こんなことがありました!

出来事

お知らせ お待ちしています…!(本年度最初の授業参観日)

 明日は、本年度最初の授業参観・学級懇談会を行います。入学、進級されたお子様の学校での様子をごゆっくりご覧ください。また、PTA総会・交通安全母の会総会も予定していますので過日配付しました要項等を事前にご熟読いただき参加くださいますようお願いします。要項は、忘れずにご持参ください。学級懇談会ではPTA役員選出の他、担任より学級経営方針等について説明しますので、ぜひご出席ください。
 主な日程・授業内容は下記の通りです。保護者の皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

 【お願い】

★防犯上の観点から、校内及び教室内でのビデオ・カメラ・スマートフォン等での撮影はご遠慮くださるようお願いいたします。ご理解ご協力をお願いします。

明日は「お弁当の日」です。忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。

了解 知っている英単語を駆使して…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語の授業の導入部分です。今日は、担任だけによる授業です。できるだけ英語をたくさん使わせたいとの思いから、(中学英語を意識して)いろいろな英単語を使わせるようにゲーム的要素を取り入れて取り組んでいました。子ども達もノリノリで、相手をチェンジして積極的に知っている英単語を駆使してチャレンジしていました。

情報処理・パソコン 文房具と同じように…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。今年度は、教務主任の先生が授業を受け持ちます。最初の単元は、「あたたかくなると」です。4年生の理科では、四季の自然について意識できるようにするために、年間を通して配置されています。春を迎えた自然界、子ども達はタブレット端末を片手に校庭で情報収集、文房具と同じように扱えるようになってきました。

キラキラ 高学年らしい「学び」に向けて…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。今年度は、教頭先生が授業を受け持ちます。最初の単元は、「天気の変化」です。今日は、空の様子を映した写真を見ながら、これからの天気はどのように変化するのかを予想しました。友達と考えを交流させながら、考えを深めていました。高学年らしい「学び」を、一人一人が意識できるようにしていきたいと考えています。

期待・ワクワク 新しい学習に、ワクワク…。(3年1組:社会科)

 3年生に進級した子ども達が、楽しみにしていることがいくつかあります。それは、社会科や理科、総合的な学習の時間、習字などの新しい教科が始まることです。今日は、そのうちの一つ社会科が始まりました。いわき市の勉強をするということで、子ども達もワクワクしているようです。町探検など、生活科で身につけた力を存分に発揮させたいと考えています。

ニヒヒ 入門期指導終了…。(1年)

 3日間の入門期指導を無事に終えた1年生が、10時30分下校しました。この3日間の入門期指導では、たくさんのことを学びました。昇降口やロッカー・トイレの使い方、朝登校したらやること、そして授業の準備や受け方などです。今日は、登校して教室へ入るときのあいさつ・ミニ学校探検・教科書の持ち方・担任による読み聞かせ等も行いました。
 いよいよ明日からは、本格的な授業が始まります。そして楽しみにしていた授業参観が行われます。元気に登校できるように、これからもご家庭での励ましをよろしくお願いします。保護者の皆様には、3日間の下校時のお迎え、本当にありがとうございました。

虫眼鏡 生活科、大好き…。(2年1組:生活科)

 2年1組の子ども達が大好きな生活科の学習が始まりました。今日は、自分達の身のまわりにある「春」を探します。先生の説明をしっかりと聴いて、校庭で春探し。花や虫など、子ども達が大好きなものがたくさんあるようです。体験を大切にし、好奇心が意欲へとつながるような学習にしていきたいと考えています。

笑う ゆのだけ学級も始動…。

1校時目のゆのだけ学級(1・2・3組)の様子です。1組では、学級の目標をみんなで話し合って決めていました。先生の話を「聴く」態度が素晴らしいです。2組では算数、小数と整数のしくみについて考えました。自分の考えを発表することができるようになってきました。3組では、「ラジオ体操」を行っていました。学習の前に体をリラックスさせて集中力を高めるためです。新1年生も加わり、新しい環境になりましたが、全体的に落ち着いてのスタートになりました。

晴れ 朝のリズムが…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。班長が1年生を気遣いながら何度も後ろを振り返り歩く様子がとても印象的でした。校内では、4~6年生の新体制でスタートした委員会が、活発に朝の活動を行っていました。家庭及び学校での朝のリズムが構築され、スムーズに1日がスタートできるようになってきました。

