桶売ニュース

今日の出来事

自立と自律

 保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をいただき、本日、充実の1学期学校生活が終了しました。

 第1学期終業式では、自立と自律についての話をしました。できることを自分でやる、増やしていく自立と自分自身をしっかりコントロールする自律、37日間の夏休みにチェレンジすることを子どもたちと約束しました。

 2・3・5年生の1学期の反省と夏休みのめあての発表。学年に応じたすばらしい内容と発表に臨む構えと姿に感心しました。1学期の成長ぶりが随所に見られた終業式でした。

 健康、安全で有意義な夏休みになるよう願っています。保護者・地域の皆様方、引き続きご指導等よろしくお願いいたします。

伊藤忠記念財団助成贈呈

 公益財団法人伊藤忠記念財団「子ども文庫助成事業:子どもの本100冊助成」は、全国でも8校ほどの審査付き事業ですが、桶売小がありがたくも助成をいただきました。

 本日は、財団の方が昨年贈呈図書100冊の活用の様子等について視察されました。

 良書をたくさん寄贈いただきありがとうございます。寄贈書を頭と心の栄養になるようしてまいります。

 

気持ちいい

 自分の思い通りに泳げたとき「ちょー気持ちいい!」、今日は1学期最後の水泳指導、体育専門アドバイザーの方に「ちょー気持ちいい」に向けての教えをいただきました。

 最後は水中鬼ごっこ。水の中では、何でも「ちょー気持ちいい」ようでした。

 

みんなだいすき

 みんなのだいすきな、ガーリックのパンチの効いた鶏の唐揚げが出ました。うまさにノックアウト。

 海辺の旅館にでも行かないと味わえないもずくのすまし汁もおいしかったです。

 

かさあみだ

 算数科でかさの勉強をした2年生。かさあみだくじを作り掲示していました。

 あみだくじをめくると、○○mLの正解が書いてあります。予想して、実際「かさはかりき」で量ることができるのが工夫点です。

 ミヤマクワガタ、黒いダイヤ(オオクワガタのメス?)とともに。

 

 

黒いダイヤ

 かつては黒いダイヤと称された石炭。少し前からは特大オオクワガタも黒いダイヤと称されます。

 上にかぶさるミヤマクワガタが小さく見えます。下は黒いダイヤのメスでしょうか。

  ミヤマも奮闘している中ですが、高学年は租税教室で未来に通じる学びを体験しました。

 講師の方々から真剣に学ぶ姿がすばらしいとお褒めいただきました。講師の皆様、遠路、御来校・御指導いただき、誠にありがとうございました。

また2学期に

 本日、1学期最後の読み聞かせは、全校児童対象でした。

 絵本「夏の一日」。息を止めて蝉を手のひらでパッと採る遠い日の緊張感がよみがえります。

 読み聞かせの感想を読書サポートティーチャーさんに伝えました。

 また2学期に、わくわくする読み聞かせを心から待っております。1学期誠にありがとうございました。

学校訪問

 本日は学校管理訪問があり、いわき市教育委員会といわき教育事務所からお二人の先生方が来校され、学校施設や子どもたちの一生懸命に学ぶ姿等を見ていただきました。

 ちょっぴり緊張した後は、野菜たっぷりのおいしい給食が待っていました。

 パイナップルパン、こんなの初めて・・・と思うくらいの柔らかさです。

 あと1週間で夏休み。最高の夏休みにするため、納得のいく計画・準備を整えていきます。

 

最後は「人」

 本日は、5・6年がいわき市体験型経済教育施設Elem(エリム)で、社会の仕組みや経済の働きを体験学習するスチューデント・シティーの活動を行いました。

 

 どの企業でも、本校児童は自分以外全員他の学校の子という状況の中でしたが、徐々に慣れ親しみ、働くことの喜び、難しさ、協働の大切さを学びました。

 2回目、3回目のショッピングタイムになると、呼び込み方に工夫が見られたり、値札を分かりやすくしたりと、その知恵・声・表情等々に変容が見られました。

 企業の方に、「少々お待ちください」「ありがとうございました」などの声かけが大切であることを教えてもらっていました。

 何ごとも、目配り、気配り、心配り。最後はやはり「人」なのだなと感じました。

 エリムのスタッフの皆様、各企業の皆様、そして、ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

この本に決めた!

今日は、1学期最後の移動図書館の日。夏休みに読みたい本を選ぼうと探し始めました。

「これいいね!」とお互いに話しながら、本を探していました。すてきな本と出会うことができ、満足した様子の子どもたちでした。

三校交流

 本日は川前小・小白井小さんと、普段より大きな集団でのゲームや運動をとおして、他校との交流のよさや楽しさを味わう三校交流がありました。

 はじめは、それぞれの学校紹介。自慢の活動や学区の特色クイズなどを披露し合いました。

 次は、楽しいゲーム。名前が分からないと成立しない「だるまさんがころんだ」、ゲーム前に名前を覚え合いました。そして「しっぽ取りゲーム」、運動量が多いワクワク・ドキドキのゲームです。

