こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

ニヒヒ はやる気持ちを抑えつつ…。(5・6年:学級活動)

 6校時目、5・6年生はいよいよ明日に迫った宿泊活動の最終指導を合同で行っていました。日程や準備物の確認・全体的な注意事項等、しおりをもとに確認しました。はやる気持ちを抑えつつ、先生からの指導に耳を傾けていました。今日は、ご家庭での最終確認及び、早めの就寝をお願いします。

ピース 今日は、4の段です…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、「かけ算九九」の学習をしています。今日は「4の段の九九」について考えました。かける数が1増えると、4ずつ増えるきまりを見つけ9までの数を確認しました。その後、四一が4から四九36までの読み方を覚えます。繰り返し唱えることで、リズムよく暗唱することができました。これからの算数の学習で、とても重要な九九の暗唱、ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。

ニヒヒ 一人一人が体験…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科では、閉じ込めた空気と水について学習しています。今日は、閉じ込めた空気が、ペットボトルを大空に舞い上がらせるほどのエネルギーを持っていることを確かめる実験を行いました。500mlのペットボトルに、3分の1位まで水を入れ、そこにポンプ式の4空気入れで空気を送ると、空気が膨張しペットボトルが舞い上がるという仕組みです。全員が実際に体験することで、その感覚を確かめることができました。担任の先生は、水を浴びながらの実験でしたが…。

了解 一字(事)が万事…。(6年1組:書写)

 6年1組の書写は、毛筆で「中秋の名月」と書いています。用紙に合った文字の大きさで、上下左右の余白や文字の大きさに気をつけて書くことをねらいとしています。一人一人が集中して半紙にむかい、一画一画を丁寧に書いていました。まさに「一字(事)が万事」の言葉通り、一つのことにしっかりと向き合い、藤原小のリーダーとして落ち着いた学校生活を送っている6年生です。

 

ノート・レポート まずは、ノート作りから…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、日本の工業生産と貿易について学習しています。社会科は、表やグラフなどの資料を読み取る力が重視されている教科の一つです。それらをしっかりと読み取ることによって、内容はもちろん関係性等についても理解することができるからです。その第一段階として、ノート作りにも力を入れているようです。自分なりに見やすくまとめることを意識することで、資料としてまとめたり、読み取ったりすることができるようです。ご家庭でも、子ども達のノートの確認を時々お願いします。

ピース 長さを小数で表すには…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、数の表し方や仕組みについて学習しています。今日は、長さ(cm・mm)を小数で表す場合は、どのようにすればよいかを考えました。cmを一の位、mmを小数第一位という考え方を、0.1cmは、1cmを10等分した1つ分であることから導き出しました。整数と同じように、小数の場合も十進位取り記数法の考えがあてはまることや、小数を数直線上に表すことで理解を深めさせたいと考えています。

鉛筆 絵から文へ…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、知らせたいことを絵から文で書く学習をしています。今日は、自分で興味を持った動植物の絵から、見つけたことを文で書きました。観察眼・文章力など、これからのいろいろな教科で大切になってくる力なので、しっかりと身につくようにしていきたいと考えています。

晴れ 確認をお願いします…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。日に日に朝の空気が冷たく感じられるようになってきましたが、子どもたちは元気に登校することができました。

 さて、明日11月1日(火)と2日(水)は5・6年生が宿泊活動のため、通学班登校をしません。(班によっては明日だけ通学班登校をする5・6年生もいるかもしれません。)各通学班で4年生が中心となって登校することになると思いますので、確認をお願いします。