こんなことがありました!

出来事

ピース 学びを生かす場として…。(5年1組)

 始業前、5年1組の子ども達が1年1組の教室で、国語で学んだことの提案発表を行っていました。自分で考えたよりよい生活にするための行動をゲーム形式で行うことで、楽しく身についていくという内容です。提案する5年生、聴く側の1年生、ともに充実した時間を過ごすことができました。学びを生かす場として積極的に活動を計画する5年生、最上級生へのステップ・アップへつながっているようです。

曇り 雨も上がり、一週間が始まりました…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。雨の中の登校が予想されましたが、幸いにも登校の時間帯には雨も上がり、荷物の多い月曜日、大事には至らずに元気に登校することができました。

?! 箱の形を調べよう…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、「箱の形」について調べる学習が始まりました。今日は、家から持ち寄ったいろいろな大きさの箱を、平らなところの数や形を調べるために、紙に写し取って考えました。そして、その数や形に注目すると、その箱の形が分かることに気づきました。

グループ 小学校は、こんなところだよ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科の授業では、今月22日(水)に予定している藤原幼稚園年長組さんとの第3回目の交流会に向けての準備を行っていました。今回のテーマは、小学校の一年間を紹介するというものです。4月からの学校行事を通して紹介するために、言葉や絵で表現しました。年長組さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命に取り組んでいました。

笑う 生活を見直すきっかけに…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育は、保健の学習です。3年生から新たに加わった学習の一つです。今日は、「健康な生活」について考えました。睡眠・食事・運動など、今の自分を振り返ることで「健康」について意識させていきます。現在各家庭で取り組んでいただいている「一週間の生活プログラム」と併せて、自分の生活を見直すよいきっかけになったようです。

給食・食事 2月10日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、黒糖パン・牛乳・オムレツ・トマトソース・鶏肉とジャガイモのスープ・一口苺ゼリーです。総カロリーは、618㎉です。

ひらめき 実物を見ながら…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、立体の学習を行っています。今日は、角柱(三角柱・四角柱・円柱)の模型を見ながら、ペアで気づいたことなどを洗い出していました。実物を手に取りながら、お互いの考えを述べ合うことで、考えをより深めたり、新たな疑問が出たりと活発な学習活動になっていました。

笑う 箱を開くと…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、箱の形の特徴について調べる学習を行っています。図形の「立体」についての内容です。今日は、箱を開いた形(直方体の展開図)の描き方に挑戦しました。6つの面があること、向かい合った面は同じ大きさであることなどをもとに、工作用紙に描きました。頭の中で想像したり、具体物を見たりしながら集中して取り組んでいました。

雪 予報よりも早く…。(大休憩)

 9時を過ぎたころから、小雪が舞い始めました。予報よりも多少早めのようです。これをいち早く感じ取った子ども達、大休憩は外にまっしぐら…。雪にも負けずに、元気いっぱいに遊んでいました。

期待・ワクワク 未来の藤原町は…?(6年1組:図工)

 6年1組の図工は、専科の授業です。今日から「ドリーム・プロジェクト(未来の藤原町を自分達で提案しよう)」の学習に入りました。藤原町にこんな施設や場所、設備があったらもっと楽しく暮らせるのでは…?という考えで、実際の藤原町のジオラマを見ながら自分でそれらの施設等を作っていきます。子ども達の夢が広がる、そして卒業の思い出にもなる学習です。

 

ピース 真剣です…。(ゆのだけ1組)

 1校時目、ゆのだけ1組の1~4年生は国語のテストを行っていました。単元のテストや学年のまとめのテストです。漢字あり、読み取りの問題ありのテストでしたが、真剣に取り組むことができていました。来週の学力テストが楽しみです。

曇り 厚い雲に覆われて…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ、今にも雨(雪)が降り出しそうな朝でしたが、子ども達の手には傘と万全の備えをしての登校でした。午後から天気が崩れるとのことでしたが、注意報・警報等にも気をつけながら過ごさせたいと考えています。

花丸 伝統が引き継がれた瞬間…。(5・6年:総合学習)

 6校時目、体育館において本校の伝統の一つでもある「藤原のじゃんがら」が、6年生から5年生へと引き継がれました。6年生が今の中1の先輩から引き継ぎ、一年間守ってきた「藤原のじゃんがら」、学習発表会でも披露するなど大切に守り通してきました。間近で見ていた5年生も圧倒されていました。今日の体育館での最後の奉納では、5年生にしっかりと伝えたい、自分達と同じように引き続き取り組んでほしいという熱い思いが伝わってきました。5年生も、その思いをしっかりと受け止め、鐘や太鼓の扱い方などを積極的に質問する姿が見られました。来年度は自分達も、という決意を新たにしたかもしれません。本校の素晴らしい子ども達が、しっかりと伝統を引き継いだ貴重な時間になりました。

理科・実験 予想を確かめるために…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。現在は、水溶液の性質とはたらきについて学習しています。今日は、塩酸に溶けた金属はどのようになったのかを確かめる実験を行いました。実験を行う時の大切なこととして、「予想を立てる」ことがあげられます。今までの学習してきたことの知識を生かせる場だからです。予想→実験→結果→疑問→予想…の繰り返しで、中学校でも興味を持って理科の学習に取り組んでほしいと考えています。

美術・図工 間もなく完成です…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、紙版画に取り組んできました。今日は、筆やローラーなども使いながら、きれいな色を置いていくなどの仕上げの作業を行っていました。個性あふれる作品に、子ども達も大満足の様子でした。

 

?! 巻き数を変えると…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、電磁石について学習しています。今日は、電磁石のコイルの導線の巻き数を変えると、電磁石の強さはどのようになるのかを実験しました。友達と学び合いながらの実験は、子ども達の大好きな活動の一つです。学び合いから、新たな知識を得たり疑問を持ったりできるよう力を入れていきたいと考えています。

?! いろいろ組み合わせながら…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、形づくりの学習に入りました。今日は、同じ大きさの三角形を使って、それらを組み合わせながら色々な形づくりに挑戦しました。友達と協力しながら、教え合いながら取り組む姿は、学び合いにつながっています。図形を苦手にしている子も多いので、このような操作活動を多く取り入れ、図形の概念を身につけさせていきたいと考えています。

本 国語辞典を使って…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、物語「初雪のふる日」の学習に入りました。感じたことをまとめ、伝え合うことを目的とした学習です。今日は、初発の感想を80字程度にまとめることと、難語句の意味を国語辞典を使って調べました。タブレット端末を用いての意味調べも可能ですが、国語辞典を使うことで、他の言葉にもふれあえるよさがあります。一つの言葉を調べることで、他の語句にも興味を持つことで、語彙が豊富になってきます。

期待・ワクワク 組み立てを考えるために…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、2年生での思い出発表会の原稿作りに取り組んでいます。今日は、原稿の組み立てを考えるために、付箋に書いたメモ書きを活用し、自在に操作できるように工夫していました。自分がしたこと・思ったこと・友達の様子の三つの観点からのメモは、原稿を書くためにとても役立っているようです。これからの作文学習にも、活用できるようにしていきたいと考えています。