こんなことがありました!

2023年8月の記事一覧

期待・ワクワク 先生は、絵の高校を出たの…?(3年1組:理科)

 「先生は、絵の高校を出たの…?」

3年1組の理科の授業中に、ある女の子がつぶやいた一言です。先生が黒板に板書している「ホウセンカのスケッチ」が、あまりにも上手だったので出た言葉のようです。つられるように、他の子も「上手だよねぇ、絵の先生になったら…。」などと盛り上がっていました。子ども達のノートを見て見ると、どの子も上手に描けています。先生が上手だと、子ども達も…。

ほくそ笑む・ニヤリ 集中力、倍増…。(6年1組:書写)

 6年1組の書写は、毛筆(習字)の授業です。今日は、点画のつながりに気をつけて「旅行」という文字を書きました。一人ひとりが、一筆一筆集中して書いている様子を見ると、学習面生活面とも中学校へ向けての準備がしっかりとできている感じがしました。6年生も、素晴らしい2学期のスタートを切ることができたようです。

急ぎ まずは、リズムをつかむことから…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育は、跳の運動遊びで「高とび」を行っていました。熱中症対策をとり、体育館での実施です。ゴムひもを、助走をつけて片足でしっかり床を蹴って上方に跳ぶ練習を行いました。今日は、高さよりもリズミカルに跳ぶことを意識させながら、楽しく取り組ませていました。

期待・ワクワク 検算で答えを確認…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、「わり算の筆算」を学習しています。今日は、余りのある筆算と検算で答えを確認する方法を考えました。わり算のつまずきや苦手意識は、商の立て方とこの余りに原因がある子も多いので、丁寧な指導と自信を持たせるための習熟に力を入れていきたいと考えています。

ピース 算数ブロックを使って…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「10よりも大きい数」の学習が始まりました。今日は、算数ブロックを操作させながら具体的な大きさなどをつかませるようにしていました。ブロックを操作することは、「10のかたまりと6で16」という仕組みを理解することにも役立ったようです。操作する活動を多く取り入れ、数の概念も身につけさせていきたいと考えています。

笑う 集中力に加え、持続力も…。(ゆのだけ学級)

 2校時目の、ゆのだけ学級の様子です。1組は先生と学年別の国語のプリント学習、2組は専科の先生とタブレットを使った授業、3組は全員で国語の学習でしたが、どの子も集中して取り組んでいました。学習に対する持続力もつき、落ち着いて問題解決に取り組んでいました。とても良い、2学期のスタートが切れたようです。

本 2学期最初の…。(5年1組:読み聞かせ)

 木曜日の朝は「読書タイム」を行っています。今朝は、学校司書による読み聞かせを5年1組で行いました。タイトルは「おばあさんのしんぶん」、~戦後の苦しい時代、新聞をとる余裕のある家は多くありませんでした。どうしても新聞を読みたくて配達を始めたてつおに、新聞を読ませてくれる老夫婦がありました。時はたち、おじいさんに次いでおばあさんも亡くなったとき、てつおは思いがけない事実を知ります…。~

 しっとりとした雰囲気で物語に聞き入っていた子ども達、今日もいいスタートが切れたようです…。

晴れ 「かにの親子」はいないけど…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。厳しい暑さにも負けずに、班長を先頭に元気に歩いて登校することができました。

 大畑の「藤原のやまなし」も、たわわに実を実らせ、宮沢賢治の名作「やまなし」(クラムボン・かわせみ・かにの親子が出てくる物語)を思い出させる季節になってきました。


※7時45分現在 気温29.3℃ 湿度66% WBGT27℃ 「警戒」レベル

汗・焦る クラブ活動の様子です。

6校時は、クラブ活動でした。

スポーツクラブは、サッカー

テーブルゲームクラブは、カードゲーム

図工・家庭科クラブは、イラスト

理科クラブは、虫取り 

と、それぞれの活動に、生き生きと取り組みました。