こんなことがありました

出来事

3ツ星 学校が再開しました

この度、浸水被害に遭われた方々には、お見舞いを申し上げると共に、一日でも早い復旧をお祈り申し上げます。

 

2日間の臨時休校を経て、今日、ようやく学校を再開することができました。

子ども達が、それぞれの家で復旧のお手伝いをしている間、職員で、どうやって子どもたちを安全に登校させることができるか地図を見て意見を話し合い、2日間、実際に通学路を歩いて検討しました。

 

校庭にもたくさんの漂着物があり、それを職員で取り除きました。とりあえずの学用品をそろえたり、たった2日でどうやって学習発表会を迎えるか、その練習内容を考えたり。

 

そして、今日。

登校ができた子どもたちを迎えることができました。

2年生。久しぶりの音読の声が教室に響きます。

開幕劇の練習中。大丈夫、2日間の練習でもうまくいく!見ていて安心。みんな大きな声出ている、笑顔も出ている。

真剣に漢字に取り組む姿。学校再開に向けて、そして学習発表会開催に向けてたくさんのご意見をいただきましたが、今日、子どもたちの学ぶ姿、友達や先生と関わる姿を見て、ほっとしました。

「学校から始める」

学校ができることを、全職員で取り組みます。

3年生は衣装の着方を練習中。友達同士、助け合って着替えてます。当日は、担任の先生は係の仕事でそばにいてあげられないから。

「右が前?後ろだっけ?」独り言を言いながら。

いいんだよ、初めて自分で着てみたんだもんね。

5年生。宿泊活動からぐんと成長したな、と様々な場面で感じます。練習でも、手を抜かない力を抜かない。素敵!

 

今日と明日は、集団下校。登校班で帰ります。

今、15時40分。子ども達、学校を出ました。災害ゴミが、朝より増えていました。安全指導をして帰しました。

最後に並んだ、子どもたちに

「たった2日の練習でも、君たちならできる、そう思った。」

そんな風に今日の子どもたちの様子を見て伝えました。

静かに、本当に静かに子どもたちが話を聞いてくれました。

いつもと変わらない元気な子どもたちも、今、こんな時は、周りの大人がどんな言葉をかけてくれるのか、をいつも以上によく聞いています。

そんな子どもたちの道しるべになれるべく言葉かけや、学習活動ができるよう、全職員で、明日も努めます。

明日の登校も、今日と同じような通学路で、全職員で見守ります。

注意 台風19号 つめあと

 台風19号が通過、市内のあちこちで被害が出ています。

 本校学区もその一つです。被害に遭ったご家庭の皆様に心からお見舞い申し上げます。

 好間川が氾濫し、学校周辺でも泥はきや片付けに追われているおうちが多数見られました。

 

 午前中の校庭のようすです。雨水でぬかるんだ状態です。

 学校北側の田んぼのようすです。

 愛谷跨線橋までは途中冠水(赤いところ)しており、通行できる状態ではありません。

 今新田橋から見た好間川です。

 今新田橋から樋口橋に向かう土手です。向こうに見えるのは磐越東線の鉄橋です。

 完全に決壊してしまい、地区内に水が大量に流れこむことになったようです。

 大変危険です。

 決壊地点から見たはるな幼稚園さんです。

 はるな幼稚園さんの前です。レールゲート(門扉)が道路まで行ってしまっています。通学時、下校時には注意が必要な箇所です。

 磐越東線ガード下は、泥は多いですが通行可能です。

 体育館までの渡り板の部分です。かなりきれいになっています。置きっ放しだったら、飛ばされていたかも知れません。

 

注意 台風に注意です

 せっかくの3連休ですが、台風19号が本市を通過することが予想されます。

 かなり強い台風とのことですので、十分注意してください。

 子どもたちには放送で、12日は外出を控えるよう、川には近づかないようお話をしました。

 

 さて、1、3、4年生の学習発表会の練習をじっくり見せてもらいました。練習がもう少し必要ですが、本番ではしっかりとした発表ができそうでした。

了解 今日は就学時健康診断

今日は午後から就学時健康診断がありました。来年度入学のかわいい園児が来校しました。

そんな今日の午前中には、最近ぐんとお兄さんお姉さんになった1年生の道徳の授業がありました。

本校の道徳は、「自分の考え」を持つことを第一に目指しています。

そのための手立てを先生方が日々研究しています。先生が登場人物になりきったり、インタビュアーになったり。

「わがままをしない」

今日の授業のテーマ。「~しない」ということを考える授業なのに、最後まで明るく進める先生の工夫がちりばめられた授業。でも、だからこそ、「わがままをしないと楽しく気持ちよく過ごすことができる」そんなことをどの子にも感じさせることができたと思います。

