new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
6年国語科「帰り道」の学習です。登場人物の相互関係や心情などを捉える学習をしていました。 物語の中の「突然の天気雨」の場面と結び付けて、この後の登場人物の行動を具体的に想像します。まずは自分の考えをノートに書きます。すらすらと鉛筆が走っている子、何度か立ち止まりながら自分の考えをまとめていく子と、教室には静かな集中がありました。考えがまとまったところで自分の考えを伝えていきます。文章を読んでまとめた意見や感想を共有し,自分の考えを広げる6年生でした。
今日は「よしまっ子タイム」の時間にも縦割り班で集まり、清掃場所の確認を行いました。
全校生で「新入生を迎える会」を開き、1 年生と親睦を図り入学を祝いました。縦割り班のホームクラスごとに6年生が教室で準備をしました。そして6 年生が迎えに来るのを待って1年生は各教室へ移動しました。廊下で待っているとき「楽しみ」という気持ちと「ドキドキする」気持ちで1年生は入場を待っていました。みんなに迎え入れられて1年生の入場。まずは全員自己紹介です。1年生もしっかり自己紹介をしました。いよいよ班ごとに考えたゲームです。風船バレーボールやいす取りゲームなど1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。
みんなと楽しい時間を過ごした1年生。アサガオの種がプレゼントされました。上級生のみなさんの気持ちが伝わりましたね。6年生の歓迎の言葉、進行、そして、みなさんの準備や片付けをする姿はさすが最上級生でした。これからも全校生が仲良く学校生活を送りましょうね。
用具を使って粘土のかたちを変えていきます。友だちと見せ合ったり、先生に見てもらったりしながら、3年生の手の中で粘土が思うようにかたちを変えていきました。
学校司書の先生による図書室を利用するためのオリエンテーション。今日は6年生にお話をしていました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444