こんなことがありました!

出来事

喜ぶ・デレ これで最後…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工では「紙版画」の授業が始まりました。1・2年生の時にも経験しているので、大きく下絵を描くなどのポイントは分かっています。今日は、いろいろな種類の紙を切って台紙に貼り付ける段階でした。紙版画は3年生までということで、最後の作品作りに意欲的に取り組んでいました。

 

学校 何時何分…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「なんじなんぷん?」時計の読み方の学習を行っています。自分のこととして考えられるように、一日の生活と照らし合わせて時刻を読む練習を行っていました、特に短針の位置で戸惑いが見られていたので、ご家庭でもアナログの時計を活用した時計の読み方を意識していただければと思います。

試験 ひとつの計算ミスが…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、「割合とグラフ」について学習しています。今日は、帯グラフのかき方を行いました。割合を百分率(%)で表すこと、グラフ上の目盛りを正確にとることなどの基本的なことを学びました。%を求めるための割り算を一つ誤ることで、全体が合わなくなってしまうので、正確な計算が要求されることを肌で感じていたようで、友達と何度も確認していました。

 

キラキラ 春の足音が…。

 「大寒」から「立春」にかけて、1年の中でも一番寒い時期を迎えていますが、春の足音が確実に近づいています。それは、1・2年生の子ども達が植えたチューリップの球根が芽を出し始めたからです。こんな寒い時期でも、植物は春を感じ取り生長しているのです。春への移ろいを感じながら、現学年のまとめをしっかりと行わせたいと考えています。

晴れのち曇り 気持ちの良い朝になりました…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。気温もこの時期にしては高く、風もなかったので子ども達は気持ちよく登校することができました。各班が合流する「ひまわり坂」では、笑顔であいさつを交わすなど、気持ちの良い朝になりました。

飛行機 世界に視野を広げる…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、「日本の歴史」についての学習が終わり、新しい日本・平和な日本へと向かうために、世界各国とのつながり等について学習しています。今、日本をはじめ世界で課題となっていることにも目を向け、自分達はどのようにしていかなければならないのかも考える、小学校の最後にふさわしい内容になっています。ニュースなどにも興味を持たせ、世界に視野を広げさせたいと考えています。

興奮・ヤッター! エプロン作りが始まりました…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、専科の授業です。今日から本格的な「エプロン作り」が始まりました。前回までは、ミシンの使い方について確認しましたが、今日からは実際に布に印をつけ、裁つ作業や、布を折ってアイロンをかけるなどの、ミシンを使うまでの準備作業を行いました。「マイエプロン」ということで、子ども達も張り切って取り組んでいました。

理科・実験 グラフから分かることは…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「水のすがたと温度」の単元を学習しています。今日は、前回の実験で行った「水のあたたまり方」のグラフから、分かったことや不思議に思ったこと等について発表し、全員で共有しました。特に、ある程度の温度まで行くと変わらなくなることについて確認し、水のあたたまり方のポイントとしておさえることができました。

期待・ワクワク 新しい言葉が出てきました…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「分数」について学習しています。「〇〇をいくつ分に等分した時のいくつ分」の表し方を「分数」、その時の下の数を「分母」、うえの数を「分子」という新しい言葉で覚えました。これから上学年、中学・高等学校まで使う大切な言葉としてしっかりと覚えるように確認していました。