 3年生は粘土。

お話ししながら、説明しながら制作しています。

グループになってみんなで作ると楽しいね。

子どもって、こういう形、好きですよね。

3年生は、本当に表情がいいですね。

昨日と今日は、3年生が大好きな担任の先生が人間ドックでいませんでした。でも、子どもたち、よく頑張っていましたよ。協力して過ごしていました。学習発表会の「寿限無」の歌だって、よく声が出ていました。 

いよいよ学習発表会の練習が体育館で行われるようになりました。どの学年も練習に力が入っています。

そして、学習発表会の10月19日(土)には、12時20分からバザーがあります。今、その品物を集めております。ぜひ、ご協力をお願いします。

お知らせ 行事等の予定

 7日(月)全校朝会

      学習発表会練習

      学習発表会係打合せ

 8日(火)学校訪問(管理系)

      学習発表会練習

      就学時健診係打合せ

 9日(水)ALT来校日

      学習発表会練習

      就学時健康診断

       6年生以外は家庭で昼食

       6年生以外は11:45頃下校

10日(木)学習発表会練習

11日(金)学習発表会練習

12日(土)

13日(日)いわき地区秋季陸上競技選手権大会

14日(月)体育の日

15日(火)学習発表会練習

      先生方が研修のため11時半頃下校

       昼食は各家庭で

16日(水)ALT来校日

      学習発表会(校内)

17日(木)学習発表会練習

18日(金)学習発表会練習

19日(土)学習発表会

20日(日)

21日(月)繰替休業日

22日(火)即位礼正殿の儀のためお休み

王冠 今週もいろいろありました(^^)/

金曜日、元気に宿泊活動から帰って来た5年生。

 

担任の先生が一番元気そうです。

みんな、いい顔してました。

お迎えの保護者の皆様、ありがとうございました。

今ごろ、子どもたちの宿泊活動の話を聞いてあげて下さっているのでしょうね、きっと。

 

先生たちもお出迎え。

5年生が帰った後、先生方は体育館に移動。

学習発表会の会場設営です。

作業中、校庭にかかる虹を見つけて、しばし休憩。

その後、職員室でまた作業。

空はとっぷりと暮れていきました。先生たち、今、学習発表会に向けての準備に追われています。

 

今週も、いろいろなことがありました。

2年生。生活科で公民館見学。ダンスサークルの方々と一緒に。

お尻をふる場面、男の子が大喜び。恥ずかしがりながら、でも一生懸命踊っていました。

公民館の方から、お話を聞きました。

 

4年生は認知症講座。

2時間かけて学んだことから、自分たちの考えを班ごとに発表します。

最後に、何人かに「今日、わかったことを誰に伝えたい?」と聞いてみました。

 

ある子は「お母さん」

「おばあちゃんがスマホ使えないくらいで怒らないであげてほしいから。」

ある子は「ひいおばあさん」

「さがしものをしている時は、『一緒に探してあげるよ。』って言ってあげたい。」

今日の学びがしっかり自分のものになっていると感じる言葉でした。

あれ? 授業中に転がる子。

一番先に自分たちの班が発表がしたくて、他の班の子とジャンケン。

敗れて倒れる。

そう、4年生、最近、発表への意欲がすごい。道徳の研究授業で「話す力を高めたい。」と先生方がいろいろと工夫した活動を設定していました。その成果が全ての教科で表れています。

6年生は衣装合わせ。学習発表会に向けての準備物。保護者の皆様にもたいへんお世話になっています。

3年生、セリフだけでなく歌の練習も始まっています。

こちらは、しゃらの木学級。

宿泊活動についていった校長先生の帰りを待っていました。

「校長先生がいないから、元気出なかった。」

校長先生、そんな気持ちに応えて、たくさん笑わせてあげていました。

了解 宿泊活動11

コミュタン到着しています。

霧箱で、放射線を見ています。

予定では帰校式が15:15頃.

解散が15:30頃にになっています。お迎えの協力よろしくお願いします。

駐車場は、校庭南側をご利用ください。

※雨の場合は、体育館での帰校式となります。

 

そして、1、2、3、4、6年の保護者の皆様。

3日間のお弁当、ありがとうございました。