こんなことがありました

カテゴリ:3年

持久走記録会(3年生)

持久走記録会週間の最後は3年生でした。

担任がラップタイムを読み上げ、自分の記録を意識して走る3年生。

男女でお互いを応援する態度も声もすばらしかったです。

自己記録を更新できた子がたくさんいました。

おやつの食べ方を考えよう(3年生)

今日は、食に関する指導の一貫として、志賀先生をお迎えして食育に関する授業を行いました。

テーマは「おやつ」です。

子供たちはおやつが大好き。食べたいものをどんどん挙げていきます。

中に入っている「砂糖」「油」について、志賀先生から説明がありました。

摂り過ぎると様々な病気の原因になることを学びました。

「おやつ」は、食事だけでは摂りきれない栄養の補充にとても大切です。

正しい「おやつ」を選んで、元気で丈夫な体をつくってほしいですね。

 

クラブ活動っておもしろそう!

今日は3年生を対象にクラブ活動見学がありました。

来年から参加する3年生のみなさんは、興味津々です。

全部で6つのクラブを見学して、楽しそうに活動する上級生に質問する児童もいました。

早くもクラブ活動について意欲を高めたようです。

「手芸クラブで小物をつくりたい。」

「パソコン、楽しそうだね。」

「プラ板アクセサリー、やってみたいな。」

など、意欲的な声をたくさん聞くことができました。

来年度の活動が楽しみですね。

 

 

見学学習(3年)

 3年生は、暮らしの伝承郷と常磐共同ガスに行きました。

伝承郷では、150年前の家や様々な道具を見せていただきました。常磐共同ガスでは、ガスについて分かりやすく教えていただきました。安全にガスを供給するために安全には特に気をつけているとのことで、防火訓練の様子を見学させていただきました。

星 理科おもちゃ発表会(3年生)


 理科の学習で、電気、磁石、風とゴムなど、今まで習ったことを利用して、おもちゃ作りに取り組みました。設計図をかいたり、材料を集めたり、自分で考えたおもちゃ作りをがんばりました。
 今日は、その作ったおもちゃの発表会でした。
 子どもたちは、真剣に説明を聞いたり、夢中で友達のおもちゃで遊んだりして、学習の振り返りをしました。



○×ゲーム(電気)


動く円盤(磁石)


魚釣り(磁石)




かみつきワニ(風)




ドキドキ輪くぐり(電気)


プロペラロープウェー(風とゴム)

花丸 苗木のスクールスティ

 2月17日(水)にいわき農林事務所の加藤さんがいらっしゃってくれてどんぐりを植えました。バケツにたくさん入っているどんぐりを見て子ども達はとても驚いていました。6年生になったとき行われる植樹祭のために大切に育てていきましょう。










急ぎ 防火運動会

11月13日(金)に、消防署の職員の方々に来校していただき、3年生と防火運動会を行いました。

はじめに、消防署員の方と一緒に、チーム対抗でバケツリレーを行いました。

どんな道具でリレーするのかも作戦でした。みんなで協力して、リレーしました。

協力するとたくさん水を運ぶことができること、火事の時には落ち着いて行動すること、正しい番号に電話をすることなど、大切なことを学びました。

チーム対抗では白組が勝ち、〇☓クイズは引き分けでした。楽しみながら学習することができました。

電車 見学学習

3年生は、小名浜菜園、夕月かまぼこ、アクアマリンふくしまを見学しました。
小名浜菜園では、東京ドーム2個分のとても広いビニールハウスの中の様子を見せていただきました。中には、たくさんのトマトと、たくさんのハチがいました。ハチを使ってトマトの受粉を行っているという話を聞かせていただきました。