 いよいよメインのドッジビー大会。3チームに分かれ総当たり戦で優勝を競いました。

 最後は、チームごとにお弁当を一緒に食べ、今後の音楽祭や宿泊学習でのよりよい活動に向け、絆を深めました。

 会場校・当番校の川前小さん、そして小白井小さん、交流等誠にありがとうございました。桶売小の子どもたちは、たくさんの楽しい思いを胸に帰校できました。

夜の来校者

 昇降口のノコにミヤマのクワガタたち。心優しき桶売小の子に保護されれば、砂糖水が待っていますが、ポトリと落ちれば鳥のものに。クワガタ・カブトが夜集まる季節本番です。

 触角が長くてかっこいいカミキリも。最強怪獣のゼットンの姿がよぎります。

 自然環境豊かな中で、虫たちの世話をとおして、やさしい心も育み合います。 

こだに

 保健室前を通る子どもの驚きの声「こだに(あんの)!?」 清涼飲料水の砂糖の量、500mLに角砂糖15個ほどあるものも。おいしい夏の飲み物、糖質に気をつけたいです。

 水泳など、運動もしっかりして、夏太りしない強い体を作りましょう。

 

所長訪問

 職員室前で子どもたちがトマトの生長をじっくり見ていたら、いわき教育事務所長訪問のお車が隣の桶売中に到着。次の時間は、逆に成長をじっくり見られる時間。

 

 本日は午前中に、福島県教育庁いわき教育事務所長訪問がありました。所長、次長の先生方から子どもたちの真剣に一生懸命に学び取る姿勢等を称賛していただきました。

 今後も御指導いただいた内容を生かし、さらに魅力的で力のつく授業、親和的で絆が深まる学級、地域と共に進む学校となるよう取り組んでまいります。

 

授業参観・教育講演会

 本日は、1学期の成長の姿を見ていただく授業参観日。緊張しながらも自分のがんばりを見てほしい子どもたち。

 低・高学年の道徳科ではじっくりと道徳的価値について考える姿や、中学年の国語科では、級友と保護者の方々の前で堂々と自分の考えや感じたことを発表する姿が見られました。

 授業参観の後は、教育講演会「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。小学校高学年と桶売中生、PTAで拝聴しました。

 私たちの生活を便利で豊かなものにするツールも、一歩間違うと不幸のどん底へ誘う諸刃の剣となること、だからこそ、正しいつかい方を学び続ける大切さを痛感しました。

 講師を務めてくださったNTTドコモスマホ・ケータイ安全教室インストラクター佐々木様、遠路遙々誠にありがとうございました。

七夕集会

 今日は七夕、楽しい集会を全校児童で行いました。5・6年生が七夕伝説の劇を工夫し発表しました。機織りの代わりにミシン登場。

 天の川を渡るのに皆で協力、めでたく織姫と彦星はめぐりあえました。

 3・4年生は、七夕にまつわるクイズを出題。「そーだったんだ!」というエピソード満載の内容でした。今年も子どもたちの創意工夫ある、そして感心する楽しい七夕集会になりました。

 学校は自分たちの力で楽しいものにできる!をまた実感しました。最後に短冊を昇降口に飾りました。すてきなみんなのすてきな夢が叶うよう、学校は最善のサポートをします。

元気のいい字

3・4校時は、特別非常勤講師の佐々木孝道さんから書写指導をしていただきました。

3校時は2・3・4年生、4校時は5・6年生の指導をしていただきました。

子どもたちの字を見て、「みんなの字は元気がよくていいね!」と褒めてくださりました。

一画、一画丁寧に教えていただいたことを忘れず、各学年練習に励みます!

いい顔、いい声を目指して

今日は、川前小学校との音楽祭合同練習がありました。

前回の反省を生かして、練習開始!

 

お互い向かい合って歌いながら、いい顔、いい声を目指します。

鏡を見て自分の表情をチェック。すてきなハーモニーを届けるために練習あるのみ!

 

野菜のお引っ越し

2年生の生活科では、ミニトマトとキュウリの苗の植え替えをしました。

広いプランターに引っ越し、嬉しそうな苗たち。

校長先生に芽かきを教えていただきました。栄養たっぷりの野菜になりますように!

心に染みる短冊

 登校の集合場所に使わせていただいているお店屋さんの前に、七夕飾りがありました。短冊には、お店のおばあさんのやさしい思いがあふれていました。1つ1つ心に染みます。

 子どもは地域の宝。やさしい地域の方々の思い・心につつまれて育つ桶売の子どもたち。

 そばには、虫たちをやさしくつつみ守るであろうホタルブクロが咲いていました。

もくもく

 今日は、もくもくとまとめている光景を多く見ました。今週末の授業参観でおうちの人に見てもらうものなのでしょうか。

 2年生のきらりの木にハートメッセージが茂りました。愛情たっぷりのすてきなメッセージ。

 

不審者対応

 本日3校時に、川前駐在所の佐藤様を講師に迎え、防犯教室を実施しました。

 教師による声かけ事案の寸劇を見て、問題点等を班ごとに話し合い黒板に貼っていきました。

 最後に、佐藤様から不審者対応の方法、心構え、護身術等について教えていただきました。

 不審者から身を守る、いざというときに実践できる確かな力をつけるため、繰り返し繰り返し学んでいきます。

 お忙しい中、子どもたちのためにご講義いただいた佐藤様、誠にありがとうございました。

 

伝説ツアーガイド

 総合「桶売伝説ツアーガイドになろう!」で史跡等探検から帰校した3・4年生。

 桶売の史跡・歴史等に詳しい地域の方と一緒に給食をいただいた後、さらに疑問に残る内容・解明したい内容等について引き続き教えていただきました。

 自分たちが自信を持って、桶売伝説ツアーガイドになれるように! もう一息!

