こんなことがありました!

2024年2月の記事一覧

了解 1年間のまとめとして…。(3年1組:書写)

 5校時目、3年1組は書写の授業を行っていました。今日は、1年間の毛筆のまとめとして「水」を書きました。いろいろな技法が入っているので、まとめにはぴったりの文字です。1年間の学習を振り返りながら集中して取り組んでいました。

 

ハート 1年生なりに…。(1年1組:道徳科)

 5校時目、1年1組では道徳科の授業を行っていました。週1時間年間で34時間あります。今日は、資料「ぼくのはな さいたけど」を使って、親切・思いやりについて考えました。登場人物と自分をだぶらせながら「自分だったら…」と考えられるようになった子ども達、1年生なりに心が成長しているようです。

 

鉛筆 文字の中心に気をつけて…。(2年1組:書き方)

 5校時目、2年1組では書き方の授業を行っていました。今日は、「文字の中心」に気をつけて書く学習です。そのためには、書く時の姿勢に気をつけること、体の中心が曲がっていると文字も曲がってしまうなどの指導がありました。日常的に意識させていきたいと考えています。

ニヒヒ 動ける体を作るために…。Part2(1~4年:出前授業)

2校時目と3校時目、中・低学年の子ども達は、いわきスポーツアスレチックアカデミー(ISAA)の出前授業を受けました。 ISAAとは、いわきFCが母体となり、市内3拠点で遊びながら体力をつけ、楽しく運動スキルを学べるプログラムで活動を行っています。前回(12月)は、高学年を対象に特別に行っていただきましたが、子ども達にとても好評だったので低・中学年でも実施しました。「走る」「投げる」「跳ぶ」「掴む」などの基礎的な動きを中心に、動ける体を作るためにそれぞれ約1時間汗を流しました。より専門的な指導を受け、子ども達も大満足の様子でした。

【中学年の様子】

【低学年の様子】

ハート 今だからこそ…。(4年1組:道徳科)

 4年1組の道徳科では、資料「秋空にひびくファンファーレ」を使って、協力して楽しい学校生活を送ること、いいクラスにしていくことについて考えました。昨日の「二分の一成人式」を自分達の手で大成功に終わらせたということで、高学年への自信にもつながった4年生、ひと回り成長した姿を見ることができました。

お知らせ 最上級生への第一歩として…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工は、専科の授業です。現在は「伝えたい思い」をポスターで表現する学習に取り組んでいます。あとわずかで藤原小学校の最上級生として全校生をリードしていく5年生、下級生に「伝えたい思い」を筆にのせ、最上級生への第一歩を踏み出そうとしています…。

にっこり 今までの「学び」を生かして…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語は、小学校での最終単元「海の命」の学習が始まりました。内容の読み取りや登場人物の生き方について、自分の考えをまとめていく内容です。六年間の「学び」の総まとめにふさわしい内容です。中学校への進学を間近に控えた子ども達にとっても、自分を見つめ直す機会となる単元、小学校での学びがしっかり締めくくることができるように支援していきたいと考えています。

注意 防災教育とリンクさせて…。(ゆのだけ学級:読み聞かせ)

 今朝の読書タイムは、ゆのだけ学級(1~3組)で学校司書による読み聞かせを行いました。今回のテーマは、「防災」についてです。間もなく東日本大震災から13年ということで、改めて「防災」の大切さを知ってほしいという願いから本を読んでいただきました。1月の能登半島地震の記憶が新しいので、子ども達も食い入るように聴いていました。

晴れ 4年に一度でも、「2月は、にげる」…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。 昨日はご多用に中、授業参観・学級懇談会にご来校いただきありがとうございました。残り1か月、令和5年度の締めくくりがしっかりできるように学校生活をさらに充実させていきたいと考えています。
 さて、今年は4年に一度の閏年、2月が29日まであります。しかし「2月は、にげる」の言葉通り、あっという間に2月最後の登校になりました。今月も大きな登校時の問題等もなく終えることができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。

鉛筆 PTA広報委員会が行われました…。

 PTA専門委員会に引き続き、PTA広報委員会が行われました。今回の内容は、3月に発行予定のPTA新聞「ふじ原」の発行準備作業です。仕上がってきた原稿や写真を誌面に割り振る作業を行いました。広報委員会の皆様、遅くまて本当にありがとうございました。