夕月かまぼこ工場では、かまぼことちくわ作りに挑戦しました。みんな、真剣な表情で、思い思いに作っていました。

工場の中も見学させていただきました。流れていくかまぼこに目を輝かせていました。

最後に、アクアマリンふくしまに行きました。川の生き物についてお話を聞いたり、グループに分かれて自由に見学したりしました。

社会や理科の学習につながる見学や体験活動ができ、大満足の一日でした。小名浜菜園、夕月かまぼこ、アクアマリンふくしまの皆様、ありがとうございました。

虫眼鏡 チョウの学習

「エンスポ」の遠藤さんに来ていただき、2回目のチョウの学習を行いました。今回は、遠藤さんが水石山で採集したチョウを標本にします。

はじめに、チョウの羽を開いて虫ピンで固定します。

アゲハチョウ。とてもきれいな羽の色です。

羽の広げ方が難しいので、遠藤さんが手伝ってくださいました。

友だちと協力して、上手に羽を広げて固定することができました。

遠藤さんは、チョウの鱗粉を採って顕微鏡にセットしてくれました。

顕微鏡で見てみると、チョウの種類によって、鱗粉の形や大きさが違うことが分かりました。

その鱗粉を、今度は紙に写し取りました。鱗粉転写といいます。チョウ羽ののきれいな模様が紙にそのまま写ります。2回目なのでどの子も上手にできていました。

斜めから見ると、虹色に光って見えるチョウもいます。

最後に、代表児童が遠藤さんにお礼の言葉を述べました。

とても楽しく活動することができました。遠藤さん、ありがとうございました。

バス ムシテックワールド見学

3年生は見学学習で、須賀川市のムシテックワールドに行きました。

小雨の中でしたが、雨具を着用して外で活動させていただきました。

施設内のビオトープで水生生物を探します。網の中をよ~く見てみると・・・。

いたいた!トンボのヤゴやタニシやコオイムシ。メダカもいたよ。

サイエンスショーでは、いろいろな実験をしました。

最後にカブトムシやクワガタと触れ合いました。

なんと、ヘビとの触れ合いまで!\(◎o◎)/!

大きな大きなムシの前でみんなでにっこり!(^_^)v

楽しい見学学習になりました。(^^♪

花丸 防火教室

3年生は、常磐消防署の消防士さんにおいでいただき、防火教室を行いました。

はじめに、地震や火事が起きた時にどうすればよいかをみんなで確認しました。

次に、イラストを見て火事になりそうなところを見つけ、どこに危険が潜んでいるかを話し合いました。


さらに実験をしていただき、家庭から火事を出さないようにするためにはどうすればよいかを学びました。



最後に、消防士の皆さんと、「絶対に火事を起こさない」ということを約束しました。火事のこわさを改めて実感することができ、とても勉強になりました。

急ぎ 消防運動会

常磐消防署の消防士の方々と一緒に消防運動会を行いました。


初めに,「煙鬼」をしました。紅白に分かれて,消防士のお兄さんにつかまらないように逃げます。相手が全滅すれば勝ちですが,残った人数が少なくても,ヘルプゾーンに入って助けを求め,消火器で鬼を退治できれば勝ちというルールでした。鬼を火事に見立て,大きな声で助けを呼ぶことの大切さを,ゲームを通して学びました。




次に,〇☓クイズをしました。消防に関するクイズを行いましたが,正解率が高かったようです。


最後に,がんばりを表彰していただきました。


消防について,楽しく学ぶことができました。常磐消防署の皆様,ありがとうございました。

鉛筆 畑見学

社会科の学習として,学校の近くの畑を見学させていただきました。育てている作物の説明をしていただいた後に,里芋の収穫を体験させていただき,子どもたちはとても喜んでいました。



バス 見学学習

見学学習で,いわき小名浜菜園・夕月かまぼこ・いわき暮らしの伝承郷を見学させていただきました。

いわき小名浜菜園では,トマトをどのように育てているかを教えていただきました。最新の設備で,管理されているということでした。

夕月かまぼこでは,かまぼこ作りとちくわ作りを体験させていただきました。衛生面に特に気をつかっていることが分かりました。

いわき暮らしの伝承郷では,昔の暮らしについて詳しく教えていただき,石臼引きと,昔遊びを体験させていただきました。


キラキラ 3年総合学習

講師の先生をお招きして,チョウの採集と標本作りを体験しました。

学校の周りを探検して,チョウを探しました。

チョウの標本をつくって,名前を教えてもらいました。

りんぷんの転写にも挑戦しました。

初めての体験で,とても勉強になりました。