総合的な学習の時間 ~桶売 現地調査~

総合「桶売伝説ツアーガイドになろう」の学習で、3・4年生は今日現地調査に行ってきました。

桶売の歴史に詳しい方をゲストティーチャーにお招きし、丁寧に説明していただいたので、とても充実した学習になりました。 

 

安藤信正公の歌碑

平藩主の信正が桶売に立ち寄り、雷雨に見舞われ雨宿りしたときに詠んだ歌が刻まれています。

 

道しるべ

今でいう道案内の看板です。「右 しもかわうち」「左 おじろい」「南 かわまえ」

 

雨降り松

「桶ノ臣」と「瓜姫」の伝説(桶と瓜で「桶売」に)が残る松があったところ。現在は若い木。

 

馬頭観音

馬の仏様。桶売のいたるところに残っているそうです。

 

沢尻の大ヒノキ

国指定天然記念物のヒノキではなく「サワラ」。幹の太さに驚きです。

 

熊倉神社

総合の学習が今後さらに深まっていくことを願ってお参りしてきました。

 

見てきたことを生かし、地域への理解をさらに深めていきたいと思います。

3年間ありがとうございました

 本日で3年間お世話になったALTの先生とお別れです。最後は、ハンカチ落としやだるまさんがころんだにつきあってくださいました。どうぞ今後も、お元気でご活躍ください。

 Thank you for everything you have done for us.

ブレインジム

 最高気温36.8℃、全国2位熱風の帰省先から昨夜いわきの軽井沢と言われる桶売へ。夜風が涼しく感じました。

 今日の全校集会では、夢実現力を高めるブレインジムのエクササイズを1つ行いました。

 脳と体はつながっていることを自覚できるエクササイズ。

 今が見頃、ヘブンリーブルーの桶売のあじさいをご覧ください。

 

 

特別な弁当

 今日は「親子ふれあい弁当デー」。おうちの人とともにメニューを考える、作る、詰めるなど、自分でできるところを決めて作ったお弁当。特別な弁当、味も格別のはず。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

ミルキーウェイ

 本日の読書サポートティーチャーによる読み聞かせは「たなばたものがたり」。天の川を挟んで引き離された織姫と彦星の距離は14.4光年とか。桶売は星が間近に美しく見えます。

 七夕の短冊には、里芋の葉に集まった朝露で墨をすり書くと願いが叶うとか。里芋の葉は、天の川(ミルキーウェイ)の雫を受ける天から授かった傘とのこと。

 みんなの願いが叶いますように。

ダム

 4年生は社会科「ダムのはたらき」についての学習。ダム本来のはたらきの他に、ダム湖でのヘラブナ釣りを生きがいとしている人にとって、そこはまさにパラダイス。そんな癒やしもダムの魅力。何にでも副次的プラスαが存在しています。

 3年生は、いわき市について様々ことをワークシートにまとめていました。

 2年生は、図画工作科、楽しかったこと・ドキドキしたことを思い出しながら・・・。

 5・6年生も社会科。5年の直接指導時、6年は資料をつかっての自力解決。

 

仮面の少女

 今日は第3回になる2年生マジックショー。業間時2年教室にお客さんが集まりました。現れたのは仮面の少女。今回は衣装も凝りました。

 今日は「不思議なトランプ」と「輪ゴムのお引っ越し」の2つのマジックを披露。

 「学校は自分たちの力で楽しいものにできる!」を実践する2年生。お客さんの盛り上げもあり、みんなで楽しむマジックショーになりました。

 

あさのモデル

 本日の給食は、一汁二菜の理想的な「朝ごはんモデル献立」。おいしく健康的です。

 ランチルームには、摂取と消費のてんびん、手作り「カロリーマシーン」が利用者を待っています。

 

3校で対話的な学び

 今日の3校時は川前小・小白井小の皆さんと音楽祭合唱練習。校長先生方もいらっしゃいました。

 3人ずつ皆の前で歌い、それぞれの発声、口型、表情等について気づいたことを伝え合います。

 言う方も、言われる方も緊張が走ります。でも、自分たちの生み出すよりよい音楽のためです。

 最後に、伝え合って学んだことを意識し、全員で「赤いやねの家」を歌いました。 

 いつもより大きな集団で、自分たちの音楽のために、臆せず考えを対話的に伝え合う経験をしました。

 これからも、音楽プラスαを共に学び成長していきましょう。ありがとうございました。

 

笑顔の教室

 今日の3・4校時は「スポーツ笑顔の教室」。夢先生は、アジア大会で日本女子ボート「史上初の金メダル」を獲得した若井江利先生。

 前半は、全校児童、夢先生とでアシスタント佐藤陽彦先生指導のゲームの時間。使うは体と頭と心。

 後半は、5・6年生が、夢先生の「夢トーク」から、夢をつかむまで・失敗を乗り越えること等、多くを学びました。

 ボートダブルスカル(ペア)は、技術・体力は勿論のこと、心をそろえる大切さ、子どもたちに伝わりました。

 夢先生の若井様、佐藤様、ディレクターの齋藤未来様、遠路おいでいただき誠にありがとうございました。

夏が来る

 森に浮かぶプールのよう。本日、プール開きを行いました。桶売にもプールの季節、夏が来ました。

 各学級代表のめあてを聞いて、いざ、プールの中へ。

 このプールで、泳力、命を守る学習、目標への達成感等、多くのことを教えてもらいます。

 

