出来事
学力テスト(国語・算数)を、実施しました…。(全学年)
2・3校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語・算数)」を実施しました。
毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、鉛筆を走らせる音だけが聞こえ、真剣に問題に取り組む姿が見られました。結果については、3月に個別に配付する予定です。
【1年1組】
【2年1組】
【3年1組】
【4年1組】
【5年1組】
【6年1組】
【ゆのだけ1組】
少しずつ春の足音が…。
今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。途中のグリーンプラザでは、梅の花が何輪か花を咲かせ、少しずつ春の足音が近づいてきたようです。子ども達も、寒さに負けずに班長を先頭に元気に登校することができました。立哨当番の保護者の皆様、毎日寒い中本当にありがとうございます。
お互いに本気です…。(5・6年:総合学習)
6校時目、5・6年生は「藤原じゃんがら」の練習会を行っていました。鐘と太鼓のそれぞれのパートに分かれて、5年生が6年生にマンツーマンで講習を受けていました。6年生に教えてもらう機会があとわずかしかない5年生、そして伝統をしっかりと受け継いでほしい6年生、お互いに本気モードで、体育館と音楽室には熱気を帯びていました。
「まとめ」と「つなぐ」、高学年の取り組みが全校生をリードしています。
キックベースを行いました…。(3年1組:体育)
3年1組の体育では、ベースボール型ゲームのキックベースボールを行いました。ホームベース上に置いたドッジボールを、攻守に分かれてボールを蹴って進塁し得点を競い合うゲームです。男女で楽しめるゲームということで、お互いに声をかけ合いながら取り組んでいました。
いろいろな形を作ったよ…。(1年1組:算数)
1年1組の算数では、「かたちづくり」の単元を学習しています。前回は色板、そして今回は数え棒を使っての形作りに挑戦しました。具体的な操作活動を通して、形の構成(辺や面でできていること)などについて考えさせることをねらいとしています。操作活動を繰り返すことで、子ども達に「形の概念」を理解させていていきたいと考えています。
夢の舞台は、世界へ…。(6年1組:社会科)
6年1組の社会科では、世界の中の日本について学習しています。今日は、その確認のワークテストを行いながら、夢の舞台を世界に向けられるようにしていました。間もなく中学生になる子ども達にとって大切なことは、世界情勢にも目を向けられるようにすることです。そのためにも、ニュースや新聞(ネット記事)にも興味を持てるようにしていきたいと考えています。
問題とにらめっこ…。(2年1組:国語)
2年1組の国語では、単元のまとめのテストを行っていました。国語に限らす、どの今日かも単元が終わるごとに定着の確認を行うために実施しています。写真からも分かるように、何とか自分自身の力で解こうと問題とにらめっこ…。
2年生での学習内容をしっかりと身につけさせ、3年生へ進級させたいと考えています。
2月14日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・イワシの梅煮・肉じゃが・デコポンです。総カロリーは、614㎉です。
「尾瀬」を窓口に…。(4年1組:社会科)
4年1組の社会科では、福島県のまちづくりについて、それぞれ特徴のある地域を窓口として考える学習を行っています。今日は、「自然を生かしたまちづくり」の観点から「尾瀬」を取り上げて話し合っていました。地図帳やインターネットでの情報収集など、社会科での調べ学習の基本も身につけさせたいと考えています。
メリハリのある学習活動で…。(ゆのだけ2組)
ゆのだけ2組の様子です。一人一人の課題に集中して取り組んだり、都道府県ゲームを通して友達と競い合ったりと、メリハリのある学習活動で知識の定着を図っていました。
班長のリーダーシップで…。
今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。太陽が顔を出し、雨上がりのとても気持ちの良い朝、滑りやすい歩道橋の歩き方、車の多い狭い歩道の歩き方など、班長のリーダーシップで安全に登校することができていました。
委員会活動も頑張っています…。
【運営委員会】
今日の全校集会は、校内放送で行いました。運営委員会の6年生が、司会進行を務めてくれました。
【図書委員会】
図書室前の掲示板には、図書委員会の子ども達が作成した「新しい本の紹介」ポスターが掲示されています。分かりやすく紹介されているので、読みたいと思う子が多いようです。
音をお聴かせできないのが残念です…。(5年1組:音楽)
5年1組の音楽は、専科の授業です。今日は、授業の前半部分で二部合唱で「ゆき」とリコーダーの二部合奏で「星笛」を聴かせてもらいました。両方とも素晴らしい歌声と演奏で、ホームページ上ではお聴かせできないのが本当に残念です。子ども達からも「どうですか?」と自信満々に問いかけられるほどでした。この一年間、音楽の技能面でもたくさん成長した5年生でした。
小筆を使って…。(6年1組:書写)
6年1組の書写の学習も、小学校のまとめの内容へと入ってきました。今日は、小筆を使って文字の大きさや配列に気をつけて書きました。今までの学習を生かして書くことが、ポイントです。6年間を振り返るように、一文字一文字丁寧に書いていました。
生き物の1年…。(4年1組:理科)
4年1組の理科は、生き物の1年を振り返る学習が始まりました。四季を通じて観察してきた生き物や草花、その1年間の移り変わりをまとめていきます。生活体験の中では、当たり前すぎてあまり気にかけなかったことですが、実際の観察を通してその仕組み等を理解することができました。観察する目や疑問を持つことの大切さを学んだ1年でした。
2月13日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・青じそ入り鶏つくね・かみかみ和え・大根のみそ汁・フィッシュビーンズです。総カロリーは、624㎉です。食育の日献立です。
月曜日のルーティーン…。(3年1組:道徳科)
3年1組の月曜日のルーティーンは、道徳科の授業です。週一時間の道徳科を、決められた時間に行っています。今日は、資料「しあわせの王子」を使って畏怖の念・感動について考えました。月曜日のこの時間は、子ども達にとっても、自分を見つめ直すよい機会となっているようです。
リズムが大事です…。(1年1組:体育)
1年1組の体育は、「なわとび運動」に取り組んでいます。進級カードをもとに、いろいろな跳び方ができるように練習しているところです。今日は、一回旋一跳躍の後ろ跳びと前駆け足跳びを行いました。縄をまわす速度が一定になることと、同じリズムで跳ぶことを意識するようにしていました。できる(跳べた)喜びを味わわせながら、取り組ませていきたいと考えています。
模型を作ることで…。(2年1組:算数)
2年1組の算数では、はこの形について学習しています。先週は、持ち寄った箱の側面などを写し取る学習をしました。今日は、直方体説明器(辺や頂点)を使って、箱(直方体)の模型作りを行いました。この活動は、頂点や面の関係などを実際に理解させる目的があります。子ども達は、試行錯誤しながらも協力して取り組んでいました。
学びを生かす場として…。(5年1組)
始業前、5年1組の子ども達が1年1組の教室で、国語で学んだことの提案発表を行っていました。自分で考えたよりよい生活にするための行動をゲーム形式で行うことで、楽しく身についていくという内容です。提案する5年生、聴く側の1年生、ともに充実した時間を過ごすことができました。学びを生かす場として積極的に活動を計画する5年生、最上級生へのステップ・アップへつながっているようです。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598