こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

驚く・ビックリ 6年生らしい解き方でね…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、円柱と角柱の体積の求め方の学習を行っています。今日は、この学習を活かして「複合型の直方体」の体積の求め方を考えました。

「6年生らしい解き方でね…。」というのが担任の指示、2つに分解したり、全体から一部を除いたりして解く方法ではありません。角柱や円柱の体積の求め方で学習したことを活かす、つまり、「底面積×高さ」の公式にあてはめて考えるということです。この考えで求めるには、底面をどこに見るか、がとても重要です。一つの学習から、いろいろな見方を身につけてほしいという担任の願いが込められた授業でした。

笑う 5年生も始動…。(5年1組:体育)

 今月22日(土)の学習発表会に向けて、5年生も始動しました。5年生は、体育の内容(ダンス・なわとび・跳び箱)を発表するようです。今日は、ダンスチームとなわとびチームに分かれて、それぞれ動画でチェックしながら取り組んでいました。表現する、そして協力して創り上げる喜びを味わわせながら取り組ませていきたいと考えています。

虫眼鏡 今年のヘチマは…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、ヘチマの観察です。星や樹木など、観察する学習が多いので子ども達も頭を切り替えながら取り組んでいます。今回のヘチマの観察で気がついたことは、今年のヘチマはあまり成長が良くないということです。大きくならなかったり、実になりきれず途中で止まってしまったりするものも見られました。原因は不明ですが、観察の学習で、その原因等も見つけられればと考えています。

キラキラ 清掃場所が替わりました…。

 10月ということで、子ども達が担当する清掃場所が今日から替わりました。初日ということで、6年生の班長が中心となって分担決めから始まりました。「最初が肝心」は、清掃活動でも同じです。先生方が付き添い、やり方等を説明するなど、きめ細やかな指導が行われていました。

給食・食事 10月3日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉とトマトのオーブン焼き・茎ワカメのじゃこ煮・大根のみそ汁・一口なしゼリーです。総カロリーは、612㎉です。

ハート 「正直に言うのってさぁ…。」(3年1組:道徳科)

 3年1組の道徳科では、資料「ぬれた本」を使って正直・誠実について考えました。アメリカの大統領リンカーンの逸話から、正直・誠実について考えさせる内容です。子ども達も積極的に自分の考えを述べていましたが、「正直に言うのってさぁ…。何か怖いんだよね…。」と本音が出る場面もあるなど、自分の生活と結び付けて考えることもできたようです。

学校 全校集会を行いました…。

 今日の業間時、体育館での全校集会を行いました。コロナ禍のために、放送やリモートで行っていたので、全校生で集まるのは久しぶりのことです。

 運営委員会の子ども達も、久しぶりの活躍の場ということで張り切って進行していました。最初は表彰、理科作品展や県作文コンクールで入賞した子ども達に賞状を授与しました。次に、校長より2学期の学校生活の目標等についての確認等の話を行いました。

 久しぶりの全校集会でしたが、子ども達もしっかりとした態度で参加することができました。

?! いろいろな操作を繰り返すことで…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「三角や四角」についての学習を行っています。今日は、長方形や正方形を半分にしてできた三角形について、どんな特徴があるのかを調べました。へんの数や長さはもちろんですが、三角形自体の形に目を向けさせるために、いろいろな操作活動を通して気づかせるようにしていました。図形の学習では、この操作活動にも力を入れていきたいと考えています。

試験 間違えた所は、宝物…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数は、プリントの間違い直しを徹底的に行っていました。「間違った所は、宝物」という言葉があります。なぜ間違えたのかをしっかりと理解することで、同じ間違いはしないようになる、ということから出ている言葉です。子ども達も、なぜ間違えたのかをよく見直しながら問題に取り組んでいました。

晴れ 10月になりました。後半スタート…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。どの班も班長を先頭に整然と歩く姿が見られました。月曜日ということで、やや車でおくられてくる子が多かったようです。月曜日からの生活のリズムを整えられるようにしてほしいと思います。

 10月になり、令和4年度の後半がスタートします。学習に運動に、充実した学校生活を送れるように支援していきたいと考えています。