300,000

  この土日に、アクセス数30万になりました。実家庭ひと桁の本校にあって、本年度もアクセス数1日1000を超える日もあり、多くの方々の桶売への関心、愛着、応援等々を感じます。ありがたいことです。

 今後も子どもたちのがんばりや学校で大事にしていきたいこと等が伝えられるよう努めてまいります。桶売小ホームページこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

バランス

 本日の全校集会では、生徒指導部からは7月の生活のめあて確認と上手な断り方のロールプレイを、保健指導部からは食べる量と運動する量のバランスについて話をしました。

 のび太・ジャイアン・しずかちゃんタイプの断り方、どんな断り方が相手を思いやる話し方かな。 

 食べる量・運動する量のバランスがくずれると、健康面、体力・運動面等々に影響が出てきますね。

 勉強も入力と出力のバランスを考慮して確かな学力につなげます。

救命

 本日は午後から、いわき市平消防署川前分遣所の方々を講師に迎え、救急救命法講習会を行いました。いざというとき、互いの命を救うことにつながる本講習会で全員真剣に学ぶ姿が見られました。(桶売小中職員、桶売中生)

 

たとえ

 ハートみたいなもも・・・品があります。自分が小学生なら下品なたとえにはしり笑いをとろうとしていたかもしれません。

 左の漢字マシーンは不思議です。右の2枚の札を入れると、共通する偏や漢字が下口から出てきます。

 3年生は、小さなホウセンカの根の長さをはかりびっくり。20㎝もあるなんて・・・・。

 陸上競技大会を終えた高学年が校庭に。夏至の翌日、ほとんど影はありません。

共生

 今日の読書サポートティーチャーによる読み聞かせは「アリとくらすむし」。自然界のギブアンドテイク。共に助け合いながら、カバーし合いながら「生きる」につながっています。

 今日の感想発表は全員が手を上げ、一人一人が、自分の思ったことや考えたことを伝えました。

最後は笑顔

 自己記録更新した子もそうでなかった子も、力の限り最後まで自分を出し尽くした陸上競技大会となりました。早朝からの準備、応援と保護者の皆様には、大変お世話になり誠にありがとうございました。

 多くの6年生と一緒の舞台で力を発揮し、最後はみんな笑顔となりました。(川前小さんと一緒)

ナイスバッティ~ング!!

5・6年生が陸上大会のため、2・3・4年生だけの桶売小学校。

今日は4人でお弁当。お母さんの愛がこもっているお弁当に、にっこり。

お昼休みには、先生も混ざって色おに、氷おに・・・そして3対3のTボール!

友達のスイングに敵も味方も「ナイスバッティン~グ!!」

星 はみがきじょうずかな?

 

今日は、2~4年生と5・6年生に分かれて歯に関する学習を行いました。

 

2~4年生のクラスでは、むし歯になるメカニズムと、食べかすのつきやすいところについて学習しました。

魔法の黒い染め出し剤を使って、食べ物を食べたときどんなところに食べかすが残るのか、確認することができました。

 

5・6年生のクラスでは、歯周病になるメカニズムと、普段の歯みがきがどのくらいきちんとできているかのチェックを行いました。

実施にプラークチェッカーを使って、どんなところに磨き残しがあるのかを確認することができました。

 

どちらのクラスも最後には、ていねいな歯みがきの仕方を身につけ、これからの歯みがきの目標をそれぞれ立てることができました。

 

ひとりでできるもん

 親子ふれあい弁当デーについて、栄養教諭から説明がありました。

 簡単弁当レシピ、簡単弁当詰め方ステップ1・2・3も教えてもらいました。

 もう、ひとりでできるもん。いざ6/29弁当日。楽しみです。

 

 

  

緊張したい!

 3・4年生は、地域のあちこちで見られる石碑、史跡等に興味をもち、どんな意味や謂われがあるのか調べようとしています。

 今日は、桶売の史跡等に詳しい方のお宅へ取材のためのアポイントメント、電話で思いを伝えました。

 当日、もしよろしければ、給食もご一緒にいかがですか?上手ですね。

「緊張したい!(しちゃった)」と興奮と喜びのアポとりでした。

気合い

 陸上大会激励会では、4年以下の気合いの入ったエールが体育館に響き渡りました。

 一人一人が、自分の出場種目と目標・決意を述べました。

 一人一人に対して、4年生以下一人一人が、応援メッセージをおくりました。

 力の限り最後まで、そんな姿が、各自の目標が、このエールで実現できそうです。

あった かい

 16℃、冷たい雨が降る桶売です。掲示物もふやけてしまっています。

 そんなときに、調理員さんが一生懸命作ってくれた手作りの「こめこのすいとん汁」が身に染みます。

 あったかく、おいしくいただきました。

 おかわり、あったかい。 

 

