全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
5年生。
これまで6年生で学習していた「速さ」が5年生に下りてきました。
今日は、その勉強。子ども達、ちょっと苦労していました。
1人で解決は難しいから、みんなで力を合わせて考える。
でも、それも楽しいね。
2年生。おはじきを工夫して数えます。
たし算?かけ算?縦に見る?横?
自力で解いた後は、友達の考え方を見て回る。
「1人」から「友だち」そして「みんな」で考えていきます。
学習の形態が変わると、教室の空気も変わります。
でも、実はこれが大事。
ただ話を聞いているだけの学習形態では、内容の5パーセントしか身につかないと言われています。
最近では良く知られるようになったラーニングピラミッド。
今、本校では積極的に、定着率をあげる学習形態を工夫して行っています。
「人に教える」
これが一番の定着方法。
ご家庭で、お子さんの勉強をみてあげる時には
「今日、速さの勉強したんだってね。お母さんに、教えて。」
そんな切り口から始めると良いかもしれませんね。
職員室では、読み聞かせの練習をするサポートティーチャー。
12月から、読み聞かせタイムを始めるための準備です。
大休憩、校庭で遊ぶことができない本校児童への新たな取組み。
校庭には出られないけど、校庭前のレンガの所までは出られます。
その場所を使っての朝のウォーキング。
これまた先生方の子ども達を想う工夫の一つです。
本日も、個人面談です。明日まで平常よりも早い下校、お世話になります。
25日(月)個別懇談(~29日 児童下校14時)
26日(火)個別懇談
27日(水)個別懇談
28日(木)ALT来校日
個別懇談
29日(金)交通指導員さんとのお別れの式
個別懇談
12月
2日(月)全校朝会
3日(火)
4日(水)ALT来校日
さくら保育園との交流会
5日(木)PTA執行部会
6日(金)ALT来校日
7日(土)授業日です。
しゃらの木フェスティバル
子供環境研究発表会で6年児童が発表を行いました。
「クワガタの走光性」についての発表で、3年生からの継続研究のため、第4弾(最終回)となります。科学的なものの見方や考え方、調べ方が身についており、発表のしかたも素晴らしかったです。
約5分プレゼンをします。
質問を受けたり、アドバイスを受けたりします。
「会長賞」をいただきました。
好間一小の子たちと、大縄跳び大会。
なんと、全ブロックで(1、2年生チーム・3、4年生チーム・5、6年生チーム)
全てで1位と2位は本校が独占!
エネルギーに溢れる本校の子ども達の良さ、強み、再確認した大会でした。
そして、もう一つ、「良さ」を発見。
失敗しても、子ども達、会場のみんなの反応が温かい!
雨の降る寒い一日でしたが体育館の中は心も体もポカポカ。
どの子も笑顔の楽しい大会でした。
参加した子ども達、保護者の皆様、運営の好子連の皆様、お疲れ様でした。
3・4年生チーム、55回!?
5・6年生チーム、74回!!!???
すごい!!!
今日の大休憩、列ができている。
なんだろう。
いろんな学年が並んでる。その先には何があるの?
その先は?
今日は、先生に特別に大網を回してもらっていました。
いつもは、みんな自分で回しているけど、きょうは特別。
職員室で何してる?
どうしたの?
6年生の何人かが、制作中。
登校を見守ってくれていた交通指導員の方が、退職されます。
その方へのお礼のお手紙作り。
今日は、写真をプリントアウトするので、特別に職員室で活動しました。
いつもと違った場所で、いつもと違う友だちや先生の中で。とくべつ、とくべつ・・・ちょっと楽しいね。
今日は、右と左に体育アドバイザーの先生とサポートティーチャーの先生。
お二人が揃う特別な日。間に入ってニコニコ笑顔が止まらない子、一日ご機嫌で過ごしていました。
そんな日があっても、いいかもしれない。
子どもの頃に経験した「とくべつ」は、きっと、その子の心にあったかい思い出として残ります。
普段、頑張っている子ども達に、ちょっとした「とくべつ」を時々、残してあげていきたいですね。
赤い羽根募金 14,011円
ご協力ありがとうございました。
いわき市共同募金委員会の方に、お渡しできました。
「人のために、できることをする。」
これは、人に何かをしてもらうくらい嬉しい事。
時には、それ以上に嬉しい事。
子ども達には、これから何か困ったり悩んだりした時、その時に
「そうだ、できることをしよう。誰かのために動こう。」
そんな風に考えられる人になって欲しいな、と思います。
「大休憩、魚釣りをするから来てください。」
そんなお誘いを受け、1年生活動室へ。
画用紙で作った魚に、毛糸をつけて・・・
釣り糸は、紙テープ。その先についていたのは、衣服にくっつく草。コセンダングサ。
通称どろぼう草。
そのアイディア、すごい!!!
「毛糸&どろぼう草」確かに、くっつく!
