出来事
暖かい朝になりました…。
今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。立春が過ぎ、朝も少し暖かくなった感じがします。暖かさにつられるかのように、あいさつも明るく元気な班が多くなってきました。もうすぐ春、一年間のまとめの時期です。
【重要】本気で見直しませんか…!
本日、学校だより№12を配付しました。内容は、「生活改善特集号」です。2学期末に子ども達の学習や生活の様子について教職員で話し合い、学力のさらなる向上や基本的生活習慣を身につけさせるためには、規則正しい生活をすることが大切であるとの認識を共有しました。情報モラルアンケートの結果からも言えることです。
習い事等もあるので、1週間というスパンで生活プログラムを考えることが最大の特徴です。これにより、睡眠時間を削らなくても、できる曜日に長めに行うことでバランスを保つことができます。また、ネットやSNSのルール(最低限)も立て(必ず家庭で話し合って)、プログラムと共に可視化することで意識づけがはかられるのではと考えました。
提出は、来週の月曜日(2月13日)です。この1週間の生活と対応させて、子ども達と対話しながら作成をお願いします。低学年においては代筆で結構です。
この取り組みの状況については、来月の授業参観後の懇談会で話題にしていただき、改善を加えていければと考えています。子ども達の健やかな成長と、将来へ向けての自己マネジメント力の育成のためにも、ご協力をよろしくお願いします。
長なわで、大盛り上がり…。(6年1組:体育)
5校時目、6年1組は体育館でなわとび運動を行っていました。今日は、主に「長なわ」に挑戦しました。間隔をあけずに、できるだけスムーズに跳び、決められた時間にできるだけ多く跳ぶことが最終目標です。チームの励ましや協力がとても大事な種目で、学級の団結力を高めるにはもってこいなので、子ども達も大好きな種目です。
あわの正体は…?(4年1組:理科)
4年1組の理科は、水と温度の関係について学習しています。今日は、水を熱したときに出てくる「あわ」は何なんかを確かめる実験を行いました。4年生になって実験が多くなった理科、子ども達も予想を立てて確かめる活動(検証実験)が、大好きです。また、「なぜ?」と疑問を持って授業に参加するようにもなってきました。高学年での学びに結び付けていきたいと考えています。
2月6日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・目光の唐揚げ・おでん・伊予柑です。総カロリーは、586㎉です。
なわとび、大好き…。(1年1組:体育)
1年1組の体育では、なわとび運動に取り組んでいます。3学期になり、進級カードをもとに挑戦し、できる技が増え、ますます楽しくなってきたようです。さらに、友達といっしょにやる「大繩」も大好きです。最初は大波小波の跳び方でしたが、今では長なわを大きく回しても跳べるようになってきました。
角について調べよう…。(3年1組:算数)
3年1組の算数では、三角形について学習しています。今日は、一つの頂点から出ている、二つの辺がつくる形を「角」ということ、そしてその開き具合を「角の大きさ(角度)」ということを、知識として理解しました。一人でじっくり取り組んだり、友達と話し合い共有したりしながら、理解を深めていました。
考える道具を増やす…。(2年1組:算数)
2年1組の算数では、「図を使って考える」学習に取り組んでいます。文章題などで、線分図に表しながら立式をする内容です。算数の学習では、イメージを持つために大切な考え方の一つになっています。いろいろな考え方ができるように、そして、どんな考え方をすれば解けるのか、「考える道具」を増やすことが、算数好きにする近道にもなるのです。
ミシン、でもその前に…。(5年1組:家庭科)
5年1組の家庭科は、専科の授業です。現在は、「マイ・エプロン」の製作に取り組んでいます。ここでのねらいは、「ミシンを使うこと」ですが、その前に、仮縫いやアイロンがけなどの技能も身につけなければなりません。自分の身の周りのことができるように、いろいろな技能を身につけさせたいと考えています。
寒さに負けず、一週間が始まります…。
今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。一週間の始まりにふさわしい澄み切った青空、子ども達は寒さに負けずに元気に登校してきました。
週末には、勿来での事件が全国的にニュース報道されるなど、身近な場所でも事件が起こるなどしています。自分事ととらえ、不審者や安全面での指導を危機管理意識を持って行っていきたいと考えています。
ゴールを明確にして…。(6年1組:外国語)
6年1組の外国語は、D先生と担任によるティームティーチングで授業をすすめていました。毎回、「Today's goal」を明確にして取り組んでいるので、子ども達の活動も積極的です。友達と一緒に考えたり、進んで会話をしたりすることで、英語に慣れるように心がけています。また、先生方にも質問するなど、積極性も出てきています。中学校での英語の授業も楽しみにしているようです。
多角形って…?(5年1組:算数)