グループ PTA専門部会全体会を行いました…。

 学級懇談会に引き続き午後3時30分から、PTA専門部会全体会を行いました。各専門部(教養・補導・体育・広報)ごとに本年度の事業についての反省と次年度への申し送り事項等を話し合い、全体で共通理解を図りました。また、会長さんから次年度の常磐方部のPTA活動についても情報提供をいただきました。
 PTA役員の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

期待・ワクワク 中学校生活、楽しみだなぁ…。(磐崎中学校入学説明会:6年)

 授業参観終了後、体育館では6年生の児童及び保護者の皆様を対象とした「磐崎中学校入学説明会」も行われました。磐崎中学校の教頭先生と担当の先生から、中学校生活について具体的に説明していただき、進学への希望がさらに膨らんだようです。特に、新しい制服になる第1期生ということで、とても楽しみにしているようです。

 

花丸 授業参観・懇談会、ありがとうございました…!

 本日2月28日(水)、今年度最後の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 学年のまとめとして発表会の授業、親子で活動する授業などを見ていただきました。やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聴く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 授業参観後の学級懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り3週間余り、全ての児童が笑顔で進級・進学できるよう、全職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。

【1年1組】

【2年1組】

【3年1組】

【4年1組】

【5年1組】

【6年1組】

【放送による全体会】

【学級懇談会 1年~5年】

晴れ 今日は、本年度最後の授業参観日…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。昨日同様、冷たい風が吹く朝になりましたが、子ども達は元気に登校することができました。寒い中での立哨指導、本当にありがとうございました。

 さて、今日は本年度最後の授業参観・学級懇談会、6年生は磐崎中学校入学説明会を予定しています。また、PTA専門委員会も実施する予定ですので、よろしくお願いします。保護者の皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

【お願い】

★防犯上の観点から、校内及び教室内でのビデオ・カメラ・スマートフォン等での撮影はご遠慮くださるようお願いいたします。ご理解ご協力をお願いします。

花丸 コットン栽培の活動を通して…。(ゆのだけ学級:自立活動)

 今年度も、ゆのだけ学級では「コットン栽培」に挑戦しました。今日は、収穫したコットンを「キャップちゃん」に加工する作業を行いました。ふくしまオーガニックコットンプロジェクトから3名の講師の方においでいただき、加工する作業を教えていただき、実際に自分たちの手で体験させていただきました。そして最後に、「キャップちゃん」になった時は、言葉では言い表すことができないぐらいの喜びでした。

 この活動は、自分たちの身近な衣類になるコットンという作物とその加工についてのこと【産業教育】、農作物を有機農法で育てるということ【環境教育】、東日本大震災のこと【震災教育】の3つの柱立てからなるものです。一面だけではない学びを、コットンの栽培を通して多面的で実践的な学びにするというねらいがありました。この取り組みで学んだことを、これからの学校生活等に生かせるようにしていきたいと考えています。

ニヒヒ 回転スチレン版画に挑戦…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工では、「回転スチレン版画」に挑戦しました。回転スチレン版画とは、刷る位置をずらして大きな連続模様にしたり、同じ版を使って色と角度を変えて重ね刷りしたりする高学年向きの版画です。キーワードは連結と回転、これが表現できるように小学校最後の作品作りに取り組んでいました。

会議・研修 最終チェックを行いました…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、明日の発表会へ向けての最終チェックの真っ最中でした。画像で「〇×クイズ」の問題を出しながら、他のグループに回答してもらい出来栄えをチェックしたり、壁新聞の読み合わせをしたりと、念入りに進めていました。低学年としての生活科の学習の総まとめ、子ども達の発表をどうぞお楽しみに…。

給食・食事 2月27日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・ホッケ昆布醤油焼き・人参の味噌きんぴら・けんちん汁・一口苺ゼリーです。総カロリーは、571㎉です。

※今日の献立は、本校のリクエストメニューです。日本人にぴったりの和食を中心にしたメニューをリクエストしました。「けんちん汁」は野菜がたっぷり入ったメニューです。