業が行われていました。
たくさんの保護者の方々が見守る中、子どもたちははりきって学習に取り組んでいました。
授業参観後には、学年・学級懇談を行い、担任と保護者の方々で
3学期の学習や生活について、春休みの生活で気をつけてほしいことについて話し合いがもたれました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方々におこしいただき、ありがとうございました。







スマイルコンサート

「スマイルコンサート」が行われました。
岩手、宮城、福島の小学校の子どもたちにプロの音楽家のコンサートを届けるという
「スマイルプロジェクト」の一環としておこしくださいました。

4年生と5年生がそれぞれ1時間ずつ鑑賞させていただきました。
「この曲はどの動物に関係した曲でしょう?」とクイズを織り交ぜて演奏してくださいました。
子どもたちは、興味を持って鑑賞することができました。



本校の音楽の先生と合同演奏もしました。