2回目の合同練習

 2回目の音楽祭合同練習です。今日は川前小さんと桶売小の2校で行いました。

 1回目よりも確実に歌声が洗練されてきています。原石たちが輝きを放ち始めたようです。

漢字神経衰弱

 全校集会時の低学年学習発表では、まず、2枚の漢字カードに共通するへん・つくり、隠されている漢字を見つける問題が出されました。

 机上の漢字マシーン(箱)に2つのカードを入れると正解が出てくる不思議な仕組みで答えを確かめます。

 次に、これを応用した神経衰弱ゲームを行いました。「時」「晴」など見つければゲット、成功です。

 とても楽しくて頭を使った集会になりました。本当によく考えました。

 

滞空時間

 15日(金)郡山駅前の「スペースパーク」を後にした桶売小一行は、三春町「コミュタン福島」に向かいました。 

 再生可能エネルギーや放射線等について学んだり、シアターでふくしまの次のステージについて考えたり、充実した学びができました。

 後半は、木から離れた「たね」が飛行機のように遠くに飛んでいくたねの模型づくり「おもしろ実験」を行いました。

 この活動の様子は、「コミュタン福島」県外用パンフレットに掲載されるとのことです。

 思いのほかグライダーのように「滞空時間」の長いたねの模型づくりに皆夢中。

 最後は皆で2階からたねとばし滞空時間コンテスト。

 コミュタン福島のスタッフの方から、受け答えやマナーなど、本当にすばらしいお子さんたちですねというお褒めの言葉をいただきました。大変お世話になりありがとうございました。

空中散歩

 地上96mの空中散歩、また、世界で最も地上から高いプラネタリウム(ギネス認定)で有名な郡山「スペースパーク」に15日(金)行ってきました。

 ギネス認定のプラネタリウムを体験し、このあと向かうは「コミュタン福島」。

命守る学び

 本日、いわき建設事務所並びに砂防ボランティアの方々7名を講師に迎え、出前講座「土砂災害から身を守る」を実施しました。

 講義やDVD視聴の後、模型を使った実験により、具体的に砂防の重要性等を体感的に学びました。

 一生涯、自分の命は自分で守ることにつながる大切な学びでした。

 災害に対する知識と備えと心構えを今後も育ててまいります。講師の皆様、遠路遙々おいでいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

ひとりでも育つ

 子どもの水やりを受けて順調に生長する植物もあれば・・・

 花壇の端っこ、植えられたわけでもないのにきれいな花を咲かせるスイセンノウ(フランネルソウ)。

 全身毛に覆われ手触りはネルのよう。下の写真もそう。

 これからきれいな花を咲かせる抜くに抜けないホトトギスも、満開のムシトリナデシコもひとりでに育った植物。

 自分の生まれたところで、精一杯いのちを咲かせようとする花々。

「温室で育ったシクラメンもいいが、野に咲くスミレの強さ美しさを忘れるな」というフレーズを思い出しました。

低く動く

 昨日、音楽祭合同練習引率の先生から「桶売は雲が低く見えますね」と言われました。当たり前の景色、薄々は思っていたこと、やはりそう感じましたか。

 日常の風景・出来事を新しい視点や別な角度からの曇のない目で見る大切さを教えられた気分でした。

 今日は風があり、雲が流され、動いて近づいてくると、さらに低く感じます。

 

昨日との違い

 2年生が颯爽とまち探検に出ているなか、中・高学年教室では、算数科の学習に熱心に取り組んでいました。

 昨日までに学び得た算数の内容(数理的に処理するよさ)を何とか加工・変形させて、今の問題を解決し、また新たな数理を獲得するという連続する学びが算数科の特質でもあります。まずは、昨日の問題との違いに注意深く着目するところから・・・。

 西郷どんならぬ、は・か・せ・どん(はやい・かんたん・せいかく・どんなときも)の数理的に処理するよさを日々実感しながら次の課題に取り組めるよう努めます。

地域で・地域を・地域に学ぶ

 足どりも軽く、いざ! まち探検へ。

 まずは、集団登校集合所の商店さんから。毎朝「いってらっしゃい、がんばってらっしゃい。」と声をかけてくださる方です。

 次に向かったのは、農協さん。最後に、保育所さんでした。

 お伺いしたどの場所でも丁寧に対応していただきたくさんのことを学びました。また、たくさんのおみやげまでいただき、本当にありがとうございました。

 地域に飛び出す学び、地域で学ぶ、地域を学ぶ学習は、全学年これからも続きます。

講習会

 放課後に中学校の先生方とともに、プール管理と毒蛇・蜂に対する応急処置の仕方について学びました。応急処置では、実際にポイズンリムーバー(毒液や毒針を吸引作用で抽出する器具)を操作して、体感をとおして学びました。

よばれる

 ほんじゃよばれっかな。クラブ活動でつくったパンケーキをいただきました。とても上手にできていました。原宿の行列店にも出したいくらい。

 

メッセージ

 踊り場に5・6年が陸上大会の抱負を掲示すると、それに応えるように応援メッセージが。

 一方通行でなく、双方向性の工夫のあるところ、それに気づく心があるところがいいところです。

 2年生はメモの取り方について学んでいます。

 

