こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

グループ グループ内の話し合いを大切に…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語は、グループ内で話し合う時に大切なことについて考えていました。意見が対立した時や、意見が出なかった場合にはそれぞれどのようにして解決していけばよいかなどです。実際にグループで話し合う場面を設定したことで、具体的に話し合いそして考えることができたようです。高学年として、いろいろな場面で話し合いの進行等を任せられる立場になる子ども達にとって、とても良い経験になったようです。

グループ 役になりきって…。(2年1組:学習発表会練習)

 今年度は、国語の学習の発展として「お手紙」の音読劇に挑戦する2年生、順調に練習が進んでいるようです。体育館の練習では、かえるくん・がまくん・そしてナレーターとそれぞれの役になりきって自信を持って取り組んでいました。役になりきるイコール聴く人に伝わる、この最終目標に向かって頑張る2年生です。

会議・研修 間もなく完成します…。(6年1組:総合学習)

 6年1組の子ども達が、学習発表会の「じゃんがら念仏踊り」の練習と並行して取り組んでいる「壁新聞作り」が、間もなく完成します。今日は、各自の分担に従った発表原稿なども書いていました。小学校生活の集大成として、最後の最後まで極みを目指していく藤原小学校の最上級生です。

晴れのち曇り 穏やかな朝です…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。昨日よりも気温が高く、風もないとても穏やかな朝になりました。子ども達も、一週間そして学習発表会の練習の疲れも見せずに、元気よく登校することができました。

 市内の感染症の状況は落ち着きを見せているようですが、県全体では多少増加傾向にあるようです。今週末の過ごし方が大事になってきます。次週に予定している学習発表会を実施するうえでも、引き続き基本的な感染対策と留意した行動等をお願いします。

笑う しっかりと実をつけました…。(5年1組:総合学習)

 総合学習で「バケツ稲作り」に取り組んできた5年1組の子ども達、次回の収穫を前に稲穂に実った米を確認しました。自分で育ててきたということで、愛おしそうに手に取って見ていました。この活動を通して、米作りの苦労や、食品ロスにいても考えさせていきたいと思います。

キラキラ 初めての学習発表会は…?(1年1組)

 小学校で初めての学習発表会を行う1年1組の子ども達、練習にも熱が入ってきたようです。音楽と体育の組み合わせということで、一人一人が張り切って取り組んでいます。物語仕立てになっているようなので、詳しくはお見せできませんが、その成長ぶりには目を見張るものがあります。どうぞお楽しみに…。

会議・研修 学びの成果を…。(3年1組:学習発表会練習)

 3年1組の学習発表会の練習の様子です。3年生に進級して、新しく出会った総合学習。そして毎年の3年生が取り組んでいる「森林学習」についての発表です。校庭の周りの木々、そして湯の岳に行って学んできたことなどを、パワーポイントで紹介するというまさに「学びの成果」の発表です。声の大きさや表現力にも注目です。

キラキラ 外部講師を招いて…。(6年1組:学習発表会練習)

 小学校最後の学習発表会に向けて、伝統的に「藤原のじゃんがら」に取り組んでいる6年生、今日は、毎年ご指導をいただいている齊組工業の齊藤修一様を外部講師に迎え、第2回目のご指導をいただきました。今までの練習で、ある程度のかたちはできていましたが、斎藤講師の示範を見たり、説明を聴いたりしたことで改善点が明らかになってきました。本番まで1週間余り、さらに磨きをかけていきたいと考えています。

ピース おはじきを使って…。(2年1組:算数)

 本格的に「かけ算」の学習が始まった2年1組の子ども達、今日は、おはじきを使ってかけ算の式(一つ分の数×いくつ分=全部の数)の意味について考えました。自分の考えを先生に説明したり、友達に説明したりしながら理解を深めていました。