出来事
だから理科は面白い…?(4年1組:理科)
4年1組の理科は、専科の授業です。現在は「物の体積と温度」の単元を学習しています。今日は、ガラス管の中に水を入れて、あたためたり冷やしたりすると水はどのようになるのかを考えました。まず、今までの学習や生活経験から予想を立て(各自がノートに予想を書き、何人かの児童が電子黒板で説明します)、次に予想を確かめるための検証実験をグループごとに行います。最後は、その結果をもとに、予想が正しかったかどうかを確かめるという流れでした。予想→実験→結果と、理科の面白さに触れた子ども達、理科が益々大好きになったようです。
どう変身させようかなぁ…?(3年1組:図工)
3年1組の図工では、「空き容器の変身」という工作の学習が始まりました。ペットボトルや箱、トレーなどの空き容器を持ち寄り、それらを切って組み合わせ、紙粘土で周囲を固めて鉛筆立てなどの別のものに変身させ再利用するという実用性を兼ねた内容です。子ども達も、いろいろな材料を持ち寄って自由な発想で作品作りに取り組んでいました。
発言が活発です…。(5年1組:国語)
5年1組の国語では、「たがいの立場を明確にして、話し合おう」の単元を学習しています。自分の考えを明確にしたうえで、相手の意見を踏まえ、考えを広めたりまとめたりする活動が主となる内容です。学級会やグループでの話し合い活動にも役立つ学習です。今日は、3年生と遊ぶ内容を考えよう、という場面設定で意見交換を行いました。場面が具体的だったので、積極的に発言する姿、納得した考えには自然と拍手が出るなど、活発に話し合いが行われていました。
最高のBGMで…。(昼の放送)
今日の昼の放送は、福島県読書感想文コンクールで見事特選に輝いた6年生の感想文を、本人に読んでもらいました。県内でもトップレベルの感想文、ましてや本人の朗読ということで最高のBGMでの給食になりました。1年生もうっとりとした表情(写真3枚め)で感想文を聞いていました。
11月21日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、チキンカレーライス<麦ごはん>・牛乳・ストロベリー・ブロッコリーのおかかマヨ和えです。総カロリーは、666㎉です。
印象に残った場面を…。(6年1組:国語)
6年1組の国語では、「鳥獣戯画」の学習を行っています。昨日は、先生方に見ていただき研究授業を行いました。今日は、実際の鳥獣戯画の巻物を見て印象に残った場面の解説文を書く準備を行いました。印象に残った場面を画像に残し、それについての自分の考えを書く流れです。この単元では、ICTを効果的に使用し効率的に学習を進めています。中学校での学習スタイルにも生かしていけたらと考えています。
初めての壁新聞…。(2年1組:生活科)
2年1組の生活科では、町探検で分かったことなどを「壁新聞」にまとめる活動を行っていました。見出しや記事、イラスト、写真など壁新聞に必要な内容を考え、レイアウトなどを決めていくことからスタート、グループでの活動なので役割分担も大事になってきます。国語や書写で学習したことを生かす場でもあるので、3年生に向けてしっかりと取り組ませたいと考えています。
大好きな活動です…。(1年1組:図工)
「先生、見て見て…」
「かわいいでしょ…。」
1年1組の図工の様子です。身の回りにある空き箱に飾りつけをして「たいせつボックス」を作っています。折り紙の他にも、いろいろな飾りをつけオリジナル感たっぷり…。子ども達の大好きな活動です。
落ち着いて一日がスタート…。(読み聞かせ)
今朝は、図書ボランティアの皆様方による読み聞かせを1~5年生とゆのだけ学級で行いました。毎回、季節や出来事などに合わせた内容で本を選んでくださっているので子ども達も大満足、短い時間でしたが本の世界に引き込まれ、充実した時間を過ごすことができ、落ち着いて一日をスタートすることができました。
【1・2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【ゆのだけ学級】
【図書ボランティアを募集しています】
傘の心配もなく…。
今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。未明の雨も登校の時間帯には止み、傘の心配もなく元気に登校することができました。発熱等による早退や欠席が少しずつ目立つようになってきました。気温が低くなってきましたので、規則正しい生活(睡眠・運動・食事)を心がけさせ、健康管理の維持を引き続きよろしくお願いします。
ブロック研究授業を行いました…。(6年1組:国語)