 3・4年生算数科、垂線の描き方、割り算文章問題等に取り組んでいます。

 5・6年生は習熟問題に取り組んでいます。   

 毎日毎時間、これからを生き抜くのに必要なメッセージが学びの中にあります。それらを多く伝えられる学校でありたいと思います。

三校ハーモニーの美しさ

 川前・小白井・桶売小合同の音楽祭に向けた初練習がありました。これから3ヶ月一緒に練習していくにあたって自己紹介やめあての発表等をしました。

 どんな合唱にしていきたいか、イメージを伝え合いました。

 三校のハーモニーの美しさが、歌声とともに交流の心にも芽ばえますように。

 

5000㎞の旅

 東南アジア方面から5000㎞の旅の末に桶売小にやってきたツバメたち。5・6年生が、そんなツバメの視座での絵本の読み聞かせをしていただきました。

 読書サポートティーチャーさんにも陸上競技大会の応援をしていただきました。

 ツバメの最高時速は200キロメートルとも言われます。今度自分たちの50m走時の時速を計算してみます。

内と外

 教室内で一生懸命に考える子どもの姿。同じように、廊下掲示板でも考える姿があります。教室の内と外で見られる2つの考える姿、全校児童で学びの確認や応援をしています。

 自分で算数科の問題を考え作り、全校児童に出題することで、自分自身の学びも深められます。

 3・4年は国語科の内容を掲示。

 5・6年は社会科の内容を掲示。

 6年生が受ける全国学力・学習状況調査の問題にも以前ひっかかりやすい1年算数科の問題(前から何番目、後ろから何番目)がありました。どの学年、どの教科の内容も侮れません。

三択

 今朝の全校集会では5・6年の学習発表がありました。6年生は縄文時代から古墳時代までの学習クイズ、5年生は世界の大陸・国々の学習クイズをぞれぞれ三択で出題・解説をしました。

 3つの選択肢全て正解に、意表を突かれた反応も見られました。

 聞いていた児童が、5・6年生の発表のよさを伝えていました。(双方向の伝える場面)

題意とイメージ

 計算ができただけでは答えが見つからない問題もあります。問われていることの意味を注意深く吟味し、くみ取り、イメージする力も必要になります。

 2年生はキュウリの仮植作業。こちらも、夏、もぎたてを味噌をつけ、ガブリ、クー最高!というイメージをもちながら・・・。

 

梅雨前に

 雨のため室内で過ごすことが多くなるこの時期、読みたい本があるのは幸せなことです。

 今日は、2校時に2年生が学校司書さんに、また、業間は4年生以下が読書サポートティーチャーさんに読み聞かせをしていただきました。

 今日は、移動図書館もやってきます。恵まれた読書環境を最大限生かし心豊かな子どもを育てます。

    梅雨前に、読んでみたい本が増えるよう、楽しみが増えるようにしてまいります。

アポ

 生活科のまち探検で訪問する事業所等にお願いの電話をしました。手元に原稿を用意しての緊張感に包まれた体験でした。

 数件の訪問先への電話を終え、あたたかく迎えてくれそうな声にほっとした表情。

 地域の皆様に育てていただいています。訪問の際は、またお世話になります。

七巧

 4年生直接指導時に、3年生は熱心に「タングラム」パズルに挑戦。中国発祥で「七巧」図とよばれるとのこと。図形・空間認識力などさらに伸びそうです。

 

刺激

 昨日の陸上リハーサル大会では、他校6年生の競技力や礼儀・マナー等にふれ、大変良い刺激を受けました。

 再び陸上競技場に来るまで、記録を更新するぞという意気込みのとおり、校庭で走り込みをする児童の姿がありました。

 今日はサモア応援給食。サモアの主食「ファイ」(甘くないバナナ)にちなんで、バナナスティックケーキもでました。

同じ視線の先には

 朝から、楽しげな笑い声が校庭から聞こえてきました。子どもも担任も、同じ気持ち・同じ目線で追うその先には・・・。

 長い時間をかけて捕まえた蝶は、子どもと担任の宝物。

 逃がさないように、そうっと、やさしく。

 1時間の奮闘ぶりを上学年にも、職員室にも、輝く笑顔で報告。

 子どもと同じ気持ち、同じ目線で、たくさんの学びがあるキラキラ体験を共有すること。子どもに寄り添うことの一つだと感じます。

そこがいいところ!

 本日、陸上競技大会第2ブロック・リハーサル大会。6年生3名全員、開会式で役(国旗掲揚、校旗保持、プラカード保持)を立派に務めました。臆せずチャレンジする!そこがいいところ!

 

 

  競技では、「力の限り最後まで、全力を出し尽くす!」子どもたち。そこがまたいいところ!

 

 

 学校に帰ってきて、この次はもっと記録を伸ばしてやるぞ!という意気込み。その前向きな姿こそ、最高にいいところ!

 たとえ大きく差をつけられても、自分自身のゴールを目指して、全力を尽くす価値を知っている子どもたち。そこが応援せずにはいられない、桶売っ子のいいところ!

