こんなことがありました!

2024年2月の記事一覧

了解 1年間のまとめとして…。(3年1組:書写)

 5校時目、3年1組は書写の授業を行っていました。今日は、1年間の毛筆のまとめとして「水」を書きました。いろいろな技法が入っているので、まとめにはぴったりの文字です。1年間の学習を振り返りながら集中して取り組んでいました。

 

ハート 1年生なりに…。(1年1組:道徳科)

 5校時目、1年1組では道徳科の授業を行っていました。週1時間年間で34時間あります。今日は、資料「ぼくのはな さいたけど」を使って、親切・思いやりについて考えました。登場人物と自分をだぶらせながら「自分だったら…」と考えられるようになった子ども達、1年生なりに心が成長しているようです。

 

鉛筆 文字の中心に気をつけて…。(2年1組:書き方)

 5校時目、2年1組では書き方の授業を行っていました。今日は、「文字の中心」に気をつけて書く学習です。そのためには、書く時の姿勢に気をつけること、体の中心が曲がっていると文字も曲がってしまうなどの指導がありました。日常的に意識させていきたいと考えています。

ニヒヒ 動ける体を作るために…。Part2(1~4年:出前授業)

2校時目と3校時目、中・低学年の子ども達は、いわきスポーツアスレチックアカデミー(ISAA)の出前授業を受けました。 ISAAとは、いわきFCが母体となり、市内3拠点で遊びながら体力をつけ、楽しく運動スキルを学べるプログラムで活動を行っています。前回(12月)は、高学年を対象に特別に行っていただきましたが、子ども達にとても好評だったので低・中学年でも実施しました。「走る」「投げる」「跳ぶ」「掴む」などの基礎的な動きを中心に、動ける体を作るためにそれぞれ約1時間汗を流しました。より専門的な指導を受け、子ども達も大満足の様子でした。

【中学年の様子】

【低学年の様子】

ハート 今だからこそ…。(4年1組:道徳科)

 4年1組の道徳科では、資料「秋空にひびくファンファーレ」を使って、協力して楽しい学校生活を送ること、いいクラスにしていくことについて考えました。昨日の「二分の一成人式」を自分達の手で大成功に終わらせたということで、高学年への自信にもつながった4年生、ひと回り成長した姿を見ることができました。

お知らせ 最上級生への第一歩として…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工は、専科の授業です。現在は「伝えたい思い」をポスターで表現する学習に取り組んでいます。あとわずかで藤原小学校の最上級生として全校生をリードしていく5年生、下級生に「伝えたい思い」を筆にのせ、最上級生への第一歩を踏み出そうとしています…。

にっこり 今までの「学び」を生かして…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語は、小学校での最終単元「海の命」の学習が始まりました。内容の読み取りや登場人物の生き方について、自分の考えをまとめていく内容です。六年間の「学び」の総まとめにふさわしい内容です。中学校への進学を間近に控えた子ども達にとっても、自分を見つめ直す機会となる単元、小学校での学びがしっかり締めくくることができるように支援していきたいと考えています。

注意 防災教育とリンクさせて…。(ゆのだけ学級:読み聞かせ)

 今朝の読書タイムは、ゆのだけ学級(1~3組)で学校司書による読み聞かせを行いました。今回のテーマは、「防災」についてです。間もなく東日本大震災から13年ということで、改めて「防災」の大切さを知ってほしいという願いから本を読んでいただきました。1月の能登半島地震の記憶が新しいので、子ども達も食い入るように聴いていました。

晴れ 4年に一度でも、「2月は、にげる」…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。 昨日はご多用に中、授業参観・学級懇談会にご来校いただきありがとうございました。残り1か月、令和5年度の締めくくりがしっかりできるように学校生活をさらに充実させていきたいと考えています。
 さて、今年は4年に一度の閏年、2月が29日まであります。しかし「2月は、にげる」の言葉通り、あっという間に2月最後の登校になりました。今月も大きな登校時の問題等もなく終えることができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。