2校時目、本年度第6回目のブロック授業研究会を行いました。今回は、6年1組で「鳥獣戯画」の単元で授業を行いました。「鳥獣戯画」筆者が「人類の宝である」と主張する理由を考えることを主活動とし、その理由を個人やグループでタブレット端末を活用して共有し、作品のよさを可視化できるようにするなど、6年生らしい学習活動になるように工夫していました。沢山の先生に授業を見ていただき、最初は緊張気味の子ども達でしたが、当たり前のようにタブレット端末を操作したり、グループ内で活発に話し合ったりするなど、日頃の授業の積み重ねから身につけてきた国語科での成長の様子を見ることができました。中学校での活躍が、さらに楽しみになってきました。
音のなるおもちゃ作りに挑戦…。(2年1組:図工)
2年1組の図工では、「音のなるおもちゃつくり」に挑戦しました。国語で学習したことも活かせる内容です。音が鳴るしくみを理解し、そのための仕掛けを作ることが一番難しいところのようですが、友達と協力しながらの作業はとても楽しいようで、完成して音が鳴った時は大喜びでした。
お話を聴いてください…。(1年1組:国語)
1年1組の国語では、説明文「じどう車くらべ」の単元を学習しています。今日は、クレーン車の仕事とそのつくりについて書かれている文章の読み取りを行いました。さらにこの単元では、「お話を聴いてください」と題して、毎時間に分かったことや感想などを自分の言葉でまとめ、友達と交流する活動を設けています。積極的に考えを発表する力と話を聴く力をつけるための活動です。子ども達も慣れてきて、積極的に交流する様子が見られるようになっています。
11月20日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、五目うどん<ソフト麺+五目かけ汁>・牛乳・ちくわの磯部揚げ・小魚です。総カロリーは、562㎉です。
技能の向上にも役立っています…。(4年1組:算数)
4年1組の算数は、週に一度の少人数学習の日でした。現在は、「垂直と平行」について学習しています。今日は、平行な直線の性質について考えました。平行な直線をかくこと、交わった直線との角度を測ること、幅を測ること等、三角定規や分度器を使った技能も必要になってきます。少人数の強みを生かして、個別に指導を繰り返すなど、技能の向上にも役立っています。
貴重な時間です…。(大休憩)
2校時が終わると一目散に校庭に飛び出してくる子ども達、待ちに待った大休憩です。学年を超えてのドッジボール、砂遊び、ブランコ、鬼ごっこ、そして自然散策と遊びの名人ぶりを発揮しています。わずか20分程度の時間ですが、気分転換そして異学年交流の貴重な時間になっているようです。
まずは、できる跳び方を、できる高さで…。(3年1組:体育)
3年1組の体育では、「跳び箱運動」の学習が始まりました。低学年までは、「跳び箱を使った運動遊び」だったので、いよいよ開脚跳びや台上前転といった本格的な「技」を身につけていきます。今日は最初の時間だったので、できる跳び方を、できる高さで自由に行わせていました。子ども達も、やる気満々で頑張っていました。
学んだことを生かして…。(5年1組:書写)
5年1組の書写では、「リーフレット作り」を行いました。今まで国語や書写の学習で学んできたことを生かしながら作成します。内容は、委員会活動の様子を伝えるということで、より身近かに感じられるようにしました。自分達の活動を紹介できる場ということで、子ども達も一生懸命に取り組んでいました。
明るいあいさつで、一日が気持ちよくスタート…。
今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。班長を先頭に、立哨当番の方へ明るいあいさつができていました。また、学校の「おはよう坂」では、青少年育成市民会議藤原支部の皆様方による月一回の「朝のひとこえ運動」が行われました。こちらでも明るいあいさつが校地内に響きわたっていました。
保護者や地域の皆様方に、温かく見守っていただき、藤原小学校の子ども達は本当に幸せです。朝のお忙しい時間、ありがとうございました。
空気は、温められると…?(4年1組:理科)
4年1組の理科は、専科の授業です。現在は「物の体積と温度」の単元を学習しています。今日は、温められた空気が膨張する様子を観察しました。試験管の口に石鹸水で膜を作り、手の体温で温めて膨張する様子を観察しました。温度と体積の関係を、しっかりと理解することができたようです。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598