最高得票者

 歯と口の健康に関する「校内標語コンクール」がありました。子どもも職員も応募し作者を伏せての投票、最高得票は5年児童でした。保健室前では、互いに作品のよさを話し合う姿もありました。動きを生むすてきな保健室の掲示です。

 アパガードCMのパクりも見られます。これは大人の作品。

朝の青と赤

 青空の下、高学年はリレーの練習に励んでいます。少人数のためリレー名簿には5年生2人も名を連ねています。みんなの力で自分たちの記録をどれだけ短縮できるか期待します。

 赤いやねの家♫~のきれいな歌声が聞こえてきました。朝の会を2・3・4年合同で行っています。

 青空の清々しさ、赤いやねの家のきれいな歌声。

 すてきな青と赤の朝の桶売でした。

オリ・パラ教育

 本校は、「オリンピック・パラリンピック教育推進事業」を展開しています。

 桶売小オリ・パラ教育の計画はこちら(をクリック)です。→ 桶売小「オリ・パラ教育」計画.pdf

 

 標高520mの晴れ渡った清々しい校庭で、昨日の自分に負けまいとする姿が今日も見られます。 

 オリ・パラ教育のねらうところは、オリンピック精神をはじめ、時事的話題となっているルールの尊重・フェアプレー、相互理解、自己実現・・・等々ありますが、つまるところは、子どもたちの未来に関わる「世界と世界平和」につながる学びです。

 どんなに小さなところからでも、今はまだ記録が出ていなくても、スポーツに限らず、「世界で活躍できる可能性」は、誰にでもあるということも心に届けたいと思います。

 がんばった後には、愛情たっぷりの給食が。今日は、切り干し大根のソース炒め、豚汁などをおいしくいただきます。

 

第1回PTA奉仕作業、お世話になりました

 早朝より、保護者に皆様には、草刈り・プール清掃等の奉仕作業でお世話になりました。

 保護者の皆様のご協力が、例えば、子どもの泳げた!喜び等につながります。また、そうなるように、教職員・子どももがんばります。本日は、ありがとうございました。

 

学校だより:第10号

 明日の第1回奉仕作業では、お忙しい中、お世話になります。まちがいなくできそうな天気予報です。

 学校だより「おけうり」第9号、第10号、ご一読いただければ幸いです。

 こちらをクリック → 学校だより「おけうり」№9.pdf  学校だより「おけうり」№10.pdf

互恵的な学び

 担任が直接指導できない「間接指導」時に、学び合いや調べ学習、自学等の力をつけたいと考えます。

 桶売小複式指導の概要をご一読ください。こちらをクリック→ 複式指導「桶売プラン」.pdf 

   

 間接指導時の「学び合い」を整理再現し、それを担任が見取る時間があることも、極小規模校の強み。

 

 学び合いが教え合いではなく、互恵的な学びとなるよう、今後も研修を深めます。

 

だるまちゃん

 待っていました、3ヶ月ぶりのうれしい再会です。昨年度と同じ読書サポートティーチャーさんによる第1回読み聞かせ「だるまちゃんとてんぐちゃん」(かこさとし作)が業間にありました。

 かこさとし作「だるまちゃんシリーズ」1作目。50年以上前の作品ながら、今の子も共感できる内容でした。

 

 毎週、楽しみにしております。想像力、情操豊かな桶売の子につながる大事な読み聞かせの時間。

 

十三里植え

 九里四里(栗より)うまい十三里(サツマイモ)の苗植えを地域の畑の先生方の指導の下行いました。

 植え方で、収穫数を多くするか、1つの大きさを大きくするかが決まるとのことです。

 最後は、イノシシ、タヌキ等々から畑を守るため、ネットかけを行いました。

 秋の収穫まで草との戦いが始まります。地域の方々との交流も含め、豊かな体験活動となりました。

カショク名人

 中学年はゴーヤとホウセンカの仮植を行いました。コツをつかんでテンポ良く仮植する名人が現れました。講師は用務員さん。

 2年生は道徳授業。友達のよさとその気持ちに気づきながら心豊かに成長しています。

 高学年は算数科。昨日の学習との違いに着目し、課題を作り上げます。

 できるようになる、名人と言われる、自信と意欲を日々育てられるようにと思います。

昨日の自分が

 ライバルは昨日の自分!~記録も強い精神も。6年生は毎日陸上練習に励んでいます。

 持久走班もがんばりました。

 昨日の自分が、いつも今の自分を見ています。成長進化する姿を応援しながら。

不思議な世界へ

 2年生は、昼休みに第2回マジックショーを行い、みんなを摩訶不思議な世界へ誘ってくれました。

 はじめは、見えない糸と針。布が動き出しました。

 びっくり・大うけの参観者。

 次は、不思議なクレヨン。なかったクレヨンが現れます。

  つい先日まで1年生だったのに、たった一人で企画・運営し「楽しい!をみんなでつくる」を実現させていました。マジックの技もお話も上手。アンコール!など参観者の盛り上げもいいなと思いました。

 すてきな時間をありがとう。6月には中学年が「お笑いライブ」を計画しているとのこと。

 

一千億のひらめき

 2年生図画工作科では、材料からひらめいたものを表現します。

 脳には、100,000,000,000の神経細胞があると言います。

 彼女の中で、億単位の細胞がひらめきのため活性化しているのでしょう。次々に物語が生まれてきます。

 3年生は「モンシロチョウ」の卵・幼虫の観察。4年生はプリント学習。

 5・6年生は、担任出張のため、黙々と自学自習が続いています。

 どの学年も、一生懸命に学んでいる姿が毎日見られます。

 味が良すぎて「参る」から「鯵」とか、今日はさくさくのアジフライのおいしさに参ってしまいました。

 

 

