new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
先週7月3日(金)から3回にわたって、お昼の時間に放送で七夕集会を行っています。3日は、「校長の話」と「七夕の歌」、今日は、「クラスの願いごと発表」でした。各クラスの願いごとには、「なかよく」「やさしく」「たのしい」という言葉が多く使われていました。どのクラスでも願いごとが叶うように努力していけば、最終的には「思いやりがあって、楽しい学校」になりますね。
<放送で願いごとを発表する児童>
<玄関に掲示してあるクラスごとの願いごと>
7月6日(月)の給食は、「ごはん、牛乳、鶏肉と野菜のつくね、ひじきの油いため、キャベツのみそ汁」です。
7月3日(金) 1・4年生と申し込みした子ども達が、心電図検査を受けました。1年生は初めての経験なので、緊張気味の子もいましたが、無事に終了しました。
廊下で静かに待っています。
カーテンの奥で検査です。
自分の番になるとちょっとドキドキした様子です。
7月3日(金) 2年1組では体育館で体育を行っていました。いろいろな動きをして体を動かしました。
2年2組では、図工を行っていました。「窓をひらいて」という内容で、カッターを使って窓をつくっていました。
3年1組では図工の粘土の作品の発表会を行っていました。工夫した点など一人一人発表していました。
3年2組では社会を行っていました。人が住んでいるところの様子について、学んでいました。
7月3日(金)の給食は、「中華ソフトめん、タンタンスープ、牛乳、コーンしゅうまい2個、オレンジ」です。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444