5年1組の算数は、多角形と円の学習に入りました。多角形や円には、それぞれどのような特徴があるのかを操作活動や作図等で調べていく内容です。「図形」については、苦手意識を持っている子も多いので、活動を多く取り入れ、分かったことを自分の言葉で説明できるようにしていきたいと考えています。
にょきにょき 飛び出せ…。(1年1組:図工)
1年1組の子ども達が大好きな図工の学習の様子です。今日は「にょきにょき 飛び出せ」、ビニール袋にストローをつけて膨らませ、いろいろな模様や絵を描いて楽しむ内容です。最初は、袋を膨らませるだけでも苦労していましたが、慣れてくるとご覧のように「見て、見て」光線を発射して楽しく活動していました。
2月3日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、バーカーパン・牛乳・ハンバーグ・デミグラスソース・チーズ・ミネストローネ・りんごのタルトです。総カロリーは、707㎉です。
創意あふれる…。(学級オリジナル豆まき集会)
2校時終了後の大休憩、全校生で「豆まき集会」を行いました。今回は、運営委員会の代表児童による開会宣言と節分のお話の後は、感染拡大防止のため学級ごとに行いました。共通の目的としては、伝統行事の「節分」の意義を知ることと、自分の心の中の鬼や学級の鬼を追い出して、さわやかな春を迎えようとする気持ちを持たせることです。
学級の様子をのぞいてみると、自分の中の追い出したい鬼を、新聞紙に書き、それを丸めて投げる豆の代わりにしたり、豆の代わりに花吹雪にしたりと、例年にない工夫がありました。
短い時間でしたが、伝統行事にふれながら充実した時間を過ごすことができました。明日は立春、コロナに負けず本当の春に向けて希望を持って生活をさせていきたいと考えています。
「出発」の様子を、体で表現すると…?(2年1組:音楽)
2年1組の音楽では、表現活動を取り入れた授業を行なっていました。テーマは「出発」、楽器を使った表現は、大成功を収めましたが、今回は「体」だけでの表現に挑戦しました。元気よく、前向きに歩くということが「出発」に対しての子ども達のイメージのようです。体育の「表現運動」(3年生)にもつなげられるように、いろいろなアプローチで楽しませていきたいと考えています。
初めての、ひらがな…。(3年1組:書写)
3年1組の書写は、専科の授業です。3年生になって始まった毛筆、筆の使い方にも慣れてきたところです。そんな中、今日は初めてのひらがなに挑戦しました。題材は「つり」、簡単なようですが筆づかいがとても難しい文字です。悪戦苦闘しながらも、集中して取り組んでいました。
役割分担をしながら…。(4年1組:国語)
4年1組の国語では、グループごとに生活アンケートをまとめて、発表する学習を行っています。調査したことをグラフで表したり、発表原稿を書いたりと役割を分担しながら取り組んでいます。高学年では、他教科にも生かせる学習活動なので、ここでしっかりと身につけさせたいと考えています。
今日は、「節分」…。
今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。どの班も班長を先頭に約束を守って歩くことができていました。
さて、今日2月3日は「節分」です。節分とは「季節を分ける」という意味で、つまりは季節が変わる日のことを指します。そのため、本来は季節の変わり目である、二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬の前日全てが節分となります。その中でも春は新年の始まりでもあることから、室町時代以降、春の節分が重視されるようになりました。そうして、一般的な節分というと立春の前日を指すようになったのです。
学校では、児童会運営委員会の子ども達の企画で「豆まき集会」を予定しています。その様子は、後程ホームページ紹介しますのでお楽しみに…。
学校保健委員会を行いました…。
本日の放課後、学校保健委員会を実施しました。この会は、藤原小学校の子ども達の健康等について、実態をもとに協議し、家庭・学校・地域が連携して健康づくりを推進することを目的としています。
まず、今年度の定期健康診断結果や保健室来室状況、朝食アンケートや体力テストの結果
について各担当から報告がありました。
次に、本校学校薬剤師の林洋紹先生から、「ゲーム機器等の使用による健康被害について」と題したご講義をいただきました。本校の子ども達に限らず、メディア等の活用については直近の大きな課題になっていることから、有意義な情報を共有することができました。
最後に、これらの報告や講義をもとに、本校の子ども達の「健康づくり」について話し合いました。保護者の方(PTA役員から7名の皆様にご参加いただきました。)からも、家庭での生活の様子等を話していただき、学校や家庭では、それぞれどのようにしていけば良いのかなど、適宜ご意見をいただき話し合いを深めました。
参加者全員で健康教育について共通理解を図ることができ、有意義な会となりました。今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。
PTA役員の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598