日誌

出来事

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。
各学年がプレゼントをおくったり、出し物を行ったり、楽しい時間を共有しました。
1年生は歌、2年生は歌とダンス、
3年生は記念のメダル、4年生はエール、
5年生は鼓笛隊の演奏、それぞれをおくりました。
そして6年生からは、全学級に手作りぞうきんのプレゼントをもらいました。
卒業までおよそひと月。楽しい思い出をたくさんつくって卒業してほしいものです。



6年生から、手作りぞうきんのプレゼントをもらいました。



先生方の生演奏と謎のマジシャンが登場しました。

 

鼓笛引継ぎ会

6年生と5年生による鼓笛引継ぎの会が行われました。
6年生が最後の模範演奏を行い、楽器等を5年生に引き継ぎました。
菊田小に代々引き継がれている鼓笛隊を引き継いだ5年生は、
いつも以上に引き締まった頼もしい表情をしていました。
運動会での発表が楽しみです。



新入生体験入学

近隣の保育園や幼稚園のお子さんで、
来年度に菊田小へ入学する子どもたちが体験入学に来ました。
1年生と一緒に勉強をしたり、お絵かきをしたりして
楽しく活動を行うことができました。
入学式が楽しみですね。



コットン人形作り

5年生は、総合的な学習の時間の活動として「コットンの栽培」を行っています。
今日は、収穫したコットンの実でコットン人形をつくりました。
いつもコットン栽培について指導していただいているNPO法人「ザ・ピープル」のみなさんに、今回もゲストティーチャ―としておこしいただきました。
みんなかわいらしい人形ができて満足したようです。







新入生保護者説明会

来年度入学児童の保護者のみなさんにお集まりいただき、
新入生保護者説明会を行いました。
学校生活の様々なことについて説明をしたり各種届を提出していただいたりしました。
保護者のみなさんは真剣にお話を聞いてくださいました。

入学式が楽しみですね。



なわとびタイム

1月、2月の大休憩には週2回のなわとびタイムがあります。
各学年ごとに技の目標があり、それに向けてなわとびの練習をしています。
今日は長なわの練習日です。
それぞれの学級の目標を目指して、いっしょうけんめいがんばっていました。





かまぼこ工場見学

3年生が、社会科見学学習として夕月かまぼこに行ってきました。
かまぼこの材料や作り方、作るときに気をつけていることについてお話を聞き、
かまぼこ作り体験とかまぼこの試食をさせていただきました。
勉強になったとともに、おいしい思いができとてもよろこんでいました。





豆まき集会

豆まき集会が行われました。
各教室で1~5年生が鬼のお面をかぶり、
6年生が豆をまいたり楽しいゲームを行ったりしました。
みんな追い出したい鬼を話し合うとともに、楽しい時間をすごすことができました。





おでかけアリオス

「おでかけアリオス」が行われました。
いわきアリオスが企画した演奏等のプログラムを各学校等で行ってくださる、というものです。

菊田小学校には、有名なオーケストラに所属する方々がおこしくださり、
6年生に木管三重奏を聴かせてくださいました。

教科書にある曲や、映画のテーマ曲、ゲーム音楽等、聴いたことのある曲を演奏してくださいました。

6年生は、すばらしい演奏に感激していました。

絵手紙教室

4年生が、絵手紙サークルの方々をゲストティーチャ―に招き、絵手紙教室を行いました。
みかんや野菜の絵を描き、おもいおもいの文章を書き入れ、
楽しく絵手紙を作ることができました。