学校 学校生活を、さらにより良いものに…。(4~6年:児童会委員会活動)

 6校時目は、今年度最初の児童会委員会活動が行われました。「委員会活動」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。本校では、6つの委員会(図書、運営、保健、放送、環境、給食)があり、4~6学年の子ども達で組織し活動しています。
 今日は主に、組織作りと前期の活動計画を立てました。昨年度の活動を振り返り、自分自身の考えを述べる子、今年度は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も6年生を中心に活発に話し合いを行っていました。
 自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、藤原小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの活動が、今から楽しみです。

【図書委員会】

【運営委員会】

【保健委員会】

【放送委員会】

【環境委員会】

【給食委員会】

 

試験 まずは、復習から…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「かけ算」の復習の復習からスタートしました。3年生の算数でも大切な役割を果たすかけ算、全員がしっかり身についているかを確認しました。また、中学年らしいノートの使い方や発表の仕方なども確認し、集中して授業に取り組んでいました。とても良いスタートを切ることができたようです。

?! 思考を揺さぶりながら…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数の授業の様子です。「整数と小数のしくみ」について学習しています。ある数の10倍・100倍・1000倍・10分の1・100分の1・1000分の1などの大きさの数を、小数点の位置を移してつくることができるようにする内容です。今日は、具体的な数値(2.135と2135)を提示し、子ども達に考えさせていました。具体的な物や数値を提示されることで、子ども達の思考はより活発になり、学習意欲も高められます。これからもちょっとした工夫で「わかる授業」を展開していきたいと考えています。

キラキラ 外部講師をお招きして…。(6年:じゃんがら練習)

 あと約一か月後に迫った小学校最後の運動会、今日は、外部講師をお招きして、じゃんがらのご指導をいただきました。

 基本の太鼓の叩き方や鐘のリズムの取り方などを教えていただき、一皮むけた演技ができるようになりました。また、講師の方が実際に演技してくださった叩き方や太鼓の音色は、迫力がありとても感動しました。

 これから運動会に向けて、迫力ある演技ができるように日々練習を積み重ねていきたいと考えています。

了解 国語科の学習で大切にしたいこと…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語の授業では、この一年間国語の学習で大切にしていきたいことを全員で確認していました。それは、「音読」です。今日は、なぜ音読が大切なのか。どのように音読をするのかを確認しました。その後、2~3人組になり実際に音読を行いました。家庭学習でも「音読」の宿題が出ると思いますが、学校と同じようにやると力がついてくると思いますので、よろしくお願いします。

ニヒヒ 入門期指導二日目、無事終了…。(1年)

 1年生の入門期指導の2日目が無事終了し、先ほど10時30分に下校しました。朝と日中との寒暖差が大きく、昨日の大雨がうそのような汗ばむぐらいの天気でしたが、どの子もだらけた様子はなく、元気に歩いていました。お迎えの保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

汗・焦る 友達との遊びが一番…。(大休憩)

 10時、2校時終了のチャイムと同時に子ども達が校庭に飛び出してきます。先生方と鬼ごっこ、遊具、ドッジボール、虫探しなど思い思いの遊びをしています。春休み中は、友達と存分に遊べなかったのかもしれません。やっぱり、友達や先生との遊びが一番のようです。

了解 今日の1年生…。

 入門期指導第2日目、今日は着替え等の様子を紹介します。小学校では、登校後に運動着に着替え1日を過ごします。そこで、着替えを素早く行うことがとても大切になってきます。衣服をたたんでしまうことも重要です。入学前に練習してきた子も多く、どの子もしっかりとできていました。ゆのだけ学級の1年生も、トイレ後の手の洗い方(ハンカチで拭く)や、先生との一対一でのお話の聴き方などの練習も行っていました。今日も、あっという間の3時間でした。

病院 初めての身体測定&視力検査…。(1年)

 2校時目、1年生は小学校で初めての身体測定(身長と体重の測定)と視力検査を行いました。検査をする時の約束なども教わり、本格的な学校生活が始まりました。これからの6年間で、体も心もすくすくと成長していけるように支援していきたいと考えています。

※「凡事徹底」・・・保健室前の廊下には、整然と上履きが並んでいました…。