誘ってくれた本人は、実際にはやらずにお客さんのお世話。
「やらなくて良いの?」
と、聞くと
「いいの、みんなにやってもらいたいの。」
楽しませてあげることが嬉しい。
1年生でも、感覚的に、奉仕すること、その喜びがわかっているんですね。
たくさんお世話してもらって、あったかい時間になりました。
2年生はクラフト教室。
たくさんの材料の中から、自分に合った形の木片を集めます。
今日の講師の先生の作品。木片の間をビー玉が転がるおもちゃ。
今日、講師としてお招きしたのはTOYクリエーターの野出正和先生。
埼玉県飯能市からお出でいただきました。
何もない、板からスタート。
アイディアが浮かんでくるのを待ちます。
想いを形にしていく方法を先生に相談しています。
作りたいものが決まった子から、どんどん作業が進みます。
講師の先生が用意された木片が、ちょうどの形。子ども達の創作意欲を刺激するのです。
木片の大きさ・幅・奥行・高さを考えながら、手先を動かしています。脳も手先も活発に動いています。
ビー玉を自分の思うとおりに木片を使って動かす。
これは、「プログラミング教育」が目指すものと一緒です。
自分が意図する動きを実現させるために、どのような動きの組み合わせをすればよいのかを考えることが「プログラミング思考」
情報社会にも柔軟に対応していくことができる子を育てるためには、実は、幼い時のこういった遊びや活動が大事なのです。
野出先生、ありがとうございました。
おもちゃに遊んでもらうのではなく、今日の製作・遊びの主導権は間違いなく子ども達、一人一人でした。
そして、木材・・・自然物に触れると、優しい気持ちになりますね。
優しい、素敵な時間をありがとうございました。
今週、6年1組も調理実習。
活動の中に、「にっこり いい顔」の時間も設定されていました。
6年生は、友達同士、みんな仲が良い学年です。
そんな友達と、一緒に料理して、一緒に食べて。
実は、とっても貴重な時間。
いつか、大人になった時、思い出すかな。覚えていてね。
調理実習の準備、お世話になりました。
子ども達を笑わせながら。
写真を撮るだけの場面でも、愛情たっぷりな担任の先生。
職員室にある小さなお花。
男の子が、朝、そっと持ってきてくれました。
職員室には、時々、ふと何の用事もないのに子ども達が訪れます。
訪れなくとも、職員室前を行ったり来たりする子。
それが、保健室だったり、事務室だったり、校長室だったり・・・。
何日も続いたりと急に来なくなったり。
来なくなった子が、学級の中で、生き生きと活動したり友だちと仲よくしている姿を見かけると嬉しくなります。
学校には、いろんな場所や職員がいます。
いろんなアプローチで、いろいろな立場から子ども達を見守り、居場所を広げ、支えていきたいと思います。
本校に、1学期まで支援員としてお世話になっていた先生が、今日からスクールサポートスタッフとして戻ってきました。
一人でも多くの大人の目で、子ども達の活動を支えていくことができることを嬉しく思います。
今日は、鑑賞教室があります。
そのため、全校生15時30分下校になります。よろしくお願いします。
パナソニックの方々によるLEDライト工作教室。
6年生が参加。
完成というゴールに向かって、みんな夢中。
こんな時、子ども達は、自分の周りの音が消え、周りの物が消え、目の前の事だけしか見えません。
活動に浸っている時間、没頭している時間。
完成が近づき・・・
そして!
できた!
子どもたちの、表情は写っていないけど、この瞬間、どんな表情かを想像すると、こちらまで笑顔になりますね。
LEDについて学ぶだけでなく、何かに没頭することの気持ち良さ、何かを作り出す喜びを感じることができた学習になったと思います。
たくさんの良い体験活動をこれからも子ども達に提供していてきたいと思います。
そして、明日18日(月)は鑑賞教室があります。
体育館で、ミュージカル「オズの魔法使い」を観ます。
体育館での鑑賞のため、温かい上着を着せて登校させていただけたらと思います。
これらの良い体験も、子ども達が「健康である」という土台があってこそです。
保健室前の掲示。養護の先生が、今の本校の子ども達にとって必要な情報を提供してくれています。
先週は、養護の先生・保健主事の先生が進める保健についての学習会。先生方と、特にデジタル機器使用についての意見交換もしました。
今日、日曜日、お子さんはご家庭でどのようにお過ごしですか?
目の前のお子さんを見て、お休みでしかできない過ごし方をしてあげてくださいね。
「疲れているから休養が必要かな?」
「一緒に宿題進めてあげようかな?」
「家族で外遊びが必要ね。」
「美味しいごはん食べながら話聞いてあげよう。」
「友だちと遊ぶ時間、作ってあげようかな。」
心と体の処方箋を。
子ども達が、明日、月曜日、元気に登校してきますように。
待っています。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572