記号、標識、符号

 3年生は国語科で「記号」について学んでいます。自分で記号を見つけたり、意味の予想をしてみたり・・・。日常生活に欠かせないものになっていることが分かります。

 4年生は習熟の時間。5・6年生も学習内容の定着に向けた取組を行っていました。

 記号、標識、符号、マーク、象徴等のちがいを探るのもおもしろそうです。

当り 晴 組

 2年生は「当たり」の漢字練習。侮るなかれ2年漢字「部首は何?」。

 アイスの棒の「当り」刻印に胸高鳴った遠い夏の日。「当たり」でなく、確かに「当り」刻印だった。単なる間違い・・・ではありませんでした。

 内閣告示第二号通則4に、名詞で読み間違えるおそれのない場合(許容)は、晴れ(晴)、向かい(向い)のように送り仮名を省くことができる、とされています。だから「当り」も〇

 通則4には、送り仮名(名詞)を「つけない」も規定、「組、恥、係、割・・・」 「当たり」から一緒に学びました。

 

 この記事を書くのも、今日4回目。前3回は途中で固まったり、トークンエラーなどで消えたりしています。アクセスカウンターも不調で保護者・地域の方等に届いているか心配です。アバターの色が変わってたり・・・。

殻が透ける

 全校集会では、生徒指導部より5月の生活のめあての反省と6月のめあてについて話がありました。指でめあての自己採点。

 栄養教諭からは、給食時の約束の振り返りやめあてについて話がありました。

 養護教諭からは、虫歯になる仕組みについて話がありました。

 卵の半分の殻に歯磨き剤を塗り、お酢に浸す実験。何やら泡が。

 最後に一週間ほど前から浸けておいた卵の殻の様子を見ました。殻がとけて中が透けて見えます。酸で歯を失わないよう歯磨きの大切さを理解しました。

 

 

 

ひできくん

 今日は、桶売の自然や歴史・文化などにふれながら、「ひできくん」が待ついわきの里鬼ヶ城までフィールドワークを行う「桶売探検」(遠足)を実施しました。

 山道に少々ばて気味。でも、ぼく「ひできくん」です!がお出迎え。

 鬼ヶ城では、思う存分、みんなで楽しみました。

 池の大きな鯉も「今日は何ごと!?」。

 女子はシロツメクサで飾り物づくり

 おいしいお弁当をいただいて、満足です。

 保護者の皆様、本日までの諸準備ありがとうございました。また、すてきな体験と思い出ができました。

蒔いた種

 2年「生活科」では、ミニトマトや地這いキュウリを種から育てています。蒔いた種は芽を出します。

 3・4年生は、ゴーヤでグリーンカーテン!を目指しています。

 ホウセンカも先日一斉に芽を出しました。

 蒔いた種は、やがて命の芽を出します。子どもたちに蒔いた種も、やがてその心に姿に、行動に芽を出すことを願っています。

とまる

 4年生は、「とまる」など、いろいろな意味になる言葉についてまとめています。3年生は「伝える工夫」について学んでいます。

 2年生は、先日、長さは数の世界でも表せる・・・ことに出会って、もう今日は単位の変換を行っています。 

 5・6年は「箱根の山は天下の険・・・♪」と男性テノール・バリトンの歌の鑑賞を行い、女性の合唱との違いをまとめていました。

 「とまる」ことを知らない子どもたちの成長と学び。「進みつつある教師のみ人を教える権利あり」を肝に銘じて・・・。

足かけ

 2年生の見事な足かけ・・・回りか、上がりか・・・、3・4年生も「できた!思い出した!」と技の感触と成功の喜びに浸る姿が・・・。

 教室では真剣に学ぶ姿・・・まさに、文武両道の姿。

 今日の給食に、たけのこのおかか煮がでました。たけのこのようにすくすくまっすぐに育つようにと願います。

 

 

痛くない

 出席番号1番だった私の宿命は、注射や検診で、列んでいる級友から「痛くない?」とひそひそ聞かれること。「全然痛くないよ」と涙目でひそひそ答えたものでした。

 今日は歯科検診。やはり、次の人は前の人が気になる様子。

 輝く白い歯で「痛くない」をずーっと、ずーっと・・・と願います。

地域の力

 昨日の第1回学校評議員会では、日頃大変お世話になっている評議員の方々と、桶売のすばらしい「地域の力」を学校教育に生かすこと等を中心に意見交換を行い、大変有意義な会になりました。

 学校地域応援団として、とても頼りになる皆様方です。今年1年よろしくお願いいたします。

 

名探偵

 「桶売探検」(「いわきの里鬼ヶ城」までの遠足)の5月25日(金)は、これ以上ないというお天気になりそうです。

  桶売の春の自然観察をしながらの楽しい遠足。鳥の声を聞いたり、植物や昆虫をさがしたり、史跡の謎にふれたり・・・と、わくわくします。

 

 運動会もこれ以上ないというすばらしいお天気でした。「桶売探検」青空の下、これ以上ないというくらい楽しく思い出になる行事にと願います。

花壇

 昨日、校舎前の花壇にマリーゴールドとブルーサルビアの苗を植えました。夏らしい花壇です。子どもたちの笑顔のように、元気よく上を向いて咲いてくれることを願っています。

 子どもたちは、業間運動で持久走を行いました。広い校庭を自分のペースで走りぬきました。

 花壇から小さな花たちの声援が聞こえるような・・・。