こんなことがありました!

2019年8月の記事一覧

PTA奉仕作業

 おかげさまで、雨が上がり、第2回のPTA奉仕作業がスタートしました。

1、2年生の保護者の方には、校舎や体育館のトイレ清掃をお願いしました。

3、4年生の保護者の方には、校舎前階段や花壇の除草をお願いしました。

5、6年生の保護者の方には、校庭の除草をお願いしました。

男性の方には、草刈りと側溝掃除をお願いしました。

おや?業者の方ですか??

よく見たら、体育主任&教務主任でした!

これからスポ少や中高の部活引率に行かれる方や、出勤前の方など、土曜日のお忙しい朝に、ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。

子ども達に今日のことを伝え、大切に校舎校庭を使っていく心を育んでいきます。

算数音読練習 3年生スタート

 5・6年生が1学期から始めた、算数音読練習を2学期からは、2年生以上で取り組んでいきます。3年生は、本日からスタートしました。一日一日自分の記録を伸ばしていけるよう継続していきます。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、サンマの竜田揚げ、いんげんのごまよごし、なす汁です。いわきの行事食献立で、じゃんがら念仏踊りにちなんだ献立を提供していただきました。

バーベキュー

 夏休みの思い出を、粘土で表現! 自分だったらどう表現しようかと悩んでしまいましたが、子ども達は楽しく表現していました。

【家族でバーベキュー】

【ぶどう狩り】

【卓球をしたこと】

 楽しかった夏休みでした。来年を楽しみに!!

防火扉が 閉まる

 避難訓練は、子どもの達の命を守る訓練のため、様々な想定のもと実施させたいと考えています。今回は、防火扉を閉めての訓練を実施しました。順序を守り、素早く、しかもつまづいてのけがをさせないなど、普段とは違った経験をしました。

 いわき消防本部常磐消防署より、3名の署員の方から避難の仕方の指導をいただいたり、子ども達への講話をいただいたりしました。ありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食献立は、ごはん、お茶ふりかけ、牛乳、鶏肉と豆腐のハンバーグ・野菜あんかけ、どさんこ汁です。